

このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 01:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月22日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 16:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 14:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月7日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月15日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビーコンユニットを購入しようかと思うのですが、「KX-GNV12」というのはまだ売っているのでしょうか?また、パナの現行ポータブル「strada」のカタログにある「CY-TBX55D」というのはKX-GT300Vでも使用できるのでしょうか?
0点


2004/07/31 01:03(1年以上前)
あきばおーにあるよ。
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
Panasonic
KX-GNV12
生産数少量
納期変動の場合あり
光/電波ビーコン対応VICSユニット
¥29,850-(税込 ¥31,342-)
【ご注文ページへ・Click】 納期:約2-5日
書込番号:3089941
0点





ナビを作動させるとレーダー探知機が鳴りっぱなしになってしまいます。他の皆様はそのような症状出ておられませんか。
また、レーダー探知機のメーカーや機種を変えれば治るのでしょうか?
0点


2004/06/10 22:07(1年以上前)
GPSのアンテナとなるべく離して設置する。
ユピテルで言う所の、GPS排除機能が付いた機種を買う。
書込番号:2906290
0点


2004/06/10 22:09(1年以上前)
「GPS・カーナビ誤動作防止」と謳っているレーダー製品なら大丈夫です。店頭でパッケージをご覧になると分かると思います。
書込番号:2906298
0点


2004/06/21 16:14(1年以上前)
GPSアンテナと探知機を離すしかありません。
探知機だけ後ろの窓のあたりに設置するとかね。
GPSアンテナを車外に設置するとか。
書込番号:2946112
0点


2004/07/22 01:14(1年以上前)
私はGT200V持ちですが、ジャイロ内臓の別売りGPSアンテナを購入した
とたんにレーダーが騒ぎ始めました。ジャイロなしに戻すと大丈夫
でした。結局レーダー買い替えで鳴らなくなりましたよ。。
(ユピテルSGP-16CN→セルスターSKY-235GRでOK)
書込番号:3057412
0点





GT-300Vにするか、ストラーダのポータブルにするか迷ってます。
ストラーダには加速度センサーによる自立航法システムがなくなったみたいなんですけど、これはコストダウンのためでしょうか?それとも性能が今一つだったのでしょうか?
ご存じのかた、使用感など教えて下さい。
0点

コストダウンもあるでしょうが、ポータブルナビでも車速線を接続する事が多くなったので、加速度センサーの必要性が薄くなったのでは?
以前はCD-ROMナビ+加速度センサー付き自立航法ユニットで使ってましたが、車速信号を接続しない状態(簡易自立航法)でトンネルに入ると、どんどん自車位置がズレて行ってました。
書込番号:2770984
0点


2004/07/11 16:47(1年以上前)
パーキングセンサーに接続しないでさどう、自立航法を作動させる方法はありませんか?単に12V側のプラグのみ接続しただけでは、自立航法使用できないので、どなたかご存知ないですか?
書込番号:3018860
0点







購入を考えておりますが、音楽DVDの再生の際に音声をFMトランスミッター
でカーオーディオで聞く場合ステレオで再生するのでしょうか?
パナの製品情報では「TVの音声はモノラルです」との記載しか無く、確認
しかねたものですので、情報御座いましたら宜しくお願いします。
0点


2004/06/07 12:44(1年以上前)
トランスミッター設定では、「ステレオ」と「モノラル」を選択できるみたいでしたが、TVの音声をトランスミッターに入れるとき、「モノラル」では意味ないですね。
(取り扱い説明を見たのですが発見できませんでした。もう一度探してみます)
書込番号:2893820
0点



2004/06/07 21:25(1年以上前)
早速の情報有難う御座います。
パナソニックのサイトでは「DVDの音声をカーステレオで迫力
有る再生」的な記載ですが、いまいち解りづらいです。
新情報ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:2895255
0点





はじめまして。私はGT100Vを使って2年たちます。自家用車と仕事用の営業車に乗せ替えて使っています。
自家用車はキレイなつもりなのですが、営業車が荷物が多く空気がきたないためか、全然DVDの読み取りができなくなってしまってます。
おそらくレンズが汚れたためと考えています。
そこでGT300Vに乗り換えようかと思っているのですが。。。
スタンドや各種配線は100Vのものは使用できないのでしょうか?
特にオンダッシュスタンドとパーキングセンサーコードは取り付けが面倒だったのを覚えているので、
また100Vのものをはずして、さらに300Vのものを取り付けるのは気が重いところです。。
みなさんのご意見を伺いたいです。
(レンズの悪化を考えるならHDDナビの検討も含めて)
0点

>スタンドや各種配線は100Vのものは使用できないのでしょうか?
使えたはずですよ。
ただ、GPSアンテナに関しては、付属のものを自家用車にちゃんと固定して、車速を接続し、100Vのものは営業車専用にして、本体を載せ換えて使うのがいいかと思います。
書込番号:2775228
0点

買い替えを検討されているのなら、駄目元でピックアップレンズのクリーニングをしてみたらどうでしょう。オーディオ店などに行けば、各種のクリーニングキットが売ってます。私なら工業用アルコールと綿棒で済ませますが・・・(^_^;)
書込番号:2775783
0点

K11マーチ乗りさん、の言うと通り、ポータブルの場合、カバー開けるだけでピックアップレンズがまともに見える機種が多いので、侵食させないもので軽く掃除してみる価値は大ですね。
ハードディスクの場合、寿命はどうなんですかね?パソコンだと3〜5年で逝かれてくる場合が多いみたいですが。ナビ用の場合、耐久性を持たせているんでしょうかね〜(^.^)
書込番号:2783831
0点



2004/05/08 19:57(1年以上前)
私も100Vを1.5年使って読み取り出来なくなりました。
パナに修理に出したところレンズの取替えだと言って1.6万
取られました。あまりにも早過ぎるように思いますが
いかがなものでしょうか。カーナビだから空気環境が良くないのは
当然です。
書込番号:2785249
0点


2004/05/15 23:52(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
また返事が遅くなり申し訳ありません。
>駄目元でピックアップレンズのクリーニングをしてみたらどうでしょう。
私もすでに行っております。
「キング カメラクリーニングセットS-II」なる商品を購入し試しました。
結論として、効果はたしかにあります!!
しかし、あくまで対症療法なので、一時的によくなってもまたすぐに駄目になります。。。
>ハードディスクの場合、寿命はどうなんですかね?
ここが1番知りたいですよね・・・。
安くない商品なんですから、1,2年で壊れるのは辛いとこです。。
>パナに修理に出したところレンズの取替えだと言って1.6万取られました。
でも1.6万で済むなら、これが1番の選択肢かもと思ってしまいます。(笑)
書込番号:2811964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
