

このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月20日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月20日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月20日 03:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月16日 17:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月15日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさま、はじめまして。
このサイトで勉強してKX−GT300Vを購入しました。
でぇ、ちと教えていただきたいのですが・・・
本機種は、DVDやTVの音をFMで聞くことが出来るのですが、非常に音が小さいようです?!
FMトランスミッターの出力の調整は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/04/20 22:02(1年以上前)
こんにちは、私も同じことを思いました。
DVDを再生してみたのですが、非常に小さいですね。。。
思い切ってカーステレオをボリューム上げているのですが、FM固有のスーっという音が目だって・。いろいろ調べたのですが、、出力調整はないようです・・。裏業があればいいのですが。。
書込番号:1508135
0点





カーナビの購入を検討しています。社用車なので乗せ換えを考えてポータブルナビが欲しいと思っています。量販店等でよく見かける「サンヨーゴリラDX-850」で検討していましたが、知人から「パナソニックKX-GT300V」の方が性能が良いと言われ迷っています。
ナビの購入経験がないのでどなたか詳しい方がご覧になりましたら、アドバイスをお願いします。
0点





私が「KX-GT300V」をバイク(12年前のゼファー400)に取り付けて10日程になります。トータルバランスは素晴らしいと思いますが、やはり内臓の自立航法ユニットだけでは少々不満なこともありました。
そこで、カロッツェリアの車速パルス発生装置(NT-PG1)を追加してみたのです。結果は良好でした。GPSの信号を処理する時間分の走行距離がずれますが、誤差は5mもなくなりました。低速(<50km/h)で走行すると完璧です。
私は名古屋市内のビル街や高架下をよく通るため、自立航法が必須(知っている道だけれど、ずれは嫌)だったのですが、これで最高に満足しています。「KX-GT300V」が内蔵する自立航法も非常に優秀ですが、皆さんの中で車速パルスを利用していない人は一度、試されたらどうでしょう?ヤフオクで新品8,000円位で落ちています。私もそこで落としました(5,000円)。
0点


2003/04/11 08:41(1年以上前)
貴重な情報ですが、ヤフオクに出品されている型番はND−PG1では?
それと接続法も再度お聞かせ願いたい!
書込番号:1478406
0点



2003/04/11 11:20(1年以上前)
失礼いたしました。ご指摘の通りでして型番は「ND-PG1」でした。接続は非常に簡単で「ND-PG1」のパルス出力(ピンク色のケーブル)を「KX-GT300V」の車速パルス入力ケーブルに繋げるだけです。後は、「KX-GT300V」の自立航法設定を「車速」に変更すればOKです。こうすることで、「ポータブル=低精度」という問題から完全に開放されます。
書込番号:1478637
0点


2003/04/20 16:58(1年以上前)
最近のバイクなら、速度表示の仕方がケーブル式では無く、センサー式
が多くなっているので、車速信号が取れますよ。
実際、自分のXJR1300にGT300Vをつけて、車速信号を入力
してます。
書込番号:1507075
0点





現在、DVDナビをどれにしようか検討中です。GT−300VはIO−DATAの DVDRAM−9.4G焼いたDVD−RAMは再生出来ますか?パナソニック製はDVD−RAMは無理ですか
0点

ご質問の意図が理解できないんですが…
DVD VR方式で記録したDVD-RAM(DVDレコーダーで録画したDVD-RAM等)も
DVD Video方式(市販のDVDなどと同じ方式)で記録したDVD-RAMも
どちらも再生は難しいと思います。 また、物理的に、カートリッジ入り
メディアは入りません^^;
過去ログを読む限り、DVD Video方式で記録されたDVD-Rであり、なおかつ
使用解像度がD1(720x480)モードの再生は確認されているようです。
書込番号:1505511
0点





外部入力できないかな?
バックモニターにビデオの映像入力したら、見れますか?
オートバックスで可能と聞いたのですが。
可能ならどんな感じになるのか情報求む。
映像入力があるとナビから切り替わるのかと予想していますが。
0点


2003/04/12 22:05(1年以上前)
映像は入力できると思いますが 音声はどうしますか?サウンド不要な映像であれば可能でしょう。多少の配線は(バックスイッチEtc)それより A-Vチューナーユニット?てなものがあってAudioとVideoの入力がありそれをVHF,UHFのTV周波数に変換するICです。ジャンクショップで300円くらいで売ってます。本来はビデオデッキに組み込まれているものですが。古いビデオデッキからはずしてもいいですが。これでテレビに切り替えて2Chあたりで受信すればA-V連動して受信できますが如何で?
書込番号:1483490
0点



2003/04/12 22:28(1年以上前)
秋葉とかだといろいろ売っていそうですが田舎だからな(笑)
ジャンク品買ってもA-Vチューナーユニットとやらが見つけれないと思います。
カーステのDVDデッキから音は聞くから問題ありません。
映像をモニターとしてGT300Vで見れればいいのですが。
GT300V側でバックを認識するスイッチがあるのですか?
こんな使い方してる人っていませんか?
書込番号:1483594
0点


2003/04/16 17:57(1年以上前)
返事がおくれてもうた。ごめんさい。
実を言うと私もバックカメラはつけていないので そのSWが何処にあるのか(自動切換電子SW?)その辺はマニュアルにあります。多分バックランプのSWと連動させるのだと思います。このへんはこのBBSによく登場されている ばあさま が詳しいと思ひます。がそんなにむづかしいことではないはず。
田舎も秋葉も今はかわらんです。ちょっと電気に明るい人、たとえば個人の電気屋さんに聞くとすぐにわかりますよ。いちどお尋ねあれ。
書込番号:1495238
0点





ナビ初心です。
ポータブルナビを購入するにあたって、SANYO NV-DK751に
するか、KX-GT300Vにするか迷っております…。
ナビにくわしい方、どうかアドバイスお願いします。
0点


2003/04/15 09:36(1年以上前)
絶対にKX-GT300Vがいいよ。
昨日、購入して使用中ですが、おどろくほど使いやすいです。
書込番号:1491407
0点



2003/04/15 10:58(1年以上前)
komo6さん、返信ありがとうございます。
KX-GT300Vに決めようかと思ってますが、付属品がよく分かりません。
車への取り付けスタンドがいろいろあるようですが、どういうタイプが
ベストなのでしょうか?
100VのACアダプターも付いてないようですが…?
宜しくお願いします。
書込番号:1491521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
