KX-GT300V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:DVD KX-GT300Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

KX-GT300Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • KX-GT300Vの価格比較
  • KX-GT300Vのスペック・仕様
  • KX-GT300Vのレビュー
  • KX-GT300Vのクチコミ
  • KX-GT300Vの画像・動画
  • KX-GT300Vのピックアップリスト
  • KX-GT300Vのオークション

このページのスレッド一覧(全368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

バイクへの取付け方法

2003/05/14 00:27(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ごんチャン2003さん

教えて下さい。
良くバイクで迷子になる為にバイクへの取付けを前提に
300Xの購入を検討しています。
どの様に付ければ良いのか、何方か教えて頂けませんか!
(バイクじゃ300Xは必要無いのでしょうか
 お勧め機種有りましたら教えて下さい。)

書込番号:1575264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/14 08:18(1年以上前)

VICSはいらないとして、GT60はどうでしょうか?
DVD、HDDに移行して今は底値だと。
車速センサーいらないから案外楽ですね
バッテリー直でよいのでは?
(6Vだったりして)
ぜひGPSアンテナはメット頂点につけて・・・冗談。

ちょちょより

書込番号:1575755

ナイスクチコミ!0


かずやくんですさん

2003/05/14 22:20(1年以上前)

私はバイクに60Vつけてます。300VはDVDなのでうらやましいですが、ひとつ覚悟がいります。300VのGPSアンテナには自立走行ジャイロがついてますよね。これは、車速パルスをとらなくても、加速度である程度つかえる便利な加速度センサーつきなので一瞬バイクに最適!とおもうでしょう。でも、実は、バイクは右左折の際、バンクしてまがるでしょ。つまり、ジャイロがちゃんと反応しないのです。また、停止してるときも、びったり、まっすぐしてないでしょ。つまり、動いてないのに、ジャイロが誤作動します。よって、バイクで使用する際は、自立走行ユニットを殺さないと、あさっての方向へはしっていきますよ。
でも、そうすると、せっかくの300Vの魅力が半減ですよね。
結論としては、私と同様に安い60Vを自立ユニットなしで利用することです。わたしは、オプションで60Vの自立ユニットを2万円で購入して失敗しました。300V買ってたらもっと被害がおおきかった。

書込番号:1577428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんチャン2003さん

2003/05/17 00:42(1年以上前)

・ちょちょまる さん、かずやくんです さん
 貴重な情報有難う御座いました。
 早速 60Vで再検討します。
 (ちょちょまるさん
  GPSアンテナはメット頂点につけて・・・
  ⇒どこかで見かけた時は“ごんチャン2003”
   と思い出して下さい、、、)

・かずやくんです さん もう少し教えて頂けますか 
 60Vをバイクに取付ける方法、注意する点等のアドバイスを
 頂けないでしょうか m(__)m

 宜しくお願い致します。

書込番号:1583370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんチャン2003さん

2003/05/17 00:55(1年以上前)

・すみません GTシリーズには
 100V、200Vもがありますが、見解は同様でしょうか?
 質問ばかりですみません、、(教えて下さい)

書込番号:1583420

ナイスクチコミ!0


Micromanさん

2003/05/18 02:41(1年以上前)

私は古いゼファーにGT300Vを取り付けていますが、非常に快適です。車速パルス入力による精度と簡易自立航法の両方を試しましたが、車速パルスを使った方がより良いのは間違いありません。しかし、内臓の自立航法のみでも十分に機能します。車速パルスは必要ないくらいです。

書込番号:1586810

ナイスクチコミ!0


迷子のはやぶ〜さん

2003/05/22 12:43(1年以上前)

Micromanさんは自立航法でも誤動作しなかったのですか?
と言うことは300Vのジャイロの性能が優れているのでしょうか?
私もタンクバックに300Vを積みたいと思っているのですが、
ジャイロの精度が気になって迷っていますので、教えて下さい。

書込番号:1598808

ナイスクチコミ!0


たそがれのバイク乗りさん

2003/05/22 13:17(1年以上前)

私もGT-60Vでバイクに載せていますが、後から自立ユニット付けました。
確かに止まっている時、ちょろちょろ勝手に動くことがありますが(パルス取っていないので)、ビルの谷間や高速道路の下で直ぐ衛星を見失って、その後現在位置を検出するまでに道を見失ってしまうよりは良い様に感じます。私はGT-300Vにしとけばよかったなと後悔してます。

書込番号:1598870

ナイスクチコミ!0


Micromanさん

2003/05/23 08:36(1年以上前)

私は TANAX のナビゲーションタンクバッグ 2(MV-02)を用いてGT-300Vをゼファーに載せています。上面の透明シートで光が反射して画面が見難いこともたまにありますが、全体的には非常に満足しています。
さて、自立航法の件ですが、私はGT-300Vを購入する前にオークションで車速パルス発生器を購入しました。このため捨てるのがもったいなくて取り付けましたが、GT-300V内臓のの自立航法のみでも殆ど問題にならないレベルです。
走行中に衛星からの電波を拾えなくなると、自車マーカーが黄色になり一目で認識できます。
私が感動するのは、「あと何メートルでトンネルです」という表示が出ますが、これが正確なのです。ほぼ数メートルの誤差で自動的に液晶が夜モードに減光されます。またトンネルを出ると直ぐに昼モードに戻ります。この正確さは使った人にしか分からないでしょう。本当に感動します。これが自立航法のみで実現するので驚きです。皆さんが大げさに言う不具合(自車位置のふらつき)は実際に発生しますが全く問題になりません。
なお、アンテナは TANAX よりバックミラーの根元に取り付ける仕組みになっている台(MP-44 Aステー)を利用すると最高に便利です。
GT60とは価格が違いますが、この価格差であれば間違いなく納得します。
迷わずにGT-300Vを購入しましょう。

書込番号:1601188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんチャン2003さん

2003/05/26 01:52(1年以上前)

皆さん貴重なご意見有難う御座います m(__)m  
早速:KX-GT300(DVD)を検討していましたら、
最近安価になっているCN-HDX300D(HD)が有る事に気が付きました。
★質問★ 何故HDなのにこんなに安いのでしか?
 (使い勝手が良くない? それともGT300が良いの?
 何方か詳しい方教えて下さい。)
 この謎が解ければ、悩みもなくなりそうです!!

書込番号:1610179

ナイスクチコミ!0


katsu_rtさん

2003/05/26 08:28(1年以上前)

バイクでナビを使い始めてすでに4台目の者です。

>Micromanさん
車速パルス発生機とはカロのND-PG1に代表される
タイヤを磁化するアレのことですか?
私も試してみたのですが、やり方が悪いのか
どうもうまくパルスを拾ってくれず、使いモノになりませんでした。
車速パルスが拾えるバイクならこんな苦労は無いのですが・・・
現在は永井電子製スピードセンサーを取り付けて
トンネルや都市部の高架下でも満足できる精度を得ています。

>ごんチャン2003さん
300Vも300Dもバイクで使っている人がいます。
検索スピードはHDDの300Dが、やっぱり早いみたいですね。
300Dはバイクで使うにはジャイロをOFFにする必要があります。
その人もタナックスのナビ用バッグに入れて使っているのですが
本体を15度以上傾けるとジャイロが誤動作するそうです。
任意でジャイロをOFFにできるのも300Dのよい点ですね。

300Dの板にもバイクに取り付けた人の書き込みがありますから
検索文字列「バイク」で絞込みしてみてください。
また「300V」で絞込めば、VとDの比較の書き込みがありますよ。

VとD・・・私ならHDDの検索スピードで、Dです。
実売価格もDの方が安いですしね!









書込番号:1610566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんチャン2003さん

2003/05/26 17:50(1年以上前)

katsu_rt さん
貴重な情報有難う御座いました。
早速情報収集してみます

書込番号:1611569

ナイスクチコミ!0


Micromanさん

2003/05/26 22:34(1年以上前)

私が付けている車速検出センサもカロのND-PG1です。本体をスピードメーターケーブルホルダ(フロントフェンダーの横のリング)に取り付けた後、タイヤを磁化するのではなくブレーキディスクを磁化しました。これは私が発見した裏業です。これで完全にパルスを拾えます。確かにタイヤ自体を磁化する方法は精度が悪く今一でした。
あと、HDDかDVDかという問題ですが、私は基本的にHDDを信頼していないため全く眼中にありませんでした。車で使うのであればまだしも(それでも私は嫌いです)バイクとなると現実的な選択ではないでしょう。
なにしろ振動と突き上げ的な衝撃が連続で発生するのですから、ヘッドとディスク面が接触し読み取り不能となることは間違いないと思います。
以上の理由からDVDを選択した方が賢明です。

書込番号:1612504

ナイスクチコミ!0


katsu_rtさん

2003/05/27 14:09(1年以上前)

なるほど・・・ディスクプレートを磁化されたのですね。
タイヤを磁化するにもカーカスにスチールを
使用したタイヤ(メッツラーのZ4等)でないと無理かも知れませんね。

HDDとDVDの件ですが、私はHDDナビを搭載してもうすぐ1年になりますが
振動で読み取り不良になったことは1度もありません。
CDやDVDの光学系のピックアップのほうが、振動で飛んでフリーズ
することが多かったです。いきなり「ディスクが読み取れません」て
メッセージが表示されます(笑)電源を落として立ち上げ直せば
回復するのですが、復帰するのにけっこう時間がかかります。

もちろんバイクの車種や、ナビの搭載方法によっても
違ってくると思いますけど、HDDナビでも振動対策をきちんとすれば
読み取り不良になることは、まずありません。
私以外にも、バイクにHDDナビを搭載されている人を
3名ほど知っていますが、みなさん、快適に使われていますよ。





書込番号:1614302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VTRを見る方法

2003/05/10 17:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 おじさん3号さん

KX-GT300Vでビデオデッキを見る方法を以前に記載しましたが。まだいい方法がありました。ホームセンターのニッ○にビデオデッキの出力端子かから映像、音を飛ばす機器がミニ放送局とゆう名称で販売されてました(5000円位)、電源はDC9VだつたのでDC→DCコンバターで9Vに変換、これもニッ○にありました(2000円位)。どうも家庭の部屋で利用できるみたいで18M飛ばすことができると書いてありましたが?。UHFの14か15CHで受信できます。DCコンバターも1.5、3、6、9Vの切り替えが出来るようになつてました、なかなかすぐれものです。この方法ですと安い2電源のデッキで十分対応できます※音声がモノナルですので、気になるかたはステレオ→モノラル変換のケーブルがいります、これもニッ○で1200円位で販売されてました。DVDレコーダも所有しているのですが、テレビの洋画をDVD−Rに取る気がしません、使い捨てがどうしても気になります。DVD−RAM、DVD−R/Wが読めるといいのですが!

書込番号:1565251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナ

2003/05/10 14:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 尚子子さん

単純な質問ですみませんがダイバーシティユニットなしでダイバーシティアンテナを取り付ける方法はありませんか。安売りと知り間違ってアンテナだけを買ってきました。よろしくお願いします。

書込番号:1564896

ナイスクチコミ!0


返信する
パパのPCさん

2003/05/10 21:11(1年以上前)

私も同じような事でいろいろ調べたのですが、無理なようです。理由は
テレビチューナーユニットにはアンテナの接続口が一つしかありません
市販のアンテナを取り付けてもダイバーシティーアンテナの一系統しか
入力できず、ロッドアンテナと変わりませんと言われました。アドバイ
スになっていませんが、ごめんなさい。

書込番号:1565709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車速パルス

2003/05/09 18:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ナビポイントさん

ホンダZ(PA1)の車速パルスの取り方教えていただけませんか?

書込番号:1562445

ナイスクチコミ!0


返信する
ばあさまさん

2003/05/09 22:35(1年以上前)

こんばんは!!
カーディラーに行って、聞くのが

一番早いし、確実だし、自分で納得できるし、自分のためになるし、
やり方もわかるし、その場で質問できるし、うまくできなかった時も
どうしてダメなの?と聞けるし、自分でできそうもなければ配線を
頼めるし、聞くのはタダだし、  あと何かあるかな????

で……一番です♪
ディーラーといつも仲良くなっていることです!!

書込番号:1563078

ナイスクチコミ!0


COGGYさん

2003/05/10 08:42(1年以上前)

助手席足元のECUのA(14P)B(22P)コネクタ
【ターボ付車】
B上段左から2番目の青/白線(10)
【ターボ無し車】
A下段左から1番目の青/白線(14)

書込番号:1564191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビポイントさん

2003/05/10 19:09(1年以上前)

COGGY

書込番号:1565443

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビポイントさん

2003/05/10 19:10(1年以上前)

COGGYさんありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:1565447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 kore005さん

どなたか教えて下さい。
KX−GT300Vを購入しました。7年前の助手席にバーがついているパジェロに取り付けたいのですが、取り付け方を教えて下さい。
取り付ける場所がないのです。助手席と運転席の真ん中にはいろんなメータがあります。パナソニックに聞くとラクラクスタンドをつかえるかもとのことでした。
どなたか型式同じのパジェロにカーナビをつける時どこにつけましたか?

書込番号:1561661

ナイスクチコミ!0


返信する
クマオスさん

2003/05/09 15:37(1年以上前)

こんにちわ、同系のパジェロにつけました。
場所はもちろん助手席バーです。
視界を邪魔せずにあまり視点を動かさずにナビを確認するには最良の場所ですね。取り付けはスーパーオー○バックスで販売していたP&A製のバー専用のスタンドです。2200円で購入しました。本体下部のネジ穴で固定できます。スタンドのワンタッチアジャスト部が微妙にぐらつきますが、運転中は気になりません。パナ純正ではありませんがぴったりのアイテムでした。
GPSアンテナはフロントダッシュボードの運転席側の右端でばっちり、山の多い長野県ですが衛星は常時7個ゲットしてますよ。
ご参考まで!

書込番号:1562134

ナイスクチコミ!0


スレ主 kore005さん

2003/05/09 21:02(1年以上前)

クマオスさん、ありがとうございます。早速に店に出かけてみます。
全くの素人なのに、ネットで購入してしまいましたので、
取り付けを自分でする羽目になり、四苦八苦しています。
とある店(オートバッ・・・)に6万円の取付料を請求されました。
ひどいぞと喧嘩になる寸前でかえってきました。!!
イエ・・も3万以上といわれました。こんなに高いのかな。
同時に購入したETCの取り付けもまだすんでいないのです。
ETCの一本の線をバッテリーに取り付けて下さいと書いているのですが、
バッテリー以外であれば、車内ではどこにつけるといいのかなぁと悩んでいます。
多分すっごいど素人の質問なんでしょうね。教えてもられるとうれしいですが。
クマオスさんは自分でつけられたんですか?
ここにいる人たちってみんなすごっく車に詳しいからかっこいいです。
運転中にもナビが使えるようにするには、パーキングの線を云々して。といわれたのですが、やりかたがわからないし。
全くの素人が取り付けられるのかと心配です。これって無謀なんでしょうね。どこで勉強すればいいのでしょうか。

書込番号:1562764

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/05/09 22:40(1年以上前)

バッテリー線とは+12Vの電流が常時流れている線なのでETCの配線でしたら直接バッテリーから取らなくても大丈夫ですよ!
自分で取り付けるのならば電源はデッキ裏からとるのが一番確実に取れるでしょう。ソニーフィティングにデッキ裏の電源線の場所がのっていますし、外品デッキがついているのなら説明書を参考にしたらいいんじゃないでしょうか?
純正デッキならカー洋品店で三菱の電源取り出しコネクター(\1500前後)を使うと簡単に電源をとることもできます。
パーキングはアースにつなげれば走行中でもOKですが運転には気をつけて!

書込番号:1563098

ナイスクチコミ!0


クマオスさん

2003/05/10 06:54(1年以上前)

私も素人なので恐縮です。自分で取り付け、作業時間は配線の取り回しを含めて2時間程度です。GW前に此処を便りにネットで購入し、家族旅行では、ナビ、DVD、TVと大活躍でした。
電源は、フロントパネルのシガーライター電源から。パーキングセンサーコードは運転中も娘がDVDを見るので、先を5cmほどひん剥いてソケットのマイナス端子にぐるぐる巻いてソケットと一緒に収まってます。この掲示板の過去の記述を参考にさせていただきました。
FM-VICSのフィルムアンテナは他スレでもありましたが、フロントガラスの左上方が安定していました。ドアのゴムパッキンに押し込むと配線も目立たず、TVも、ダイバーシティーキット無で結構綺麗に見れます。(山だから?)
車速パルスは取っていませんが、旅行中は特に不便を感じなかったので、このまま簡易航法で使います。
あまった配線は、電源系とアンテナ系を分けて、グローブボックスの裏を通し、助手席側のカーペットを引き剥がしてその下に隠しました。結構すっきりですよ。
今週末は取り付け頑張ってください。
しかし、O社、Y社の取り付け料6万、3万は法外な・・・。やはり、持ち込みは嫌なんでしょうね。

書込番号:1564091

ナイスクチコミ!0


スレ主 kore005さん

2003/05/10 17:17(1年以上前)

クマオスさん、ごんべ〜さん、ありがとうございます。
とりあえずETCの設置を先に頑張ってみます。
また取り付けの時に教えてもらえればうれしいなって思っています。
純正デッキなのでゴンベ〜さんの助言通り、電源取り出しコネクターを購入してみます。
それがなければ電源は素人の自分にはとれないのでしょうか。
ナビは店の都合で急遽発送が遅れると連絡があり、来週末には今度はナビの設置を頑張る予定です。
お二人の回答を何度か読み返すうちに、なんとな〜く書かれている内容がわかったような。
というほんと情けないほどの、素人人間で恥ずかしいですね。
クマオスさんのパジェロは順調ですか。
私のパジェロは近頃ドライブのDと二駆のランプが消えたままです。
そのまま走っていますが、どこかしら手をつけないといけなくなってきましたね。
しかし、本当に車のことをわかっていることってかっこいいな。
ありがとうございます。

書込番号:1565202

ナイスクチコミ!0


ラムレーズンクッキーさん

2003/05/12 09:12(1年以上前)

電源の取り出し方は、ヒューズボックスからと言う手も有りますよ、
カーショップで電源取り出し用のヒューズを売ってます。
取りつけは、カーショップよりディーラーの方が、安いかもしれませんよ。
1度確認してみては如何ですか?最近のディーラーはおもったほど高くないですし、近頃のコンピューター満載の車は時にディーラーの方が安心できますよ。

書込番号:1570400

ナイスクチコミ!0


スレ主 kore005さん

2003/05/12 23:57(1年以上前)

ラムレーズンクッキーさん ありがとうございます。
ついつい、ディーラーは高いと思ってしまい全く聞いていませんでした。
一度聞いてみます。
自分でトライしたいんですけどね。やっぱ無理そうかな。
ヒューズボックスですね。見てきます。
ありがとうございます。

書込番号:1572415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オービスポイントは?

2003/05/09 00:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > KX-GT300V

スレ主 ひでpapaさん

初めまして。
先日、KX-GT300Vを購入しました。(まだほとんど使用していませんが・・・)
そこで、他のBBS等でカーナビのマーク登録でオービスポイントの登録をし、オービス間近に警告してくれるような機能があるようなことを見た記憶がありますが、この機種でそれが可能でしょうか(マニュアルではそういった使い方ができそうにないのですが)。
ただ、こういう使い方ができれば便利だと思いますが、できるよとか、こういった使い方をすれば可能だよといった情報があればお願いします。

書込番号:1560899

ナイスクチコミ!0


返信する
おじさん3号さん

2003/05/09 09:29(1年以上前)

最近KX-GT300Vを購入したのでよく判らないのですが、以前のパナのカーナビでは100m手前で音を出すことができました。でも20k以上スピードをオーバしているとなんの役にもたちません。それにKX-GT300Vも登録件数が100件のはずですからすぐイッパイになります。もう少し登録件数が多くできるといいのですが。やはりスピードを出さないのが一番です。一般道路では30k、高速では40kを超えなければオービスは光らないはず!

書込番号:1561561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでpapaさん

2003/05/12 09:37(1年以上前)

おじさん3号さんありがとうございます。
やはりカーナビはカーナビとして、オービスにはレーダー探知機を使用するのが一番ですね。
安全運転を心がけます。ありがとうございました。

書込番号:1570424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「KX-GT300V」のクチコミ掲示板に
KX-GT300Vを新規書き込みKX-GT300Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-GT300V
パナソニック

KX-GT300V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

KX-GT300Vをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング