
このページのスレッド一覧(全1160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2014年2月9日 02:41 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月21日 19:21 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月7日 05:09 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月13日 20:03 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月28日 10:06 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年8月10日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
2003年ころ購入して、ずっと使っていたけどついにお別れです。
10年くらい使った!自分にとっては初めてのカーナビ。
その便利さにドライブが楽しくなり、方向音痴の自分にとっては人生を変えたアイテムと言っても
過言ではなかった。こいつを頼ってたくさんドライブに行った。
ハードディスクで動きも早くて、10年使っても故障もなくナビとしての性能にまったく問題はなかった。
壊れるまでずーっと使うつもりで車を変えてもまた使おうと思っていた。
親戚から車を譲ってもらうことになり最新のナビが付いていたのでお別れ。
去年、車と共に売ったけど故障もなく性能もいいから次の車のオーナーも使ってくれたらいいなぁ。
テレビがアナログだからだめかなぁ。
今、最新ナビを使ってみてもHDX300Dと性能差は感じない。
むしろHDX300Dの完成度の高さをあらためて
思い知る。本当にいい相棒だった。
自分の青春にはいつもHDX300Dがいて助手席に座った人をみんな見ていたんだな。
10年もありがとう!
12点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
打ち切り決定じゃないですよ。 僕は毎年更新してますけど 2011度版が出なかったのでメーカーに問いただしたら 打ち切り決定じゃなくて、2011年度版は出さないって事でした
2012年度版は検討していますって事でしたよ 僕はその言葉を信じて、テレビは見れないけど頑張ってHDX300Dを使ってます
書込番号:13766898
1点

なるほど。
そろそろ更新データ発売の季節なので、しばらく待ってみます。
書込番号:13768158
1点

今日 パナソニックのサイトでCN-HDX300Dの2012年度版の更新の発表がありましたよ。
2011年12月中旬発売予定だそうですよ
今回で更新最終版だそうですよ
書込番号:13834222
0点

なかなか入荷の案内が来ませんが、もう入手された方はいますか?
正月休みの遠出前に来てくれないと有り難みが半減。
書込番号:13923598
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
中古車を買ったら付いているらしいのですが、最新版の地図の更新は出来るのでしょうか?
またどの様に更新すれば宜しいのでしょうか?
どうぞお教えいただけませんでしょうか、宜しくお願いします。
1点

このナビの地図更新は2009年で終了しています。
運良く新品の更新キット(以下URL)を持っているお店があれば
それを購入すれば更新可能ですが・・・・可能性は薄いでしょう。
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdx300.html
更新方法も↑に書いてあります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13468653
1点

PPFOさん
ご返事頂き有難うございます。
新品の更新キットは売っているんですね・・でも・・1万円超えるんですね・・・
また、別売りのACアダプターの購入しなければならないんですね
2年前のが最新だと2万円近くもかけての更新は厳しいですね?
だったら取外してポータブルナビを買った方がよさそうですね。
どうも有難うございました。
書込番号:13468751
0点

>2年前のが最新だと2万円近くもかけての更新は厳しいですね?
地図は2年前(実質3年前の情報?)としても
本体発売開始が約9年前のHDDでTVはアナログですので、
それなり価格のナビ購入が良いと思います。
書込番号:13468762
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
最近中古品を入手しました。決め手は2010年度ソフトが入っているのに安かったので・・・。
ところでいくつか問題点があり困ってます。どうすればよいかわかる方教えてください。
1 自宅登録やポイント登録が、電源をきると消えてしまいます。設定したルートは消えません。バックアップ電池の寿命かなとは思うのですが・・・。以前の掲示板でバックアップ電池の交換の事が書いてあるのを見つけたのですが、リンク先が切れていて結局判りません。解決方法を教えてください。
2 SDカードですが、2Gを使って音楽をインストールしようとしましたが、SDカード内の音楽題名などは認識するのですが、いざ移動させようとするとエラーが出ます。奨励は128Mまでとなっており、512Mでもいける事があるとの書き込みをがあったのですが・・・。これってSDカードの容量のせいなのでしょうか?今どき128Mなんて入手困難なのですが。
いちいちクルマから外してパソコンに直接つなぐのもACアダプターやケーブルを持ってないので面倒だし、SDカードを使いたいのですが・・・。最近でも入手しやすい大容量SDカードって使えないのでしょうか。使えない場合どうすれば容易に音楽データの移動ができますか?
0点

初めまして、同品を所有している者ですが・・・
電源を切ると登録等が消える?恐らくHDDが純正品で無く
社外品では無いかと?純正じゃないと使えるけど自宅などの
登録が出来ないと聞いた事があるので・・・あと音楽の方は
私は使ってないので分かりませんが、オービスマップをPCから
SDに移しナビで利用してますが普通に使えます。もしかしたら
コレにもHDDの影響があるのかも知れませんね?
書込番号:12034788
0点

こんばんは
SDカードのことですが、7,8年前は1GBのカードなど無かった時代です。Windowsにもそれなりの限界が設定されています。よって、256、もしくは512のカードが精一杯となっているようです。入手困難なこと、同情します。
書込番号:12040189
0点

>後醍醐さま
早速の返信有難う御座います。
登録自体は出来ます。ただし電源をきると消えてしまいます。
HDD確認をすると、
ユーザー領域 2027581440 byte
使用領域 1081344 byte
空き領域 2026500096 byte
となっております。
他の方のユーザー領域の容量と差違はあるのでしょうか?あるとすればHDDが社外品の可能性大ですね。
>dockyさま
そうなんです。時代が変わってしまったんです。電気屋さんのジャンク品ワゴンセールの中でもあさって、容量の少ないSDカードでも探してみます。
書込番号:12042685
0点

>おさわり様
そうでしたか?私は純正のHDDを載せ替えたのですが
HDDが純正だとすると仰る通り電池かも知れませんね?
コチラにで取説がダウンロードできます。下の方に故障に
関する記載とSDの事も載って居ますので お役に立てれば
幸いです。f(^ー^;
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hdxtop.html
書込番号:12044782
0点

相談者の方にとってはもう遅いと思いますが
同じことで悩んでいる方がいるかもしれませんので書いておきます。
この書き込みを見て私のナビで確認してみました。
条件
・2GのSDカード(600円程で買ったKingstonの2GmicroSDを付属のアダプタで使用)
・音楽ファイル(MP3)を10曲用意して、
適当な名前で作った2つのフォルダへ5曲づつ入れフォルダ単位でナビへ書き込みをした。
結果
・1つのフォルダは問題なく書き込み終了
・もう1つは2曲目くらいでエラーが出て中断
検証
・エラーの出たフォルダの曲を一曲づつ保存してみる。
4つは普通に書き込み出来たが、1つは何度やってもうまくいかなかった。
よってパソコン上は普通に再生できるMP3ファイルも
何かの条件で異常なファイルとして保存できないことがある事になる。
アドバイス
・安い2GのSDカードも問題なく使える。
・フォルダごとの移動がダメなら1曲ごとの保存を確かめてみるとうまくいく場合がある。
書込番号:12473779
0点

SDカードの話で一言。
2GBまでのSDカードなら、普通にシステム認識されますので、何十曲でもホルダー単位での保存が出来ます。
ミニSDやマイクロSDを変換アダプタで使用した場合は、メモリコントロールの方法が違うためにエラーが出るので、使用しない方がいいです。
通販などで1GBのSDカードを購入して使われるのがベストかと思います。
書込番号:12504036
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
この機種はTV CHを設定する際オートシークで設定しますが、
何回行っても不要なchも拾ってしまいch変更時に面倒です。
【例】
ch10からch30を見たい時に、ノイズだらけのch14,15,18・・・
をいちいち通過しなければならない。
不要なchを削除しようとしたのですができませんでした。
CH設定する場所を変えてもノイズchを拾ってしまいます。
何とかならないものでしょうか??
0点

ノイズ信号を放送波チャンネルとして拾ってしまうようです。
まずは、FMラジオなど車に付いているカーステをOFFに、iPodやポータブルオーディをFMトランスミッターで使用していたらOFF、HIDヘッドランプもノイズがでやすいです。それからパソコン、念を入れて携帯電話などなど全部OFFに。あとは、HDX300のためのアンテナブースタもON/OFF試してみてください。
あと高圧電線がないような場所、工場や電気をたくさん消費する場所を避けるなどなど。
とにかくノイズと思われるものを排除して、試してみてください。ちょっとは良くなるかもしれません。
(私はKENWOODのカーステですが、FMラジオを聞きながらシークすると全滅ですが、カーステOFFで、きちんと設定できました)
書込番号:12123460
1点

つぎはるさん
なるほど!
と思いカーステやミラータイプのレーダー等ノイズの原因に
なりそうなものをすべてOFFにしてみました。
・・・が、残念ながら改善されませんでした。
他に解決策はないものでしょうか?
書込番号:12123848
0点

手動で、設定して記憶させる事は?
アナログですよね
早めに、地上デジタルの方が良いのでは!
書込番号:12124753
1点

>他に解決策はないものでしょうか?
アンテナはどのようなものをお使いですか?
もし、ロッドアンテナをお使いであれば、アンテナロッドを収納するなどして受信状態を悪化させてからサーチを掛けることで電波の強い放送局のみを受信することができるかもしれません。
もし、フィルムアンテナや付属のアンテナを使用しているのであれば、ビル影や地下駐車場など電波状態の悪いところに移動してサーチしてみてください。
また、ロッドアンテナやフィルムアンテナなど別売のダイバーシティアンテナを使用している場合、ダイバーシティ設定がONになっていると思いますが、この設定をOFFにすることで感度を落とすことも可能です。
TRIOが好きさんもおっしゃっていますが、システムアップ電源コードを購入して地デジチューナを追加することを検討するのにはいい時期かと思います。
書込番号:12126187
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

私はYahoo!オークションで買いました。
HDX300で検索すればたくさんヒットします。
書込番号:11692824
0点

ありがとうございます。返信遅れてすいません、早速見に行って来ます、初心者なもんですいません
書込番号:11696340
0点

又質問なんですけどFM多重アンテナなんですけどVICSの赤い線が付いてるのに、画面に受信出来ませんと出てきます、ダイバーシティの方が感度が変わりますか?
書込番号:11744030
1点

ダイバシティはTV用であり、
この機種のFM-VICS用の入力端子は一つだけですから
ダイバシティアンテナにしてもVICS感度は変わりません。
もちろん、アンテナ自体を性能の良いものにすれば
その分感度は上がりますが・・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:11744126
0点

ビーコンをつけてもFM-VICSの感度はまったく変わりませんけど
FM-VICSとは別に、
幹線道路で進行方向への時間情報を含む、
より詳細なビーコンVICSの渋滞情報が得られ、
渋滞を回避するルート案内が可能になります。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11745266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
