

このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月12日 14:02 |
![]() |
1 | 4 | 2003年12月10日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月9日 12:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月6日 10:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月19日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月1日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込み場所ちがいますが・・お願いします・;;・KX-GT100V使用しています。tvをよくみるためダイバーセットKX-GNT70ANTを購入、@@フイルムアンテナ、は車の屋根(外)やキャリアの上に取り付けしたら良く受信されますか??単純に高いところのほうがよく入るとおもったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・また、DVDを焼いて見る際、このナビ機種に相性の良い(音トビ・画質等)DVD-Rはやはりパナですか??他にもっと良いメーカーあればおしえてください;;
0点

KX−GNT70ANTに同梱されているアンテナは防水加工はされていなかったと思いますので、車外に取付けるのは思いとどまってください。
メーカー推奨のガラスに取付けるのが一番ですが、ガラスにラジオアンテナや熱線がプリントされているところは避けたほうが無難です。
感度を重視されるのであれば、KX−GNT70(ダイバーシティユニット単体)にTY−CA39DAなどの車外用のロッドタイプのアンテナを取付けることをオススメします。
書込番号:2218631
0点

number0014KO さんの仰るとおりです。
仮に外に付けたとして。
アンテナは、高ければ高いほど有利なのは事実です。
しかし、フィルムアンテナは元々受信性能はあまりよいとは言えません。
私は、強電界向けだと思っています。
それに、車のガラスの上の方と屋根くらいでは大した高さの違いでもありません。
私も外付けのロッドアンテナをお薦めします。
(plane)
書込番号:2218898
0点


2003/12/11 10:10(1年以上前)
というか、フィルムアンテナといっても要は銅線ですから。鉄の屋根にベタッと貼り付けても屋根と一体化してしまって受信感度が向上するとは思えません。ロッドアンテナは屋根から離れて立ってますけどね。
書込番号:2218986
0点



2003/12/12 09:53(1年以上前)
ありがとうございました^^とても参考になりました。何処かの書き込みでフロントガラスでは車検に通らないと聞いたのですが本当ですか?とりはずした場合。そのままもう一度取り付けできないですよね?皆さんどこにお付けになられていますか??ダッシュボードに置くといわれていましたが出来れば綺麗に貼り付けたいのですが・・・後ろのガラスの熱電線と熱電線の間、とかでしょうか・・?それとも、サイドがらすですか?感度のいい場所をお教えいただきたくおいもいます。よろしくおねがいいたします。
書込番号:2222420
0点



2003/12/12 14:02(1年以上前)
KX-GT100V本体。使用@tvをよくみるためダイバーセットKX-GNT70ANT(フイルムバージョン)を横にし、フロント上部、に取り付けたのですが、つける前の方が画像が綺麗でした・・・・どうしてでしょうか。。説明書どうりにとりつけたのですが・・・取り付け前では、はずれ道以外では多少は綺麗にみれていました;;せっかくかったのですが。。これでははずした方が・・・たすけてください;;
書込番号:2223012
0点





KX−GT300V昨日購入、ポータブルということで2台の車で使用
したいのですが、ブレーキセンサーコードを接続しないと走行中の警告が出て使用できません。接続するとポータブルでなくなるし、どうしたら良いのでしょうか。機械、電気に全く無知な年寄りです。
過去の書き込み調べたのですが判りませんでした。どなたか宜しくお願いします。
0点

シガーライタープラグの横腹に出ている、クワガタ虫の角のような金具がありますね?そこに絡めるのが一番簡単ですよ(^_^)
書込番号:2212648
1点

あと、ワンタッチで接続できるようにギボシ端子を付けておくのも良いかも知れません。
書込番号:2212968
0点


2003/12/09 19:50(1年以上前)
このサイトで書き込み番号2003090で検索すると写真付きで載ってますよ。([2003090]サイドブレーキの配線)
書込番号:2213356
0点



2003/12/10 17:42(1年以上前)
Kー11マーチさん、有難うございました。
シガレットプラグに付いているクワガタ虫風なものに
コードを繋ぎ試運転、目出度し目出度しでした。
性能も期待以上でした。助かりました。
書込番号:2216541
0点





先日この商品を購入し自立航法は車速パルスから取り出しているのですが、学習度がなかなか1から上がりません。使設置後の実運転時間は10時間くらいです。車はBMWE36の320Iです。どなたたか分かる方教えてください。用方法としては、運転しないときはグローブボックスに入れておいて、乗るときに搭載するという方法にしています。よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/09 12:17(1年以上前)
目的地の設定はされてますか?、ナビゲーションをしないと学習機能は上がらないみたいです
書込番号:2212156
0点





質問させていただきます。
自宅でVICSを受信したいのですが、過去書き込みを拝見するとDCアダプタ端子横のブレーキセンサー端子に2Pプラグを差し込みアースに接続すればOKとありましたが、このブレーキセンサー用プラグの型式(口径など)は何なのでしょうか。
また取り説166ページには、この端子は車速センサ/ブレーキセンサ兼用端子と書いてありますが、ブレーキセンサピンは2Pプラグの内/外のどちらになるのでしょうか。
0点

私ならこうやって試す、と言う前提で書きます。実際に試した訳ではないので、電子工作に詳しい方でなければ実行しないで下さい。
プラグの形式に付いては、ナビから電源プラグを引き抜いて見れば解ります。多分3.5ミリか2.5ミリの、普通に家電店やホームセンターで売っているプラグと同じだと思います。
まず、同じプラグを買って来て何も加工せずに差し込んで下さい。電源を入れ何らかの操作をすると『走行中は・・・』のメッセージが出る筈です。テスターのマイナス側を電源のマイナスに、プラス側をプラグの端子のどれかに接触させます。電圧が0Vを示せば、それは電源のマイナスと繋がっている端子です。電圧が0V以上を示すようなら、それは信号線だと考えられます。信号線だとすると、マイナスに繋いでナビの操作が出来るようになれば、それがパーキングブレーキ線です。素早くマイナスに繋いだり離したりしてナビ画面の自車位置が動けば、それが車速線と言う事です。
これが解れば、パーキングブレーキと解った端子とマイナスとを繋いでナビに差して下さい。これで車戴時にパーキングブレーキを掛けたと同じ状態になるので、フルに操作が出来る筈です。
以上、実行される場合は自己責任でお願いします。もし故障しても、私は責任を取りかねます。
書込番号:2200554
0点





ゼンリンから「商品の発送は12月4日より順次おこないます」との連絡を受けました。(2万5千円+消費税)
値段について問合せしたところ、ナビソフトドライブマップDVD全国版2を使用しているユーザであっても2万5千円とのことでした。
1万円ぐらいなら買おうかなと思っていましたが、2万5千円はチョット・・・。
特価で売ってる店を知っている人いたら教えてください。
0点


2003/12/04 20:12(1年以上前)
確かに高いね。
俺のナビソフトは一万六千円程度だけど。
しばらくしたら、オークションで探すのも一つの手。
書込番号:2195445
0点


2003/12/06 04:53(1年以上前)
「焼増し」できないかな?
書込番号:2200141
0点


2003/12/06 17:56(1年以上前)
2層DVDって焼き増しできるの?
書込番号:2201834
0点


2003/12/19 23:54(1年以上前)
僕も探してます!
確かに高い!!
見つけたら書き込むよ。
書込番号:2249731
0点





DVD-R、DVD-RW再生可能等々の話はよく書き込みありますが、
DVD-RW(VRモード)が再生できる製品ってカーナビ、カーオーディオ
で存在しているのでしょうか?
家電製品ではよく見かけるのですが、DVD-RW(VRモード)が再生でき
ないとWOWOWで録画したコピーワンスのものが見れず物足りなさを
感じているのですが、ニーズはないのでしょうか??
0点


2003/12/01 11:20(1年以上前)
DVDプリイヤーがあの有名なアキバ○ーさんにありますよ、
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/
商品はCAMOS DV-2000です2電源対応¥14999円。しかしDVDーRWにはいろいろ問題があるみたいでメーカーの思惑、メディヤの問題など、全てが見れるわけではないみたいです。
http://www.twctokyo.co.jp/camos/DV-2000(DVD-R).htm ←CAMOSのサイト
使ってみてあたるもハッケてき要素が強いみたいです、これは家庭用DVDにも言えますが。
書込番号:2183433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
