CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒューズ電源について

2003/08/24 17:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 あしょロックさん

私はヒューズボックスから電源をとろうと思っているのですが、既存のヒューズから、電源を取れるヒューズに交換するには同じ容量のヒューズでないとだめとあります。しかしヒューズボックス内には空きのソケットが3つほどありましたが、そこには何アンペアのヒューズ電源を刺してもよいのでしょうか?それとも、空きスロットとは使うべきものではないのでしょうか?

書込番号:1882398

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/08/24 18:46(1年以上前)

車種によって一概には言えないと思いますが、空いているヒューズスロットに
勝手に分岐ヒューズを指すのはダメだと思いますよ。

#電気が来ていないのでは?

オーディオ、もしくはシガーライターのヒューズを見つけて、それを同容量
の電源取り出しヒューズに入れ替えるのが確実です。

書込番号:1882536

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/08/24 19:34(1年以上前)

ヒューズボックスのふたか、説明書に各スロットのアンペア数を書いたものがありませんでしたか?全くの空きスロットでは電気が来てない可能性もあります。
ちなみに私は分岐ヒューズはワイパーデアイサー(寒冷地仕様車のみに装備のワイパー解凍装置)用のスロットを使いました。そんな感じのがあればベストですね。

書込番号:1882658

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/08/25 03:30(1年以上前)

空きスロットのアウト側に電源がきていれば、問題なく使用できるでしょう。
どこを使うにせよ。電源のアウト、インは間違わないようにしてください。

書込番号:1883877

ナイスクチコミ!0


xoxo2さん

2003/08/27 01:34(1年以上前)

上の方と同意見ですね。。。

もし使うならばテスターとかで通電してるか確認すれば良いことだし。。。

書込番号:1889127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

地図データ更新

2003/08/24 13:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

たしか12月に地図データが更新される予定と発表されていたかと思いますが、
どうやら伸びてしまったようですね。
予定表みると12月は「企業ランドマーク」のみの更新のようですね。

ちょっと残念です

書込番号:1881869

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/08/24 18:57(1年以上前)

え?そうなんですか?

http://panasonic.jp/car/navi/products/HDX300/index.html
を見る限りでは、実施時期はこれまでと同様「2003年12月頃」と言う事で、
延期されたようには思えないのですが...。

情報元はどちらでしょうか?

書込番号:1882575

ナイスクチコミ!0


自分で取り付けさん

2003/08/24 21:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
おかげで安心して取り付けできそうです。
また何か分からないことがあったら、質問させていただきます。
ヨロシクお願いします。

書込番号:1882987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/08/25 12:00(1年以上前)

DLで更新するのは,PC用プログラムや企業ランドマーク等の情報だけで,地図データの入れ替えは,基本的にDVDの更新用ディスクをパソコンからUSB経由で更新するはずですよ。DLで更新するのでは無いはずです。どこか混同しておいででは?

書込番号:1884350

ナイスクチコミ!0


そりゃ・・・。さん

2003/08/26 16:33(1年以上前)

HD9000系の 地図更新も 12月予定だったのにー!
期待してます 松下さん

書込番号:1887668

ナイスクチコミ!0


スレ主 じげさん

2003/08/26 21:34(1年以上前)

http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu
ここで以前は12月に地図更新と書いてありました。

勘違いかもしれませんが・・・

書込番号:1888272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源のたこ足配線

2003/08/23 18:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 自分で取り付けさん

はじめまして。
近々HDX300とETCを購入して、自分で取り付けようかと思っているのですが、電源を取り込むのにカーステに入っている電源コードに圧着コネクタを使ってナビとETCの両方をつなげるつもりでいます。

そこで質問というか心配なことがひとつあるのですが、複数の機器を同じ電源コードにつなげて、
いわゆる「たこ足配線状態」になってしまっても大丈夫なものなのでしょうか?
ヒューズがとんでしまったり、電源コード自体が熱を持ってしまったりしないのでしょうか。
ちょっと心配です。

私のように複数の機器を装着されている方はたくさんいらっしゃると思うのですが、みなさんはどうされてますか。
ちなみにカーステは純正のものをそのまま使うつもりで、特に大出力というわけではありません。

どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:1879785

ナイスクチコミ!0


返信する
FBCさん

2003/08/23 23:27(1年以上前)

両方つなげても 問題ないと思いますよ。私も近いうちにそのような状態になる予定です。

書込番号:1880594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2003/08/23 23:47(1年以上前)

自分で取り付けさん、はじめまして。

一般的にカーステ裏の電源コードは合計10Aまで大丈夫なので、もともと低消費電力設計のHDX300(2A以下)なら心配ご無用です。私自身、純正カーステの裏の電源コードから、HDX300と楽ナビAVIC-DR2000の電源を同時に取っていますが、一切問題は発生していません。ご安心ください。

【証拠写真 (^.^ゞ】
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page2.html

書込番号:1880655

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/08/23 23:49(1年以上前)

ナビとETCなら特に問題ないと思います。
どうしても心配なら、ヒューズ電源を使って
ヒューズボックスのACCでONするヒューズから取れば安心です。
あとアースは確実に。車両側ハーネスがアースされているポイントから取るのが確実です。

書込番号:1880663

ナイスクチコミ!0


スレ主 自分で取り付けさん

2003/08/25 12:24(1年以上前)

失礼しました。
間違えて別の掲示板に返信してしまいました。

改めてみなさん、ありがとうございます。
おかげで安心して取り付けできそうです。
また何か分からないことがあったら、質問させていただきます。
ヨロシクお願いします。

書込番号:1884401

ナイスクチコミ!0


スレ主 自分で取り付けさん

2003/08/25 12:26(1年以上前)

間違えて別の掲示板に返信してしまいました。
失礼しました。

改めてみなさん、ありがとうございます。
おかげで安心して取り付けできそうです。
また何か分からないことがあったら、質問させていただきます。
ヨロシクお願いします。

書込番号:1884404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源コードの14ピンコネクタ

2003/08/22 22:57(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 中年ドライバーOさん

ご存知と思いますが、ACアダプターを繋いで遊んでいると色々と制約があります。FMトランスミッターが働かない(これは取説に記載あり)。でもブレーキコードを繋がない状態にも拘らず全ての操作(TVも含み)ができます。(ACアダプターではそもそもブレーキコードありません)昨日ビーコンユニットを購入してとりあえずACアダプター駆動で繋いだら取り付けチェック画面で接続表示しません。あわてて車の中でやったらOKでした。そんな状況から、どーも電源コードの14ピンコネクタはブレーキや速度信号・オプションのシステムアップ電源コードのリバース・映像/音声以外にジャンパー設定があるようです。どなたか電源コードの14ピンコネクタのピンアサインを解析された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:1877750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの音

2003/08/20 21:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 トオル777さん

質問です。
このナビを購入しようかな〜と思っているのですが、ふとHDDの音うるさくないのかな?と思いました。顔までの距離も近いし、HDD自体がものによっては割とうるさいものもありますし。
(キーンとかそういう音ですね。あとやたらカッコン、カッコンうるさいのも)

当然個人差があるとは思いますが、もしうるさくて気になった、という人がいたら教えて下さい。

書込番号:1873192

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/08/20 21:16(1年以上前)

あくまでも私の場合は...ですが、全く気になりませんよ。
走行中は言うに及ばずですが、深夜にエンジンを止めたまま、車内でナビを
動かしている時でも、うるさくて不快に感じたことはありません。

むしろ以前使っていたCD-ROMのナビの方が、「キュィィィ、キュッ、キュツ」と
耳障りな音を発していました。

書込番号:1873208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/08/20 22:18(1年以上前)

トオル777さん、こんにちは。
僕も元骨董さんと同じでハードディスクの音は全く気になりません。
作動ランプが点滅するのを見て初めて「今アクセスしているのかな」ぐらいにしか思いません。

書込番号:1873389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/08/20 23:33(1年以上前)

全くもって静かなモンです。

書込番号:1873634

ナイスクチコミ!0


お邪魔虫源五郎さん

2003/08/21 01:29(1年以上前)

独居のリビングでテーブル上の予行演習中ですが
殆ど気になることは有りませんね。
耳を澄ませば、何やら音はしておりますが…
アコードワゴンの車内では、エンジン音の方が大きい
のではないでしょうかね?

ルートの設定法が解かりました。
25日に八ヶ岳にドライブを予定していますが
これは便利な機種ですよね。
納得行くまで室内で予行演習が出来るのですから。
息子の義弟が24日に搭載してくれるのです。
ナカリンオートと言う会社のメカニックさんなのだそうです。
いまから幼児のようにわくわくしている源五郎でございます。

書込番号:1874021

ナイスクチコミ!0


スレ主 トオル777さん

2003/08/21 23:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
全然気にしなくてよさそうですね。
買う意欲が増してきました。

書込番号:1875557

ナイスクチコミ!0


お邪魔虫源五郎さん

2003/08/23 09:03(1年以上前)

いま豚児からメールが届いて『取り付けは、都合で
31日に変更』ですと…
夏のお出かけに買ったのにぃ。雑な取り付けの体験を読んで
恐怖心、身内に丁寧な取り付けを期待したのが裏目に出ちゃった。
あさっての八ヶ岳は、地図を頼りのアナログドライブです。

書込番号:1878715

ナイスクチコミ!0


paniconicさん

2003/08/30 00:01(1年以上前)

静かなもんですねー。なんせ故意的にアクセススピードを落としているような感じくらいですから。もしかしてアクセススピードを落として静音効果とHDDのクラッシュの低減を図っているのかなぁ?

書込番号:1897077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サイドブレーキコードについて

2003/08/19 23:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 どんたくとさん

カーナビどどど素人ですいません。ほかとかぶってるかも知れませんが、率直にサイドブレーキを引かないとTV画面が映らないようですが、走行中でもTVが見れる方法ってありますか?
またHDX300用シガーライター電源コードにもサイドブレーキと車速につなげるコードって出ているのですか?
変な質問ですがそもそもその2つのコードってつながないとだめなのでしょうか?

書込番号:1871017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/08/20 01:29(1年以上前)

どんたくとさん、こんにちは。
一つ目のご質問の件ですが、サイドブレーキ端子は、ボデーアースと一緒にしておけば、走行中もTVが見られますよ。

書込番号:1871398

ナイスクチコミ!0


バターしょうゆさん

2003/08/20 04:16(1年以上前)

便乗させていただきます。
私も先週購入してサイドブレーキ端子をアースさせたのですが、
設定コースから外れても「リルートを開始します」とお姉さんが言わなくなりました。
画面上ではリルートしてくれています。
サイドブレーキ引きながら走る人には冷たいのかなぁ・・・。

書込番号:1871617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/08/20 07:33(1年以上前)

バターしょうゆさん、こんにちは。
>設定コースから外れても「リルートを開始します」とお姉さんが
>言わなくなりました。
外していたらすみませんが、「トークバック」の設定が「しない」になっているのではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい。

書込番号:1871728

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/20 11:33(1年以上前)

この機種って、例のケーブルをきちんと配線すれば(走行中に開放状態に
してやれば)、

> 「リルートを開始します」

って喋るんですか?????.....し、知らなかった(大爆)
リルート時は、いつも、「プッ」と短いビープ音が鳴るだけでアナウンスは
ないので、元々そんなモノかと思っていました。

#ルート無視しまくりの私にとってはむしろその程度の方がうるさくなくて
#いいのですが(^^;;;

書込番号:1872062

ナイスクチコミ!0


スレ主 どんたくとさん

2003/08/20 19:37(1年以上前)

つくしんぼ28号さんありがとうございます休日にいろいろ試してみたいと思います

書込番号:1872956

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/08/24 05:33(1年以上前)

スィッチを付けてダイレクトアースとパーキング・ブレーキ経由とを選択できるようにしてありますが、遵法配線側にしても「リルートを開始します」なんて聞いたこと皆無です。
まあ、ルートの逸脱を関知したかなと思う頃にはリルートしてしまっているので問題はないし、返ってうっとうしくなくて自分的には宜しいんですが、どうせ喋ってくれるなら、「リルートを開始します」じゃなくて、「リルートしました」のほうがいいね。

書込番号:1881274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング