
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ついにHDX300Dを買いました。
取り付けに挑戦しようと思っていろいろ調べましたがどうしても車速の取り方がわかりません。
ディーラーに問い合わせると、「教えられない、教えちゃったらみんな自分で付けちゃうから商売にならなくなっちゃうじゃないですか」と憎たらしい回答意地でも絶対に自分で付けてやる!
どなたかゴルフWに付けた方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

ゴルフ4だったら純正オーディオコネクタに車速がありますので、ACCと一緒に取ってしまいましょう。
ソニーのサイトを参照してください。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
書込番号:2130170
0点

腹が立つディーラーですね。クルマを買ってくれてるだけでありがたいってのに。二度と利用したくなくなります。
書込番号:2131223
0点


2003/11/16 12:14(1年以上前)
こんな事書く事自、腹立たしいが、担当の営業に言われたなら、そこの所長に直接「お宅の●●と言う営業に、このように言われたが、それが経営方針か」と言ってやって、もし反省の色無しなら、縁を切りなさい、
こっちは客で、立場が高いはずだ、(貴殿の接し方がまずい場合は×)
書込番号:2131603
0点


2003/11/16 19:22(1年以上前)
私は99年式パサートワゴンですがSONYのページと
以下のページを参考に取り付けました。
http://members.jcom.home.ne.jp/yousuke-i/
「menu」〜「car」〜「passat」にあります。
書込番号:2132665
0点

1営業マンレベルの話だと思うので、話を掘り起こしても仕方が無いですが、
参考までにF社ですか?D社ですか?どちらの方面でしょうか?
書込番号:2133362
0点


2003/11/16 23:15(1年以上前)
私はN社(ハンドルネームでばれる?)のディーラーで無料でやってもらいました(車速パルスの配線)
ソニーのサイトで調べて、ある程度自分でやれると思いましたが
ちょっと不安で・・・と言うか確認の意味でね(苦笑)
それにしても不親切なディーラーですね
それにしても
書込番号:2133690
0点



2003/11/22 17:20(1年以上前)
皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
昨日やっと取り付けに成功しました。
いろいろなディーラーや業者に問い合わせた結果、ゴルフWの場合オーディオの後ろ側から車速が取れることが判明。オーディオの外し方もセンターコンソールを後ろから順番に外すという販売ディーラーの回答からやってみましたがオーディオは外れず、結局オーディオは専用の工具(盗難防止のため鍵状の物を脇から差し込んで引っ張る)が必要でした。
内装がバラバラになったゴルフをディーラーに持ち込みオーディオを外してもらい配線し、取り付けました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:2151823
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


目的地到着までに、SA等でエンジンを切ると、
設定した目的地諸共、ルートが消えてしまうってこと、
ありませんか??
とっっっっっっっっても困りモノです、どうにかなりませんかね?
0点


2003/11/14 21:02(1年以上前)
??!き、消えませんが...
書込番号:2126026
0点


2003/11/14 21:28(1年以上前)
常時電源が取れてないんだと思いますが。
書込番号:2126105
0点


2003/11/14 21:53(1年以上前)
僕のも消えません。本体不良かなぁ〜〜
>taketaさん
このナビは常時電源は元々無いんですヨォ〜〜ACCのみです。
普通のナビなら即・常時電源ってなるんでお気持はわかりますが(T_T)
書込番号:2126194
0点

他の方と同じく、私も消えた事はありません。
HDDにアクセスしているタイミングで電源を切ると偶然に消える可能性はありますので、アクセスランプの点滅が収まってから切るようにしたらどうでしょう?(半年位前にもココで話題になりました)
因みに、私はテレビに切り替えてから切ったりしてます。テレビ中ならHDDにはアクセスしませんので。
書込番号:2126686
0点


2003/11/15 09:54(1年以上前)
私の場合、HDDアクセスランプなど全く気にせず切りたい時に
ぶっちんぶっちん切ってますが(^^;)、目的地やルートが消えた
ことはただの一度もありません。
コギコさんのHDX300は、本体に何らかの不具合が疑われますね。
まだ保証期間でしょうから、購入店やメーカー窓口に連絡して、
修理に出すことをお勧めします。
書込番号:2127588
0点


2003/11/15 10:09(1年以上前)
追伸です。
目的地とルートが消える現象は、頻繁に起こるのでしょうか?
あるいは、ごくまれに起こるのでしょうか?
頻繁に起こるのであればほぼ間違いなく本体不良だと思いますが、
ごくまれであればプログラムのバグかも知れません。
プログラムアップデート(パナのサイトからダウンロードした更新
プログラムをナビに読み込ませる作業)は行ないましたか?
古いバージョンのプログラムだと、何かの拍子に設定が消えてしまう
というバグがあったようです。公式に報告されているのは軌跡表示と
もう一つ何か(失念)だったのですが、過去にこの掲示板でも、
目的地に接近した時か何かで(すみませんウロ覚えで)目的地が消えて
しまったというトラブルが書き込まれていました。
また私自身、マップ表示モードの設定が何かの拍子に変わってしまう
(具体的には、右画面をスタンダードにしておくと何かの拍子にドライビング
に戻ってしまう)という現象を確認していたのですが、プログラム更新後
は出てないように思えます。最近右画面をスタンダードにしなくなって
しまったので、本当に直ってるかどうかは怪しいですが(^^;
コギコさんのケースで、もしプログラムバージョンが古くて、かつ
目的地とルートが消える現象がごくまれに発生する、ということであれば、
プログラムアップデートで直るかも知れません。
書込番号:2127619
0点



2003/11/15 21:38(1年以上前)
私だけだったんですね。。。ショック。
頻繁におこるかどうか、なんですが、私の場合、
まだあまりルート設定をすることがそれほどないので
なんともいえませんが、消えてしまったのは2回ほどです。
ちなみに、アップデートはしてあります。
もう一回消えてしまったら、修理にだそうかなぁ。。。。
書込番号:2129577
0点


2003/11/15 23:18(1年以上前)
あ!
僕もあります。
たまに…というか1,2回ですがありました。
SAで再出発しようとしたときに消えている事に気づいて
「変だな」と思いつつ再設定したのを覚えてます。
殆どないし、起こった所でそんなに痛手でもないので
放って置いてますが(笑)
書込番号:2130043
1点


2003/11/15 23:26(1年以上前)
ご安心ください。
数ヶ月前、僕もスタンドによって出発しようとしたら
詳細に設定したルートが消えてショックを受けました・・
想像ですが、コギコさんの場合も僕の場合もルートを外れていますので
突然ルートを外れて、リルート検索中に電源落とした事が原因では?
その後、リルート中など激しくナビが動いている時に切らない様に
していますが、一度も設定ルートが消えたことはありません。
おそらく、ほとんど起こらないが、微妙なタイミングで電源切ると
切れる事がありえるのではないでしょうか?
書込番号:2130074
0点


2003/11/19 00:20(1年以上前)
私もルートが消えたことがあります。
コギコさん同様、エンジンを切った後、再度エンジンをかけた時、です。
当時は使い初めで、常時スイッチオンにしていましたが、
さすがにHDDに良くないだろうと、
こまめに本体のスイッチをオン/オフするようにしています。
それと関係あるかどうか分かりませんが、最近では「消える」症状は1回も出ていません。
書込番号:2140307
0点


2003/11/19 01:02(1年以上前)
必ずしも現在でも通用するかは知りませんが
HDDの寿命は、電源ON/OFFを何回したかで決まるのは有名な話です。
HDDのディスクが回転している時は、ヘッドはディスク面から浮き上がっていて回転が止まるとヘッドはディスクに接触する。これをコンタクト・スタート・ストップ(CSS)といって、CSS寿命ウン万回とかの仕様になっています。
このヘッドが浮いている有名な例えとして、ジャンボジェットが地上1mを走っていると言われます。まあ最近は、ディスクが回転を停止してもヘッドがディスクに接触しないようなメカニズムが組み込まれているものが多いようなので・・・
いずれにせよ、ディスクが回転しているか停止しているかどちらかが最も安定した状態ではあるので、過度な電源のON/OFFは最悪でしょう。
書込番号:2140462
0点


2003/11/19 02:42(1年以上前)
電源のON/OFFについては、以前メーカから回答をいただきました。掲示板への公開も快く許可をいただきました。
「ハードディスク」で検索し、自己責任のもとで「1836913」をご参考下さい。
私は、メーカを信じ「特に、気にせずその時の状況」で使用しています。
書込番号:2140702
0点



2003/11/19 20:23(1年以上前)
私だけじゃないってことがわかってちょっとホッ
でも、きっとデータの読み込み中にエンジンを切ったのが
原因でしょうね。これからは、気をつけます。
書込番号:2142479
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300にDVDプレイヤーとリアモニターを付けて、後ろの子供達にDVDを見せてやりたいのですが可能でしょうか?可能であれば推奨できるDVDプレイヤーとリアモニターのメーカー名と型番を教えていただけないでしょうか?当方ど素人です。よろしくお願いします。
0点

オプションの「システムアップ電源コード」を使えばDVDプレーヤを繋げる事は出来ますが、残念ながら(通常の方法では)HDX300に外付けモニターを繋げる事は出来ません。
既にHDX300を購入済であれば、液晶一体型のDVDプレーヤを別に構えた方が良いと思います。
まだ購入済されていないのであれば、そう言う用途向けの機種が別にありますので、ご検討ください。
書込番号:2118756
0点

「後ろの子供達」が見るのなら、リヤモニタにはナビ画面は不要でしょうし、「DVDプレイヤーとリアモニター」がフロントのナビとリンクしてる必要は無いと思うのですが。
書込番号:2118846
0点


2003/11/12 22:06(1年以上前)
皆さんのおっしゃる通りですね。楽ナビ・ストラーダを当初考えていたのですが、DVDを見る際にDVD−ROMとDVDビデオを出し入れするわずらわしさがあるかなと思ったもので。HDDナビとDVDプレーヤーを分ければ、それは無いと考えたのですがどう思われますか?また、単独でセットするDVDプレーヤー+モニターはどこから音声を出せばよいのでしょうか?何度もすみません。
書込番号:2119988
0点

>DVD−ROMとDVDビデオを出し入れするわずらわしさ
メモリーナビモードが付いている機種を選べば解決です。メモリーに入っている範囲を超えた時だけ地図ディスクを入れれば良いですから。旅行にでも行くなら、やっぱり頻繁に出し入れする事になりますが。
>どこから音声を出せばよいのでしょうか?
コンポに外部RCA入力が有れば、そこに繋げば良いです。もし無ければ、FM飛ばしにするか、モニター内蔵のスピーカーで我慢するか、ですね。
書込番号:2121567
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


すみません、教えて下さい! ランドマークデータの更新をずっとしてなかったんですが、いきなり最新のランドマークデータを入れて大丈夫でしょうか? 前のやつから、順番にした方がいいのでしょうか?
0点


2003/11/12 11:37(1年以上前)
大丈夫です。
最新のデータは、今までのデータ全て込みのデータになってますよん。
書込番号:2118508
0点



2003/11/12 21:54(1年以上前)
早速の回答、有難うございますm(__)m
今週末にでも更新します!
書込番号:2119949
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。昨日とうとう300Dを買ってしまいました!で、ちょっと心配な事が...ダッシュボードに「ナビ付きだぞ!」って威張っているのはいいのですがその分車上荒しのよいカモになってしまいそうです。あまりそのような事があるとは思えませんが、みなさんはどのように盗難対策をされていますか?
やはりこまめに外すのが一番なのでしょうか?
0点

夏→麦ワラ帽子
冬→ニット帽子
両者大きめの物を被せて隠してます。
要は付いているのが分からなければ良いのでは?
書込番号:2114307
0点


2003/11/11 05:48(1年以上前)
「盗難警報機取付車」のステッカーのみでも、ある程度防止効果はあるようです。
書込番号:2114582
0点

プロがわざわざこの為にターゲットにする程の商品ではありませんし、出来心犯のイタズラのリスクがオンダッシュによって跳ね上がるとも思えません。バッグを車内から見えるトコにおいておく方がよっぽど危険です。通常の心がけで十分でしょう。
書込番号:2114788
0点


2003/11/11 10:42(1年以上前)
うちの地域は、ポータブルナビの盗難が多く(以外にポータブルを持っている人が多くびっくり)、警察が駐車の時は持ち帰るようにと看板を出しています。
古い型のCDポータブルでさえ、ガラスを割られて盗まれ、現在はカメラをつけていますが、効果なしです。
防犯をつければ、誤作動が多くて余計やられるし。
どうしたもんですかね。
書込番号:2114914
0点


2003/11/11 20:08(1年以上前)
ワタシは週末ドライバーなので普段は外していますが、まぁあの端子の固さはハンパではないので、付け外しは憂鬱です。
キホンは降車とともに取り外すことでしょうけれど、実際は「オールリスク&車内品盗難」の車両保険に加入するのが現実的かと思いますね。
それ以前に、あのゴールドの「HDD」の文字ややめてほしいですね…。削り落としたいくらいです。
書込番号:2116306
0点


2003/11/11 21:24(1年以上前)
私、やられました買ったばかりの300Dが
セキュリティアラーム付けてましたが
役に立ちませんでした。
ポータブルナビは格好の餌食になるので、
家に帰る際は、隠すなり、もって帰るなりしてください。
窃盗犯は車で巡回して獲物を物色しているので、
いつ狙われてもおかしくありません。
今後も、カーナビ窃盗は激増していくでしょう
最低限、バッグとポータブルナビは車に放置しないようにしましょう。
それと、
ビーコンさんが言うように
ゴールドのHDDの文字はやばいです
車上荒らしに自らアピールしてどうすんでしょ?
カロもそうですが、ブランド名をデカデカと書くのは
防犯上問題ありです。メーカーの対策を望みます。
書込番号:2116552
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは
プログラムのバージョンアップが出来なくて困っています
どなたか教えていただけないでしょうか?
USB接続で3600010049へバージョンアップをしようとしているのですが
プログラム更新ウィザードで転送まで終了するのですが
ナビの電源を入れ直しても前のままです
(いつものとおりに立ち上がりますバージョン確認しても同じです)
これは、なぜでしょうか?
0点

私はいつもSDカード経由なので詳しくないのですが、PCリンクツールの説明書の7ページの手順は踏んでいますか?特に10項が大事な気がします。
書込番号:2111626
0点



2003/11/11 00:02(1年以上前)
K11マーチ乗りさんありがとうございました。
どうやらナビ側の電源を切る時にPCリンク画面で電源を
切らないと次に立ち上げた時に新しいバージョンを認識
しないようです。ずっと他の画面で電源を切っていました。
何処の画面にいても電源さえ入れれば
新しいバージョンを認識するのかと思ってました
ありがとうございました
書込番号:2113975
0点


2003/11/13 16:45(1年以上前)
ちょっと遅めのRes付けてますが...もう問題は解消しましたか?
実は私も全く同じ症状に陥ってまして、やっと先ほどメーカーサポートより解決策のメールが来たところです。
まだ私自身が確認できたわけではありませんが...
SDカードをスロットに装着したままでUSB経由のアップデートを行ってもバージョンアップできないそうです。
確認なさってみてください。
書込番号:2122381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





