
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月25日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 22:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月23日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 10:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月19日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先日お話を伺った、者です。
色々考え、保証のある店で本体+光ビーコン+ACアダプタで税込み→150,000円で購入いたしました。
予算より2万オーバーだったのですが、無理を言ってお願いしました。(店長がでてきた^^;)型番も最新のやつをだして貰って満足しました。オー○バックスも考えたのですが、工賃を引いた値段では売れないとのことだったのでNGでした。
で、早速ユーザー登録したらダウンロードできるのだあるのですね。
自分はMACなのでSDメモリーカードに落としてから本体にインストールすることになるのですが、USBリーダーライターがどうしても色々な店をまわったのですがありませんでした。パナソニックの「BN-SDCEP3」ってやつです。ラ○ックスで他メーカーのUSBリーダーライターでも可能かと聞いたのですが分からないとのこと。
他のメーカー品でも、データの読み込み?は可能なのでしょうか?(店の人曰く、MP3は問題ないでしょうが。地図データなるものが、読めるかは分からないとのこと。)
また、買ってからパンフレットを見たのですが^^;
最後のほうの頁に、バージョンアップ情報が載っていたと思うのですが。そこにはDVD-ROMを購入してパソコンから本体にインストールと書いてあったのですが。このDVD-ROMもDVDナビの地図ソフト並の値段(2万)とかする品物なのでしょうか?
それとも、まったく勘違いで全てネットより無料ダウンロードで済むのでしょうか?
毎年の地図の更新にお金を出すのが考えようなので、今回思い切ってHDナビを買ったのでちょっと心配しまして・・・。どうか宜しくご伝授ください。
0点


2003/09/24 12:31(1年以上前)
https://support.car.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=42
の2,3をご覧ください。
また、現在のところ USB対応用PCソフトのMAC版はリリースされていません。
書込番号:1972182
0点


2003/09/24 12:48(1年以上前)
自分もMac(iMac/DVSE)ですが、
他メーカーの(低価格)USBリーダーライターでも問題なく使えてますよ。
書込番号:1972213
0点


2003/09/24 20:53(1年以上前)
基本的に地図の更新はデータ代を払うわけです。
地図データは膨大な容量になるので無料で更新はありえないと思われます。
したがってHDDだろうがDVD-ROMだろうがあまり差は無いと思われます。
セットUPしなくてはならないHDDの方が面倒かも知れません。
更新をメーカーや用品店に出せば工賃も取られるのではないでしょうか。
書込番号:1973223
0点



2003/09/25 08:44(1年以上前)
そうですか、やっぱ地図データは買うのですか・・・。;;
USBリーダーライターは、今日にでも安いの買ってきます。
ありがとうございました^^
書込番号:1974635
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-HDX300Dを購入使用と検討していますが、付属のオンダッシュスタンドで付けるかオプションのインダッシュ・トレイ付取付キットで使うか迷っています(1DIN空きがあります)当方の車は185系ハイラックスサーフの平成14年式です。
オンダッシュは取り付けが穴空け等、面倒な事があったりしそうですし、インダッシュの方だと本体が低過ぎそうですし、エアコンの操作がちょっと不便になりそうです。
実際皆様が取り付け時のコツや取り扱いの具合等色々インプレ下さい。
0点

よっぽどで無ければ、オンダッシュの穴あけは必要ないと思いますよ。
書込番号:1970744
0点



2003/09/23 23:32(1年以上前)
レスありがとうございます。まず本体を買ってから合わせてみたいと思います。
書込番号:1971007
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


パナのCDナビから取り替えて2ヶ月になります。
おおむね満足なんですが、自宅付近への案内ができません。
自宅付近は一方通行の細い道が続くところなのですが
「そこへの案内ができない」ようなメッセージがでます。
自宅まで案内させるにはどうしたらいいでしょうか?
前のCDナビではきちんと案内したので驚きです。
過去ログにあるかも知れませんがお願いします。
0点


2003/09/21 00:57(1年以上前)
「細街路探索」の設定(取扱P.98)は「する」になっていますか?
まずはこれをチェックしてみて下さい。
細街路探索がONになっているにも関わらずルートが引けないのであれば、
残念ながらあきいかさんのご自宅付近は、ナビ上で道路として認識されて
いない可能性があります。
地図をスタンダードマップに切り替えて、表示される道路に近い場所に
自宅地点を移してみて下さい。それで探索できるようになると思います。
書込番号:1961270
0点



2003/09/21 18:07(1年以上前)
元骨董さん、ありがとうございます。
確認したところ、「細街路探索」は「する」になっているので
このままでは残念ながら自宅まで案内してくれないようです。
そこで一方通行であることを逆手に取って、自宅の手前の地点を
適当に当てはめたところ、案内できる地点があったのでとりあえず
ここを自宅とすることにしました。
ところで別の質問なのですが、ビーコンは自分で取り付けできますか?
VICS情報をほとんど拾わないので、少しは変わるかなと思って。
書込番号:1963366
0点


2003/09/21 18:50(1年以上前)
> ビーコンは自分で取り付けできますか?
余裕でOKでしょう(^^)
配線の取り回しが多少面倒かも知れませんが、設置と接続は至って簡単です。
ビーコンユニットをダッシュボードに貼り付けて、ケーブルの先を本体に
挿すだけですから。最速で作業すれば3秒くらいかも(^^;;;
書込番号:1963489
0点


2003/09/22 22:26(1年以上前)
タイムリーだったのでレスします。
本日ビーコン取り付けました。
元骨董さんがおっしゃる通り取り付けは簡単です。
両面テープで固定してプラグを本体に挿すだけです。
ただし、ケーブルが5mあるので隠すのに
車種によっては時間がかかります。
僕の場合は約5分位でした。
取り付けた感想は、やはり便利です。
私の家の近所もFM拾いにくかったのですが
家からすぐの交差点で確実に受信します。
渋滞回避のルート案内は経験していませんが
情報見る限り自力で充分回避できそうです。
ネット通販やヤフオクで17〜18K\台位で出てますので
FM拾いにくければ買いだと思います。
書込番号:1967221
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2003/09/20 17:59(1年以上前)
ポータブルの最大の欠点は見た目かな。特にケーブル類が複数剥き出しになる事。
書込番号:1959769
0点


2003/09/20 19:13(1年以上前)
据え置きタイプを使っていたときには、出かける前に車の中でルート設定などエンジンかけっぱなしでやっていましたが、ポータブルタイプなら家に持ち込んでできるので楽になりました。
300Dは、画像や音楽データなどで結構楽しめます。
確かにケーブルの引き回しは綺麗にはいきませんね。
書込番号:1959970
0点


2003/09/20 19:58(1年以上前)
まあ、一般的にナビ本来の精度・機能などポータブルは劣ります。安価ですが。ポータブル最大の欠点はやはりカッコ悪いコトですねぇ。
書込番号:1960085
0点


2003/09/20 23:07(1年以上前)
やはり、ポータブルは車速センサーが付けられないので、
精度の面では劣るでしょうね。
持ち歩きなどを考えていないなら据え置きがいいと思います。
書込番号:1960783
0点


2003/09/20 23:22(1年以上前)
>ポータブルは車速センサーが付けられないので・・・
ここの板に質問された限りには、該当しませんね。
書込番号:1960852
0点


2003/09/21 01:10(1年以上前)
[1933895]に、ポータブル(というより一体型ナビ)のメリットとデメリットに
ついて以前書いた記事があります。よろしければご参考にどうぞ。
#HDX300と楽ナビとの比較という観点で書いたものなので、若干主旨が違うのですが(^^;
書込番号:1961314
0点


2003/09/21 09:16(1年以上前)
横レスです。
先日、豚児の購入したボクシー純正ナビと
車を連ねて成田山までお祓いに…
300Dの方が案内コースはベターでしたよ。
ベストと行かないところが限界でしょうが…
ビーコンも付けられますし、HDDの実力を確認しました。
皆さんのご推薦に従って本当に満足です。
家に持ち帰り事前にセッティングが十分出来る事と言い
概ね合格点です。
書込番号:1961980
0点


2003/09/22 09:53(1年以上前)
今ポータブルを使っていますが、
車速センサー付けてますよ?
車速パルス取るやつですよね?
ただし、GT100Vというやつです。
参考になれば。
書込番号:1965465
0点


2003/09/22 11:58(1年以上前)
まあ、純正ナビと比べられてもどうかと思いますが。OEMディーラーオプション品は別ですが、純正ナビって、デザイン含めて大体2年は遅れてますから。
書込番号:1965689
0点



2003/09/23 15:14(1年以上前)
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。過去ログも含めて大変参考になりました。
書込番号:1969382
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


この掲示板にも良く取り上げられているようですが、過去ログにもこの件は見つからないので、インダッシュトレイ取付キットCA-F1844Dの小物入れについてお教え下さい。
今般、ヴィッツ購入に合わせにHDX-300Dを移設しようとしていますが、ディーラーから、「インダッシュトレイ取付キットは使えるが、小物入れの中に配線が入ってしまうので、引き出しトレイは結局使えない」といわれました。
実際にはどうなのでしょうか。
ヴィッツの場合、メータ前の1DIN収納の蓋を取ってスタンドを付ける方法一般的なようですが、取り付けキットを使った方がモニタの位置や使い勝手がよいと思うのですが。
0点


2003/09/19 08:35(1年以上前)
引き出し型トレイの左右の隙間部分にケーブルを納められるだけのスペースを持っていますのでVICSなどフル装備にしたとしてもたぶん大丈夫だと思います。
ただし、ナビの取付高さ調整の位置設定によってはナビを載せた状態ではナビ本体が邪魔になって引き出しを引き出すことができなくなる場合があります。
ナビのステー部分だけ前に引き抜くことができるので、いざとなれば抜いちゃえば良いんですけど、コインやカードなど頻繁に出し入れするものを入れたいならナビの位置は最も高くしなければなりませんね(^_^)ゞ
書込番号:1956046
0点



2003/09/19 11:50(1年以上前)
ロードさん 有り難うございます。
ディスプレィをあまり高く付けるとセンターメーターが見えづらくなるので、ある程度下げたいと思っています。もっとも、ヴィッツのコンソールは斜めのなっているので、そんなには下げられない気もしますが。
奥行きが合わないという話もあるようで、もう少し悩んでみたいとおもいます。
書込番号:1956319
0点


2003/09/21 10:59(1年以上前)
1DINのサイズが空いていれば問題なくつきますよ。
スライドする板をしまうのに高さがギリギリです。その上にL字ブラケットを重ねて格納して配線はその隙間にしまいます。配線を長くとっておかないと取付が面倒ですが箱の中はいっぱいになってしまいます。箱はプラスチックで底面にナニも敷いてないのでナビ無しで走ると音がします。薄いフエルトを敷くと良いですよ。
あと本体をネジで止めるのとナビが重いため段差通過時に角度が変わったりします。
書込番号:1962216
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


パソコンからUSBリーダーライターを経由してSDカードにMP3方式で音楽を保存し、カーナビで再生したいのですがうまくいきません。パソコンのOSはWINXPで、SD−Jukebox VOL3というソフトを使っており、それに付属していたUSBリーダーライターBN−SDCEADを経由して他社のSDカードにMP3方式で音楽を保存していますが、カーナビに差し込んで電源を立ち上げて再生すると、「音楽データがありません」と表示されてしまいます。説明書を読みカーナビでのSDカードの初期化などを試みたのですが、うまくいきません。ひとつきになるのですが、Jukebox3でMP3方式で保存しようとすると、セキュアMP3という方式で保存されるようです。それがカーナビでは再生できないのでしょうか?まったく素人なのでもうお手上げです。どなたかいい方法をおしえてください、お願いしま〜す。
0点


2003/09/18 08:52(1年以上前)
ハードディスクにコピーしてからでないと再生できません。
書込番号:1953257
0点


2003/09/19 00:02(1年以上前)
セキュアーMP3は、複製再配布防止機能つきですので、ファイル形式が普通のMP3(拡張子が、***.mp3)でないので再生できません。
普通のフリーソフトを使い普通にMP3ファイルを作れば再生できます。
反対に、セキュアーMP3ファイルを作る方が難しいと思います。
書込番号:1955363
0点


2003/09/19 00:21(1年以上前)
300DがSDカードのセキュアMP3ファイルをナビのハードディスク上にチェックイン/チェックアウト出来ないと思います。
>普通のフリーソフトを使い普通にMP3ファイルを作れば再生できます
が無難だと思います。
書込番号:1955435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





