CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/10/06 13:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 すけべおやじさん

今日商品が届き今設置しています。 赤のコードをACC電源につなぐのがわかりません。 車はムーブ ソニーのhttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=291&SEND=%81@%82n%82j%81@
から電源ハーネス 配線コネクター の3 青 ACC電源+につなぐには 赤のコードの先の形状がビニルでおおわれていて 違う場所なのか
先に進めません。どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

書込番号:2005475

ナイスクチコミ!0


返信する
ごん9375さん

2003/10/06 14:49(1年以上前)

配線キットをカーショプで購入してください。

書込番号:2005613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/10/06 18:39(1年以上前)

すけべおやじ さん、こんにちは。
>赤のコードの先の形状がビニルでおおわれていて
これは、カーナビ側の配線のことを言っておいでるのでしょうか?
もし、そうだと仮定して話を進めます。
カーオーディオの配線から電源を取るのでしたら、ナビ側のビニールで覆われた端子にはつなげませんので、ナビの車速センサーを引くときに使うような付属品の金具を用いれば現在のカーオーディオの青の3からACC電源を分岐してひいてくることが出来ます。
ただ、オーディオの配線は他の配線よりも細いですから、うまく結線できるかは心配です。
一番安くあげるには、ビニールコードのビニールだけをカッターで切って、その両端を爪で広げてやれば配線がでてきますので、そこにつなごうとする配線の先端の1〜2cmほどビニールをむいて直接つないで後は、ビニールテープを巻いて絶縁させてやれば出来上がりです。
ちょっと分で書くと分かりづらいですが、難しいようならショップにお願いしたほうが安全ですね。

書込番号:2006081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

突然、画面が固まった!

2003/10/06 12:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ゆずり葉さん

購入して10ヵ月。先日突然画面が固まりました。
立ち上げ直してもしばらくすると固まりました。
当然、リモコン操作も出来ませんでした。一体どうなっているのだろう?
メーカーにも問い合わせしますが、こんな経験のあるかたはいませんか?

書込番号:2005332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/10/06 17:48(1年以上前)

こんにちは。

↓過去にこんな事例がありましたが、これではないですか?↓

[1854108]音楽データ準備中で操作不能

↑「書き込み番号」に「1854108」と入力し、「表示」ボタンをクリック!↑

書込番号:2005950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆずり葉さん

2003/10/07 12:13(1年以上前)

K11マーチ乗りさん、アドバイス有り難うございました。
メーカーへの問合せ結果。
「ハードディスクに支障が有ると思われます。云々」
ということなので、メーカー送りになりました。

書込番号:2008102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2003/10/07 16:11(1年以上前)

ありゃ〜、見当外れですいません。(-_-;)
私のHDX300Dも、そのうちそうなるのかなあ?
まあ、パソコンでもHDD不良ってのは結構聞く話ですから、心配な方はDVDナビにした方が良いかもしれませんね。

書込番号:2008505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルート検索の仕組みってご存知の方?

2003/10/04 11:16(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 masatyannnさん

こんにちは、
度々質問させていただきます。
購入したCN-HDX300Dは、ルート再検索などとても満足して重宝しています。
しかし、いまだにルート検索のアルゴリズムというか仕組みがよく分かりません。

<img src="http://www.dol-net.com/Map/Case3.gif">

http://www.dol-net.com/Map/Case3.gif
(参考図)

昨日も、知らない銭湯に行くためにネット上で探して住所検索をしていきました。しかし、初めて表示されたルートでは,@番のルート検索結果でした。
ビックリして、もう一度違うルートを検索したら、今度はA番のルート検索結果でした。それで、すべてのルートを表示し、一番近い距離を選んだら、見事(?)いつも私が通っている道を案内してくれました。

昨日の場合は、私が知っている道でしたので、再検索しましたが、知らない道を教えてもらうときは、ラビーが教えてくれる道でいっています。
しかし、昨日のルート検索結果を見て、あんまり信じられないと唖然しています。

CN-HDX300Dのルート検索のアルゴリズムは、どうなっているかご存知のかたいますか?

私が思っていたルール検索の仕組みでは、1.大きい道を優先を優先するんだなっと思っていましたが、昨日の1番の結果は、大きい道でもないようで、横寄せ機能でもなく、なぜ、遠回りして教えてくれたのかサッパリ分かりません。

書込番号:1999269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件

2003/10/04 12:57(1年以上前)

こんにちは。
自車の方向によるのでないでしょうか?西を向いていれば(1)と(2)のルートを、東を向いていれば(3)のルートを検索するような気がします。
ルート探索のアルゴリズムについては、各社がしのぎを競っていますが、基本的な部分は下記のサイトで紹介されています。
http://www.d1.dion.ne.jp/~chubati/mapum.htm
ま、どちらにしても、ナビがとんでもないルートを示した時は、さりげなく無視してあげるのが使いこなすコツですね。(^_^;

書込番号:1999477

ナイスクチコミ!0


スレ主 masatyannnさん

2003/10/04 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。
考えてみれば、私の車の向きは、確か西を向いていました。
今後、より愛用させていただきたいと思います。

書込番号:1999499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビーコンは純正のものしか使えませんか?

2003/10/03 14:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 お試しさん

こんにちは
CN-HDX300Dぼ純正のビーコンCY-TBX55Dってまだまだ、私の財布状況からは、高く感じっています。
それで質問ですが、純正のビーコンCY-TBX55Dではなく、
ヤフーオクションで売っている安い何かのビーコンを付けたら、動作しないでしょうね?何方かお試しした方居られませんか?

安くビーコンを付けたい....(>_<)!!

書込番号:1996898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2003/10/04 18:08(1年以上前)

お試しさん、はじめまして。

やはりメーカーのアナウンス通り、CY-TBX55D, CY-TBX50Dだけだと思いますよ。TVアンテナやGPSアンテナなどとはちょっと事情が異なります。

実際に人柱となって試したわけでは無いので、断言はできませんけどね。

書込番号:2000145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモーリーカードで書き換え

2003/10/02 14:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ♂ブタの子供さん

先日、メモリーカードでランドマークの更新作業を施しました。
昨日気がついたのですが、ポイント登録してあるポイントが、全部コーピーされていて、2カ所づつ表示されておりました。
約30カ所の登録が、気がついたら60カ所に・・・
この様な経験された方居りますか?
更新作業方法が間違えたのでしょうか?

書込番号:1994276

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆりかごハイツさん

2003/10/03 13:07(1年以上前)

私も昨日10月1日付けのランドマーク更新の作業をしましたが、
ポイント登録の数は増えませんでしたよ。

書込番号:1996824

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/10/07 22:12(1年以上前)

私も昨日、どきどきしながら(笑)更新作業を行ないました。
結果は、問題なかったですよ。もっとも私の場合、登録ポイントを既に
150個ぐらい入れてあるので、2倍にコピーされたら溢れてしまいそうですが...。

ここから先は想像ですが、♂ブタの子供さん、ひょっとしたらご自分のSD
カードに、登録ポイントのバックアップを取っていませんか?
ランドマークデータと間違えて、登録ポイントを読み込んでしまった場合、
2重に入ってしまいそうな気がします。試していないので嘘かも知れませんが。

いずれにしても、他にそういう事例を聞かないようなので、ランドマーク
更新時の不具合、というわけではなさそうですね。

書込番号:2009260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この探索結果でおかしくないですか?

2003/09/30 15:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 デレシナさん

こんにちは、
私も昨日から、HDX-330Dに仲間入りしました。
さっそく、オートバックスで3,000円で取り付けてもらい、自宅までルートを案内してもらいました。しかし、次のようなルート検索結果になりました。

http://www.dol-net.com/Case/Case1.jpg

上記の図(Case1.jpg)のように探索結果が出ましたが、
これっておかしくないですか?

前使っていた、古いKX-GT50は、当然ながら(?)Bのルート探索結果でした。しかし、なぜか今回のHDX-330Dは素晴らしい性能を見せながらも図(A)のルート探索です。


また、下記のURLのある図のように私はいつもAルートに通っていましたが、ナビーで案内してもらった結果Bのルート検索でした。

参照:http://www.dol-net.com/Case/Case2.jpg


たっといって渋滞の時でもありません。
地域は東京都国立市の駅部分ですのでそんな田舎でもないと思いますが(-_-メ)

何かアドバイスして頂く方、ないでしょうか?

また、ついでに質問させていただきます。

質問1. ルート検索で一番近い道を選ぶ方法、またはコッツは?
質問2. 別売りの性能いいTVアンテナーを買わない限りTV画面の移りがよくなく、見ることはなかなか厳しいですが、、、こんなものですか?
質問3. 自宅で使用するため純正のAC(?)という部品ではなく、交換性があるAC(?)部品を安く買いたいと思いますが、秋葉原ではなく、Yahooオクションで買いたいと思います。
検索キーワードはなんと入れればよろしいでしょうか?

。。。。。質問ばっかりしましたがよろしく御願いします。


追伸:同機種の再ルート検索の早さには感動しています。(^。^)


書込番号:1989278

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/09/30 16:20(1年以上前)

「横付け探索」が働いているためと思われます。

ある程度以上の広い道路に隣接した建物等を目的地にした場合、
建物が道路の左側に、つまり車を直接横付けできる状態になるように
探索するため、このようなルートになっているのだと思います。

対策方法は2つあって、

1. ユーザ設定で、横付け探索を「しない」にする
2. 目的地を設定する際、横付けされることを頭に入れて指定する地点を微妙に
 調節する。道路の真上に設定しても可です。

お試しあれ。

書込番号:1989368

ナイスクチコミ!0


ろ〜ど★彡さん

2003/09/30 16:32(1年以上前)

私も「横付け検索」が有効になっているためにこのような案内になるという意見が当たっていると思います。横付けが有効になっていると、ご自宅の前にたどり着いたとき、自宅が建っている側の車線に行き着くように案内されますので。

 ときに道路は中央分離帯などがあったろ、Uターンや右折禁止だったりする場合があるので、パナソニックのナビは(おそらく他のメーカー製品も)デフォルトでは横付け検索有効になっていますので、変更してみてください。

 TVの映りに関しては私のも同じようなものですね。よほど電波環境の良い場所でない限りほとんど直視で鑑賞するには適しませんね。とはいえ、一般家電のポータブルテレビなどでもアンテナの向きによって画質はずいぶん変わっちゃいますので、こんなものかなと諦めて音声だけ楽しんでいます。

 私の経験では、高性能と唄われているTVアンテナを増設しても走行中の受信状態が劇的に向上することは無いと思います。アンテナを放送局から送られてくる電波の向きにあわせてビシっと固定されている地上アンテナにはとうていかないません。

書込番号:1989392

ナイスクチコミ!0


ろ〜ど★彡さん

2003/09/30 16:40(1年以上前)

余談ですが、地理に明るい地元の道でナビを使うのはイライラの元になるだけであまりお薦めできる使用方法ではありませんね。できたばかりの新しい道や店などは登録されていないことも多いですし。

その土地で長年運転して経験を積んだ人間の判断を上まわるほど気の利いたナビは未だかつて見たことがありません(ユーザーが自分で道順設定をしてナビに教え込めば別ですが)。

未知の道に行ったときにこそナビのありがたみは何倍にもなって味わえますよ。ビーコンVICSも装備すれば倍率ドン!さらに倍!です(古っ)(^_^)

書込番号:1989405

ナイスクチコミ!0


まるぽさん
クチコミ投稿数:20件

2003/09/30 17:39(1年以上前)

ナビとは関係ないのでよけいな事かもしれませんが、
自宅とかwebに貼らない方が良いと思いますよ。

書込番号:1989520

ナイスクチコミ!0


504504さん

2003/09/30 19:08(1年以上前)

機種名をおもいっきり間違えてますね。
正式にはCN-HDX300D、略すならHDX300、間にハイフンは入れない。

上記でヤフオク検索すればあっさり見付かる。
質問3への返答ね。

書込番号:1989699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング