

このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月16日 19:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月22日 14:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月4日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月1日 14:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月29日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/02/10 21:45(1年以上前)



2004/02/11 13:16(1年以上前)
皇帝サンお返事有難うございました。
私、カーナビ(ポータブル)を
買おうと思っているのですが、
この機種とDS100とで本当に
迷っています。
皆さんだったらどちらにします?
書込番号:2454991
0点


2004/02/14 16:58(1年以上前)
相当、悩んでおられる様ですね。(笑)
当方、GT300Vを使ってますが、ズバリDS100でしょう。
7型タッチパネルやハイブリッド検索は魅力やね。
あと、アフターも考えるとね。
書込番号:2468326
0点



2004/02/16 19:55(1年以上前)
了解!!
書込番号:2477762
0点




2004/02/08 13:36(1年以上前)
自立航法ユニットでしょ。
オプションでCY-SG50Dというのがある。
価格を抑える為に標準でつけなかったのだろう。
書込番号:2442393
0点


2004/02/09 09:15(1年以上前)
「GPS受信の精度が上がっているから必要ない」という記事をどっかで見ました。
書込番号:2445942
0点


2004/02/09 19:04(1年以上前)
トンネルの中ではGPS受信できないよ
書込番号:2447404
0点


2004/02/22 05:33(1年以上前)
自立航法内臓アンテナのGT300Vと自立航法内臓アンテナなし(別売りで買わず買った状態の)DS100とではどちらが精度はよいのでしょうか?
書込番号:2499376
0点


2004/02/22 10:01(1年以上前)
DS100に: 「自立航法内臓アンテナ」 って使えるの? オプションの自立航法ユニットは車速パルスとるタイプだったような。
書込番号:2499773
0点


2004/02/22 14:24(1年以上前)
DS100の方はあまりよくわかりませんが、私も初めてポータブルのカーナビGT-300Vを買って自立航法ユニットGPSアンテナの精度の良さに驚かされました。いまのところ誤差で交差点行き過ぎたということは一度もありません。
書込番号:2500779
0点





やっとナビ買いました。
説明書に、パーキングブレーキセンサーコードを接続しないと操作が制限されます。と書いてありますが、この接続の仕方は簡単にできるのですか?ちなみに取り付けする車はハンドブレーキです。
あと、これを接続しているとナビの乗せ変えなどは可能なのですか??
これを接続していない方、いたらどのように不便なのか教えてください。
0点


2004/02/07 00:01(1年以上前)
ブレーキ線を繋がないと、使い物になりません。テレビ・DVDは見られないし、ナビの操作さえ出来ません。
配線の仕方は取説に書いてあるでしょう?
もしくは、ここの過去ログで「ブレーキ」「制限」などのキーワードで検索!
書込番号:2436056
0点



2004/02/09 01:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
検索して過去ログ見ました。ちゃんと画像で説明してあるログがあってすごくたすかりました。おんな一人でも取り付けできるなんて感激です。
書込番号:2445392
0点


2004/04/04 13:22(1年以上前)
私はシガーソケットに直結。
これでオーケーです。
書込番号:2664850
0点





Panasonicカーナビ
300VかDS100かで非常に迷っています。
いろいろ検討しているのですが、
300Vは地図DVDが古い?DS100は自航ユニットを
別に購入しなくてはいけないし・・・
金額面+性能面トータルでどっちがよいのでしょうか?
よきアドバイスをくださいm(。。)m
0点


2004/02/10 22:28(1年以上前)
DS100の掲示板で私も同じような質問をしました。ポメランさんから貴重な回答を頂いてますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。私は初心者ですが、カタログ仕様比較だとDS100の主な利点は7型画面、タッチパネル、抜け道迂回ルート有り、住所ピンポイント検索3100万件(GTは2600万件)、地図が03年9月頃?のもの(GTは02年9月頃)だと思います。
GT300Vの主な利点は、自航ユニット内蔵、ゼンリン地図、あと本体重量が830gと、やや軽い(DSは1020g)などだと思います。
価格はDS+自航で¥117,000〜120,000程度、GT+最新地図だと¥110,000〜115,000程度かと思います。あとは実際に使用しているかたの貴重な意見を待たれてはいかがでしょうか。
書込番号:2452342
0点


2004/02/10 22:41(1年以上前)
追加です。GTはCDが聞ける(DSは出来ない)という利点がありました。
書込番号:2452403
0点



2004/02/13 12:31(1年以上前)
ぽーたぶる大好きさん
お返事有難うございます。
機能的・金額面も大差ないので
最近は新しいDS100の方がいいかな
と思っております・・・
書込番号:2463420
0点




2004/02/01 12:47(1年以上前)
外部モニター端子が無いので無理です。
そもそもポータブルナビは、それ自体で完結しているので、外部に何かを繋ぐ事は考慮されていません。
書込番号:2413844
0点

コンポジットも、音声も外部出力有りますよ。
ただし、DVDビデオだけのようですが。
また、外部出力した場合本体から映像や音声が一緒に表示されるかどうかは分かりません。
やってい見ればよいのですが、そこまでは面倒なので。
(plane)
書込番号:2414094
0点





このナビのパンフレットに、「オンダッシュで取り付けるとき、両面接着テープのほかに安全のため付属のタックピンビスを使用して固定してください(この場合ダッシュボードに穴が空きます)」みたいな事が書いてありますが私は車に穴を空けたくあにりません。。
両面テープだけでは簡単に取れてしまうんでしょうか??ピンを使わずに取り付けした方、いたら教えてください。
0点


2004/01/28 11:53(1年以上前)
今月購入し取り付けた者です。
その辺私も心配しましたが、付属のスタンドは両面テープの接着力が強く全く問題がなくしっかり付いてます(付けた場所は少し丸みがあるところ)。車と衝突等しないかぎりですが。
書込番号:2397875
0点


2004/01/28 12:49(1年以上前)
付属のスタンドは両面テープで十分ですよ。
しかも最初に取り付けた位置が気に入らなくて
取り付けた翌日に剥がして違う場所に取り付けたのですが
それでも全く問題なく貼りついてます。
書込番号:2398020
0点


2004/01/28 13:19(1年以上前)
しっかりと脱脂すれば、ほとんど大丈夫です、貼り付けて完全に吸着するまで丸1日ぐらいはモニターを付けない。などを実行すればOKです。
書込番号:2398114
0点


2004/01/28 17:46(1年以上前)
買ってから2週間くらいさん。
それ、マジっすか?俺も取り付けた場所、気にいらなくて取り外そうかと思ってるんですけど
次の日って言うのが、ポイントなのかな。
書込番号:2398715
0点


2004/01/29 11:21(1年以上前)
私も上の方と同じく取り付け場所をもっと手前にしたくて、1週間後、両面テープ(強力なもの)を購入して付け直しました。
付け直しがうまく付かなかった場合、両面テープを購入すれば大丈夫だと思います。
最初と変わらずしっかり付いています。
書込番号:2401446
0点



2004/01/29 15:01(1年以上前)
返信ありがとうございました。
ところで、GT100Vの書き込みを見ていたらピンを使用してない場合は事故をしてもナビが保障外と書き込みがしてありました。やっぱりピンを使用しない場合は自己責任ということですよね???
うーん。悩むなあ。
書込番号:2402044
0点


2004/01/29 16:12(1年以上前)
カーショップで両面テープ買ってきた
ダッシュボード用を買ったんだけど(エーモンのN918)
強力なモノ買えばよかったかな?
強力なモノって、軟質塩ビに装着出来ないらしくて。
ダッシュボードって、その軟質塩ビで作られてるのかな?って思って。
書込番号:2402179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
