
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


CN-HDX300Dをつけたのですが頭が痛くなり気のせいかと思ったのですが、やはりカーナビのせいでした。3日で外してパナに今だしています。電磁波らへんを調べてもらっているのですが。こういう症状の方いませんか?私だけなのでしょうか。
0点

ナビでは初めて聞く症状ですね。
プラズマテレビで良く噂される”ジーッ”っていう音でしょうか?
それともナビ本体?分かったら是非教えて下さい。
書込番号:1871104
0点


2003/08/20 01:11(1年以上前)
え〜 まじですかぁ!?ほんとならかなりやばい話ですねぇ。
パナのナビは頭痛がするなんてことになったら 大騒ぎなのでは...。
123いたた さん は 「やはりカーナビのせいでした」と仰られていますが 断定されてもよろしいんでしょうか?(現段階ではやばいのでは?)
どっちにしろ パナに出しているようなので この後パナの報告を聞きたいところです。 ほんと やばいなぁ...。
書込番号:1871350
0点


2003/08/20 01:46(1年以上前)
電磁波の出ていない電気製品なんて無いんじゃないの?
書込番号:1871441
0点


2003/08/20 03:17(1年以上前)
3日で外して頭痛が鎮まったのならやはりカーナビのせいでしょうね。
だからといって電磁波とは限りません。運転環境の変化によるストレスも疑われます。
原因が本当に電磁波だったら パナウェーブ?(爆)
書込番号:1871582
0点


2003/08/20 10:32(1年以上前)
画面の見すぎによる眼精疲労かもしれません。
以前、カーナビをつけた車の助手席に乗ったときに知らず知らずのうちに画面を注視してしまい、眼精疲労になったことがあります。自分が運転するときはそんなことはないと思いますが。。。
また、この機種は取り外せるため、部屋に持って帰っていろいろと遊んでいるうちに眼精疲労になっているのかもしれませんよ。
ナビの電磁波を疑うのなら、画面が見れないようにカバーしてみて症状が出るかどうか確認するのもいいかも。
書込番号:1871973
0点


2003/08/20 10:54(1年以上前)
自動車からも電磁波を発してますので、今すぐ馬に乗り換えることを進めます。馬の発する電磁波は微弱ですから影響は少ないでしょう。ナビが使えないのは困るので、時間、太陽、星座、地形等から方向を測るようにして下さい。
書込番号:1872008
0点


2003/08/20 13:24(1年以上前)
↑はっはっはっ
面白すぎ
書込番号:1872247
0点


2003/08/20 13:55(1年以上前)
↑あはは
真面目な意見として ナビ画面 を見ると
「車酔い」する人もいます・・。
しかも この機種は オンダッシュ型なので画面はぶれやすい!?かな
書込番号:1872315
0点


2003/08/21 23:41(1年以上前)
はじめて参加させていただきます。
今までは、もっぱら手動ナビ(地図片手)でしたが、夕方暗くなってくると地図が見えない・・・ううう(ローガン)・・と言う訳で緊急ナビ購入検討中で皆さんの質問−レス面白く参考にさせていただいています。
前置きが長くなり、どうもすみません。朝日新聞8/21朝刊の23ページ家庭欄に もしやそれは電磁波過敏症? と言う記事が載っていました。
123いたた さんもそれではないでしょうか?
書込番号:1875600
0点


2003/08/22 04:21(1年以上前)
ぼくもネットでそれを読みまして書き込もうと
したところでした。
携帯の微弱電磁波でも、脳内血流の減少で大変な
状態になるようですね。
今まで、医療機関でもまともに扱って貰えなかったとは
さぞかし、ご苦労なさったことでしょう…
書込番号:1876072
0点


2003/08/22 08:40(1年以上前)
自動車の電磁波に平気な人がナビの電磁波だけに過敏になるのは、
電磁波過敏症というよりも神経症では?
まあ、たぶん目を酷使したための頭痛でしょう。
電磁波が何であるかも知らずにクレームつける電波な人を
相手にしなけらばならないメーカーもご苦労様です。
真っ黒に日焼けして電磁波が怖いって人がいたけど、
それは銃弾を浴びてながら軟式テニスボールを避けるようなもんだ。
書込番号:1876235
0点


2003/08/23 03:19(1年以上前)
いまの医学では、解明出来ない事が沢山有りますね。
僕の後遺症も同様なんです。
頚椎一箇所と、腰椎二箇所の損傷で、足掛け8年
仕事も出来ない身体に。
良い病院と聞けば何処でも行きましたが、神経の
損傷は調べ様が無いと…ご近所からは『優雅な事故成金』
などとジョークのつもりか(悔しいね)
本人だけしか分からぬ辛さ、お察し申し上げます。
学会でも認知されたそうですから、やがては微弱電磁波
過敏症も、からかいの対象から外れる事でしょう。
神経科でも『パニック症候群』などと宣告されて
本人も落ち込んでしまうとか…花粉症のように、キャパシティー
オーバーとなると発症するようですが、どうぞお大事に。
書込番号:1878385
0点


2003/08/24 05:32(1年以上前)
なんか、そもそも「電磁波」って何?と質問されても
正確に答えられる人はこの掲示板にはいないようですね(笑)
可視光線も電波も赤外線・紫外線もX線もγ線もみんな電磁波ですよ。
その中で、どの波長のものが人体に悪いのか、はっきり言ってから
議論しないと、とんでもない誤解が生まれると思います。
マスコミで騒いでいる「電磁波」なんて、もはやそんなものですから。
書込番号:1881272
0点


2003/08/24 22:26(1年以上前)
マスコミで騒いでいる「電磁波」は多くの場合電波のことでしょ。
電磁波を正確に知ってる人なら判るはずだけどなぁ(笑)
人体の悪影響ある事がはっきりしてるのは波長の短い紫外線やx線。
しいて言えば大出力の赤外線やマイクロ波ぐらい(やけどする)。
一般の人は無知のため電磁波を放射線と同一視している人が多いけどね。
WHOの評価は、微弱な電波は発がん性がある可能性がある、
というレベル。
実はこれは最も低い評価でコーヒーと同レベル。
電磁波に必要以上神経質になるのは不健康。
書込番号:1883124
0点


2003/08/26 01:10(1年以上前)
みなさんいろいろな返答ありがとうございます。私は今まで電磁波が出ているのでとか波長ががどうかしてるとかを言っているのではないのです。私はメーカーのサービスをしていて月平均4000キロ以上車で走ります。10年くらいになります。パソコンの前に10時間くらい座ることもあります。頭痛がするとか目が疲れやすいとか肩こりとかまったくない人でした。だから電磁波で過敏になってるとか神経質になってるとか書き込まれてますが的外れな回答です。今まで痛くならない人が付けたら痛くなった。気のせいかと思いつけたり消したりして何回も試しました。しばらく頭痛がとれなく盆休みに入ってしばらく使わないと取れました。それだけです。これをパナに言って対応してもらっているのです。今日代替機が届く予定です。カーナビは使いたい気に入ってますしかしこうなってしまうからパナに事情説明し対応してもらっているだけです。今はさらに精密な検査をしているとのことです。また報告します。
書込番号:1886452
0点


2003/08/30 00:10(1年以上前)
光源のせいかな?あまり明るい(奇抜)と目には刺激強いですよね。
なんでピンクにあたったとかでは!ルートラインです...あるかも。
書込番号:1897112
0点


2003/08/30 21:52(1年以上前)
目の刺激も考えて画面を目隠しした状態しようしてのですが、でも一緒でした。しかし画面を見ている時よりはましかも。一回痛くなりだすと結構残るので使いたいが消したりつけたりして今使っています。今代替機使用しているのですがやはり一緒です。他の方はないようですね、書き込みがないということは。こんな経験初めてなんですが、私だけ相性が悪いのかもしれませんね。
書込番号:1899495
0点


2003/09/05 13:25(1年以上前)
僕も主治医や看護婦に、大袈裟だとか仮病扱いの
暴言を浴びた経験があります。
自覚症状は傍からは理解されにくいのです。
どうぞ、悲しい事ですがお心を強くもたれて
ご養生なさってください。
『これ以上良く成るはずがない、前のような身体に
回復し様などと夢を追わず、車椅子の生活を受け入れろ』
主治医に言われた時には、自殺を考えましたよ。
『何とか治りたい』一心でここまで戻れました。
後遺症は24時間営業ですが、泣きたい時には泣き喚く!
この精神で乗り越えています。
今朝、この秋初めて下肢に痙攣が走りました。
寒くなると毎日襲ってくる悪魔ですがギブアップはしません。
貴兄も一緒に頑張りましょう!
書込番号:1915629
0点


2003/09/17 00:31(1年以上前)
お邪魔虫さん色々有難うございました。パナの回答ですが決められた基準以内の周波数なので問題ないとのことでした。代替機でも一緒なので返品してもらいました。パナには感謝してます、有難うございました。今、他のDVDのカーナビを使ってます、普通に使えてほっとしてます。相性が悪かったと思ってます。
書込番号:1949853
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/08/19 16:39(1年以上前)
人並みの知能だな。
書込番号:1869814
0点



2003/08/19 16:42(1年以上前)
ええ?どうゆうことですか_??
書込番号:1869820
0点


2003/08/19 17:40(1年以上前)
上の検索の文字列に「SDカード」と入れて、検索してください。
書込番号:1869939
0点


2003/08/19 18:03(1年以上前)
下で私が余計な事まで書いてしまったので、混乱されてしまったのかも知れませんね。
「SDメモリーカード用リーダーライター」を買って下さい。
書込番号:1869984
0点


2003/08/19 19:46(1年以上前)


2003/08/20 01:12(1年以上前)
最近のPCにはSDメモリーカードスロットがついているようですが
私のPCは古くてDVDさえついていません。
そのため私もSDメモリーカード用リーダーライターを購入しました。
ヤフオクで税込1980円でした。
(旧モデルのものでも全く問題ありませんでした)
SDカードは64MBしか持っていないので
音楽データ等を保存するとすぐにいっぱいになってしまいます。
書込番号:1871353
0点


2003/08/20 10:50(1年以上前)
「SDカードと何が」と書かれていますが、USB経由でも出来ますよ。この場合は5ピンのミニBタイプUSBケーブルが必要です。
書込番号:1872004
0点



2003/08/20 11:16(1年以上前)
みなさんこんにちは!みなさんの意見とても参考になりました!ありがとうございました!SDカードを使用しなくても、、USBケーブル(5ピン)とパソコンがあればデータを更新したりできるとゆうことですよね???問題はありませんよね?
書込番号:1872035
0点


2003/08/20 13:08(1年以上前)
カーナビ☆カーナビ★さんへ。
USBが使えるWindows環境であればミニBタイプUSBケーブルがあればOKです(一般的なUSBケーブルとは異なるので注意)。
実際、僕もHDX300Dのユーザですが、SDカードは持ってません。
接続ソフトはパナのカーナビサイトからダウンロードできます。
書込番号:1872217
0点


2003/08/20 17:45(1年以上前)
カーナビ☆カーナビ★ さんへ
ランドマーク情報やプログラムデーターを更新するにはSDカードを利用する方が簡単なようです。機器としては、SDメモリーカードに対応したリーダーライターが必要となります。もっとも昨今では数種類のメディアに対応したものが一般的ですが。
また、将来机上で地図データの更新をされるならば、対応したミニBタイプUSBケーブル(5ピン)とACアダプターが必要になります。
いずれも関連した語句を、例えば「ACアダプター」などを上の検索の文字列に入れて、検索してください。有益な情報が手に入れられますよ。
過去ログを有効に使いましょう。
書込番号:1872704
0点



2003/08/20 17:55(1年以上前)
しゅぱっさん!B_KITAさん返信ありがとうございます!!
良きアドバイスをありがとうございました!今度試してみます!!
またこれからもよろしくお願いします!!
書込番号:1872728
0点


2003/08/30 16:24(1年以上前)
デジカメに付属してるUSBケーブルは結構このタイプ多いですよ。私は1本のケーブルでデジカメとカーナビ兼用してます。
書込番号:1898719
0点


2003/08/31 01:38(1年以上前)
「デジカメをSDメモリカードリーダ」の代わりにして、8月のプログラムバージョンアップを無事終了しました。通常は、USBケーブルを使用しています。”7月購入のサービスSDメモリカード”を初めて使用しましたが、USBより操作は簡単かも?
書込番号:1900357
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは。
先日は、電源の件でご指導頂きましてありがとうございました。
取り付けてから約2週間が経ちましたが、概ね満足してます。
使用してみた感じたのですが、信号機は結構省略されてしまうのが、
ちょっときになります。
(と言うか、カーナビってこう言うものなのでしょうか。。。)
元々、地図を片手に信号機の数を数えながらドライブしてたので、
その癖が未だに抜けてないようです。
ご質問と言うか、素朴な疑問なのですが、ドライビングマップで
表示の際、路上に出てくる青いボールのような図形は何を意味する
のでしょうか?
説明書を一通り見たのですが、解決に至らず悩んでます。
あまりにも馬鹿げたご質問でしたら、申し訳ありません。
宜しくお願いします。
0点


2003/08/19 10:49(1年以上前)
「走行軌跡」の表示ではないでしょうか?...違ってたらご免なさい。
あるいは、青ではなく黒だったような気もするのですが、ドライビング
マップの詳細画面で、道路脇に丸い図形(文字?こんな感じの→“●”)
が時々表示されているのを見ますね。そちらのことでしょうか?
もしそちらの話でしたら、その正体は、ズバリ......えーと......、
どなたか教えて下さい(自爆)
#先週末、私も「この丸は何の意味だろう?」と不思議に思ったんですよ。
#そのまま忘れていましたが(^^;;;
書込番号:1869156
0点

アグネスRAMさん、元骨董さん、こんばんは。
「青いボール」については、元骨董さんが指摘されている通り走行軌跡でしょう。もうちょっと間隔が狭まると走行軌跡らしく見えるのですけどね。間隔を狭めて、かつ距離も長くなるといいなぁ〜とは願っています。相反する要求ですが、HDDナビなのだからそれくらい余裕かなと。是非ご検討のほどを。>パナソニックさん
また、元骨董さんご指摘の「黒いボール」●ですが、画面を見る限りでは、地図上で名称が表示される施設のポイントを示していますね。スクロール途中で施設名称は一時的に消えてしまっても、●だけは見えるので、「ここに施設名称が表示されるのだな」と身構えることができたりして。私も“●”の正式な役割は知りませんが、、、。
全ての施設名称に●があるわけではありませんが、●がある場所には施設名称が必ず記されていることがご確認頂けるはずです(●だけしか見当たらないときは、詳細スケールにされれば表示されます)。
# 最初、この「黒いボール」にポインタを合わせてクリック(?)すれば、
# サブメニューから施設情報が選べるかも!などと期待してみましたが、
# 結局は、ただの「黒いボール」に過ぎなかったようです。
書込番号:1870751
0点


2003/08/19 23:34(1年以上前)
話が脱線して申し訳ありませんが、「●」気になるので調べました。
(と言ってもgoogleなのですが(笑))結果…
「指示点」という地図記号のようです。
個別マークのない地点名称("施設"ですかね?)に対して、
名称をふる時の場所を指す「指示」点ということでしょうか…。
残念ながら使用方法までは検索かけられませんでしたが、
とりあえず「指示点」らしいですよ〜。
書込番号:1870970
0点

イトスケさん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
私も本題から脱線してしまって恐縮ですが、、、(^_^ゞ
なるほど、地図記号だったのですか。
貴重な情報ありがとうございます! 私も同じくGoogleして、納得しました。
やはり電子地図と言えども、基本は地図なのですね。
当たり前のことながら、ふと忘れていました。
ただ上でも申し上げた通り、特に個別マークが無くて(もちろん●も無い)施設名称だけが表示されているケースというのもあるのですよね。まぁ、数から言えば圧倒的に少ないので、例外と考えればいいのですかね?
書込番号:1871124
0点



2003/08/20 10:26(1年以上前)
元骨董さん、らくなびさん、イトスケさん、こんにちは。
今回も有益な情報を頂きましてありがとうございます。
悩みが解決しとてもすっきりしました。
また、何かありましたらご指導宜しくお願い致します。
書込番号:1871966
0点


2003/08/20 12:04(1年以上前)
らくなびさん、イトスケさん、●の件ご教示ありがとうございます。
昨夜私も改めて確認して来ました。らくなびさんが仰る通り、●の所には
施設名称が出ていますね。地図上の建物の位置に重ねて表示されているので、
イトスケさんの仰る「指示点」というのも頷けます。特に建物が小さい場合は
文字が名称表示のない複数の建物にまたがって表示されてしまうので、
「この文字が示す対象は、これ」という意味で建物に●を刻印しているのでしょうね。
なお、地図を見回した感じでは、学校のように別の施設マークが定義されて
いるもの(この場合は「文」)、公園のようにある程度の面積があるものには
●は付かないようでした。また、スタンダードマップには●は見られません。
スタンダードマップでは詳細スケールでも建物が表示されないため、●を付ける
対象そのものが、名称も含めて省略されているためですね。
あと気づいたのは、3Dドライビングマップでは、遠方の建物が●だけ表示され、
施設名称は近くに来ないと表示されない、という現象(仕様)です。
私の場合は2画面表示をしている事もあって、遠方に●だけ表示された建物が、
近くに来ると画面の端から出てしまう事が良くあり、それで「なんじゃこの●は?」
という事になっていたようでした。
元々、●は只の地図上の表示記号だとは思っていたので、大して気にしては
いなかったのですが、正体がはっきりするとスッキリしますね。ありがとうございました。
#それにしても、読み返してみるとまるで伏せ字だらけの文章ですな(笑)
書込番号:1872117
0点


2003/08/24 05:37(1年以上前)
その●印は、ランドマークではないですか?
書込番号:1881277
0点


2003/08/30 00:20(1年以上前)
私の場合は交差点に入るとロー○ンのマークみたいなのが表示されるのですがなんでしょう?交差点には常にロー○ン?な訳無いでしょうね。過去ログあったらごめんなさい。
書込番号:1897161
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


パソコンでSDカードにランドマーク情報やプログラムデーターを保存する時、どのようにしてすればいいのですか?USBケーブルのミニBタイプのケーブルを買ってパソコンからカーナビ(CN-HDX300D)(SDカードが入ってる状態)でデータをやり取りすることができますか?それともUSBリーダーライターで?どんなことでもいいですから教えてください?よろしくお願いします!!
0点


2003/08/19 10:42(1年以上前)
USBリーダライタ又はPCMCIAカードタイプのリーダライタが必要です。
もしくは、一部のデジカメでそういう芸当が出来る(デジカメとPCをUSBで
つないで、リーダライタとして使える)ものがあります。
#HDX300をこれと同じように使うのは、多分出来ないと思います(^^;
書込番号:1869143
0点


2003/08/20 01:20(1年以上前)
私の場合、持っているデジカメ(CASIO EXILIM)を
SDカードリーダの代わりとして使っています。
また、別のデジカメ(ニチメン Che-ez!SPYZ)ではPC接続用のUSBコードが
ミニB 5ピンであったためナビ本体とPCの接続もできてしましました。
ミニB 5ピンのUSBコードなんてほとんど見かけませんが皆さんは
どうやって繋いでいるんでしょう。
パナ製のUSBコードとか使っているんでしょうか。
書込番号:1871373
0点


2003/08/20 02:56(1年以上前)
1662079 へGO!
書込番号:1871567
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dの購入を検討しているのですが、本体が小さいので速攻で盗まれるんじゃないかと心配しています。お使いの皆さんは、このあたりの対策はどうされてるのでしょうか。マメに取り外さないと盗まれるかもよ。ってとこでしょうか。
0点

「そこにあるのが見える」から荒らされるんですよ。
ボディーカバーとかでクルマ自体を覆っちゃったり、
フロントとサイドガラスをサンシェード等で中をのぞけなくしちゃえば
被害に遭う確率は下げられます。
ピッキングとおなじで、
いかに手早く仕事するのを妨げるかってのが防犯の第一。
書込番号:1869071
0点


2003/08/19 20:19(1年以上前)
僕の場合は週末しか使用しませんので毎回はずしてます。
最初は面倒でしたが、慣れれば30秒位ではずせますよ。
爪を押してコード抜くのは最初苦労しました・・・
僕はルート設定を家で行いますしね。
書込番号:1870263
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ここみてると10万きってるけど
大手カー用品は店頭価格で15万くらい、、、
なんでこんなに違うんですか? ちょっと心配です。
10万以下なら買いたいですがまたすぐ高速転送の次世代モデルが出そうですよね。。。
0点


2003/08/19 04:26(1年以上前)
大手カーショップさんでも、広告やホームページをマメに見ていれば、
時折、大特価で出ますよ〜!
私は、大手カー用品店で、¥99800で買いました。
書込番号:1868733
0点

企業努力の有無と大手カー用品店のボッタクリ体質でしょう。
書込番号:1875009
0点


2003/08/30 00:28(1年以上前)
どれだけ顧客の気持ちをくすぐるか。
限定品または特価品は、心を奪うでしょうし。
けど買ってくれなくてもそれ以外で売上げ上がったら販社はOKでしょう。トータル何ぼの世界だしょ。
書込番号:1897190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





