

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使って二週間:まだ遠出してないのではっきりと言えませんが、精度(車速とってます、とってなくても障害物がなければ十分な精度)使いごこちとも特に不満な所はありません(全体的に価格、ポータブルだと言うことを考えて)TVチューナーは無いより有ったほうがいいなと実感、TVは停車していればロッドアンテナだけでも電波状態によってはけっこう映ります(FMトランスミッターは付いててよかったです)、ポータブルを購入する場合は現物を見て触ってどこに設置するか自分なりにシュミレーションしといたほうがいいですね、反省です。後TVは走行中はやっぱり危険です、見ないようにしてもやっぱり気になる、今のままだと走行中はほとんど映りませんがそのままにしとこうと思ってます。あ!走行中 カタカタ音が最近でます、裏の蓋のようです、ただあまり裏蓋をきつく押さえてしまうとDVDの読み込みに支障がでるみたいな事が説明書にあったのでどうしようか思案中、フィットのコンソールボックスの蓋に金具をビス留めしてますが、けっこう重量があって、、、、ま、少し様子をみるしかないかな?
0点


2003/11/11 09:33(1年以上前)
>走行中 カタカタ音が最近でます
取付け状態が判らないので気休めですが、クッションテープを貼ってダッシュボード等に寄り掛けると音がしなくなります。読込みも問題ありません。
書込番号:2114808
0点



2003/11/11 12:08(1年以上前)
さっそくクッション貼ってみます、隙間を埋めるって事ですよね、ありがとう
書込番号:2115112
0点


2003/11/11 20:13(1年以上前)
>ただあまり裏蓋をきつく押さえてしまうとDVDの読み込みに支障がでるみたいな事が説明書にあった
説明書の何ページにのってますか?
(わたしもカタカタ音で悩んでます)
書込番号:2116319
0点



2003/11/12 10:50(1年以上前)
読み直したら勘違いでした、すみません。15ページの4項目を勝手に思いこんで見てました、スチール机等の上に倒して使用した場合でした、裏蓋をきつく押さえると、、、、なんてことはどこにも書いてありませんでした。現在家族会議終了さんの言われた事実行しました、ちょっと金具をいじってボックスの蓋につけてますので、金具と本体の隙間、金具とボックスの蓋の間にやわらかめのクッションを挟み込んだ形にしました、カタカタ音は大幅に低減しました、が、音がしている時押さえてみてどこを押さえたら音がしなくなるのか確認されて対処されたらどうでしょう?自分の場合は裏蓋でした。そういえば今回の音が出る前に、本体底に金具取り付けようのネジ穴がありますよね、そこに三角形の形したプラスチックがはまってますよね、それを止めているネジが緩んでガタガタ音がしてた事がありました
書込番号:2118410
0点


2003/11/14 00:09(1年以上前)
カタカタ鳴る裏蓋を3Mのコマンドタブを貼って、多少改善しました。
しかし、内部のカタカタ音はなくなりません・・・
書込番号:2123761
0点





KX-GT300Vをファンカーゴに搭載するので、こちらで何度かアドバイスを
いただいたひゅうわんです。
最終的にP&Aの1DINスペース用のスタンドを購入してKX-GT300Vを取り付け
ました。純正のKX-GNS34(らくらくスタンド)はファンカーゴの純正の
1DINスペースには高さが低くうまく付かなかったからです。
取り外しはカメラ用のクイックシューを取り付けてワンタッチでの取付け
が出来るようにしてあります。
ただ、クイックシューとKX-GT300Vを重量を合わせるとかなり重くなるの
で、軽量化をかねてダイバーシティユニットKX-GNT70ANTもつけました。
市販のブースターをかませているので、かなりテレビ映りも良好です。
あと付属のリモコンがでかくて不便に思っていたので、KX-GT70に付属用
のこれだけリモコンを手に入れて試してみました。
ジョイスティクでのカーソル移動 OK
テレビとナビの切り替え OK
チャンネルUP/DOWN OK
ボリューム調節 OK
これだけメニュー NG
ジョイスティック押しの決定 NG
という感じでした。
ちょっと予想外だったのがジョイスティック押しの決定が駄目だった
ことです。ナビの電源が入ったときに「決定」を押せというのが面倒
なので、追加のリモコンを購入したのに(泣)
という感じです。
0点





こちらの掲示板を参考に、ついに自分のバイクにナビを載せてしまいました。
車種はKawasaki ZRX-II 400です。
とりあえず簡易ハイブリット航法にて、いつも走ってる近場のツーリング
ポイントを目的地にし出発しました。
まずは、音声。
メット内に付けたスピーカーを用いましたが、やかましい(^^;マフラー
にもめげず、クリアに聞こえました。
次に自車位置。
スタート時は若干方向がおかしかったですが、すぐに補正されました。
この機種のセンサーは、バイクの加速や曲がり方には不向きではとの書
き込みもありましたが、(自分的には)全然問題ありませんでした。
最後にルート再検索。
ルートから外れたら、すぐに再検索が始まりました。
DVDの為か若干検索に時間がかかっているかもしれませんが、ストレス
になる程遅くは感じませんでした。
今回は知っている道での使用感なので、また機会がありましたら長距離
走った時の感想なども報告したいと思います。
バイクで使われてる諸先輩方に質問です。
電源のケーブルやGPSアンテナのケーブルを短くまとめる良い方法ありま
せんか?
束ねてタンクバック内に入れてるのですが、もう少し上手くまとめれれ
ば良いのですが・・・
あとバイクで使う上でのちょっとした小技など教えて頂ければ幸いです。
0点


2003/09/28 21:56(1年以上前)
はじめまして、ていく2さん>
貴殿の回答ではないのですが>
私もバイクにナビを考えてます。>
色々と考えて、KX-GT300Vが良いと思ってます>
そこで、ZRX-Uにお付けになられたそうですが>
具体的にどんな位置に付けられましたでしょうか?>
また、メットにつけられたスピーカーとは、どんなものでしょうか?>
当方、銀翼にのってますので、参考になれば大変助かります>
書込番号:1984837
0点



2003/09/29 18:57(1年以上前)
> and34990jpさん
私の場合はネイキッドなので、タンクバック(TANAX社 TANK BAG GT)を
使用しております。銀翼でこの方法はちょっと難しいですね。
ご存知かもしれませんが、TANAX社より大型スクーター用の取り付け
キットが発売されてますので、そちらを利用するのも良いかもしれま
せん。ただ、銀翼400/600は対象車両になってるのですが、GT300Vが対
象機種に含まれてないので、もしかすると使用できないかもしれませ
んが。
あとGoogleで検索したところ、銀翼オーナーのHPで、同車種のナビ取り
付けを特集したものがありましたので、そちらも参考にされると良いか
と思います。
スピーカーについては、DAYTONA社のライドコム Type9という製品を使用
しております。バイクのメット専用なので取り付けも簡単ですし、音も
少々大きくしても割れずにクリアに聞こえます。
ただ、少々高いですが・・・
こちらの製品、メーカーのページには写真がなかったのですが、Google
の検索(DAYTONA ライドコム type9)で紹介されているページが検索され
ましたので、そちらを参考にしてください。
TANAX社
http://www.tanax.co.jp/
シルバーウィングでいこう!
http://matuab2002.fc2web.com/
書込番号:1986924
0点





この掲示板を参考にし、HDX300DXと悩んだあげく、GT300Vを購入し、バイクに搭載しました。バイクでナビの装着を検討している方は参考までにどうぞ。
○ 簡易ジャイロについては、静止した状態で-5°前後であれば、問題なし
○ 震動には結構強い
○ バイクのバンクで一瞬ジャイロが誤作動しますが、気になる程ではありま せん。
○ 地図のヘディングアップが若干遅れる
○ HDX300DXよりも必要電圧が低い(メーカーに確認)
総じて、バイクでの使用に非常に向いていると思います。
今回はバイク側の車速を引っ張るまで、作業時間と、確認がとれませんでしたが、しばらく簡易ジャイロで使用した後に、車速を繋げる予定です。
その際はまたレポート書きます。
0点


2003/08/15 15:36(1年以上前)
私も、C用のマウンターとGT300を買ったのですが、パルスが取れなくて困っております。
もちろん、ほとんどの方が簡易ジャイロだけで使用しているのを知っていますが、車にも別のナビを使っているのですが、どうしても精度をあげたくて・・・・
マジェ黒さん レポートお待ちしております。出来れば、どれがパルスかご教授願います。
書込番号:1857570
0点


2003/08/20 20:18(1年以上前)


2003/08/25 18:22(1年以上前)
subarasiiさん、ありがとうございます。
誰からも、返事が無かったので、無視されたのかと思っていました。
車のナビは、自分で結構苦労&間違えたりして付けたので、次から
短時間で取り付けできます。
でも、このサイト、バイクは対象外みたいです(;_;)
書込番号:1885105
0点


2003/08/29 12:37(1年以上前)
追伸
先日、ヤマハのお店の人に、パルスがどの線を聞きました。
白と黒の線が、パルスだとのこどです。
書込番号:1895482
0点





GP1Zからの買い換えです。ちょっと大きくて戸惑ったけど使い勝手はいいです。
GT300Vは市街地で見ていると進行方向の誤差が結構大きいように感じます。交差点に対してクルマ2台分くらいズレます。
気になる部分はそれくらいですね。
自作のDVD-Rも再生できます。ピックアップの寿命とかいろいろ言われているみたいですけど、まぁそんなに長く使うものでもなさそうですし。
ナビ機能にDVD再生機能。楽しみたいと思ってます。
0点


2003/07/04 12:43(1年以上前)
難しいうんちくや、2ちゃんねらー発言と違い、なんか『ほっ』とする内容ですね。「おととい買いましたよ!GT300V」さんの記事で、GT300Vを買う気になりました。今日会社帰りにでも、あきば〜に寄って見ようっと!
書込番号:1727715
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
