KX-GT300V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD KX-GT300Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

KX-GT300Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビを見るには?

2003/10/03 14:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ナビほしい!!さん

近々ナビを購入しようと思っているのですが、そこで質問です。
メーカーHPでは、走行中にテレビは見れないとありますが、なにか工夫をすれば見れるようになるのでしょうか?
また、なにか細工をした場合ナビの機能は損なわれないでしょうか?
どなたか詳しい方・実際なにか工夫している方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:1996941

ナイスクチコミ!0


返信する
トホホ‥さん

2003/10/03 16:16(1年以上前)

やれやれ、みなさん、お手柔らかにネ(笑)

書込番号:1997058

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/10/03 16:51(1年以上前)

購入店の人に頼めばやってくれますよ。

書込番号:1997139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/10/03 20:17(1年以上前)

此処を検索すれば書いてあります。
(plane)

書込番号:1997551

ナイスクチコミ!0


リニア(購入済)さん

2003/10/04 09:07(1年以上前)

本題から外れて失礼します。
これは私の個人的な意見ですが、走行中にTVが観れないなんていうのは事故が起きた時にメーカー責任を問われる可能性が大きい為そのようにしていると思います。
ですが、本当に走行中に観れなかったら誰も買わないでしょう
そこで、簡単な方法で走行中も観れるような仕組みにして売っていると思います。
その場合、メーカーとしては安全対策しているが、ユーザーが勝手にしたこととして責任を追及されないようにしていると思います。
つまり、メーカーの売りたいけど万一の時の責任も負いたくないという事情がこの機種のようなサイドブレーキ接続用配線になるのでしょう
この機種での結論ですが、メーカーがサイドブレーキに接続しなさいという線をどこでも良いのでボディーアースすれば、それだけでOKです。
因みに私は、電源ケーブルを含めて複数の車で使えるようシガライターのアース側にハンダ付けして使っていました。

書込番号:1999023

ナイスクチコミ!0


かな531さん

2003/10/05 17:38(1年以上前)

ボディアースは、どこからしたらよいのですか?

書込番号:2003097

ナイスクチコミ!0


あれまあさん

2003/10/06 17:59(1年以上前)

上の質問とダブってますね。ボディアースはマイナスのことを意味します。車のシャーシと連結している金属部分はとこでもいいですよ。このカーナビの場合電源をシガライターから取るようになつてますから、シガライターの外側の金属(マイナス)が一番取りやすいです。手っ取りばやい方法は、カーナビの電源をシガライターに挿すとき、サイドブレーキの線を上から1CM位の所でとまるように一緒に挿せばいいのです。※シガライターの奥の真中はプラスになってますからくれぐれも注意してくださいね。

書込番号:2005971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイドブレーキの配線

2003/10/05 17:35(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 かな531さん

初心者ですいません。
運転時、DVDを見る際の接続ですが、
実際に、電源をシガーライターからとるのはわかるのですが、
その際、サイドブレーキの線をどうやって
取り出すのですか?!

書込番号:2003090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/10/05 20:13(1年以上前)

電源コードのマイナス線に繋ぐ。もしくは、シガーソケット側面のU字金具に絡める。

書込番号:2003582

ナイスクチコミ!0


スレ主 かな531さん

2003/10/06 06:33(1年以上前)

簡単にその配線は取り出せるのでしょうか?

書込番号:2004925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/06 11:52(1年以上前)

こんにちは。

↓こちらのサイトの中程を見て下さい。写真入で載ってますよ。
http://www4.justnet.ne.jp/~juiti/Beat/DIY-006.htm
ハンダ付けをすれば、より確実かも。

書込番号:2005291

ナイスクチコミ!0


リニア(購入済)さん

2003/10/06 14:07(1年以上前)

下の方を見ると私に質問頂いていたような気がしますので
コメントさせて頂きます。
K11マーチ乗りさんのリンク先を観てなるほどと思いました。 
一つだけ追記させて頂きますが、ブレーキ用の線がシガライター先端部に接触しないように注意された方が良いと思います。
ショート状態になってヒューズが確実に切れますので・・

もし頻繁に取り外すことがなければ、私はボディーアースをお奨めします。
ボディーそのものに雌ネジが開いている場所の、そこに止まっているネジを緩めそこに挟んで一緒に締め直せばOKです。
以前違うナビを使っていた時はハンダ付けしましたが、外すことも無い為この機種に変えてからはこの方法です。

書込番号:2005546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー消耗???

2003/10/02 15:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 バッテリー?さん

先般、本機を購入しました。
既に本機をご利用のみなさんにすこしお聞きしたいのですが次のような症状が
でている方はみえませんか?
1.ACCで電源投入【○】
(この間に一度電源が切れますよね)
2.エンジンスタート完了
3.イグニッション位置ONで電源投入【×】

メーカーに問い合わせしたところ次の回答でした=============
●お車のバッテリーの状態【消耗】によっては、このような
 症状が発生する場合がございます。
【確認方法】
・カーオーディオON、冷房ON、ヘッドライトを上向きにされ、
 ブレーキを踏まれると電圧降下により、お車のバッテリが消耗
 している場合ナビの電源が切れる場合がございました。
・この場合はお車のバッテリーの交換が必要となります。
===================================
ACCでON時で「取付確認」を表示させた時に電源電圧「11.8V」でした。
しかし、車体自身新車から1年6月経過。長期に在庫していたということは
ありません。ほとんど毎日通勤で使ってます。

みなさんのGT300Vはどんな状況でしょうか?

書込番号:1994369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/10/02 17:17(1年以上前)

こんにちは。CN-HDX300Dのユーザーです。

私の車がそうなのですが、エンジン始動位置までキーを回した時、シガーライターやカーステレオ等のACC電源がオフになる車があります。
もしこのケースに該当するなら、カーステレオに行っている常時給電線から電源を取ってみたら如何でしょう?(この場合、カーナビの電源を切り忘れるとバッテリーが上がるので注意して下さい)メーカーの言っているように、バッテリーが弱っていれば、この方法でも駄目ですけど。(-_-;)

書込番号:1994509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/10/02 20:49(1年以上前)

大概の車はそう言う仕様と思いますが。
(plane)

書込番号:1994953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/04 11:50(1年以上前)

う〜ん、質問の意味を取り違えていました。(-_-;)
#何を焦っていたんだろう・・・(?_?)

「エンジン始動後ナビの電源が回復した時には起動に失敗する」
と言う質問だったですね?
エンジン始動後にナビの電源を入れるのが、最良の解決法だと思います。

因みに、今のナビで二台目ですが(KX-GT50Z、CN-HDX300D)
一度もそうなった事はありません。

書込番号:1999341

ナイスクチコミ!0


そうでもないよさん

2003/10/04 12:04(1年以上前)

夜間飛行さん、どうも。

>大概の車はそう言う仕様と思いますが。

そうとも言えないです。
高年式車で切れない車もあるし、キーをオフにしても通電したままの車もあります。

具体的に車種を挙げろと言われても困りますが。
一々覚えてないので・・・

書込番号:1999374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

家庭TVでテレビを見るのは無理?

2003/09/11 18:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 まさやんです!さん

取説にDVD映像のみ家庭TVで見れるが、TVやナビ画面は不可とありました
実際接続してもTV音声は家庭TVから流れましたが、画像は出ませんでした
どなたか、出来る方法があれば教えていただけますか? 無理かな?

書込番号:1933882

ナイスクチコミ!0


返信する
けにぃさん

2003/09/19 16:28(1年以上前)

純正のAC電源はパーキングブレーキのピン(ジャック?)が無いので見れないのです。
しかし家でTVが必要でしょうか?自分のはTVは見れるようにしてありますが
主にDVD、ナビ機能、VICS渋滞情報などに利用してます。

TVは車載時と同じ環境を作ってあげれば見ることができます(責任持ちませんが)。
つまり純正のDCアダプタをもう一つ用意し純正のACアダプタとつなげるか、
ACアダプタ(出力DC12V2mA)を用意しシガーソケットのメスに付けかえる。
一応、ヒューズは入れておいた方がいいでしょう。

書込番号:1956757

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさやんです!さん

2003/10/03 16:39(1年以上前)

けにぃさんありがとうございます ちょっと私の質問が判りにくかったようですみません 他のモニターに画像を出力できるかということなんです
DVDのときは家庭TV等に出力はできますが、通常のTVやナビ画面は取説上は出来ないことになってます。 例えば車の後部に別のモニターを設置してそれに300Vからコードを接続してTVやナビ画面が見れる裏技なんかあるのかな?という質問です。たぶん取説でDVD画像のみ出力可能と書いていたので無理とは思いますが。

書込番号:1997109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2003/09/28 13:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 くぅ〜っ!!さん

昨日ダイバーシティセットを購入し、これから取り付けようと思っているのですが、そこで質問があります。

ダイバーシティユニットのダイバーシティーアンテナ端子は4本のうち1本はFM多重ロッドアンテナ/ダイバーシティアンテナ共用端子となっていますが、このFM多重ロッドアンテナ端子にナビ本体付属のFM多重用(VICS)フィルムアンテナを接続したほうが良いのでしょうか?
それともダイバーシティセット付属のダイバーシティフィルムアンテナのFM/VICSプラグを接続したほうがいいのでしょうか?
素人考えですが、本体付属の方が大きいのでその方が感度がいいかと思ったのですが、そこまで気にしなくてもいいでしょうか?

また私の車はセダンでナビ本体のFM/VICSフィルムアンテナは既にリアウィンドウにつけておりそのそばに横貼りでダイバーシティフィルムアンテナをつけようと思っているのですが、ナビ本体のフィルムアンテナははずす、もしくは違う場所につけたほうが良いのですか?

その辺に詳しい方、または、何かご意見のある方、お教えいただければ幸いです。

書込番号:1983646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 03:56(1年以上前)

基本はダイバーユニット付属のアンテナを接続すればOKです。
ただ、今受信できていれば問題はないと思いますが、セダンのリアガラスだと付属のフィルムアンテナでは受信はキツイかも...。

書込番号:1988412

ナイスクチコミ!1


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/09/30 11:20(1年以上前)

>number0014KO さん
ありがとうございました。
仰られたとおり、ダイバーシティーユニット付属のフィルムアンテナでの受信ではかなりきつかったです。リア、フロント両方とも仮止めにて受信状態を調べましたが、よくありませんでした。
その結果、市販のダイバーシティーアンテナを購入しました。
当たり前ですが、やはり車外につけると良かったのですが、悪戯などを考慮し車内に設置しました。
私的には、車内に取り付けても十分な受信を得られたので、車内でも満足です。

最初はフィルムアンテナにこだわっていましたが、2重の出費をしても今はダイバーシティーアンテナにして良かったと思います。
車を変えても使えるし、いざとなったら外にも出せるし、あぁ〜なんであんなに悩んだんだろ。

ちなみに電波職人の2万円位するフィルムアンテナってどうなんでしょ?
イエローハットのお兄ちゃんはこれなら結構いけるって言ってました。
それだけは少し気になりますが、知ってる方いましたら教えて下さい。

書込番号:1988901

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/09/30 11:32(1年以上前)

あっ!それとナビ本体付属のFM/VICSのフィルムアンテナは残しました。
市販のダイバーシティーアンテナもFM/VICS対応だったのですが、中にはあまり感度が良くないものもあると聞いたことがあったので。。。(理由は忘れてしまいました)
それに、邪魔ではなかったので(^^ゞ
これから設置する人に参考になれば。。。

書込番号:1988919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/02 00:14(1年以上前)

電波職人の感度がいいのは、FLA−102/102G/120に関してはリアガラス専用として開発されており、熱線などに干渉しないように設計されているからだそうです。

書込番号:1993080

ナイスクチコミ!1


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/10/02 10:39(1年以上前)

>number0014KO さん
たびたびありがとうございます。
仰られた物をハットでも勧められました。
でも私には少し高価なのと、同じ金額でダイバーシティーとブースターまで買えてしまうのでやめました。
今の車もだいぶ乗ってますので(^^ゞ

書込番号:1993898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズします!

2003/10/01 09:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 世田谷区25歳さん

KX-GT300Vを使用しておりますが、走行中(ルート案内中)に画面がフリーズしてしまう事が多々あります。DVDを読み込む「シュルシュル〜、キュキュキュ」って音はするのですが、画面がフリーズしたまま..。終いには「ディスクが読めません。」ってエラーメッセージが表示されます。それでも、音声のみの案内は続くので、それだけを頼りに目的地へ行っております。どなたか対処法をご存知ならアドバイスください。宜しくお願いします。

書込番号:1991287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/01 09:57(1年以上前)

カーナビに熱暴走ってこと有るのかな
でも交換が一番ではないでしょうか
販売店に掛け合ってみるとか

書込番号:1991314

ナイスクチコミ!0


多分あきませ〜んさん

2003/10/01 14:02(1年以上前)

頻繁にあるのですと、対処は修理以外ありません。DVDが悪いのか、本体が悪いのかどちらかです。ただちに販売店に持って行きましょう。今の状態ですと心の衛生上よくありません。かな

書込番号:1991655

ナイスクチコミ!0


スレ主 世田谷区25歳さん

2003/10/01 20:29(1年以上前)

ZZ-Rさん、多分あきませ〜んさん。書き込みありがとうございます。本日、パナに問い合わせたところ、やはり、対処法などは無く、一度検査する必要があるといわれました。また、原因の一つとして、小型車(私はマーチにつけているのですけど)だと、電力の供給が追いつかず、DVD本体のモーターなどが正常に動かない事も考えられるらしく、一度、他の車種に取り付けて見ることも勧められました。それでも、症状が同じなら引き取って検査、修理をしてもらう事になりました。色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:1992292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/02 00:28(1年以上前)

遅レスですが、私もナビが熱暴走するという症状がどんどん悪化し、
交換してもらったことがあります。 1758021 のスレッドです。

書込番号:1993116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT300V
パナソニック

KX-GT300V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

KX-GT300Vをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る