

このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月15日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月14日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月13日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月12日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、現在GT300Vの購入をかんがえてるのですが、
オプションのインダッシュスタンドを取り付けている方はいますか?
画面は手動で出てくるのでしょうか?あと、収納時はコンソールに綺麗に
収まってますか?
意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/12/09 23:11(1年以上前)
インダッシュスタンドを取り付けている者です。
画面は手動です。収納は、TVチューナーを取り外してからの収納となります。尚、FMVICSのアンテナコードがTVチューナーに接続されているため、収納時はコードは抜けた状態で車内にはわしておくことになります。注意点として、インダッシュスタンドを取り付ける場合は、車速パルスコードを別途購入する必要があります。(シガーソケットから電源をとる場合は車速パルスコードが電源コードに付加されています)
書込番号:1122534
0点


2002/12/13 00:56(1年以上前)
ありがとうございます。TVを見たいときにチューナーを取り付けて、
FMVICSのアンテナコードを差し込んでやればいいのですね。
参考になりました。収納状態はどうでしょうか?1Dinにきれに収まってますか?重ね重ねの質問、申し訳ありません。
書込番号:1129641
0点


2002/12/14 21:40(1年以上前)
細かく言うと、TVを見るだけなら、チューナーを取り付けるだけでOKです。FMVICSを使用するのなら、アンテナコードを差し込む必要があります。
収納状態は1DINにきれいに収まっていてgoodと思います。(個人的意見です)ナビの下にはCDチューナーを収納してますが操作上も問題ありません。
書込番号:1133370
0点


2002/12/15 16:57(1年以上前)
ツモのみさん、ありがとうございました。
じきに購入したいと思います。
書込番号:1135321
0点





12日に 「のせかえキット」 の取り付けが出来ず、先ほど軽自動車に取り付けが完了しましたので報告です。(カーナビ歴一台目で他のカーナビの事はまったく知らない者のレポートですのでよろしく)
ハイブリッド航法
前進している分には、スピードを出しても画面表示は追従しておりほぼ正確に現在位置を表示します。
細街区表示から通常表示への切替(または、その逆)、ヘディングアップは、非常にスムーズで音声案内も今のところ通り過ぎてからの案内は一度もありません。
オートリルートもルートを外れてから数十メートルで新たなルートが作成されますので良好です。
ただし最近気が付いたのですが、バックに大変弱いようで位置ズレが生じます。
例として自宅駐車場に駐車する際、私は車の頭を右に振り停止し左後方にバックして止めるのですが、必ず最終自車位置が右に頭を振って停止した位置から前方約7メートル程の位置になってしまいます。
車速パルスを拾っている関係でバックしても前進と判断し位置ズレが生じていると思うのですが?
GPSアンテナのみ
まだ数キロしか走っていませんが、流石にハイブリッド航法と比べると正確さは、落ち自車位置表示が若干遅れる様な気がします。
法定速度以内位で走行するようでしたら問題無い位置表示です。
また、運悪く曲がって直ぐに停止した時は、ヘディングアップが上手く動作して無い様で一瞬、アリャこの道に居たんだっけ?って感じです。
何れにしろ、スピードを出して走行する方には、のせかえキット付属のアンテナはお勧めしません。多少高くても自立航法内蔵アンテナを購入した方が良いかと思います。
バックした際の位置表示ですが、こちらは車速パルスを拾っていないので最終停車位置表示は、正確に表示します。
簡単ですが参考にどうぞ。
では
0点


2002/12/14 19:14(1年以上前)
報告ありがたいです。大変参考になります。
私の車は古いので(三菱ミニカH2年式、E−H22A)、www.mobile.sony.co.jpを見ても載っていなくて、車速パルス取り出しの信号線が何色なのやら(青/緑でいいのだろうか?などと)訳わからん状態ですので、もうしばらく簡易ハイブリッド航法で使っていようと思っています。
今日も高架下の一般道とか、出口・入り口付近に信号のあるトンネルとか、苦手そうなところばかり走ってみました。明日も時間があれば高架下とかトンネルの連続したところなど走ってみようと思っています。
結果についてはまたそのうちに。
書込番号:1133110
0点




2002/12/13 23:10(1年以上前)
今日GT300Vが届いたので取説を見たところ、
「ダイバーシティユニットは必ず指定のもの(KX−GTN70またはKX−GTN70ANT)をご使用ください。指定以外のものは、FM−VICS内蔵テレビチューナーを取り付けできません。」
と書いてありました。
GT300V本体脇のテレビチューナーを.本体からはずし、アンテナと共にダイバーシティユニットに取り付け、そこから付属の専用コードで本体に接続する図が載っています。
書込番号:1131355
0点



2002/12/14 12:36(1年以上前)
MID3Qさん どうもありがとうございました。
書込番号:1132425
0点





youナビと迷った末DVD見れるということでこちらを通販で購入しました。(まだ届いてないです)
メーカーオプションのACアダプター高すぎです。
市販のACアダプターは12Vの何A以上〜未満?あれば使えますか?
ご存知の方ご教授ください。
0点


2002/12/01 13:02(1年以上前)
ヤフオクでPナビと検索・・・
書込番号:1102301
0点


2002/12/14 00:54(1年以上前)
ACアダプターは問題ないですよ。)0.3A足らないとか話も有りましたが問題なでしょう。ただ注意が必要なのが極性です。プラグのサイズは勿論合わなければ入りませんが、プラグはメーカーによって、中と外では極性が違いますから、
極性を逆に接続すると本体が壊れますから注意してください。
書き込みを見ていると、ほとんどの返信がメーカーの方のようですね。
メーカーの人が他社製を使えるとはいえませんよね。
お仕事ご苦労様です。
でも私も責任は負えませんので、全て自己責任で御願いします。
書込番号:1131518
0点






質問の意味がいまいちわかりませんが、CN品番は松下通信工業製、KX品番は,九州松下製です。売れ筋はCNではHDX300D、KXではGT300Vです。どちらを選ぶかは使用方法によって異なりますのでご自身で・・
書込番号:1131413
0点





車の中で満足にTVを見たりVICSを受信(ビーコンはいらない)するために必要なものは、
・KX-GT300V本体
・VICS内蔵TVチューナーユニット(フイルムアンテナ付)
・ダイバーシティセット
ということで宜しいのでしょうか?
オプションが沢山ありすぎて、機械音痴のオジサンにはちょっときついですよ。
また、取り付けは基本的に、簡単な配線をした後シガーから電源を取るといった単純なものと考えて宜しいのでしょうか?(車速パルスはディーラーでやってもらうとして)
宜しく御教授ください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
