

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月12日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月6日 10:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月5日 03:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月3日 11:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月28日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月25日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GT300Vを買おうかと考えているところですが、ひとつ気になることがあるので、どなたかにお尋ねします。
この機種の製造元である九州松下電器がなくなっていると聞いたのですが、それが本当ならこの先の新たな地図ソフトの供給はどうなるんでしょうか?今は全国版3バージョンですね。その先はないのでしょうか?
0点



2004/03/07 20:14(1年以上前)
インターネットで調べてみたら、GT300Vの地図ソフトは旧九州松下電器製じゃなく、ゼンリン社製みたいなんですね。
知りませんでした。
デルNAVIシリーズとして作ってるみたいなんだけど、これからも作り続けてくれるのかしら?
そうそう買い換えるほどのお金はないから、GT300V買ったら4〜5年ぐらいは使いたいんです。
書込番号:2557770
0点

>デルNAVIシリーズとして作ってるみたいなんだけど、これからも作り続けてくれるのかしら?
松下は初代のDVDナビの地図ディスクもいまだにちゃんと更新しているので大丈夫だとは思いますよ。
>ゼンリン社製みたいなんですね。
地図はゼンリン製でも、DVD版に関してはゼンリンから直接発売されることはないと思いますよ。
>GT300V買ったら4〜5年ぐらいは使いたいんです。
その間に最低でも1回のピックアップレンズ交換は必要になると思います。修理代として2万円ぐらいですね。
書込番号:2559969
0点



2004/03/08 22:31(1年以上前)
number0014koさん、返信ありがとうございます。
地図ソフトの更新の心配はしなくても大丈夫なのですね。
買う決心がつきました。
ピックアップレンズというのはCDを読み取るあの小さなレンズのことですね。うちで使っていたCDラジカセも買って2年でそのレンズがだめになりました。ピックアップレンズ、もう少し頑丈に作ってくれたらと思いますね。
書込番号:2562339
0点

地図のバージョンアップは前輪の直販ですよ。
ショップでも手に入ると思いますが。
私はDVD全国版3はゼンリン社からの案内により直販で購入しました。
制作・発行・販売 株式会社ゼンリンとなっています。
(plane)
書込番号:2563666
0点

>地図のバージョンアップは前輪の直販ですよ。
失礼しました。現在はサンヨーまで直販なんですね。
ウチの仕入先は変わってなかったはずなんだけどな。
ゼンリンが直販しているのであれば、パイオニアのようにスパッ!と切り捨てられるようなことはないでしょう。
書込番号:2563946
0点


2004/03/12 00:19(1年以上前)
DVD全国版3は、DVD全国版2とどの辺が違うのですか?
地図画面の色とかは変わっているのでしょうか。
書込番号:2574438
0点

私は、細かいことは気にしないので、どう変わったかと言われても解りません。
ですが、当然道路その他の情報は日々変わるもの。
それに市町村合併も行われているし、古い地図はますます使えなくなります。
通常地図は2年おきくらいに更新されるもの。
新しいものにしなかったら当てになりません。
詳しくは下のURLを参考にしてください。
2003年8月までの市町村合併も反映されています。
http://www.zenrin.co.jp/product/panasonic-dvd.html
ただ、まだまだ市町村合併は行われているので、この先はどのくらいのサイクルで更新版が出てくるのでしょうねぇ。
(plane)
書込番号:2577256
0点


2004/03/12 23:31(1年以上前)
夜間飛行さん、レスありがとう。
書込番号:2577872
0点





先日、ナビを初めて購入しました。KX-GT300Vです。
そこでみなさんに自車位置についてお聞きしたいのですが、
車速パルスをとり、学習度は3になりました。
しかし、画面上の自車位置を見ながら運転をしていると、
10m〜15mほど自車位置が遅れています。
ある交差点を過ぎたのに、ナビではまだ交差点上だったりします。
たまにぴたりと位置を表示しますが、たいてい遅れて表示
しています。これは正常なのでしょうか?
初めてナビを使用するので、こんなもんかという判断がつきません。
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/03/06 00:23(1年以上前)
パナナビは10m位、遅走りする傾向がある。
設定画面で車速パルスが取れているのなら問題ない。
書込番号:2550410
0点

私のCN-HDX300Dは、ほぼドンピシャリの位置を表示し、タマに先を行ったり遅れたりします。
GPSの精度も公式には10メートル(↓参照)とされていますし、余り気にしない方が宜しいかと・・・
http://response.jp/issue/2000/0508/article2037_1.html
書込番号:2551286
0点





車速パルスの取り出しで困っています
Sonyサイトで取り出すコネクタ、信号線の番号の図面はゲットできたのですが、そのコネクタが助手席のグローブポックス(もの入れ)の奥にあり、グローブポックスを外さないと作業ができません。
いろいろやってみたのですが、グローブポックスの外しかたがわかりません。どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えて頂けませんか。
車はカローラ2です。
0点


2004/03/04 23:06(1年以上前)
グローブボックス開けて+ドライバーでネジを緩めて外すだけです。
書込番号:2546500
0点



2004/03/05 03:05(1年以上前)
皇帝さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:2547438
0点





先日、ポータブルカーナビを盗まれました。鍵が掛かっていなかったらしく保険も適用されませんでした。皆さんも気をつけてください。
そこで今、KX−GT300VにするかCN−DS100にするか迷っています。(のせかえは必須条件なもので…。)
KX−GT300Vの自立航法ユニット内蔵GPSアンテナって結構便利ですか?以前のカーナビは住宅街の細い道では案内の精度が悪かったので…。
また、最近ダイバシティーアンテナでフィルムタイプが出回っているようですが、屋外設置のアンテナと比べてTVの受信状況はいかがでしょうか?またお勧めのメーカーは…?
ご存知の方教えてください。
0点


2004/03/03 11:51(1年以上前)
以前は、サンヨーのゴリラを使用していましたが、KX-GT300に買い換えました。山間部等衛星を受信しにくい場所では、全く違います。また、都市部でも曲がる(名前のない)交差点を間違えそうになることがなくなりました。お勧めします。
書込番号:2540844
0点





先日このGT300Vを購入しました。購入する前から分かっていたのですが、これには液晶カバーが付いてませんよね??
私は今のところタオルを掛けていますが、何か変な感じがします。
みなさんは、カバーどうしてますか?
0点

何故カバーが必要なのですか?
私は不要です。
何時も電源入れっぱなしですから。
人それぞれ自由ですから、かまいませんが、折角あるものをカバーを掛けて使わないのは不思議です。
(plane)
書込番号:2512751
0点


2004/02/25 10:40(1年以上前)
夜間飛行さんは運転中は必要が無いと言ってるだけですよね 乗っていない間はカバーを掛けていた方が機器にはいいのは当然です。電気製品の不具合のほとんどは埃が原因ですから。壊れたらすぐに買い換えるくらい経済的余裕のある方はカバーなしでいいですが、それ以外はカバーを掛けた方がいいですよ。ダッシュボードに溜まった埃をみれば結構溜まることがわかると思います。カバーはホームセンターやカーショップで購入できますね。
書込番号:2513093
0点


2004/02/25 13:32(1年以上前)
カーナビが車の中に見えているだけで車上あらしにあいやすいと聞きます。どこかで読んだのですが、カーナビ用のカバーをあえて使わずに帽子などでカバーして隠している方もいるようです。
私はちょっと面倒ですが毎回車を降りるときには取り外して、クッションの下や後部座席などにしまうようにしています。
ちょっと話題がそれてしまいましたが、参考までに・・・
書込番号:2513549
0点

私はカバーを掛ける派?ですが、夏場など車を止めている時は
直射日光を浴びると寿命が短くなると思います。
それとSP(スピーカー)付きのTVは、液晶よりも早く壊れる可能性がありますので、なるべくでしたら掛けた方が良いかも・・・
TVを使用する時は、液晶の所だけ外してマジックテープで
上に止められるカバーがありますので(今は皆、そのタイプかな?)
如何でしょうか?
書込番号:2514595
0点

なるほど、確かに。
埃は大敵ですね。
でも、埃は人間が乗車しているときが一番立つと思いますが。
>盗難防止に帽子をかぶせる。
いい案ですね。
すると、ナビ考え中さんの方法は一番かも。
>夏場の高温。
確かに怖いですね。
でも、GT300Vはバスで使い回すために購入しました。
けれど、使わないときは自分の車に入れたまま。
でも問題有りませんですね。
私の現在の車は、G-BOOKですが、その前の車の時は後付を使っていましたが、高温でのトラブルはありませんでした。
私の運が良いだけだったのかもしれませんけれど。
(plane)
書込番号:2514888
0点

ダッシュボード付近の温度って、黒い車だと夏場80度位になるって聞きました。車の中の電化製品て、温度条件厳しいですよね。市販カバーは有効だと思いますが、未使用時は家の中が一番でしょう。
書込番号:2515291
0点



2004/02/26 16:29(1年以上前)
みなさん御意見ありがとうございました。
カバーはやはりあった方が良いという意見が多かったので、さっそくカーショップなどに行って買ってこようとおもいます。
夜間飛行さん
>何時も電源入れっぱなしですから
とありますが、私はバッテリーがあがってしまうのが心配で必要な時にしか使用していません。電源入れっぱなしでバッテリー上がるってことはないのですか?
それとも私が心配しすぎなのでしょうか??
書込番号:2517747
0点

電源入れっぱなしと言っても、もちろんイグニッションと連動ですよ。
シガーライター彼電源を穫っていてもイグニッションをOFFにすれば一緒の電源は切れるはずです。
シガーライター以外から電源を取るときは、ヒューズボックスからイグニッションと連動しているところを選んで電源を取ります。
エンジンがかかっている状態の時はバッテリーが上がるなどと言うことはありません。
電装品をとんでもなく沢山付けている場合は別ですが。
(plane)
書込番号:2518197
0点



2004/02/28 21:04(1年以上前)
夜間飛行さん。ご意見ありがとうございました。
確かにすぐにバッテリーが上がっていたのでは、使い物になりませんよね!
ときどき使い方などが分からなくなるとこのサイトを利用しますが皆さん親切に教えてくださる人がほとんどで、嬉しく思います。
書込番号:2526195
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
