KX-GT300V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD KX-GT300Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

KX-GT300Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フリーズします!

2003/10/01 09:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 世田谷区25歳さん

KX-GT300Vを使用しておりますが、走行中(ルート案内中)に画面がフリーズしてしまう事が多々あります。DVDを読み込む「シュルシュル〜、キュキュキュ」って音はするのですが、画面がフリーズしたまま..。終いには「ディスクが読めません。」ってエラーメッセージが表示されます。それでも、音声のみの案内は続くので、それだけを頼りに目的地へ行っております。どなたか対処法をご存知ならアドバイスください。宜しくお願いします。

書込番号:1991287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/01 09:57(1年以上前)

カーナビに熱暴走ってこと有るのかな
でも交換が一番ではないでしょうか
販売店に掛け合ってみるとか

書込番号:1991314

ナイスクチコミ!0


多分あきませ〜んさん

2003/10/01 14:02(1年以上前)

頻繁にあるのですと、対処は修理以外ありません。DVDが悪いのか、本体が悪いのかどちらかです。ただちに販売店に持って行きましょう。今の状態ですと心の衛生上よくありません。かな

書込番号:1991655

ナイスクチコミ!0


スレ主 世田谷区25歳さん

2003/10/01 20:29(1年以上前)

ZZ-Rさん、多分あきませ〜んさん。書き込みありがとうございます。本日、パナに問い合わせたところ、やはり、対処法などは無く、一度検査する必要があるといわれました。また、原因の一つとして、小型車(私はマーチにつけているのですけど)だと、電力の供給が追いつかず、DVD本体のモーターなどが正常に動かない事も考えられるらしく、一度、他の車種に取り付けて見ることも勧められました。それでも、症状が同じなら引き取って検査、修理をしてもらう事になりました。色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:1992292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/02 00:28(1年以上前)

遅レスですが、私もナビが熱暴走するという症状がどんどん悪化し、
交換してもらったことがあります。 1758021 のスレッドです。

書込番号:1993116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出来る?手動ルート編集

2003/09/30 08:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 買い替えたのにさん

CD版デルナビからの買い替えで使っています。
この機種(GT300V)は手動でルートを編集することは出来ないのでしょうか
明らかに遠いルートは道さえあれば事前に修正し登録しておきたいのですが、
経緯地を設定して自動でやようとしても細い道は見向きもしません
一通り確認して範囲では不明でしたのでよろしくお願いします。

書込番号:1988590

ナイスクチコミ!0


返信する
コゴンタさん

2003/09/30 12:40(1年以上前)

はじめまして、買い替えたのに さん。
私も同じことで悩みました。
リモコンのメニューボタンを押して「設定」を選択し、設定メニューの中の細街路検索のメニューを「する」に設定すると大丈夫だと思います(デフォルトでは「いいえ」になっています。)。あと、経由地とかうまく設定すれば、希望するルートを編集することができます。
ただ、細街路検索を「する」に設定すると、一方通行路に進入するルートが設定される場合があると、説明書に記載されていますので、実際に走行する際は気を付けて下さいね。

書込番号:1989014

ナイスクチコミ!0


スレ主 買い替えたのにさん

2003/10/01 21:40(1年以上前)

コゴンタさん 有難うございます。 大変参考になりました。
他にも未確認機能がありそうなので、いろいろ試してみます。
まずは御礼まで・・

書込番号:1992464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

接続方法について教えてください

2003/09/29 15:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 進歩したのねさん

先日、中古で手に入れました。
説明書が無いのですが、初期型のデルナビを使用していたおかげで、操作法は何となくわかりました。そこで接続方法について教えて欲しいのですが、カーバッテリコードにシガライターへの差し込みの他、コード先端が剥かれた状態の2本の線が有ります。(中の線が銀色と銅色) これをどこにどう接続すればいいのでしょうか?

書込番号:1986543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 03:38(1年以上前)

車速線とパーキング線です。
先端に保護素子が付いているほうが車速線です。
どちらにも無い場合は、まずTVを映してみて、2本のコードを順番にアースに落としてみてTVが映るようになったほうがパーキング線です。
また、この方法で間違って車速線をアースに一度でも落としてしまうとGPSだけでは利用できなくなってしまう可能性がありますので、一度学習をクリアしてください。
また、車速線に保護素子が無い場合は安全のために車両に接続しないことをオススメします。

書込番号:1988401

ナイスクチコミ!1


スレ主 進歩したのねさん

2003/09/30 19:09(1年以上前)

number0014KOさん お答えありがとうございます。
早速、教えていただいた方法でパーキング線を判別し、シガープラグのマイナスに巻き付けてみます。
又、車速線に保護素子が無いので、どこにも接続させないよう先端にテープをはって、ブラブラさせておけばいいんですね?ところでこの車速線とはどういう目的で、本来どこに接続させるのものなのでしょうか?

書込番号:1989701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 20:22(1年以上前)

クルマのECUなど車速パルスが取れるところに接続すれば、据置型のナビと同様にハイブリッド航法が利用でき、トンネル内、高架下などのGPSが受信できない場所でも自車位置を確保でき、精度も向上します。

書込番号:1989879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2003/10/01 10:15(1年以上前)

「進歩したのね」さん、こんにちは。

車速信号線の保護素子ですが、補修部品扱いで注文すると300円程度で入手できます。「車速信号用延長コード」だったかな?(正確な製品名は失念)

書込番号:1991339

ナイスクチコミ!0


スレ主 進歩したのねさん

2003/10/01 18:42(1年以上前)

てっきり「自立航法ユニットGPSアンテナ」により何もしなくても、ハイブリッドが可能なのかと思っていました。やはり車速パルスを取らないとダメなのですね。
「K11マーチ乗り」さんこんにちは。 早速、車速信号線の保護素子を注文してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:1992085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイクナビ

2003/09/28 21:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ていく2さん

こちらの掲示板を参考に、ついに自分のバイクにナビを載せてしまいました。
車種はKawasaki ZRX-II 400です。
とりあえず簡易ハイブリット航法にて、いつも走ってる近場のツーリング
ポイントを目的地にし出発しました。

まずは、音声。
メット内に付けたスピーカーを用いましたが、やかましい(^^;マフラー
にもめげず、クリアに聞こえました。
次に自車位置。
スタート時は若干方向がおかしかったですが、すぐに補正されました。
この機種のセンサーは、バイクの加速や曲がり方には不向きではとの書
き込みもありましたが、(自分的には)全然問題ありませんでした。
最後にルート再検索。
ルートから外れたら、すぐに再検索が始まりました。
DVDの為か若干検索に時間がかかっているかもしれませんが、ストレス
になる程遅くは感じませんでした。

今回は知っている道での使用感なので、また機会がありましたら長距離
走った時の感想なども報告したいと思います。

バイクで使われてる諸先輩方に質問です。
電源のケーブルやGPSアンテナのケーブルを短くまとめる良い方法ありま
せんか?
束ねてタンクバック内に入れてるのですが、もう少し上手くまとめれれ
ば良いのですが・・・
あとバイクで使う上でのちょっとした小技など教えて頂ければ幸いです。

書込番号:1984723

ナイスクチコミ!0


返信する
and34990jpさん

2003/09/28 21:56(1年以上前)

はじめまして、ていく2さん>
貴殿の回答ではないのですが>
私もバイクにナビを考えてます。>
色々と考えて、KX-GT300Vが良いと思ってます>
そこで、ZRX-Uにお付けになられたそうですが>
具体的にどんな位置に付けられましたでしょうか?>
また、メットにつけられたスピーカーとは、どんなものでしょうか?>
当方、銀翼にのってますので、参考になれば大変助かります>

書込番号:1984837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ていく2さん

2003/09/29 18:57(1年以上前)

> and34990jpさん

私の場合はネイキッドなので、タンクバック(TANAX社 TANK BAG GT)を
使用しております。銀翼でこの方法はちょっと難しいですね。
ご存知かもしれませんが、TANAX社より大型スクーター用の取り付け
キットが発売されてますので、そちらを利用するのも良いかもしれま
せん。ただ、銀翼400/600は対象車両になってるのですが、GT300Vが対
象機種に含まれてないので、もしかすると使用できないかもしれませ
んが。
あとGoogleで検索したところ、銀翼オーナーのHPで、同車種のナビ取り
付けを特集したものがありましたので、そちらも参考にされると良いか
と思います。

スピーカーについては、DAYTONA社のライドコム Type9という製品を使用
しております。バイクのメット専用なので取り付けも簡単ですし、音も
少々大きくしても割れずにクリアに聞こえます。
ただ、少々高いですが・・・
こちらの製品、メーカーのページには写真がなかったのですが、Google
の検索(DAYTONA ライドコム type9)で紹介されているページが検索され
ましたので、そちらを参考にしてください。

TANAX社
http://www.tanax.co.jp/
シルバーウィングでいこう!
http://matuab2002.fc2web.com/

書込番号:1986924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

らくらくスタンドについて

2003/09/28 16:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ひゅうわんさん

オプションのらくらくスタンドについて教えてください。
カタログを見ると1DIN小物入れの高さが内寸42mm〜となっていますが、
当方が乗っているファンカーゴの小物入れはサイズが約36mm程度しか
ありませんでした。約5mm少ないのでらくらくスタンドが入らないのでは
まったく使い物にならないと思うのですが?やはり42mmは確実に必要そう
でしょうか?それとこのらくらくスタンドはどのように1DINの小物入れに取り付けるものでしょう?下の面は両面テープのような気がしますが、
上部はどのような仕組みなのでしょうか?

最後にデルナビって純正のスタンドでなくても市販のスタンドでも取り
付けは可能でしょうか?純正の利点は取り外しが便利とかですか?
よろしくお願いします。

書込番号:1984020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/09/29 09:33(1年以上前)

>最後にデルナビって純正のスタンドでなくても市販のスタンドでも
>取り付けは可能でしょうか?純正の利点は取り外しが便利とかですか?

ここにだけ反応(^_^;)
本体下部にある取付のネジ穴は標準化されたものですので、市販のスタンドでも大丈夫です。
付け外しに関しては、純正品でも市販品でもワンタッチで出来ます。

書込番号:1985935

ナイスクチコミ!0


VWFANさん

2003/10/01 08:01(1年以上前)

5月からVWにらくらくスタンドを使っていますがとっても満足しています。
取付は小物入れの上下に、テーパーのついた補強プレート(付属品)を両面テープにて貼り付けます。
スタンドは高さ調整可能なスプリングで「ワニ口クリップ」のように上下方向にはさむよう押さえて取り付けます。
私の使用している状態で高さ約32mm程度なので、補強プレートの1枚を外すとかの工夫をすれば取付は可能とおもいますよ。
 ただ、電源ケーブルと車速線は見苦しいので私は小物入れ右奥下に穴をあけて内部からケーブルを引き出して接続しています。とってもすっきりして、
ナビ使用中は勿論、取り外した時もまったく気になりません。

書込番号:1991174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゅうわんさん

2003/10/01 23:19(1年以上前)

K11マーチ乗りさん。VWFANさん。
アドバイスありがとうございます。
昨日ついにKX-GT300Vを購入しました。
まだ車には積んでいないのですがご意見を参考にどのようにつけようか
検討してみます。ありがとうございました。
また、うまく取り付けたらここにまた書き込みさせてもらいます。

ちなみに購入は価格COMで3番目のSHOPでした。
自宅が近いので秋葉原の近くで直接購入と思ったのでSHOPを廻ったところ
2番目のお店は価格COMの値段は通販価格で店頭はそれより1000円UPでした。
そのため直接購入だと3番目のお店のほうが支払額が少なくてすみました。

書込番号:1992825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナ

2003/09/28 13:45(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 くぅ〜っ!!さん

昨日ダイバーシティセットを購入し、これから取り付けようと思っているのですが、そこで質問があります。

ダイバーシティユニットのダイバーシティーアンテナ端子は4本のうち1本はFM多重ロッドアンテナ/ダイバーシティアンテナ共用端子となっていますが、このFM多重ロッドアンテナ端子にナビ本体付属のFM多重用(VICS)フィルムアンテナを接続したほうが良いのでしょうか?
それともダイバーシティセット付属のダイバーシティフィルムアンテナのFM/VICSプラグを接続したほうがいいのでしょうか?
素人考えですが、本体付属の方が大きいのでその方が感度がいいかと思ったのですが、そこまで気にしなくてもいいでしょうか?

また私の車はセダンでナビ本体のFM/VICSフィルムアンテナは既にリアウィンドウにつけておりそのそばに横貼りでダイバーシティフィルムアンテナをつけようと思っているのですが、ナビ本体のフィルムアンテナははずす、もしくは違う場所につけたほうが良いのですか?

その辺に詳しい方、または、何かご意見のある方、お教えいただければ幸いです。

書込番号:1983646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/09/30 03:56(1年以上前)

基本はダイバーユニット付属のアンテナを接続すればOKです。
ただ、今受信できていれば問題はないと思いますが、セダンのリアガラスだと付属のフィルムアンテナでは受信はキツイかも...。

書込番号:1988412

ナイスクチコミ!1


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/09/30 11:20(1年以上前)

>number0014KO さん
ありがとうございました。
仰られたとおり、ダイバーシティーユニット付属のフィルムアンテナでの受信ではかなりきつかったです。リア、フロント両方とも仮止めにて受信状態を調べましたが、よくありませんでした。
その結果、市販のダイバーシティーアンテナを購入しました。
当たり前ですが、やはり車外につけると良かったのですが、悪戯などを考慮し車内に設置しました。
私的には、車内に取り付けても十分な受信を得られたので、車内でも満足です。

最初はフィルムアンテナにこだわっていましたが、2重の出費をしても今はダイバーシティーアンテナにして良かったと思います。
車を変えても使えるし、いざとなったら外にも出せるし、あぁ〜なんであんなに悩んだんだろ。

ちなみに電波職人の2万円位するフィルムアンテナってどうなんでしょ?
イエローハットのお兄ちゃんはこれなら結構いけるって言ってました。
それだけは少し気になりますが、知ってる方いましたら教えて下さい。

書込番号:1988901

ナイスクチコミ!0


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/09/30 11:32(1年以上前)

あっ!それとナビ本体付属のFM/VICSのフィルムアンテナは残しました。
市販のダイバーシティーアンテナもFM/VICS対応だったのですが、中にはあまり感度が良くないものもあると聞いたことがあったので。。。(理由は忘れてしまいました)
それに、邪魔ではなかったので(^^ゞ
これから設置する人に参考になれば。。。

書込番号:1988919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/10/02 00:14(1年以上前)

電波職人の感度がいいのは、FLA−102/102G/120に関してはリアガラス専用として開発されており、熱線などに干渉しないように設計されているからだそうです。

書込番号:1993080

ナイスクチコミ!1


スレ主 くぅ〜っ!!さん

2003/10/02 10:39(1年以上前)

>number0014KO さん
たびたびありがとうございます。
仰られた物をハットでも勧められました。
でも私には少し高価なのと、同じ金額でダイバーシティーとブースターまで買えてしまうのでやめました。
今の車もだいぶ乗ってますので(^^ゞ

書込番号:1993898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT300V
パナソニック

KX-GT300V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

KX-GT300Vをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング