CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MMCを差しても大丈夫でしょうか?

2003/11/22 03:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 KTJひろさん

SDカードは持っていないのですが、MMCなら余ってるもので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:2150372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MP3 SDカードについて

2003/11/21 05:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ついにHDX300Dを手に入れました。
ところでこのMP3ってSDカードでしか入れる事できないのですか?
USB使えるのだからもちろんPC直でいけるのだろうと思っていたのですが・・・
それとどなたか128M以上のSDカードで試してみた事ある人いませんか?
128Mまで推奨なんてあまりにも少ないような気が。。

書込番号:2147315

ナイスクチコミ!0


返信する
MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/11/21 07:09(1年以上前)

もちろんUSBでできますよ。
私はほとんどやらないので忘れましたが...

書込番号:2147385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/22 08:18(1年以上前)

1848488によると、パナソニック製で512メガの物が使えた、とあります。

書込番号:2150609

ナイスクチコミ!0


まさ@東京都さん

2003/11/22 11:34(1年以上前)

私もMP3をカーナビで聞きたいと思っているのですが、USBで転送できるのか心配です。詳しい情報をお持ちの方、レスをお願いします。
※カタログや取説には、そのような記述が無いので心配です・・

書込番号:2151009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/11/22 12:30(1年以上前)

軽さん、まさ@東京都さん、はじめまして。

PCリンク機能をお使いになる際は、まず最初にパナソニックのHDナビ専用ダウンロードサイトから「USB対応用PCソフト」をダウンロードされる必要があります。

   http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu

インストール後、「ヘルプ」ボタンから「PCリンクツール説明書」(Acrobat PDF形式)と題した追加説明書をご覧頂けるようになります。おそらく、これを読まれればご心配の点については全て解消されることでしょう。

またプログラムをインストールされなくても、以下の方法のうちのいずれかで同ファイルにアクセスできます。

 (a) ダウンロードページからリンクされている「ダウンロードガイド」
 (b) 自己解凍ファイル内の“Help.pdf”(“navi_setup”内にあります。)

# プログラムのセットアップ方法について触れられている以上、
# 本来ならインストール前に読むのが正しい(?)のでしょうね。

いずれもAcrobat PDF形式のファイルですので、Acrobat Reader(無償)をインストールされるなど、PDFファイルをご覧頂ける環境からアクセスしてください。

ちなみに、USB経由でのPCリンク機能は発売後にプログラムバージョンアップで追加されたこともあり、初期ロット版の取扱説明書では全くといってよいほど触れられていませんでした。ですから、「USB対応用PCソフト」リリースの際に、PDFファイルの追加説明書という形で別途提供されたわけです。

最新のロットでは、追加説明書が同梱されているものとばかり思っていましたが、皆さんが心配されているところから察すると、相変わらず説明は乏しそうですね。

以上、何かの参考になれば。

書込番号:2151133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

車速中継コードを付け忘れ!

2003/11/19 14:08(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

車速中継コードを付け忘れたのですが、大丈夫でしょうか?もう一回パネルを開けるのは大変なので、、、、フイルターの役目などを教えていただければ幸いです。

書込番号:2141595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/11/19 14:19(1年以上前)

中継コードに入っている素子は、ナビに異常な電圧が入ってくるのを保護する役割をしています。面倒でも付けないと、ナビが故障するかも知れません。(絶対とは言いませんが・・・)

書込番号:2141614

ナイスクチコミ!0


雷電院さん

2003/11/21 02:25(1年以上前)

たしか、車速パルスのフィルターはナビではなく、車側の
保護だったと思うのですが。
 (一時期はダイオードが入っていたし)

書込番号:2147161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/21 03:22(1年以上前)

いいえ、ナビの保護ですよ。
↓こちらに解説があります(中頃に書いてあります)
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page4.html

書込番号:2147239

ナイスクチコミ!0


ヤッター万さん

2003/11/21 21:39(1年以上前)

外付けダイオードは、車、ナビの双方を保護するえらいヤツです。

例えば、ナビを車速パルス入力ラインから壊そうとしたら・・・

●車速パルス入力端子にナビの電源電圧以上の電圧をかけてみる
→でもダイオードが入っていれば壊れないでしょうね

●車速パルス入力端子に静電気をかけてみる
→でもダイオードが入っていれば、先にダイオードがオープンになっちゃって
 ナビ本体を壊すことはできないでしょうね。たぶん

次に、ナビ側から車の車速パルス出力を壊そうとしたら・・・

●ナビの車速パルス入力端子を接地する。
 ナビのパルス入力が物理的に接地状態になる可能性は、大いにありますよ。
→でも、逆方向のダイオードが入っていれば接地なんて無意味で
 絶対壊せない。

●ナビの車速パルス入力端子を電源ラインに接続する
→これはダイオードは役に立たないけど
 電源電圧がツッツーで出力されているなんてまずありえません

ってことで、いかがでしょうか?

ウ〜ン難解かな・・・・まあ、良しとしよう。

書込番号:2149259

ナイスクチコミ!0


スレ主 VFR800さん

2003/11/22 09:51(1年以上前)

皆さんのアドバイスで取り付けをしたほうが安全と言うことがわかり今取り付けを終わりました。ありがとうございました。

書込番号:2150781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ベンツ190E(91年)への取り付け

2003/11/18 16:31(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 DragonOXさん

はじめまして、ベンツ190E(91年)に乗っていますが、HDX300の購入を考えています。車速センサからの引き込みができるでしょうか?ソニーのページでも載って居ませんでした。
よろしくお願い致します

書込番号:2138671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/11/18 17:35(1年以上前)

取れるみたいですよ。
カーナビ全体の掲示板から"190E"をキーワードに検索して下さい。

書込番号:2138840

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonOXさん

2003/11/18 20:14(1年以上前)

K11マーチ乗りさん;
ありがとうございました。早速見てみましたら、リヤシートからとれそうです。ただ、どうもアナログなようでアナログ信号でも大丈夫でしょうか?やはり変換器が必要なのかと思いますがどなたか情報いただければ有り難いです。

書込番号:2139292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2003/11/18 23:10(1年以上前)

Googleのキャッシュに残っていたんですが、
「問題は車速センサー、アナログな190Eはどうするか?パナソニックなどはアナログに対応しているようですが、SONY
はダメ^_^;、安いソニーを買ってしまった為に、困ってしまいました。永井電子のものが使えないかとか、イロイロ考えま
したが、結局、ソニーの車速パルス発生器XS-200Sを買って付けました。トランクに付けてます。」
との記述があります。

書込番号:2139971

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/11/18 23:17(1年以上前)

取出し位置はお調べになったリヤシート下とメーター裏からも取れます。まぁ、シート下のほうが断然簡単ですが・・
パナ・カロのナビはアナログ信号でもまったく問題ありません。190Eでしたら私自身、友人の車にHDX300取付、作動確認していますので間違いなく大丈夫です。
ご参考までに・・・

書込番号:2140007

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonOXさん

2003/11/18 23:28(1年以上前)

PPFOさん、R1000さん;レス有難う御座いました。
PPFOさんは実際に取りつけられたという事ですが、リヤシートから引きだす時なにか注意点が在ればお教え下さい。

書込番号:2140074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/19 00:19(1年以上前)

パイオニアはアナログには対応していなかったと思いますが。

書込番号:2140302

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/11/19 02:53(1年以上前)

特に注意点・・・は無かったと記憶しております。勿論配線の引き回しにおいて”噛み込まないようにする”のは基本ですがその点においても特に障害となるような部分は無かったと思います。

>number0014KOさんへ
いつも貴殿のナビ全体に関する知識&的確なレスには感服しております。時には私が上書きする事がありますがあくまでフォローのつもりですので・・・
ちなみに私が詳しいと自負しているのはパナ・カロ・ソニーのみなのですが”パナ・カロのナビはアナログ信号でもまったく問題ありません。”と記載したのは私の経験上&メーカーへの問い合わせ情報からです。もし私の認識(カロ=アナログOK)が間違っているのであれば再度ご指摘・参考資料(確認できるネット上資料など)などご教授いただけるとありがたいです。

>DragonOXさん トビずれ失礼しました・・・

書込番号:2140725

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonOXさん

2003/11/19 13:59(1年以上前)

皆さんありがとうございました。自信持って購入できます。
取り付けましたら又らポートしたいと思います。
ただデータの更新が12/15とのことなので来年にずれ込むかも・・
悩ましいタイミングですよね〜

書込番号:2141584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/20 02:16(1年以上前)

>PPFO さん
http://forum.nifty.com/fcaravn/neko/navi3.html
あとは、カー用品店に行って車速信号の資料を見せてもらってください。パイオニア(アルパイン、富士通テンと共同出版)のものはアナログ信号の車種は「NG」になっているはずですよ。つまり、この3社のナビはデジタルにしか対応していないということです。

ちなみにアナログに対応しているのは、
・松下
・ケンウッド(現行のHDDのみ) メニューにて切換が必要
・クラリオン 裏メニューにて切換が必要(新しいモデルは非対応かも?)
ぐらいだったと思います。
パイオニアが大丈夫だったのは、車速が(アナログで)検知できないと「簡易ハイブリッド」に切り替わるからでは?

書込番号:2143813

ナイスクチコミ!0


スレ主 DragonOXさん

2003/11/20 09:01(1年以上前)

今日ネットで購入しました。
ところで、パソコンとつなぐUSBケーブルは市販のもので大丈夫なのでしょうか?専用ケーブルとある業者に言われたのですがパナのHPにも何も記載がないので普通の物で大丈夫と思うのですが。
よろしくお願いします

書込番号:2144156

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/11/20 22:19(1年以上前)

>number0014KO さん
ご教授ありがとうございました!大変参考になりました。

書込番号:2146121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源コード切ってもいいかな?

2003/11/17 23:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 kochan1956さん

付属の電源コード(3m)が長すぎるので、車速信号コードも含めて、切ってシガライターソケットに接続して使いたいのですが、支障ありますか?又、オークションで中古品を購入したんですが、付属部品(車速信号中継コード・GPS取り付け用金属シート・取り付けシュー)は、どちらで購入できますか?どうぞよろしくお願いします!

書込番号:2136818

ナイスクチコミ!0


返信する
ちびったまるさん

2003/11/18 09:13(1年以上前)

だいじょうぶです。付属品の車速信号中継コードなどはオートバック、イエロハット、などで購入できます。車速は定価300円です。商品型番価格はパナソニックオートモーティブシステムズ社アフターマーケットビジネスユニットのお客様係りに問合せてください。教えてもらえます。

書込番号:2137855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/11/18 09:36(1年以上前)

私は電源ケーブルを90cmに切って、シガーライタープラグを付けています。更に、ダッシュボード上に設置するには長すぎるGPSアンテナコードも、50cmに短くしています。何れも、動作には全然問題ありません。
※※※保証期間内なのに、既に保証が効かない状態です。(-_-;)

付属品の戸別購入についても、カー用品店かパナソニックのお店で注文すれば良いですよ。

上記二点について、私のサイトでも触れていますので、宜しかったら一度ご覧ください。

書込番号:2137888

ナイスクチコミ!0


ちびったまるさん

2003/11/18 09:43(1年以上前)

オンダッシュスタンドは2000円スタンドカバーは300円電源ケーブルは2000円ブースター付きTV/FM多重用アンテナは2600円金属シート(GPSアンテナ台座)は400円シガライター電源コードは4500

書込番号:2137897

ナイスクチコミ!0


スレ主 kochan1956さん

2003/11/18 23:08(1年以上前)

度々のアドバイスありがとうございます。思い切って1m位でぶった切ってみました!その後、結線して使用しましたが、トラブルなく動きました。私の友人にもコードをグルグル巻きで使用している小心者が数人いますので、ちょっと知ったかぶりしてアドバイスしてみたいと思います。またよろしくお願いします。

書込番号:2139965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

御指南お願いします

2003/11/16 21:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 もう少しさん

この書き込みを参考にしながら、トヨタのノアに自分で取り付けることに成功しました。意外と簡単ねなどと調子に乗りながら、載せ替え用のセカンドカー ワゴンRへの配線に取りかかったところで困ってしまいました。車速パルス線がを発見することはできたのですが、エンジンルーム内にあるのです。周りをのぞき込んでもいい穴は見あたりません。この線をどうやって、運転席(室内のカーナビ本体へ引き込むかで悩んでいます。どなたかご存じの方(良い案をお持ちの方)教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

書込番号:2133029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/11/16 22:16(1年以上前)

もう少しさん、こんにちは。
エンジンルームから室内へ配線を引き込む一番簡単なのはクーラーのドレーンホール(クーラーユニットからエンジンルームへの排水ホースの出ている穴)から引き込むことです。
エンジンルームから覗いて、助手席足元付近から下に向いたホースが出ていると思いますので、そこから配線を引き込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:2133352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/16 22:50(1年以上前)

ワゴンRで車速をエンジンルームから引き込むことなんてまずありません。
電動パワステ装着車であればステアリングコラム下から取れますし、そうでなくてもグローブBOX奥のECUからも取れるはずです。
年式、車両型式、原動機型式を書いてください。

書込番号:2133534

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しさん

2003/11/16 23:08(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
つくしんぼ28号さん、number0014KOさん、さっそくのレスありがとうございます。
ちなみに
年式は???新車購入が12年です。
形式はGF-MC21Sと書いてありました。
原動機形式は、K6Aです。
>ステアリングコラム下から取れますし
シロートのため、??分かるようで分からないのです。すいません。
ソニーのホームページで車速を調べたところ、絵がエンジンルームになっていたので、そこしかないと思ってしまいました。
他からもとれるのでしょうか?
質問ばかりですいません。何とか自分の手で付けてしまいたいのです。
そうすれば大事に使うし、何よりも愛着がわくと思うので・・・・
御指南お願いします。

書込番号:2133653

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/11/16 23:31(1年以上前)

言葉で書くのは難しいのでディーラーさんやショップで聞くことをお勧めいたしますがとりあえず書いてみると・・
ステアリングコラム(ハンドル下?奥?)の下側にユニットがありそこに1列5P、2列8P、2列4Pの3つのコネクターがあります。
その中の2列8Pの下6P左から2番目の紫色です。(エンジンルームで発見したのと同じ色)
グローブボックス左奥の中継コネクタ(エンジンルーム内ECUのちょうど裏側くらい)にも同じ色がありますんでここからも取れます。こっちは登録月によってコネクタ色・形状が違うので特に記載しませんが色は基本的に紫です。
健闘を祈ります。
ご参考までに・・・

書込番号:2133782

ナイスクチコミ!0


Hallo's2さん

2003/11/18 02:40(1年以上前)

もう少しさん。車速線はOIL交換なんかを口実にディーラーに持ち込んで配線図を見せてもらうか、「どれ?」って聞いてみるのが手っ取り早いかもしれません。OIL代は授業料ってことで・・・^^
ところで、1台目のノアって現行AZR60G(両側スライドDoor)ですよね?センターメーター干渉せずに設置できましたか?当方もHDX300D狙ってるのですが純正オーディオ&センターメーターがネックとなっております。設置状況ぜひお知らせください。

書込番号:2137489

ナイスクチコミ!0


スレ主 もう少しさん

2003/11/20 23:32(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
PPFO さんの言うとおりのところを見たら紫の線を発見。
無事取り付けを完了することができました。
ここに書き込みをされる方は本当に親切で助かります。
ここの力がなければ、まずどこかのカーショップで法外な値段で付けていたんだろーなと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
それとHallo's2さんのノアの件ですが、残念ながら片開きのふるいノアなので、参考になりません。ごめんなさい。

書込番号:2146506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング