

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月24日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月24日 19:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月20日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月19日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月11日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月6日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆様!ご質問です。ご意見をください。
KX-GT300VとCN-HDX300Dを購入でどちらにするか悩んでおります。
ちなみにC33ローレル&JA11ジムニーに乗っており乗せかえします。
DVDを見ることは無く、取り付けは当然自分でやります。
価格差もほとんど無く、機能的なものもDVDを見ないとなると大差ない気がします。
現在お使いになられている皆様、情報を持っている方、何かアドバイスをいただけないでしょうか??
是非お願いいたします。
0点


2003/10/23 13:59(1年以上前)
個人的にはDVDを見ないのならばGT300Vを買う意味は半減すると思います。
書込番号:2055234
0点


2003/10/24 19:39(1年以上前)
そうですね。
私もDVDを観ないのであればHDX300Dが機能的に断然上だと思いますよ。
例えば登録ポイントで音を鳴らすとか、細かい設定が出来る事。
とは言え私はGT300Vを持ってますが…(笑)
個人的には地図の色合いや見易さはGT300Vが上かな。
確かに、この両機で皆さん悩むんだなぁ。
書込番号:2058686
0点



2003/10/24 20:11(1年以上前)
皆様 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今のところかなりHDDに偏っています。
他にも使い勝手や取り付けなどご意見がございましたら
皆様ご意見ください。。
書込番号:2058751
0点





パナソニックのこの製品か、CN−P02Dにしようか迷っているのですが、GT300Vは交差点の看板や、レーンガイドは出るのでしょうか?P02Dでは出るみたいで、あと抜け道も表示できるようです。機能的にはどちらのほうが良いのでしょう?自立航法が付いてるGT300Vのほうが良いように思うのですが、そうでもないのでしょうか?
0点





昨日このサイトの最安値先に注文してワクワクして待ってます、豊橋市内に住んでますがどこも12万以上しててずいぶん得した気分です。
過去の記事とかずいぶん参考にさせていただいてます、複数台乗せ換え予定でそれぞれ車速を取り出しておいて載せ換え時コネクターで接続しようと考えたのですが、過去の記事で違う車の車速が入ると狂ってしまうみたいなことが書いてあったのですが、この方法は間違っているのでしょうか?
0点

こんにちは。
以前KX-GT50Zにオプションの自立航法ユニットを付けていました。
乗せ換えた車の車速パルスが違っても、10Km程度走れば学習が終わり、充分な精度になった覚えがあります。
私のサイトで乗せ換えの際の裏技などを公開していまので、もし良ければ見て下さい。
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/navi/CN-HDX300D.htm
書込番号:2046442
0点



2003/10/20 17:08(1年以上前)
K11マーチ乗りさん書き込みありがとうございます、実はあなたのサイトはすでに拝見してます、で参考にさせていただいてコネクターで接続することにしようと考えました、ただここの過去の意見がひっかかったんで確かめたかったんです、ありがとうございます、あとマジックテープの取り付けグッドアイデアです、ついでにもうひとつ質問いいですか?サイドブレーキコードは電源コードの途中の皮膜を剥がしマイナス側に接続すればソケットのマイナス側に差し込むのと同じ効果になるんでしょうか?もっともマイナスプラスがわかればの話ですが、ソケットのマイナス側に差し込んだほうが硬いですかね〜
書込番号:2046478
0点

既にご覧下さってたのですね。ありがとうございます。
シガーライターの外側の金具と電源コードのマイナス側は繋がっていますので、どちらに繋いでも同じです。加工の手間を考えると、外側の金具に絡めるのが断然早そうですけど。
書込番号:2046565
0点



2003/10/20 17:46(1年以上前)
やっぱりソケットのマイナス側に差し込むのが簡単そうですね、車速の取り出しとか初めてのことですが今から楽しみです。
書込番号:2046575
0点




2003/10/19 00:29(1年以上前)
もう出ないのでは?
Panasonicブランドのナビは、今後ストラーダに統一されるとの報道発表があったような…
書込番号:2041590
0点

来年3月発売をめどにストラーダポーダブルタイプを開発中。それにともないデルナビ・P-ナビは生産終了・・・の予定だそうです・・・
書込番号:2041834
0点



2003/10/19 23:50(1年以上前)
元GT50Zユーザーさん PPFOさん お返事ありがとうございます。3月ですか、では300Vをまよっていましたが、新モデルを待ってみようと思います。
書込番号:2044826
0点





以前にらくらくスタンドについて質問したものです。
無事にデルナビを購入したところ、らくらくスタンドを知り合いから譲ってもらえてラッキーと思ったのですが、使い方がわかりません。
譲ってもらえたらくらくスタンドのパーツは4点です。
(1) 一番大きなパーツで小物入れに入る部分に突っ張り棒のようなネジに円盤が付いたもの。その小物入れ殻出る部分に台座とネジが付いています。
(2) 黒いトレー上のパネルが2枚です。
(3) デルナビ本体に付けると思われる背もたれ(デルナビの底を止めるネジつき)
不明なのは2.の黒い二つのプレートの使い方。
あと(1)のパーツに(3)のパーツをどのようにつけるか?
つけるための金具らしきものはありませんが、やはり何かあるのでしょうか?そのパーツでワンタッチではずすことが出来るのではないかと想像しているのですが?
ご使用中の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
本来その知り合いにたずねるところなのですが、しばらく連絡が取れそうもないのでここに質問させていただきました。
0点

(2)のプレートについては前回のひゅうわんさんのスレに答えが・・・トレーの厚い方を手前にして、取り付ける小物入れの上下に両面テープで貼り付けます。ここに(1)の円盤が当たるわけです。要するに補強と傷防止のためでしょう。
(1)と(3)の付け方は(1)の台座うらのネジを緩めると反対側のプレートが浮くのでこの部分を(3)の背もたれ中央のみぞに入れて位置を決めたら締めこんで固定します。
脱着は(1)の台座部分から出ているウサギの耳?みたいなクリップ部を挟んで引っ張ればワンタッチで脱着できます。ご参考までに・・・
書込番号:2017531
0点



2003/10/10 23:51(1年以上前)
PPFOさんありがとうございます。
プレートについてはなんとなくわかりました。
凸になっている部分を小物入れの上下に両面テープで止めるのですね。
ただ、(1)に(3)を付けるところがまだわかりません。
手元にある(1)には台のところに銀色のネジがあるのですが、それは
ぶらぶらしていて、ネジの頭が出ているところはでこぼこした面にな
っていますがプレートらしきものはついていません。
そのネジ使って固定するプレートが足りないのかなぁと思っています。
そのプレートってどんな形のものですか?形状や色を教えてください。
たびたびで申し訳ございません。
書込番号:2017646
0点

お話から察するとやはりプレートが無くなっているようですね・・・
プレートは銀色の鉄製で直径15mmの丸型の端を切り落とした感じ(陸上競技のトラック型?)で真中にネジが入る穴があります。ちょっとわかりにくいですかね・・あ・・メーカーサイトに写真が載ってるのでそちらを参考に・・・
http://panasonic.jp/car/navi/products/GT300V/gt300v_menu_07.html
書込番号:2017736
0点



2003/10/11 21:46(1年以上前)
PPFOさま
何度もありがとうございました。やはりその鉄製のプレートがありませんでした。譲ってもらった人に連絡をとってみてだめなら他の方法を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:2020031
0点





とうとう昨日秋葉原で96800円で購入しました!!やっぱり付属のフィルムアンテナだけじゃTVの画像は悪いのでしょうか?もしアンテナを買うとすればどんな物がいいいのでしょう。何方か教えて下さい。
0点


2003/10/06 15:51(1年以上前)
とりあえず「フィルムアンテナ」で過去ログ観てみましょう♪
書込番号:2005716
0点



2003/10/06 18:58(1年以上前)
早々にご返事ありがとうございました〜。
書込番号:2006130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
