

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月25日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月23日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月22日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月21日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月21日 05:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月20日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナビはポータブルが何かと便利と考えており、GT300Vが候補ですが、
GPSアンテナ内蔵のジャイロの精度はどんなものでしょうか?
HDDナビのカタログでは3Dジャイロ搭載との記載が有りますが、この
機種は「自立航法ユニット内蔵」との記載のみです。高速道路などでの
上下方向の側位は出来ているのでしょうか?
また、車速パルス入力は可能なようですが、バックシグナルの入力端子
は記載がないようですが、可能なのでしょうか? ご存じの方、お教え
下さい。
0点


2003/08/25 01:35(1年以上前)
先週、購入して妻の車に取り付けました。
車速パルスと、FMVICSのフィルムアンテナは接続していません。
・通常の走行では快適で、全く据え置きタイプと遜色ありません。
・フィルムアンテナは接続しなくても都市部では普通に渋滞情報などが受信できます。
・実測したわけではありませんが5−20m程度の精度です。
・ヘディングアップの設定で、右左折で正しく地図の向きが変わります(GPSだけではこうはなりません)
・峠道(位置が大きく変わらす高度が変わる)はお手上げです。GPSが受信できるたびにデジタルに位置が変わります(山道は受信も不安定なので数キロ単位で飛びます)でも普通峠道は一本道なので支障はありません。原理的に考えてもこれが不満というのは可笑しいが・・ 恐らく車速パルスを接続すると改善すると思います(取り説には学習レベルが云々とある)
・自立航法ユニット(加速度センサー)は3Dジャイロとは言っても航空機のように高度が変わる訳ではないので結局2Dです。オプションでジャイロユニットがありますが精度はわかりません。(GPSを1秒間隔で受信して表示まで約5〜8秒が待てない程込み入ったナビが必要とは感じません)
・バックカメラの接続端子はあります。オプションのカメラ(コントローラー付属)と接続ケーブル(保護回路とバックランプからの信号取り出し)が必要です。
私は、自分の車、妻の車、バイクと乗せ換えるのでポータブルを選びました。
バイクはバンクするのでジャイロは役に立たないと思い、乗せ換えユニットのGPSのみにしましたが反応は遅く、曲がり角を曲がっても地図は直ぐに回転しません(当然ですが、次のGPS受信まで間があきます)都心のような場所では不安です。付属の自立航法ユニット内臓GPSにつなぎ変えたら快適になりました。(通常時、水平±15度以内になっていればバンクしても問題なく動作しました)
・・で感想です。非常に快適に動作するナビです。振動にも強く(HDナビは通電中のエンジンON/OFFが心配!やバイクの振動ではフリーズするという噂です)精度も据え置きタイプと全く変わりません。・・が快適にする為に接続を完了すると(コードの収納などで)載せかえるのは面倒です。乗せ換えキットで他の車に接続を済ませておけば便利ですが、それなりにお金が掛かります。(取り付けスタンドや乗せ換えユニット、バイク用のキットなどですでに38000円掛かりました)通販でよく見る車の窓から受け渡しする光景は・・ないない。前後に相当の時間と金が掛かります。ある程度固定的に使う用途で、他の車にも乗せ換えられる自由度がある・・という使い方ならお勧めです。私も色々調べて、この機種にしましたが、こんなに良い物ならもっと早く買っておけば良かった!
書込番号:1883725
0点



2003/08/25 15:20(1年以上前)
詳しい情報をありがとうございます。
こういった機器は、やはり人間の頭で補正しながら利用する、と考えない
といけないようですね。
この機種は本体の取り付け角度に注意する必要がないようで、使いやすい
のではと思っています。
まずは一度使ってみます。
書込番号:1884727
0点


2003/08/25 21:11(1年以上前)
私もHDD型にするか検討したうえで、2週間前にこの機種を付けました。誤差もほとんどなく実用性十分な使い勝手のよい機種だと思います。フィルムアンテナを使っていますがTVの映りがよいのには他社製を使っている友達も驚いていました。
書込番号:1885509
0点





ちょっと基本的な質問で申し訳ないのですが。ポータブルナビって買ってそのままシガーライターから電源を取ってGPSのアンテナをダッシュボードにおけばつかえるのではないのですか?書き込みの履歴を見ると載せ換えキットですとか、TV見るのにダイバシティーアンテナですとかなにやらすぐ使えなさそうです。乗せ変えたい場合はそのまま全部とっぱずして載せ換えたい車につければ使えるというわけではないのですか?バイクのタンクバックにでも固定してバイクでも使えるかと思っているのですが。
0点

その通りですよ。すぐ使えます。
ナビとして使うだけなら、ダイバシティも要りません。
私はパルスもとらずに使っていますが正確です。
ですから、載せ替えるときはそっくり外して持って行きます。
本体はダッシュボードの上で立てかけておくだけ。
でも、取り付けキットは付属していますよ。
(plane)
書込番号:1711693
0点


2003/06/28 23:36(1年以上前)
少し下のスレッドでも書きましたが
乗せ変え時のわずらわしさを苦にしないのなら乗せ変えキットなんていらないですね。私の場合は私以外の使用者(家族)がみな機械音痴で「配線なんてしたくない!できない!乗ってすぐに発進したい!」というので乗せ変えキットは絶対必要ということになりました。
電源とGPSとVICSの3つを差し込まなければならない事についてもどうして一つにできないの!と不満を言っています(笑)
書込番号:1711782
0点



2003/06/29 01:38(1年以上前)
みなさんありがとうございます。カタログでも自分でつないでみようという項目がありどうやら本当に簡単にできそうです。このナビなら走行中でもTV見れちゃいますね。
書込番号:1712195
0点


2003/08/23 13:25(1年以上前)
ほんとの初心者なのですが、シガーライターから電源を取ってGPSのアンテナをダッシュボードおいたのですが、電源すら入らない状態なのです...これは故障なのでしょうか。
書込番号:1879199
0点





ポータブルカーナビを検討中です。
ぱっと見4種ほどあるようですが、価格重視のためHDX300が有力です。
逆に用途としては複数ある営業車に乗せ換えて使うため、条件が色々と厳しいです。お店のおっちゃんはGT300Vをお勧めとのことでした。そこで知っている人がいたら教えて下さい。
@車速パルスは全ての(3台の)車で引き出しておくつもりですが、他に必ず接続する必要のあるものは?ていうか、車速パルスそのものが有効ですか?
Aジャイロが入っているかと思いますが、本体の向きは重要ですか?助手席に置いておくことは可能ですか?
B実際に乗せ換えに当たり、特に車種が異なることで問題はありますか?また、その他一般的な問題点は?
C秋葉原でちょっと聞いたら、タクシーの運転手さんはGT300Vを選ぶ人が多いとのことでした。どの辺が利点でしょうか?
D助手席に置いておくだけでも使えますか?
仕事重視のためTV等の便利な機能は無視するつもりです。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/19 15:39(1年以上前)
Aについて。
ジャイロは本体ではなくGPSアンテナに内蔵です。
書込番号:1869707
0点


2003/08/19 18:15(1年以上前)
HDX300ってポータブルなんですか?詳しく教えてください。
書込番号:1870013
0点


2003/08/19 19:31(1年以上前)
メーカーカタログ等には「ポータブル」という記載はありません。「スタイリッシュ&コンパクト」という事で、あくまでもコンパクト設計の本格ナビという謳い文句の様です。
実質的には、複数台の車に乗せ変えて使える事、ACアダプタで家の中で使える事を考えれば「ポータブル」と呼んで差し支えないと思いますが・・・。
portableを辞書で引くと「持運びのできる、移動式の、携帯用」ですね。
最後の「携帯用」となると、バッテリー駆動も条件に入ってしまいそうですが、HDX300はそこまでは出来ません(^_^)
書込番号:1870167
0点



2003/08/20 00:13(1年以上前)
そう、確かにポータブルという記載はないんです。
でも、そんなことにめげないのが、こういう書き込みのいいとこですよね?
秋葉原のお店のおじさんに聞いたら、300Vメインだったのですが、HDX300も自分の用途にはいけてるのでは?ってコメントいただいたので調査中です。
ほぼ同様の質問をそっちでもしてみたら、なかなか面白いコメントが返ってきたので必見です。
確認、どなたか
@車速パルスは有効ですか?
A様々な操作の対応速度に対する感想が聞きたいです。
B無理にHDXを取り付けることに若干傾いている自分がいます。
ちなみにマイカーにはかなり前(第2世代?)のカロDVDナビがついていますが、案内は若干の間抜けさを感じています。これはどうですか?
書込番号:1871154
0点

HDX300がよいと思います。電源はシガーソケットから取る様にして、社速の先端にはそれぞれギボシでも付けておけば問題無いでしょう。
書込番号:1875015
0点



2003/08/22 21:43(1年以上前)
今はその方向で考えています。
返信ありがとうございます。
書込番号:1877533
0点





ダイバーシティユニットはやっぱりメーカー純正のものしか使えないの
でしょうか?ダイバーシティアンテナはどこのメーカーのものでも使える
と聞いたのですが。
それと、常時アースはどのようなにしたらよいのでしょうか?
あと、この機種とCN-HDX300でかなり悩んでいるのですが、
@DVD再生出来ない
Aカーナビ映像にメリハリがない
B取り付け、取り外しがこの機種よりかはしにくい
Cテレビの映りがこの機種よりやや悪い(噂)
等の理由でこのKX-GT300Vにしようとしているのですが
まだ勇気がでてきません。
どなたか背中を押してくれるような良い点を教えて下さい。
0点





どなたか教えて下さい。
同じパナソニック製で「CN−P02D」(製造工場は違いますが)は
ダイバーシティ回路が内臓されていてダイバーシティアンテナだけを
接続すれば、安定したテレビ画像が見れます。
ですが、このKX−GT300Vはどうなっているのでしょうか?
ダイバーシティ回路は内臓されているのか?
それとも、ダイバーシティユニットとダイバーシティアンテナの両方が
必要なのか?
それともうひとつ質問です。
この機種は、走行中にテレビ映像は映らないのですか?
普通はどうなんですか?
また、走行中に映らないのなら、映す方法はあるんですか?
どなたか、教えて下さい。
0点

九州松下系はダイバシティは内臓してなかったと思います。
常時アースでパーキング制限の解除は出来ます。
書込番号:1874251
0点





カーナビを購入したいと思ってるのですが、今年末からデジタル放送が開始するので、各メーカーから対応製品がでるのかな?と思い購入を思案しています。それと現行品を使用してる人は、別にチューナーを購入して対応出来るようになるのでしょうか?
0点


2003/08/17 00:24(1年以上前)
デジタル放送は、年末から開始するようですが、全国区ではありませんよね。
各メーカーも車載TVに関しては、新製品に搭載などのインフォはありませんね。やはり、決まった地域だけのサービスなので、需要はまだ少ないと見ているのでしょうか?それとも、デジタル放送専用のチューナーを別売で発売した場合に、価格が高くなって、売れが心配なのでしょうかね。
さてさて、現行のアナログ放送ですが、デジタル放送の開始に伴い、一部の地域では現在の周波数が変更になるようですが、アナログ放送自体は、2010年まで、継続されるとのことで、現行のアナログ放送用のチューナーでも2010年までは使用できます。
TVを見るだけであれば、現在のままでも十分と思います。。
車載TVで内蔵されるのは、いつになるのかな?
全国区になるまでは、チューナーが2つ(デジタル、アナログ)必要なんだろうか・・・
書込番号:1861923
0点



2003/08/20 15:56(1年以上前)
ありがとうございます とうぶん対応機種は出ない感じですね
他に何か情報がありましたら、よろしくお願いします
書込番号:1872498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
