

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 12:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月12日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 08:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月10日 02:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 20:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月9日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/12/13 23:10(1年以上前)
今日GT300Vが届いたので取説を見たところ、
「ダイバーシティユニットは必ず指定のもの(KX−GTN70またはKX−GTN70ANT)をご使用ください。指定以外のものは、FM−VICS内蔵テレビチューナーを取り付けできません。」
と書いてありました。
GT300V本体脇のテレビチューナーを.本体からはずし、アンテナと共にダイバーシティユニットに取り付け、そこから付属の専用コードで本体に接続する図が載っています。
書込番号:1131355
0点



2002/12/14 12:36(1年以上前)
MID3Qさん どうもありがとうございました。
書込番号:1132425
0点





デルNAVI(GT300V)って、T.V.もDVDも見られるし、車内でも屋内でも使える上に、ポータブルなのに、GPSが届かない時、自車位置を表示するのに、加速度センサーを使うという、他機種にない特徴があるものですから、ぜひ使いたいと思っていますが、ひとつ気になることがあります。
ルート探索で経由地の指定はできるのでしょうか。チラシにもホームページにも書いてないのですよ。あまりあたりまえなので書いてないのでしょうか。たいていのナビはできますよね。
すでにお使いの方、教えてください。
0点


2002/12/10 11:30(1年以上前)
先日届いたばかりで私もその点気になっていたんですが取説を読んでいたら経由地の指定は出来るようになっていました。
8カ所まで設定出来るようです。
自分の車は、ハイブリッド航法(車速パルス接続)にしたのでそこら辺を走って様子を見てみましたがかなり正確で満足の出来るものでした。
また、一緒に のせかえキット を購入したのでもう一台の軽自動車に取り付けて後日実験したいと思ってます。
書込番号:1123538
0点



2002/12/10 18:49(1年以上前)
ゆうすけパパさん、素早い返事ありがとうございます。おかげで気がかりが解消したので早速注文することにします。
取り付けが簡単というのも私には魅力なのです。加速度センサーの能力を知りたいというのもありまして、私の方は最初は簡易ハイブリッドでいこうかと思っています。いずれはゆうすけパパさん同様にハイプリッドでとも思っていますが、私に自力でパルスの取り出しができるだろうかちょっと疑問ですが・・・
後日の使用感など楽しみに待っています。よろしく
書込番号:1124380
0点


2002/12/10 19:41(1年以上前)
MID3Qさん
天気次第ですが12日に取り付け、実験予定です。
夕方には、報告できると思いますのでもう暫くお待ちください。
書込番号:1124489
0点


2002/12/12 19:37(1年以上前)
先日、高速道路で600km走行しましたので何か参考になれば・・・。
で、最初に思ったのがかなりいい使用感です。前はSONYのノートパソコン用ソフトナビンユーでノートを持ち込んでナビしていたのですがそれと比べると雲泥の差です。まあもちろん比べてはいけない機種同士とは思いますが。加速度センサーですがトンネルでの結果です。若干長いトンネルでは誤差があるようで、この機種はトンネルに入ると画面が暗く出ると明るくなるのですがトンネル出口にあと10mほどで画面が明るくなる程度の誤差でした。短いトンネルではほぼ正確でした。購入時ユーナビと迷ったのですがユーナビにない機能などで総合してとても満足して使っております。ただTV受信がちょっと弱い感じかな。(純正別売りフィルムアンテナ使用)
書込番号:1128956
0点



2002/12/12 21:23(1年以上前)
高速道で10m程度の誤差なら十分実用的なものですね。ますます興味津々です。
TVアンテナはKX−GNT70ANTというものでしょうか、どの機種でもTVのうつりはあまり期待できないようですし、これで弱いならもう仕方がないですね。
もともと選択に際して、DVDビデオの再生ができることが絶対条件で、TVについてはそんなに期待していませんでしたから、この点もOKです。
私も実機到着したら、高架下やトンネルなど走ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:1129210
0点







2002/12/09 18:19(1年以上前)
両方使えますが、最近シガーライターを2口、3口に分岐できるものがホームセンターなどの車コーナーで販売してます。
カーナビ自体は、5A(アンペア)の電気容量が必要ですのでそれ以上
例えば容量10A(アンペア)位まで対応してるものが良いと思います。
書込番号:1121934
0点



2002/12/10 08:46(1年以上前)
ありがとう。早速ホームセンターに行ってみます。
書込番号:1123285
0点





オプションのフィルムアンテナを購入しました。
説明書には最初にフロントガラスに貼る方法が載っています。
その下に少し小さめにリアサイドガラスに貼る方法が載っています。
厳密に言うとどちらがTVおよびFMVICSをより多く受信できるのですか?
どなたかご存知の方教えてください。
0点

フィルムアンテナは基本的に傾斜角45度が1番受信状態が良くなります。普通の車でしたらフロントガラスの方が45度に近いでしょうからフロントガラスの方が良いでしょう。
書込番号:1122997
0点




2002/12/08 20:06(1年以上前)
できません。ディスク挿入口がひとつなので、ナビ用DVDディスクと音楽用CDディスクを交換しないと音楽はなりません。但し、ポータブルナビなので車にもともとCDデッキがついていれば当たり前ですが同時にできます。
書込番号:1119868
0点







2002/12/06 00:41(1年以上前)
私も気になったのでHPのリンクを見比べてみました。
確かにGT300の方が発売日が遅いので新製品に違いありませんが、GT300の方
にはFM-VICS付TVチューナーが付属してません。
従ってGT300はGT300Vの廉価版という位置付けですね。
書込番号:1113070
0点


2002/12/07 01:42(1年以上前)
下の方に書き込みがありましたが、どうやら家電ルートが300みたいですね。
あとはおっしゃるとおりチューナーユニットの有無のようです。
書込番号:1115336
0点


2002/12/09 08:34(1年以上前)
2機種の違いは、販売ルートの違いです。
GT300は家電店ルート。(販社松下電器系)
GT3000Vは車ルート。(販社松下通信系)
中身は、GT300はチューナーなし
GT300Vはチューナー付。チューナー、VICSの不要な方はGT300で良いと思いますよ。
書込番号:1120892
0点


2002/12/09 08:40(1年以上前)
みなさんありがとうございました。ちょっとすっきりしました。
書込番号:1120904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
