

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年8月17日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月16日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月14日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月12日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月3日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月3日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




KX-GT300Vのユーザーです。質問したいんですが、
取説では充電式バッテリーパックはKX-GNE08が適合と
ありますが、KX-GNE05やKX-GNE60などは全く使用不可なのでしょうか?
コネクタ形状、電圧電流などの違いがあるか、使えるが加工がいる、等
わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いしたいのですが・・・
というのも友人がKX-GNE05とKX-GNE60(ほぼ新同)を持っていて、
手放したいと言ってるので使用可なら買い取りたいと思ってる次第
なのです。
よろしくお願いします。
0点





DVDをこのナビで見てると時々画面が停まり「ギャー」「バリバリ」
とスピーカからノイズが出て見れなくなります。そのままメニューに
戻ったりはできるのですが気になります。1時間の再生で1〜2回そう
なります。発生する箇所が毎回変わるしディスクを替えても起きるので
DVDの盤のせいではなさそうです。
修理でしょうか??一日でも外してしまって車にないと困るんだけど
なー。
0点





最近自作のDVD-R(または+R)の再生に関する話題が少なくなってきましたが、夏休みにちょっと挑戦してみようかと思い始めました。
過去ログは大体ひととおり読んだのですが、記録型DVDドライブ購入は初めてなので±Rドライブも視野に入れて考えております。±Rドライブで、GT300で再生できたドライブをご存知の方いらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。
0点


2003/07/23 08:31(1年以上前)
僕も悩みに悩んだ末、パイオニアの「DVR−A06−J」を購入しました。
理由は+−の両方に書き込み対応していることが第一条件で、I/O DATAの
「DVR-ABN4」も候補に上げていたのですが、このサイトの書き込み型DVD
の口コミ情報を参考にして「DVR-A06-J」に決めました。
未だ購入して日が浅いため、詳しいことはアドバイス出来ませんが、
市販のDVDビデオを圧縮コピーして、DVD−Rに書き込み、
KX-GT300Vにて問題なく再生出来ました。(PS2もOKでした)
メディアは台湾製の激安メディアです。
今後、DVD+Rが再生可能か、自分で作成したビデオが再生可能かを
試してみたいと思っています。
書込番号:1788581
0点



2003/07/23 23:43(1年以上前)
りゅうパパさん
レスありがとうございます。
DVR−A06−Jは内蔵型なんですよね。うちのは空きベイがないので外付けで探しているんです。うーん。。。迷うなあ。
書込番号:1791041
0点


2003/07/24 10:55(1年以上前)
外付けでお探しでしたら、http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/ni_i_dd.html
に良い情報が載っていました。
参考にしてみて下さい。
結構色々なメーカーから外付けの新製品って出てるみたいですよ。
書込番号:1792152
0点


2003/08/14 23:39(1年以上前)
私の「成功例」を報告します。
先日まで、RICOH MP5125Aで市販DVDをDVD+R(同社メディア)にコピーしてGT300Vでの再生を試みました。結果8枚中再生できたものはナシ...
DVD+Rをあきらめ、本日、I-O DATA DVR-ABN4(PC DEPOT店頭、¥19700)でDVD-R(台湾製SuperX、10pcs¥1470、あまり評価のいいメディアではありませんが。)を焼き、3枚中3枚成功しています。以下、当方の詳細です。
使用環境 OS:WIN XP SP1 / CPU:AthlonXP1500 / Mem:DDR2700 512M
書き込み方法 DVDshrinkでリッピングしたファイルをVIDEO_TSフォルダに入れてB's GOLD5.33で2倍速書き込み、イメージファイル化などはしていません。
書込番号:1855927
0点





添付のフィルムアンテナでは綺麗にTVを受信
できません。オープンカーなのでフィルムアン
テナしかつけられないので困っております。
どなたか妙案をお持ちの方いらっしゃらないで
しょうか?
0点


2003/08/12 23:00(1年以上前)
メーカー忘れましたが、オートバックス等で売っている8000円くらいのブースターをかませれば、今よりましにはなります。
ただし、家のテレビのような状態は無理です。こんなもんだと、あきらめが
肝心です。
書込番号:1849912
0点



2003/08/12 23:56(1年以上前)
うにたろさん ありがとうございます。
失意の中、自分を納得させることとします。
書込番号:1850123
0点







停車中で、無論サイドブレーキも引いてあります。何故か走行中なので設定出来ませんとメッセージが、最近出るようになりました。試してみたらテレビの受信状況が悪いと出来ないのです。テレビの受信状況が良ければ 走行中でも設定できるのです。 どうすれば直るのでしょうか?
0点


2003/08/03 12:24(1年以上前)
どーも kuraba です
一応サイドブレーキへのアース断線・接触不良は確認されましたか?
TV電波受信状態を改善したければ高感度アンテナへの切り替え、もし
くは電波状態の良い所の走行に限るしか方法は無いでしょう。
その設定がキャンセルが出来ないとしたら僻地は走行使用できません
よね? そんなカーナビは有りえませんので取付状態と設定をもう一
度見直してみてはいかがですか?
書込番号:1822780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
