CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

車速接続

2003/08/18 09:42(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

面倒なので、しばらくシガーソケットから電源を取り、車速パルスも繋いでなかったのですが、ソニーのサイトの接続図をみて配線してみました。(2台に乗せかえるので2台とも配線しました。)
車速パルスを接続すると走行時の画面更新が、早くなったのですが、車庫にいれるときにバックしてもナビでは前進してしまうようになりました。
そのため、毎回自宅を発車するとき、しばらく道ではないところを走ってしまいます。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:1866033

ナイスクチコミ!0


返信する
504504さん

2003/08/18 12:17(1年以上前)

そんなものです。

上位機種ならリバース配線すれば解決するが、300Dではシステムアップコードでリバースを繋いでも無駄らしい。あきらめましょう。

書込番号:1866302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

機能について

2003/08/18 01:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ポータブルカーナビを検討中です。
ぱっと見4種ほどあるようですが、価格重視のためHDX300が有力です。
逆に用途としては複数ある営業車に乗せ換えて使うため、条件が色々と厳しいです。そこで知っている人がいたら教えて下さい。
@HDX300はシガーソケットタイプの電源コードは標準付属ですか?
A車速パルスは全ての(3台の)車で引き出しておくつもりですが、他に必ず接続する必要のあるものは?(この際FM・VICSはあきらめようかと思っています)
Bジャイロが入っているかと思いますが、本体の向きは重要ですか?助手席に置いておくことは可能ですか?
C実際に乗せ換えに当たり、特に車種が異なることで問題はありますか?また、その他一般的な問題点は?
D秋葉原でちょっと聞いたら、タクシーの運転手さんはGT300Vを選ぶ人が多いとのことでした。どの辺が利点でしょうか?

仕事重視のためTV等の便利な機能は無視するつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:1865518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2003/08/18 01:32(1年以上前)

HDX300はポータブルではないと思うけど・・・
ポータブルの定義は、大阪次男が思うに
1.本体とモニタが一体
2.電源はシガソケットから
3.車速センサ無し

オイラのオススメはSANYOのゴリラJr!
理由はTVが別売で、値段5万とバカ安なのに掲示板で意外と評判がいいからです。
http://shopping.yahoo.co.jp/whatshot/sports_and_recreation/09/

書込番号:1865574

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/18 01:40(1年以上前)

> @HDX300はシガーソケットタイプの電源コードは標準付属ですか?

別売りです。

> A車速パルスは全ての(3台の)車で引き出しておくつもりですが、他に必ず接続する必要のあるものは?(この際FM・VICSはあきらめようかと思っています)

電源とアースだけでOKです。厳密にはパーキングブレーキもありますが、
この件は割愛してもいいですよね(^^;

> Bジャイロが入っているかと思いますが、本体の向きは重要ですか?助手席に置いておくことは可能ですか?

本体の向きは重要です。基本的には、車の進行方向に対してまっすぐに、
垂直に取り付ける必要があります。各方向とも若干の傾きは許容されて
いますが、それでもせいぜい10度とか15度とかの範囲です。

助手席に置く場合、画面を上向きに転がしておくのは絶対にNGで、
これだとジャイロが全く作動しません(実験済みです(^^;)。
本体を垂直に立てて、画面を運転手側に向ける置き方の場合、一応
それっぽく動作する事は確認しました。
ただしこの置き方の場合は3Dセンサが働かない(であろう)ため、
高速道路への乗り降り等をナビが誤認識することが予想されます。

#手動で「別道路選択」を行えばノープロブレムだと思いますが...。

> C実際に乗せ換えに当たり、特に車種が異なることで問題はありますか?また、その他一般的な問題点は?

学習内容を3台分記憶できるので問題ないと思います。
載せ換えの度に手動で切り替える必要はありますが、多分、切り替えなくても
若干精度が落ちる程度でそこそこ使えるのではないかと(^^;

> D秋葉原でちょっと聞いたら、タクシーの運転手さんはGT300Vを選ぶ人が多いとのことでした。どの辺が利点でしょうか?

何と言っても、GPSアンテナに簡易自立航法ユニットが内蔵されている
ので、配線や載せ換えの手間が非常に少ない点がポイントになっている
のではないでしょうか?

上記のジャイロ内蔵による本体設置角度の制約も、GT300ではGPSアンテナの
設置角度だけ注意すれば後は何でもOKなので、助手席に転がして使う等

場合は断然こちらの方が有利だと思いますよ。

#もっとも、助手席に転がしておくと、急ブレーキなどで落ちて壊れるのが
#怖いですが...。私の友人で、これでノートPCを再起不能にした人がいます(^^;

書込番号:1865593

ナイスクチコミ!0


スレ主 仕事さん

2003/08/19 01:29(1年以上前)

大阪さんの指摘はごもっとも
でも、つい価格とHDDに惹かれたわけです。
で、実際どうですかね、ふたかたの指摘を乗り越えて、反応の早さとナビとしての実用性は?
まぁ、正直なところ他を検討すべきとも、心を改める準備は出来ています。しかしながら、やはり苦しみを乗り越えるのはいつでも快楽ですよね?まだ、このカーナビに対する愛はないのですが、お二方の貴重な意見を期待しています。

書込番号:1868515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2003/08/19 06:02(1年以上前)

おはようございます、仕事さん。
大阪次男のナビ歴は、10年前のSONY、5年前のアゼストSナビの2台で両方共、CD型です。今、3台目を探して掲示板をフ〜ラフラ・・・(^^;)

SONYは古過ぎるので省略しますが、アゼスト(インダッシュタイプ、車速、ジャイロ有)使用で一番困ったのは、CD故の地図情報の少なさです。反応の遅さや、精度ズレは、慣れれば大丈夫です。但し、精度は高いビル、陸橋、トンネルが少ない田舎での使用が前提ですけどね・・・
(例)
ブスな彼女と知らない田舎街をブーラブラ(いわゆるクラゲ)
「そろそろお昼にしない?」
「よし2キロ先にラーメン屋があるじょ!(ナビ検索)」
「あれっ、今通り過ぎたのラーメン屋でしょ? なぜナビに載ってないの?」
「おかしいな、地域限定版の最新バージョンなのに(涙)」

そういう訳で、オイラのオススメ変更!
アルパインのポータブルHDDナビ NVE−HD01だい!
情報量はHDDが一番!!
それと、タッチナビなんだってサ!
助手席に寝転がしてる本体を左手でムンズと掴んで、右手でピッ、ポッ、パッ・・・、いいかもしれない(^o^)/

書込番号:1868780

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/19 12:15(1年以上前)

では、背中を押しましょう。
誰が何と言っても、HDX300こそが世界最高のカーナビです(爆)

まぁ、真面目な話、各車ともに車速が取れるのであれば、車速センサが
別売りのHD-01や(ゴリラも?)、車速を取ると加速度センサが無駄になる
GT300よりも、HDX300がコスト・パフォーマンスともに最良の選択になる
かも知れません。

ただし、上にも書きましたがあくまでも「本体をそれなりに固定できること」
が条件です。助手席転がしはNGですね(^^;

載せ換えキットを追加台数分買い揃えるのは出費が大きいので、安価な
車外品の取り付けステ―はいかがでしょうか。HDX300の場合、下面は汎用
のネジ止めなので、社外品でも使える製品は多いと思いますよ。

エアコン吹出し口に付けるタイプが手軽で良さそうです。耐荷重の関係で
少々リスキーかも知れませんが(落ちる危険性がある)、助手席に転がす
よりは確実かと(^^;

書込番号:1869325

ナイスクチコミ!0


スレ主 仕事さん

2003/08/20 00:21(1年以上前)

HDXの可能性がまだあるのは、正直ホッとしています。
01は¥のこともあるのでもうほんの少し調査します。
秋葉にも行こうかと思います。
とにかく趣味性より実用重視(¥重視?)で検討です。
さぁ、決定に近づいていこう!

書込番号:1871186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ねずみ取りデータ

2003/08/17 23:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

http://ken2.cside21.com/Navi/Smartmedia.htmlより 全国ねずみ取りデータをダウンロードして 解凍もして ナビに取り込みもしたのですが、「データが200件を越えるため・・・」ということで、利用できません。どうしたら 必要な地域のものだけ取り込めるのでしょうか?どなたか助けてください。

書込番号:1865163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/08/18 08:18(1年以上前)

FBCさん、こんにちは。
ご質問の件ですが、同ホームページの最後にある、データー編集ソフトを使って、不要なものを削除して行けばどうでしょうか?
ちょっと面倒かもしれませんが、1件1件入力することを思えば楽なものです。(^^;

書込番号:1865927

ナイスクチコミ!0


スレ主 FBCさん

2003/08/18 21:08(1年以上前)

つくしんぼ28号さん、ありがとうございました。
下に「データ編集ソフト」が、あったんですねえ・・。よく見もせずに恥ずかしい限りです。さっそく利用してやってみました。結構手間かかりましたが、うまくいきました。ありがとうございました。やったー、という感じです。本当にありがとうございました。

書込番号:1867471

ナイスクチコミ!0


パナがいいさん

2003/08/19 01:43(1年以上前)

こんばんは。
オービスのデータを取り込んだんですね。
結構、この作業、はまります。(僕だけかな)
データを登録すると、結構、古い場所のオービスとか(関越とかも古いかも)があるので、そういったデータをきちんと直していきたくなってしまうんですよ・・。
東京在住の僕は、九州に車で行く事はあまり無いと思うのですが、週末に九州道とかデータ修正してました(^^);

書込番号:1868543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 奥久光のホームページ 

2003/08/19 06:45(1年以上前)

パナがいいさん、こんにちは。
古いデーターを修正されていらっしゃる様子ですが、最新のデーターはどこで入手されるのですか?
よろしければ教えてください。

書込番号:1868818

ナイスクチコミ!0


しゅぱっ!さん

2003/08/19 10:23(1年以上前)

データの編集ですが、データ編集ソフトを使うのも手ですが、もし手元にExcelなどの表計算ソフトがあればそれに取り込んで編集するという手もあります。
元のデータファイルはTAB区切りのテキストファイルなので、保存するときにTAB区切りのテキストファイルで保存するように気をつければ大丈夫です。
ただ、そのままだとナビへの読み込みがうまくいかない場合がありますが、いったんデータ編集ソフトで読み込んで上書き保存すればうまくいくようです。

書込番号:1869100

ナイスクチコミ!0


ぽいんてぃさん

2003/08/20 01:33(1年以上前)

私も自分でデータ編集してます。東北を中心に結局自分で入力しました。
私もExcel使ってましたけど、最近はテキストエディタでやってます。
なれると簡単なものです。

オービスの情報は「オービス カーナビ」とかで検索すれば経度緯度の情報が
載っているサイトなんかも見つかると思います。

書込番号:1871409

ナイスクチコミ!0


取り付け後2ヶ月経過さん

2004/05/14 11:11(1年以上前)

ここで紹介されているサイトからDLして編集しているのですが
「アドレスFFFFFFF7に対する読み込み違反がおきました。」
と出て保存が出来ません。
みなさんはどのようにして保存しているのですか?
おそらくものすごく初歩的な事だと思いますがどなたかお教えください。

書込番号:2806297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ルート設定

2003/08/17 21:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ルート検索で広い道があるのに狭い旧道などを設定したりします
距離はほとんど変わらないのに
なんでだろう 一般道 時間優先なのに?ちょっとオバカです
もっと一般的なルート検索は出来ないのでしょうか
道幅優先なんて出来ないですよね

書込番号:1864630

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/08/17 21:12(1年以上前)

自分が通りたい道路にナビがルートを引いてくれない場合は、
その道路上に「経由地」を設定してあげると良いですよ。
お試しあれ。

書込番号:1864656

ナイスクチコミ!0


スレ主 YH1234さん

2003/08/18 08:59(1年以上前)

それは分かりますけど そこの道路を知ってればカーナビ使う必要ないわけですよね
指示どうり走っていたら 横に新しいバイパスがあったけなんてことあります
知ってるルートをためしに設定しても 広い道路の途中からわざわざ狭い道路を設定します そのまま広い道で行けば良いと思うんだけど?

書込番号:1865978

ナイスクチコミ!0


しゅぱっ!さん

2003/08/18 09:17(1年以上前)

確かにそれは感じますね。バイパスと旧道の優先度が同じような気がします。
信号の数や道幅なども考慮に入れて検索して欲しいものですね。
僕の場合もバイパスを走ってたら何度もランプから降りるように指示されました。。。

まだまだカーナビは発展途上だと思います。万能ではありませんね。

書込番号:1865997

ナイスクチコミ!0


504504さん

2003/08/18 12:05(1年以上前)

馬鹿とハサミは使いよう。

ルート検索の結果なんざ所詮参考ルートに過ぎないと考えれば?
いくらカーナビ持ってたって、自分で地図読むぐらいの頭がなければ宝の持ち腐れだな。

バカトイフモノガバカトモイフ(w

書込番号:1866277

ナイスクチコミ!0


スレ主 YH1234さん

2003/08/18 14:56(1年以上前)

でも広い道を途中からわざわざ狭い道にすることないと思うんだけど
広いままで行けるんだからね
前につけてたCARROZZERIAの古いの方がましだったよ
馬鹿とハサミじゃなくてあまりにもひどすぎるよ
HDDだからソフトのヴァージョンアップできればよいけど


書込番号:1866627

ナイスクチコミ!0


まじですかぁさん

2003/08/19 18:42(1年以上前)

YH1234 さん こんにちは。かなりお怒りのようすですねぇ。要するに
>ちょっとオバカです
という事でしょう?ほんと 私も最近のナビはそう思います。
自身 初期のDVDナビ(アルパ)を使っておりますが(ディズニーシーさえない地図をいまだにバージョンアップしていない)
>広い道を途中からわざわざ狭い道にすることないと思うんだけど
こういう事はないですねぇ。 道幅優先が出来ますがしなくともそれほど変わりません。機能や速さは現在のナビには遥かに劣りますが 
>前につけてたCARROZZERIAの古いの方がましだったよ
というのもわかりますよぉ。ほんと そう思います。
これは どういう事? しゅぱっ! さんの仰られる
>まだまだカーナビは発展途上だと思います。  は
実際は後退しているのでは?なんて 思っちゃったりします。
都内などを精力的に走る?のならばビーコン渋滞回避なども必要かと思いますが 旅行やドライブで地方へ行ってわけわかんないルート引かれると頭きますよねぇ。(しかも 再検索するとUターンしてでも元の道へ戻ろうとする)(さらに かなり無視していてもしつこいぐらい元へ戻ろうとする。)(私のナビはそこから最短距離で再検索します)
少しぐらいなら渋滞も我慢して 広い道ずーと行って少し細い道で目的地。みたいほうが楽だと思うんだけどなぁ。私も怒りそうなので新機種購入は考えていません。(資金不足という話しもある(笑))
このナビがそうだと言っているわけではありませんので誤解のない様。
すべてを知っている訳ではないので 友人のや知り合い(機種は公表しませんが)のを見ての感想ですが 私もちょうど そう思っていたところでした。

↑長文で失礼しました。

書込番号:1870080

ナイスクチコミ!0


スレ主 YH1234さん

2003/08/19 22:31(1年以上前)

まじですかぁさん ありがとうございます 結果的に愚痴になってしまったみたい
ナビは使って見ないと分からないですね 余分な機能ばかり増えて
本当のナビの性能はチョットね 
この辺で 解決ということで
みなさん ありがとうございました

書込番号:1870673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/17 14:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 あきら00001さん

みなさんこん○○わ。
お分かりの方がいましたら教えてください。現在5年位前のCDナビを使用中なのですがその配線を残しておいて、そこから分岐させて速度パルスと電源を取り使用することは問題はないでしょか?また現在のモニターダッシュボードに取り付けてあるのですが、取り付けスタンドの両面を上手にはがす方法をご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))

書込番号:1863519

ナイスクチコミ!0


返信する
白いくまさん

2003/08/17 16:27(1年以上前)

問題ないです
残念ですがモニタースタンドの両面テープを綺麗に剥がすのは
至難の業ですね。
シリコンオフを吹きながらスクレーパーで根気良く削ぎ取るくらいでしょうね

書込番号:1863895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/08/17 21:51(1年以上前)

取り付けスタンドをドライヤーで暖めながら、はがすと意外と楽に剥がす事が出きますよ。自分は、それにマイナスのドライバーを使いました。。但し,ドライバーの先でダッシュボードを傷つけないようにして下さい。

書込番号:1864791

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/17 22:16(1年以上前)

http://www.soft99.co.jp/products/car/15idea/emblem_re_kit.html

↑これ、使えませんかね〜?

書込番号:1864879

ナイスクチコミ!0


xoxo2さん

2003/08/18 02:09(1年以上前)

地味にドライヤーで温めるか、端から剥がしていくしか無いですな…。
同じナビを3回付け替えてますが、力任せにバリ!と、剥がしてます(^^;

書込番号:1865644

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/08/18 19:34(1年以上前)

ドライヤーは意外と剥がれ安そうです、というのも、以前ルーフに着けていたアンテナ基台の両面を剥がすのに温めたらいとも簡単に取れちゃった、試す価値あり、駄目でも?(-_-)? シラナーイ。

書込番号:1867225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽データ準備中で操作不能

2003/08/14 11:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ナビしょしん者さん

mp3を試そうと1曲だけSDからHDDにコピーして再生しようとしたら、なななんと、楽ナビ大辞典さんのホームページ(http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page6.html
にある、「早くも強制終了(に限りなく近い状態)を体験。 - MP3ファイルの再生について」の症状になってしまいました。電源を何度入れなおしても同じ状態で、メニューボタンはきくけど、カーソルキーを受け付けてくれずに、悪さをしているだろうmp3ファイル削除まで操作ができません。お客さん相談センターへ電話したけど、症状は理解してくれたもの、販売店に相談してください。のみ。何か復帰させる方法はないでしょうか。

書込番号:1854108

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ナビしょしん者さん

2003/08/14 14:17(1年以上前)

自己解決しました。らくなびさんのHPでご指摘のようにリモコンキーを押すタイミングを、電源入れなおしては何度も何度も練習し、素早くキーを連打するテクニックを磨き、なんとかmp3削除画面にたどり着けました。ここまでくれば憎き「準備中」メッセージはいなくなり通常の操作で削除できました。私の場合リモコン電池が無くなりかけていてキー連打が効かなかったようで、これも画面へたどり着くのを困難にしていたようです。掲示板を汚してすいませんでした。しかしmp3ファイルとの相性がいくらあるにしても、キー操作が普通にできなくなってしまうのは重要なバグだと思います。またなったらと思うと他のmp3を試す気持ちになれないです。

書込番号:1854466

ナイスクチコミ!0


モコ子さん

2003/08/15 10:30(1年以上前)

ちょうど昨夜mp3データをナビに大量に書き込んだところだったので
ナビしょしん者さんのように素早い操作ができるかどうか・・・恐ろしいです。
PCで聞く分にはまったく問題がないのですが・・・。
情報ありがとうございました。

書込番号:1856894

ナイスクチコミ!0


m(_ _)m♪さん

2003/08/15 19:25(1年以上前)

MusicMatch Jukeboxっていう市販のソフトだと
全然問題なく動作してます。
 デジカメ用のUSBケーブルそのまま使えます

書込番号:1857984

ナイスクチコミ!0


モコ子さん

2003/08/20 01:01(1年以上前)

実際全部聞いてみたところ、データはあるのに
飛んでしまうファイルがありました。
ナビしょしん者さんのような事象は起きませんでした。
そういうこともあるのですね。

書込番号:1871324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング