
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2004年4月22日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月22日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月17日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月11日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月12日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月10日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
いづれも生産中止品ですが、CN-HDX300DとKX-GT300Vのどちらにしようか迷っています。
通販等では似たような価格ですので、性能差の勝負と言ったところだと思っています。
ちなみに私がカーナビに求める機能としては、
1、ルート案内の正確さ。
2、リーゾナブルなルートで目的地まで案内してくれる。
3、地図の見易さ。
4、目的地設定のし易さ。
5、ルートを外れた時のリルートの早さ。
等であり、DVDが見れるとか、ジャンル別に店舗が探せるとか、音楽が聞けるとか、その他最近流行りの付帯機能は、一切必要ありません。
皆さんの屈託の無いご意見をお待ちしています。
1点

私はHDDナビが欲しかったので、HDX300Dにしました。
1・2・4に付いては、両者の差は少ないと思います。
3については、GT300Vの方が見やすいですね。私はGT50Zからの買い替えですが、唯一ショックを受けたのが液晶の出来の悪さです。同じ松下でも違う会社ですから、液晶の仕入れルートも違うのでしょう。
5については、単に速さだけ言うならHDX300Dです。短い距離で分岐が連続する道でもリルートが間に合います。しかし、GT300Vでもストレスを感じない必要充分な速さだとは思います。
書込番号:2719173
0点


2004/04/21 09:53(1年以上前)
私はCN-HDX300Dで義理の妹がKX-GT300Vを使っています。
KX-GT300Vの感想ですが、リルートに関してはK11マーチ乗りさんが
おっしゃる通りでストレスは感じないですね。
遅いなぁと思うのは表示スケールの拡大・縮小の時や
検索スピードではないでしょうか。
これだけに限っては差が大きいですね。
案内についてはKX-GT300Vの案内の方が優れている場面もあるような気がします。親切というか 細かいというか わかりやすいというか…
地図の作成メーカーが違うので、そういう差はあるのでしょうね。
まぁ、ケースバイケースだとは思いますが。
自車位置に関してはKX-GT300Vもマッチングはいいですね。バッチリです。車速センサーも繋いでいるのでCN-HDX300Dと遜色ないです。
DVDが見れるとのいうのは渋滞の時とか重宝するかもしれないですよ!?
ご参考までに…
書込番号:2721373
0点

貴重なご意見を有難うございます。非常に参考になりました。
GT300Vについては昨年暮に地図の改訂版が出た様ですが、今後の安定供給を考えた場合、ゼンリンと松下のどちらが安心できますかね。
書込番号:2724046
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


この機種の購入を考えてます。400Dが出たためか、少しずつですが値段が下がってきました。
夏の旅行のために考えてるのであわててません。どれくらいの値段まで下がれば、買い時でしょうか。
あまり待ち過ぎて在庫がなるなることも心配です。
送料など込みで9万円位にならないかなぁ、と思ってますが、甘いでしょうか。
初めての購入なので、わかりやすく説明していただけたらうれしいです。
0点


2004/04/18 11:15(1年以上前)
現在の価格で十分にお買い得と思いますよ。
他のHDDカーナビやその他の高性能な物と比べてですが。
私は1月にYHで98、000円で購入し取り付けてもらいましたが、自分で取り付けも可能だし安いところを探せば本体費用の多少の差額は吸収できますけから。
こうゆう商品は待ってるときりがない。
書込番号:2711612
0点


2004/04/18 12:10(1年以上前)
去年の八月頃に九万を切ったのが底値でしたので、今でも充分買い時だと思います。
書込番号:2711782
0点


2004/04/20 01:58(1年以上前)
つい先日オートバックスにて84800円で購入しました。
春のセールの目玉商品の一つになっています。
私は田舎の山奥に住んでますから、特に安価な訳では無いでしょうし、他にも探せば結構あるのではないでしょうか?
店員の話では在庫処分で、次回納入は考えてないとのことですが・・・
書込番号:2717822
0点

探せばある筈さんと同じく、84800円だったので自分も一週間前にジェームスで購入して来ました。
そして、500円割引券も頂けました。
・・・と言う事から80000円台なら買いだと思います。
モデル末期に製造されたやつ(2004年製のHDX300でした)だったので、多分マイナートラブルの心配もないだろうと思うし、HS400Dにそれ程魅力を感じなかったので、HDX300で十分満足してます。
書込番号:2718065
0点



2004/04/22 22:24(1年以上前)
えっ、そんなに安く買えたのですか。 こちらのオートバッOスでは、
130000円もしてました。 400じゃないですよ、300が。
店には、6台位在庫があったので、セールになることを祈ってます。
書込番号:2726430
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D



「らくなび大事典」さんのサイトの「フロント貼付アンテナ、買物相談室」が参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/
書込番号:2707663
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


カーナビとパソコン間で通信できるソフトが、HPに掲載されているのですが、SETUP.EXEが見つかりませんというエラーが発生して、インストールできません。同じような症状は発生していませんか?
OSはXPです。ソフトもXP用をダウンロードしてインストール手順に従って操作しています。どなたか同じようなトラブルで解決された方はどうすればいいのか、教えてください。
0点


2004/04/11 12:09(1年以上前)
どんな事してどこでこのエラーが出たか時系列で書いて下さい。
書込番号:2688966
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


パナソニックのHPを見たのですが、本体が薄くなったり、配線がシンプルになったのはわかりますが、それ以外はすごい進化してるのでしょうか。
13万円少しで400Dが出てますが、価格差を考えると、300Dで充分のように思ってます。
ここが400Dの進化したところでオススメですよ、という点があれば、
初めてナビを買う、超初心者でもわかるように教えていただけない
でしょうか。
0点

まーちゃん25さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
CN-HDX300DユーザーとしてCN-HS400Dを眺めたとき、既に挙げられた概観などの点を除けば、「いいなぁ〜」と感じるのは主に以下の5点です。
1.まかせてサーチ
2.タッチパネル
3.バックカメラ専用端子(入力2系統)
4.音声映像出力端子
5.QVGAフルドット対応地図など
■1について
ストラーダDV150/DV250から搭載された機能で、名称検索時に部分一致検索が可能になりました。当方のサイトでも取り上げているので宜しければご参考ください。
HDX300レポート編集室 p.12
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page12.html
■3について
HDX300では、たとえシステムアップ電源コードをオプションで付けたとしても、バックカメラと外部映像入力のどちらか一方しか接続できませんでしたが、バックカメラの接続端子が独立になったことで、両者の併用が可能になりました。
■4について
HDX300はMP3音楽ファイルの再生機能を搭載したことが話題をよびましたが、FMトランスミッター経由での出力に頼るほかありませんでした。RCAピンジャック端子を備えたHS4000なら、ヘッドユニットにRCAピンジャック端子のAUX入力さえあればライン接続でき、FMトランスミッター接続につきものだったノイズの心配などが不要になります。
■5について
HDX300にしても、DV/DSシリーズにしても、楽ナビなどに比べれば液晶画面が多少ボヤけた感がありましたが、各種報道によればそれが改善された模様です。さらに地図画面そのものについても、配色や細かな調整がされていて、見やすくなったとか。
これ以外にも細かい違いはありますが、大きなところはこんなところかと思われます。もちろん実際に製品を見たわけではない以上、全てホームページなどで報じられた内容から判断していますので念のため。
>13万円少しで400Dが出てますが、価格差を考えると、300Dで充分のように思ってます。
確かにそれはありますね。CN-HS400Dの価格がまずはどれくらいで落ち着くか分からないので何とも言えませんが、現状では両者の価格差は4万円程度といったところでしょうか。機能差が価格差に見合うかどうか、人によって判断はそれぞれでしょうね。
ただ2ヶ月程度待たれれば、多少価格も落ち着くでしょう。その頃にCN-HS400Dが12万円台で購入できるようなら、私だったらCN-HS400Dの方を選ぶような気がします。
以上、まとまりの無い文で恐縮ですが、何かの参考になれば。
書込番号:2688033
0点



2004/04/11 05:57(1年以上前)
ていねいな説明をありがとうございました。
どのような商品でもあわてて購入すると、失敗することが多いので、
じっくりようすを見ようと思います。
すでに300Dは生産中止していると思いますが、いつ頃まで購入出来そうなの
でしょうか。在庫がなくなるまで、と言われればそれまでですが、そういう在庫
は、けっこうあるのでしょうか。初心者の質問ですみません。
書込番号:2688237
0点

まーちゃん25さん、みなさん、こんにちは。
>すでに300Dは生産中止していると思いますが、いつ頃まで購入出来そうなの
>でしょうか。在庫がなくなるまで、と言われればそれまでですが、そういう在庫
>は、けっこうあるのでしょうか。
特に私自身、業界関係者でも何でもありませんが、これまでの価格動向をみていると長くて2ヶ月くらいですかね。それ以上になると、在庫を持つ店が急激に減りますし、お値段も軒並みアップするようです。またCN-HS400Sのライバルと目されるソニーNV-XYZシリーズが6月10日に発売予定なので、CN-HS400Dの価格に良い方向で刺激を与える可能性があります。こうした事情を勘案すると、先のコメントの「2ヶ月程度」に落ち着くわけです。
満足の行くカーナビに出合えるといいですね。
書込番号:2688618
0点


2004/04/11 13:57(1年以上前)
横槍すいません。
過去ログを見たのですが、地図データが発売当時のものということ。
地図更新するなら400Dを買ったほうがお得感が高い気がするのですが・・・どうなんでしょう?
書込番号:2689263
0点

地図データ考えるとさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
>地図更新するなら400Dを買ったほうがお得感が高い気がするのですが・・・
全く同感です。最新の地図データをどの程度評価されるか次第のところはありますが、やはり新しいナビに最新データが入っているというのは精神衛生上良いですからね。
ただその一方で、市町村合併が全国的に今ちょうどピークを迎えていることを考えれば、今はとりあえずHDX300を購入してお金を節約しておき、来年や再来年あたりに市町村合併のデータが反映されたときに、改めて地図の更新するといった考え方もあるかもしれません。
人によってナビの使われ方は様々なので何とも言えませんが、そうした考え方もあるということで。
書込番号:2689828
0点


2004/04/12 01:49(1年以上前)
初めまして。
凄いですねぇ。まだ店頭に出てないのに白熱してますね。早く実物が見てみたいものです。
300と400の違いについて私が特に注目したのは、
ジャンクションボックスの採用により、ビデオ入出力端子が設けられたことと、常時12衛星受信可能となったこと、重さが820g→780gとなったことです。特に2点目の衛星の数は、実際に常時12衛星受信することはまれかも知れませんが、他の機種、他社の最近のスペックがその方向にあることを考えると効果があるのでしょうね。ジャイロ内蔵の400Dは、性能に定評のあった300Dよりもさらに性能がアップしているのでは無いでしょうか。
ビデオ入出力端子がカメラ入力端子の他に設けられているので、安い車載DVDプレーヤを購入しつなごうと思っています。
他にも記載がありましたが、最新の地図に更新されているわけですし、今まさに一番注目の1台ですよね。
書込番号:2691701
0点


2004/04/12 01:59(1年以上前)
あ〜、追加なんですが、市町村合併ですが、落ち着くのを待ってると、いつまでも買えなくなりそうな気もします。次をご覧ください。
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/
ねっ。
自分が頻繁に使うエリアが含まれているならともかく、といったところかと思われます。
400D早く欲しい・・・
夏茄子よ〜早く来い。
書込番号:2691716
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ナビ初心者です。
ポータブルタイプのナビが欲しくて「DS100D」を購入しようと思っていたのですが、こちらの掲示板を読むとどうやら「HDX300D」もポータブルタイプのように思えてきたのですが、実際のところどうなのでしょう?
私がポータブルに固執しているのは、「車から外して自宅に持ち帰り、ルートシミュレーションができる」の1点だけですので、それができれば「HDX300D」も選択肢になります。
また、「HDX300D」は「DS100D」と同様に簡単に脱着できるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
0点

HDX300Dは、メーカーは「スタイリッシュ一体型ナビ」と呼んでいて「ポータブル」とは言っていませんが、私はポータブルとして数台で乗せ換えています。本体の脱着はワンタッチで出来ます。ケーブル類が多いのが玉に傷ですが・・・
書込番号:2685659
0点


今度の新型(HS400)はケーブルも1本に集約されていて脱着が容易そうですね。接続ケーブル意外のオプション類(さしあたりACアダプタ、マウント台座、VICS)もHDX300とほぼ共通だからHDX300からの乗り換えコストも安くすみそうだし、魅力的ですね〜(笑)
本題にもどって、DS100との比較ですが、DVD映画ソフトを見ることを求めず、ナビそのものの性能で比較するならHDDのほうが圧倒的に速くて緻密なガイドをしてくれますので、HDDをお薦めします。
書込番号:2686399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
