KX-GT300V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD KX-GT300Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

KX-GT300Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2003/04/12 08:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 akiyamak47さん

ばあさま、早速のご返信ありがとうございました。やってみます。
また、ご指導宜しくお願いします。

書込番号:1481185

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/12 08:40(1年以上前)

akiyamak47 さんこんにちわ

ご自分の立てたスレッドの右上隅にある、返信ボタンで返信してd(^-^)ネ!

書込番号:1481223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/04/11 13:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 akiyamak47さん




GT300vをACアダプターでVICS情報を見る方法を教えて下さい。以前ここで見たのですが、家庭用のTVアンテナにつないで、あとブレーキセンサーはどうやってどこにつなげばいいでしょうか?


書込番号:1478895

ナイスクチコミ!0


返信する
ばあさまさん

2003/04/12 00:56(1年以上前)

こんばんは♪
今日の巨人阪神戦は、すごかったですね!!
いや、ちがった、すいません

 私はブレーキセンサーコードの先端5pぐらいの外皮をはがして、
◆カーバッテリーコードの先端、シガーライター差し込み部の外側に◆
◆ある2個の板バネの片側に結びつけてあります。        ◆

このシガーライター差し込み部にACアダプターの電源を接続すれ
ばいいわけです。

ACアダプターのコードを切断したくないので、オートバッ○○で
リード線付きのシガーソケット(600円ぐらい)を買ってきて、
そのリード線にACアダプターのメス側(秋葉原で購入100円
ぐらい)を取り付け、ACアダプターの電源がシガーソケットから
取れるようにしました。
もちろんACアダプターの線を切って直づけでもOKと思いますが?
美しくないし、+−を間違えると大変です。

シガーライター差し込み部と、工作したシガーソケットを結合すると
電気が流れ完成です。+−間違えないように細心の注意が必要!!

◆「原則は車載時と同じ状況にすることです」◆

室内でVICSを見る時は、VICSアンテナ、GPSアンテナは
不要です。過去ログのように家庭のテレビアンテナに接続が必要です。

カーバッテリーコードは車載時と認識させるため必要です。
車で使用の時、パーキングブレーキセンサーを働かせたいのなら、
シガーライター差し込み部からブレーキセンサーコードを外して、
ハンドブレーキの所に接続する必要があります。

私は車2台で使うし、家庭内にも持ち込みますのでそのままにして
いますけど!走行中テレビが見れるので、この前、パトカーにジロリ
と見られました。

これで家庭内でVICSが見られます。今日の混み具合はどうなんだ
か?一発でわかって、便利ですよ♪♪

これは私の方法であり、自分なりに、いろいろ考えてみると良いと
思います。

書込番号:1480699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オプション品のメリットは?

2003/04/10 20:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 貿易ふうさん

先日KX-GT300Vを購入したものです。ダイバーシティアンテナ
は後付けにしようと思い、まだ購入していないのですが、オ
プションのKX-GNT70ANT(\15,000)がいいのか、市販の物を
購入すべきか迷っています。そこで質問なのですが、

●KX-GNT70ANTを組むとナビ本体右側の「TVチューナー&VICS」
部分は取り外してユニットに移すことになるのでしょうか?

もしそうであれば、少しでもモニター部分がすっきりするので
、他の汎用品でなく純正オプションが買い!だなと考えています。
見当違いな疑問でしたらご一笑ください。どなたかご存知の方、
よろしくお願いします。

書込番号:1476860

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 貿易ふうさん

2003/04/11 21:13(1年以上前)

解決しました。取説はきちんと読まないと・・・ですね。

書込番号:1479913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

vicsの受信法について

2003/04/03 11:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 洋食ジローさん

GT300Vを購入するまでに当掲示板がメチャクチャ参考なった事は言うまでもありません。皆さんお世話になりました。さて、VICSのアンテナの件ですが簡単に乗せ替え可能+受信良好という都合の良い方法をどなたか教えて頂けますか?ダイバーシテイ(持ってない)も付属のフィルムアンテナも乗せ替えにはどう考えても不便だと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:1454321

ナイスクチコミ!0


返信する
山の風さん

2003/04/03 12:21(1年以上前)

FMアンテナは市販のプラスチック製サンバイザーにアンテナを張り付け、サンバイザーのビスにアース線を挟んでワニグチクリップでアースを取っています。これだとサンバイザーを付け換えれるだけで乗せ換えが可能です。

書込番号:1454380

ナイスクチコミ!0


スレ主 洋食ジローさん

2003/04/03 12:51(1年以上前)

山の風さん、返信ありがとうございます。
”市販のプラスチック製サンバイザー”←どんな所で購入できるのですか?
又価格は幾らぐらいでしょうか?
”アンテナを張り付け”←付属のフィルムアンテナの事でしょうか?
山の風さんが乗せ買えにかかる時間はどれくらいでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:1454446

ナイスクチコミ!0


山の風さん

2003/04/04 12:26(1年以上前)

市販のサンバイザーは、オートバックスかイエローハットに600円前後で売っていますよ。又、電源コードにエンジンルームの配線カバー(名称が分かりません)を付けると見た目がすっきりします。余ったコードはパソコンのマウスコード巻き取りグッズで整理しています。(100円ショップでも売っています。)私はカーナビ用のバックを購入して家と2台の車の移動に使っています。

書込番号:1457443

ナイスクチコミ!0


山の風さん

2003/04/04 12:37(1年以上前)

追伸
アンテナは、付属のFMフイルムアンテナのことです。乗せ換え時間は約3分ぐらいだと思います。サンバイザーまでのコードは、ピラーのエッジカバーに挟み込むと取りはずしも楽だし見た目も良いですよ。

書込番号:1457472

ナイスクチコミ!0


ばあさまさん

2003/04/04 18:21(1年以上前)

私はフイルムアンテナをアースも取らないでダッシュボードの上に置いているだけですが(リード線は延ばす)、VICS OKです。TVもそこそこ映ります。

車にはロッドアンテナが付いていますよね?あのアンテナは何のアンテナなんですかね?(FM?)車外にあるので、VICSも良く受信するのではないかなと最近考えているのですが?実験していないですけど?

フイルムアンテナをやめにして、ロッドアンテナにする、あるいは併用するなんてのはダメなんですかね??

書込番号:1458181

ナイスクチコミ!0


スレ主 洋食ジローさん

2003/04/08 11:18(1年以上前)

遅れましたが、
山の風さん、ばあさまさん、情報有り難うございました。
早速、サンバイザーアンテナを製作してみようと思います。
マウスコード巻き取りグッズも探してみようと思います。

書込番号:1470037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディーゼル車なんです。

2003/04/07 18:32(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 松太郎さん

先日、通販で300Vを購入したのですが、届いてびっくり。ディーゼル車など24Vには使えないって書いてあったんですが。。。バスで利用されてる方だ居るみたいですが、私の車でも使えるでしょうか?機会に弱い私でも取り付けできるように、教えて下さる方どなたか居ませんでしょうか?お願いいたします。

書込番号:1467978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/04/07 19:29(1年以上前)

私が書いた過去ログの通りです。
バスは、立派なディーゼル車です。それもかなりでっかい。
(plane)

書込番号:1468114

ナイスクチコミ!0


白鳥 麗子さん

2003/04/07 23:07(1年以上前)

私の車が何かわからないのですが、バスなんですか?
でしたら、24Vですわね。
乗用車ならディーゼルでもたいていの車なら12Vですわ。たいていの意味は違うのもあるということですけど。
それで、機械に弱い人は通販で買っても取り付けが、大変じゃないかしら。がんばって下さいませ。

24Vなら12Vに変換するデコデコを使うとよろしいですわ。
こっから先はご自分で勉強なさってね。
私は、手取り足取り教えてあげるつもりはございませんので。

書込番号:1468857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

固定はどうしてますか?

2003/03/25 02:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 peccopecoさん

関西圏から信州まで家族4人で2泊3日のスキー旅行に行ってきました。
で、直前にここの通販で代引き購入、早速使用してきました。
(いくつか電話したところ、在庫切れのところもあり、メーカーも
生産終了?とのこと)

地図に自宅の3階建てアパートのポリゴンが表示されていてビックリ。
道中も初めてのナビということもあって、充分満足できました。

それまでは助手席の妻に地図を持たせて、いつも喧嘩しながら
旅行してましたが、今回はカーナビが妻に代わって地図をグルグル
回しながら案内してくれ、その正確さとレスポンスの速さに脱帽。
それまでのナビときたら、交差点を過ぎてから、そこ右っ!とか、
こちらがちょっとでも迷うもんなら、だからいったじゃない!って感じで、
性能も性格も格段に向上しました。(^^;)
田舎道では車速パルスとらなくても十分ですね。

帰りの高速で事故による通行止めにあい、約2時間缶詰になりましたが、
DVDレコーダーでDVD―Rにしておいたアニメのおかげで、
後部座席の子供たちも退屈せずに過ごせました。

さて、今回は直前のセッティングという事もあって、とりあえず
ミニ三脚にのせて使用しました。車はレガシーで、ナビのときは
サイドブレーキの上で、DVDを見るときは後部座席から
見やすいようにセンターコンソールの上にさげて使っていましたが、
やはりちょっと不安定。
皆さんはどのように固定していますか?穴あけオンダッシュ固定には抵抗
がありますし、別の車への乗せ換えや自宅への持ち運びも考えると
ミニ三脚のままでもいいかな、とも思ってます。
何かとっておきのグッズや方法があれば教えてください。

ある程度場所が自由に動かせるアームスタンドみたいなのが
ないかなーと考えているんですが、いかがでしょうか。

書込番号:1426413

ナイスクチコミ!0


返信する
家族会議中?さん

2003/03/25 16:25(1年以上前)

私も同様にDVD―Rを使いたかったので、レポート興味深く拝見しました。これができると渋滞などの時はなかなか重宝ですよね。

アームスタンドの話がありましたが、純正品の場合「急」な操作がなければほとんど実用に問題はありません。むしろ、エアバッグ展張時に干渉が避けられダッシュボードより安全なように思われます。

あとレガシーは小物入れが多いのでオプションの差込式スタンドも良いのではないでしょうか。私はこれからKX-GT300Vを買うのですがこのタイプのスタンドに注目しています。

書込番号:1427455

ナイスクチコミ!0


ばあさまさん

2003/03/25 22:29(1年以上前)

こんばんは!!
楽しそうで、楽しさが伝わってくるようです♪♪

ナビの固定方法ですが、前のレスに書いておりますが、私はマジックテープ固定法を採用しております。
車2台で使用している、家庭内に持ち込んでTVを見る、行き先の検討、DVDを見るなど頻繁に移動します。車2台のダッシュボードにはマジックテープのオスが張り付いています。購入時付属していたスタンドの裏にはマジックテープのメスが張り付いています。
オス、メスを合体させればかなり強力で走行中外れる心配はありません。
目的に合うかわかりませんが、ヒントにしてみて下さい。

さて、ちょっと教えて下さい。
>DVDレコーダーでDVD―Rにしておいたアニメのおかげで

とありますが、この掲示板でDVD−Rなんて出てくると、誰も情報をレスしてくれないので困っています。私も現在DVD−Rを作製して、このナビで見ようと勉強中です。DVDレコーダーを買おうと勉強中です。そこで以下のことを教えて下さい。

●DVDレコーダーは何処のメーカーの何という機種をお使いなのですか?
●DVD−Rディスクのメ−カ−と品番は何でしょうか?
●テレビ放送のアニメ番組をDVDレコーダを使用してDVD−R化したのですか?

「このナビで見れた」ということが非常に参考となります。是非お返事お願いいたします!!  お待ちしております!!

書込番号:1428497

ナイスクチコミ!0


スレ主 peccopecoさん

2003/03/27 08:35(1年以上前)

家族会議中?さん、 ばあさま さん 、レスが遅くなりごめんなさい。

純正のアームスタンドですが、ある程度後ろまで位置が動かせるものでしょうか。子供たちは後部座席に座らせていますので、シートベルトをさせると結構見にくい様に思うのですが。

ばあさま さん
アニメは東芝のRD−X1に、テレビ放映してた「千と千尋の・・」をCMのぞいてDVD−Rに焼いたものと、トム&ジェリーのVHSをDVD−Rに焼いたものです。メディアは家電量販店でよく売ってるマクセルの5枚で1980円くらいのです(高い!)。
HD付きのDVDレコーダーならばあささまのCD−Rビデオも簡単にDVD−R化できると思います。パソコンでもできると思いますが、かなり時間と労力がいる様です。

書込番号:1432705

ナイスクチコミ!0


家族会議中?さん

2003/03/27 10:31(1年以上前)

御存知かもしれませんが、非純正を含めアームスタンドは床面のボルトを利用するので本体位置をある程度自由にできる程度にお考えいただいた方が良いと思います。

私は助手席に設置していますが、後席からは見難いと思うものの、今のところ子供たちはから苦情が出たことはありません。

手元に本機が無いので推測ですが、別にAV入力のあるテレビをモニタとして設置する事もできるのではありませんか?渋滞中であればナビも使用しないはずですし無駄にならないと思います。

以下は別件で恐縮ですが、メディアは「マクセルの5枚で1980円」の物を利用されているのですね。私もそれを使っていますので大変参考になりました。これで家族に胸を張って買うことができそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:1432880

ナイスクチコミ!0


ばあさまさん

2003/03/27 22:52(1年以上前)

♪こんばんは♪
peccopeco さん 、レスありがとうございました。

DVDレコーダーは「東芝のRD−X1」でしたか、安心しました。
てっきり、今TVで盛んに宣伝しているパナのDIGAではないかと心配していました。

私はここ最近、DVDレコーダーをいろいろ調査していて、性能、編集面から東芝が良いなと思っていました。心配だったのは、このナビとの相性です。ナビと同じパナのDVDレコーダーなら相性が良いのではと普通、皆思いますよね?。東芝では見れないのでは?と脳裏をかすめました。東芝で「見れる」ということですっかり安心しました。

現在、東芝の RD−XS30:HDD60GB にしようと思っています。

たくさんあるビデオCD、VHSをDVD−R化する道筋がようやく判明してきました。情報ありがとうございました。

題名とは関係ないことばかり、言っていて、すいませんでした。
何せ情報が少ないもので、このチャンスを逃すと、出てこないので??

書込番号:1434656

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/01 00:31(1年以上前)

> 東芝では見れないのでは?と脳裏をかすめました。東芝で「見れる」と
> いうことですっかり安心しました。

東芝も松下のDVD-R/RAMドライブを利用(OEM)してるので、基本的に相性の
面では共通なんですよ^^;

> たくさんあるビデオCD、VHSをDVD−R化する道筋が

東芝の場合、いったんHDDに録画しないとDVD-Rに書き込めません。 HDDに
録画すると、編集できたり、タイトル画面を作れたりするメリットもあるん
ですが、無編集DVD-Rに直接書き込みたい…という用途にだけは不向きなの
で、それだけは理解しておいた方がいいと思います。(松下とPioneerは
可能です)

僕自身は、東芝のRD-X2,RD-XS30を使っているんですけど、KX-GT300Vは
未だ検討中なので、相性については答えられなくて申し訳ないです。

あと、本題の後席視聴の件ですが、僕は後席用のモニターを付けることを
薦めます。 今、TFTの5〜7inぐらいでも2、3万あれば購入可能ですし。
地図画面を表示してるだけでも、子供は結構喜んでます^^;

僕は、近所のオートバックスで購入したヘッドレスト後ろに、ヘッドレス
トのアームを使って固定するタイプの固定器具を使っています。(安かっ
たし^^;)

アームで運転席と助手席の間まで伸ばすものもありますが、それだと子供と
会話がしにくいし、後席と前席の行き来がしにくくなるので、ヘッドレストの
後ろなんて変な位置ですが、この方が都合が良かったです。

書込番号:1447506

ナイスクチコミ!0


ばあさまさん

2003/04/02 02:00(1年以上前)

こんばんは♪♪♪
Pontata さん アドバイスありがとうございます。すごく参考になります。

DVDレコーダー星雲、他のカーナビ星では良く名前を拝見しておりました。
ここにも前から登場されていたのですか?

>東芝も松下のDVD-R/RAMドライブを利用(OEM)してるので、基本的に相性の
>面では共通なんですよ^^;
両方ともパナでしたか?と言うことはパナのDVDレコーダーもたぶん相性がいいと言うことですね。確認している人はいない。

>東芝の場合、いったんHDDに録画しないとDVD-Rに書き込めません。
>(松下とPioneerは可能です)
知りませんでした。パナのDMR−E80Hも、もう一度考えてみる必要がありますね。DMR−E80HのDVDレコダーの所にもPontata さん のレスが出ていて拝見しました。パイオニアは書き込みスピードが4倍速ですか?いいですね!!しかし、パナナビとの相性が心配なのでアキラメ。

東芝の場合、一度HDDに落としてからでないとDVD−Rが作製できないとありますが、パナ等のDVD−Rに直接焼き付けるものと画質劣化に関しては同等と考えてよろしいのですか?
東芝は好きな場所にチャプターが取れるというのが気に入っています。パナは5分ごとですよね。

東芝の方が、これからもっと安くなりそうだし?まだ時間もあるしもう一度考えます。東芝もそろそろ新製品を出すかも?

書込番号:1450659

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2003/04/03 14:21(1年以上前)

> ここにも前から登場されていたのですか?

コチラは、殆ど読んでるだけなんですが^^; 本気でカーナビ、買い換えた
いんですが、DVDタイプかHDDタイプか決めかねてるんです^^;

> いとありますが、パナ等のDVD−Rに直接焼き付けるものと画質劣化に
> 関しては同等と考えてよろしいのですか?

東芝のHDD→DVD-R書き込みは、再エンコードを伴わず、画質劣化がないので
松下・Pioneerで直接DVD-Rに書き込みする場合と画質は変わりません。
(メーカー毎の絵作りの差は別にして)

> 東芝は好きな場所にチャプターが取れるというのが気に入っています。
> パナは5分ごとですよね。

そうそう。 東芝は、任意に打てます。(データがHDDの中にある内に打っ
て、それをDVD-Rに焼く…って感じになります) レート変換ダビングを
しない限り、再エンコードしない/されない…というのが東芝のスタンス
ですので。

松下では…
・直接DVD-Rに録画する場合(松下全機種)
・HDD→DVD-Rと書き込む場合(必ず再エンコードが伴うHS1,HS2,E90H)
自動的に5分毎、チャプターが打たれます。

DMR-E80Hは、まだ詳細が判らないんですが、一応、HDD→DVD-Rは再エンコ
無しということなので、任意の位置に打てるんじゃないかと思うんだけど。
(DVD-R直接録画は、やはり5分毎自動で打たれるだろうけど)

余談ですけど、東芝はDVD-R→HDDに録画する機能がありますが、松下には
これがありません。(勿論、不正コピーに使えるわけではありませんが)

車載のモニターは小さいので、家庭の時ほど画質が良くなくても構わないの
で、旅行で持ち出したい番組だけ、長時間モードでダビングして行くと、
Discの入れ替え無しで済んで便利だったりします。(NAVIで再生する場合
は、あまり占有されると困るかも知れないけど^^;)

書込番号:1454610

ナイスクチコミ!0


ばあさまさん

2003/04/03 23:36(1年以上前)

情報ありがとうございました。
検討します。

書込番号:1456168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT300V
パナソニック

KX-GT300V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

KX-GT300Vをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る