

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








質問させてください。CN-HDX300Dと散々迷ったあげく300Vの購入を決めましたが当方H9年式ルシーダにはオーディオスペース上部に出っ張りがあり#1DINスペース取り付けスタンドや#楽々スタンドで設置してもその出っ張りに当たってしまい画面が下を向いてしまいそうで設置方法で悩んでいます。*ダッシュボードは全体に盛り上がっているため中心部に設置すると運転の邪魔になりますからハナから考えてはいません。上記2種類のスタンドでルシーダに取り付けている方はみえられませんか?
0点


2003/06/11 18:48(1年以上前)
こんにちは! ナビの機種に係わらず エスティマ系
にナビを取り付ける方法や情報は、ここの過去ログや
個人HPなど 非常に多くありますよ♪
いろいろ探してみて、自分に合う方法で設置してみたら
いかがでしょう?
書込番号:1661631
0点


2003/06/13 23:03(1年以上前)
参考までに下記アドレスをご覧下さい。
少々高価ですがしっかりと着きます。車両により多少加工がいるかもしれません。
H10ルシーダにはなんとかつきました。只、左右への調整が出来ないかも
サエキエンタープライズ製 車両別フィッティングキット
http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-2-09_01-01-02.html
書込番号:1668341
0点



2003/06/15 11:10(1年以上前)
pichuさん書き込み有難うございます。サエキエンタープライズ製のルシーダ用はポータブルにも可能なんですね。詳しいHPではポータブルの機種は×になってたものですから重量又は厚みが原因で使えないだろうと思ってました。何しろ高い買い物ですから慎重になってしまいます。感謝します。
書込番号:1669884
0点





低反射方式であるDVD-Rメディアの再生により、過度な熱がかかるため
ヘッドの劣化が考えられますが、長い間DVD-Rを再生されておられる方でDVD-ROMの再生も不具合や劣化が発生した方は居られますでしょうか?
0点

ちょっとわからないので教えてください。
>低反射方式であるDVD-Rメディア
と言うのはどういう意味なんでしょうか?単純な反射率ならDVD-ROMもDVD-Rも45〜85%と同じ数値が規格で定められていますし、2層式DVD-ROMとDVD-RWも18〜30%と決められています。
低反射方式というのは何が低反射なのでしょうか。
書込番号:1667556
0点



2003/06/13 20:03(1年以上前)
私も詳しいことは分からないのですが、ナビの購入に当たって、現在、DVD-Rの再生を重要と考えています。楽ナビ以外のナビがDVD-Rなどの再生を保障していない→しかし、オートバックスの店員はGT300などほかのDVDナビでもDVD-Rの再生はできる、と言う。そこで、メーカ(サポートセンター)に問い合わせてみたところ、以下の回答を受けました。
「DVD-R再生が可能である事実は知っている。しかし、現行のピックアップの仕様ではレーザ反射率がDVD-Rでは低いため、より熱をかける(結果的に熱がかかる?)必要があり(ピックアップ部の)劣化が予想されるためDVD-R再生は推奨できない。耐久試験結果もある程度データはある」とのことでした。
これは、サンヨー、三菱、パナで同様のことを言われました。そこで劣化などについて心配になり質問させていただきました。
書込番号:1667699
0点

なるほど、どのメーカーもそうならカーナビのレーザー出力がバッテリーなどの関係で、通常のものより低出力に抑えられているのかもしれませんね。
回答レスでもないのに対応ありがとうございました。
書込番号:1667722
0点





初めて参加させていただきます。
この掲示板を参考に、KX-GT300Vを通販にて購入。
到着を待つばかりとなっているナビ初心者です。(明日到着予定)
現在、我が家にはDVDを作成する術がなく、ナビ購入を機会に
PCにてDVDを作成すべく、購入を考えております。
そこで、このナビで再生するにはDVD−RにすべきかDVD+Rに
すべきか悩んでいる次第ですが、過去の発言を参照させていただくと、
−Rに軍配が上がっているようか感じを受けますが、いかがでしょう?
DVD−RM(でしたっけ?カートリッジ式のやつです)もありでしょうか?
DVDに関しては、あまり知識もないのですが、PCのキャプチャーカードを
介してTV番組を録画し、DVDに焼きつけナビにて鑑賞する。
といった活用を目指しております。
そこで、皆様の貴重な意見を伺えればと思っております。
0点


2003/04/09 00:51(1年以上前)
こんばんは♪♪
最近ようやく私と同じ様なことを考えている方が増えてきて、うれしく思っている、今日この頃です。
私はテレビ番組ではなく(含む)主に、ビデオCD、VHSをDVD化して、このナビで見ようと考えています。
私のパソコンは原始時代のものなので、スピードが遅く、画像変換などやっていたら、日が暮れてしまう、変換ソフト、キャプチャーボードなど集めていたらコストもかかると思い、現在、DVDレコーダーでDVD化することを考えています(レコーダーはまだ買っていません、頭の中にあります)
前から思っていたのですが、DVD化の今までの情報をまとめてみますと以下のようになります。(過去ログから)
●このナビで再生できたメディアはDVD−Rだけです。
DVD−RW、DVD+R、DVD+RWは再生不可の情報有
再生できたDVD−Rメディアの会社名
xcite(10枚1100円):CITEX(97円):
SAILOR(200円):マクセル(5枚1980円)
●このナビで再生できるDVD−Rを作製した機器
ドライブ類:IOデータ(DVR−iEH2):メルコ(詳細不明、中身東芝?)
DVDレコーダー:東芝RD−X1(パナのDVDとのこと)
という具合なのですが、参考にしてください。まちがっていたらすいません。実際やられたら、うまくいった、失敗したにかかわらず、ここで報告していただけると参考になって、みんな喜ぶと思います。よろしく!!
書込番号:1472369
0点



2003/04/09 02:11(1年以上前)
ばあさまさん、レスありがとうございます。
(初対面の方にいきなり「ばあさま」と呼びかけるのは複雑な心境ですね...。)
>●このナビで再生できたメディアはDVD−Rだけです。
> DVD−RW、DVD+R、DVD+RWは再生不可の情報有
やはり−Rが有力ということでしょうか。
>●このナビで再生できるDVD−Rを作製した機器
> ドライブ類:IOデータ(DVR−iEH2):メルコ(詳細不明、中身東芝?)
> DVDレコーダー:東芝RD−X1(パナのDVDとのこと)
焼く機械も限定しなければならないのでしょうか?
IO-DATAのドライブはどこ製なんだろう?ちと調べてみようかな。
Panaのドライブはどうなんでしょうね?
いろいろ知りたいことが多くなってきました。
DVDレコーダーは、さすがに資金不足ですね。DIGAとか欲しいですけど。
我が家ではハードウェアエンコードのキャプチャボードを積んでありますので、
PCでの録画がけっこう簡単にできてしまうのですよ。
それをDVDに焼き焼きしてしまおうかと...。
HDDがいくらあっても、足りなくなってしまうので、現状ではDVDに
保存が一番ですね。
もう少し情報収集してから購入にふみきりたいと思います。
書込番号:1472578
0点

DVR-iEH2でしたら、日立LG製のDVDマルチドライブ[GMA-4020B]です。
(接続形体によってUSB2.0=iUH2, iLINK=iEH2, ATAPI内蔵=ABH2 の3モデ
ルあります。 僕自身は、iUH2を使っています)
東芝DynaBookのマルチドライブしても使われています。
安い海外DVD-Rメディアにも強く、問答無用で2倍速で書込みを行ないます。また、ベリファイやファイナライズも高速なため使い勝手が良く、ある雑誌
の評価では、海外の安いメディアを利用するなら、4倍速のPioneerドライ
ブより勝る…と評価されていました^^;
DVD-R/ROMの読込みは10倍速ですが、PioneerはDVD-Videoの読込みは速度を
押さえるらしいので、リッピングも日立LGは速いです^^;
あと注意するのは、カートリッジ入りDVD-RAMには対応しない点かな。
書込番号:1473846
0点


2003/04/09 18:26(1年以上前)
うちにはX1・XS40と2台のDVDレコがあるのですが、KX-GT300Vにて
再生できたのはXS40で録画した-Rの方でした。
しかし両方のディスクは同じ条件(録画レート)では無く、参考になりませんが・・・
PANASONICさんには頑張って、RAM対応のナビを出してほしいものです。(^^)
書込番号:1473868
0点


2003/04/09 23:33(1年以上前)
こんばんは♪♪♪
また新しい方から情報が入ってきて、うれしく思っている、今日この頃です。
>やはり−Rが有力ということでしょうか。
−Rしか、うまくいったという情報が入ってこないということです。
私はDVD−R/RW系列で満足しています。
>焼く機械も限定しなければならないのでしょうか?
DVD−Rなら何でも良いのかも知れません?心配しすぎかも?
別冊取説p5に再生できないディスクとして以下記載されています。
DVD−R、DVD−RW、DVD+RW(DVD+Rは記載無;ミスプリ?)
そこで一応心配しているだけです。相性?買ったはいいけどダメだった!!
ご苦労さんになりたくないので先輩の方々が歩いた経験を参考にしているだけです。
メーカーが教えてくれればいいと思うのですが??
たぶん仕様外のことなのでお答えできませんになるでしょう。
現状ではパナのドライブもわかりませんね?
書込番号:1474836
0点


2003/04/10 01:31(1年以上前)
再び こんばんは!!
かずぼ さん 、聞くの忘れてました。教えて下さい。
東芝DVDレコーダーRD−X1で作製したDVD−RはKX−GT300Vで再生不可だったわけですね。
>同じ条件(録画レート)では無く
とありますが、どんな違いなんですか?1枚のDVD−Rにたとえばテレビ番組をX1の方にはたくさん入れた。XS40の方には1番組しか入れなかった。とか?何ですか?もちろん、DVDレコーダーでは再生できるんですよね?
それは1枚だけの話ですか?それとも再現するのですか?再生できない時はどんな状態になるのですか?
ちょっと教えて下さい。
書込番号:1475253
0点


2003/04/10 19:51(1年以上前)
ばあさまさん、はじめまして!
前回とは違うレートで録画(X1)した-Rを試したところ無事、再生できました。
前回試してみたディスクの録画レートは3.8(Half-D1)、今回のやつは
4.6(Full-D1)です。
XS40で再生できたのも4.6(Full-D1)で録画したものです。
解像度がFull-D1になっていないとKX-GT300Vでは再生できないようです。
ディスクのメーカーや録画機器よりも、この辺が重要なのではないでしょうか?
詳しいことは、いろんなDVDレコ関係のHPに解説してあると思いますよ。
あと再生不可のディスクを挿入するとナビ君が怒ってしまい、一切相手にしてくれません。
DVDビデオの起動画面のまま固まってしまいます。
書込番号:1476764
0点


2003/04/10 23:27(1年以上前)
♪こんばんは♪♪
かずぼ さん レスありがとうございました。
録画レートの関係ですか?今よくわからないけど、勉強します。
結果はOKだったわけですね!!
過去ログでは、DVDレコーダー:東芝RD−X1でOKだったはずですから。今回東芝RD−XS40も仲間入りですね。
ということは、録画レートが自由に設定できる東芝がやはりいいということですね!!
パナのDVDレコーダーは確か4種類の設定しかできない、はずです。
その中の一つに4.6(Full-D1)があればいいのかも知れないけど?
私は現在、東芝RD−XS30を購入する予定です。
XS40がOKなので、XS30もOKでしょう。
5月まで検討して、決定します。
書込番号:1477521
0点

> パナのDVDレコーダーは確か4種類の設定しかできない、はずです。
XP,SP,LP,EPの基本4種と、指定時間をディスク1枚に収めるFRがあります。
Full D1は、東芝では4.0Mbps以上(記録時間で約2時間20分)、松下では
XP,SPと、FRでは明確じゃないけど、やはり約2時間20分+αが目安です。
あと、PC用ドライブを購入検討されている方は、最新のWinPC誌の記事が
参考になると思います。 詳しくテスト比較されているので。
ばあさまさんが過去の書き込みを纏めて下さったのは、KX-GT300Vの検討を
していた僕にとっても参考になりました。 ありがとう。
繰り返し利用できる-RWが再生できないようなのは残念です。 極端な話、
今夜のTVを録画して、明日の車の中で…という使い方も気軽に出来ますか
ら。 松下のナビが、RWかRAMに対応するのを待つか、ナビとは別にポー
タブルプレーヤー(松下製で\28,000ぐらい)を買うか、もう少し考えてみ
ようと思います。
書込番号:1479241
0点


2003/04/12 01:41(1年以上前)
こんばんは♪
Pontata さん いろいろ教えてくれてありがとうございます。
2時間20分の壁ですか?
VHS 1時間もの2本、それでもいいです。
DVDレコーダーを買います。
いじっていればうまくできるかも?
書込番号:1480816
0点


2003/05/12 02:47(1年以上前)
初めて参加させていただきます。
KX-GT300Vを購入後、掲示板がたいへん役に立っております。
私もDVD鑑賞がしたいがため東芝のXS30の購入を考えているのですが、4.6(Full-D1)で録画可能なんでしょうか?
ばあさまさんの'5月まで検討して、決定します'が気になったものですから・・・よろしくおねがいします。
書込番号:1570089
0点


2003/06/13 18:23(1年以上前)
どちらにしろ、DVD-Rなどの方式は低反射方式のため、ヘッド劣化が早いのでお勧めはしません。
書込番号:1667476
0点





今、購入を考えてるものです。
家の中でDVDを見るとき、再生、早送り、停止などは、どこで操作するんですか?
本体に、ボタンなんかあるんですか?
リモコン操作オンリーですか?
教えてください。
0点



2003/06/10 11:58(1年以上前)
パナのポータブルナビで今のところ最高なのが、GT300Vなんでしょうか?
書込番号:1657706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
