CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビーコンの受信について

2003/08/01 04:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 15日に買いました!さん

大変初歩的な質問なのかもしれませんが、分からないので
教えてください!
光ビーコンの受信についてなのですが、ルートを設定している時のみ
受信するのでしょうか?
私の場合、特に行き先を設定せず、流しで走行している時は、
全く受信してくれません。(FM VICSは受信します。)

ルートを設定している時には、ガンガン受信するのですが・・・
初めてナビを使用するので、これで正しいのかが分かりません。
どうでしょうか?

書込番号:1816425

ナイスクチコミ!0


返信する
acbeさん

2003/08/01 14:33(1年以上前)

質問する前に説明書を読んだら、いかがですか。

書込番号:1817334

ナイスクチコミ!0


よかったね!!さん

2003/08/01 18:29(1年以上前)

うれしかったんでっすよ!!

書込番号:1817730

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/02 01:44(1年以上前)

> 光ビーコンの受信についてなのですが、ルートを設定している時のみ
> 受信するのでしょうか?

そんなことないはず!...と思ったので念の為ひとっ走りして来ました(^^;

結論は、やはり「そんなことない」です(^^;
ルート設定をせず、現在地表示のみの状態でも光ビーコンを受信してますよ。
何度も確認したので間違いありません。

ついでに書くと、ただの地図表示状態(方向ボタンでスクロールさせた状態)でも、
光ビーコンの下を通ればちゃんと受信していました。

さらについでに書くと、メニュー画面ではさすがに受信しないようです。
...が、なんと、メニュー画面でもオー●ス等の登録ポイント音声ガイドを
喋ることが判明しました!...ってこれは関係ないですね(笑)

ルート案内時にガンガン受信するとのことなので、取り付けには問題ないで
しょうから、多分「気のせい」ではないかと...(^^;
光ビーコン装置の下を通っても、情報が何もない場合は反応しないこともある
らしいですよ。

書込番号:1818898

ナイスクチコミ!0


スレ主 15日に買いました!さん

2003/08/02 03:59(1年以上前)

>元骨董さん
わざわざ試して頂き誠にありがとう御座います。
私も幹線道路を走って、
もう1度試してみますので、追ってまた報告致します!

書込番号:1819096

ナイスクチコミ!0


ビートきよしさん

2003/08/05 23:40(1年以上前)

元骨董 さん
オービスの登録方法を教えて下さい。

書込番号:1830178

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/06 16:15(1年以上前)

>ビートきよしさん
「パナナビ 登録ポイント 編集ツール」
この3つのキーワードをGoogleなどの検索エンジンに入れてみて下さい。

書込番号:1831674

ナイスクチコミ!0


ビートきよしさん

2003/08/07 23:58(1年以上前)

元骨董 さん
オービス ねずみ捕りデータ ってやつですか?

書込番号:1835585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AMラジオからノイズ発生

2003/08/01 01:09(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 バモス7さん

以前から気になってたことなんですが、ナビの電源を入れて、AMラジオ
を聞こうとしたら、ラジオからノイズが発生して聞きずらいのですが、
こんな症状だでたことある人いますか? なにが原因なのでしょうか?
それともナビの不具合でしょうか? アドバイスお願いします。

書込番号:1816083

ナイスクチコミ!0


返信する
akitankaさん

2003/08/01 23:47(1年以上前)

私も東京のAM TBSを聞くとノイズが入り、またその周辺の周波数でも入りました、お客様相談センターへ連絡すれば、少なくとも私の実例がありますので、対応できるはずです、

書込番号:1818533

ナイスクチコミ!0


スレ主 バモス7さん

2003/08/02 02:06(1年以上前)

ありがとうございました。
それで、相談センターに相談して、どうすれば直りましたか?

書込番号:1818937

ナイスクチコミ!0


TTARANDさん

2003/08/02 09:10(1年以上前)

ナビへのACC・BATあたりにノイズフィルタ(オーディオ用)を入れてみてください。

書込番号:1819387

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/08/06 01:08(1年以上前)

返事遅れて申し訳ありません、
小生の場合、結果的には、交換でした、その場合も、なんだか、液晶が発進している弱電波がAMに干渉するとかで、その発信周波数を、関東地区のAM局に干渉しないエリアに移動する?とか何とか、あとアルミ高なんだかを使ってアータラコータラ言ってました、確かにトンネルなど反射しやすい所の方がノイズを拾いやすいです、ノイズふいルターを電源に入れても多分、多分ですよ、効果はないと思います、とにかく相談すべきですよね、意外と誠意を持って対応をしてくれます。(最終結論が出るまで、当方の都合もありましたが、時間がかかりました、)

書込番号:1830507

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/08/07 23:11(1年以上前)

舌足らずのため補足します、交換は内部を改造したもの(対策品と言っていた)と交換してくれました、交換前のものが不良品なら、只単に新品と交換すれば良いではないかと思いますが、多分、念には念を入れたのでしょうかね、正直分かりませんが、でも、「誠意」は感じられました、今のところ、以前のようなノイズは出てません。

今気になっているのは、配線の取りまわしの醜さだけです、これがすっきりすれば、最高のポータブルだと思いますよ。

書込番号:1835392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR993Dとの組み合わせ

2003/07/29 11:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ドクちゃんさん

いずれもメーカーに問い合わせるべき質問かもしれませんが、HDX300はDMR993Dとの組み合わせて使えるのでしょうか? またHDX300オプションのアンテナはブースター付きとなっていますが、付属のアンテナもブースター付きでしょうか?

書込番号:1807564

ナイスクチコミ!0


返信する
元骨董さん

2003/07/29 15:04(1年以上前)

●DMR993Dとの組合せ
 HDX300Dに、別売りのシステムアップ電源コードをつければDMR993Dから
 DVD映像を入力させることができます。
 ただし、HDX300Dからナビミュート等のコントロールをすることは出来ません。
 HDX300DのMP3再生をDMR993Dで受ける場合もライン入力は出来ず、FM飛ばしのみ
 となります。連携を考えたら、やはりHDX730等の方が断然上ですね。

●アンテナについて
 ブースター付きだったと思います。確か、アンテナと本体をつなぐケーブルの
 うち1本がブースター電源だった記憶がありますので。ただ、実際TVの映りは
 「それなり」ですよ。条件がよければ実用に堪えられるというレベルです。
 VICS受信にはさほど問題ありませんが、電波が弱い地域では車外ダイバシティ
 アンテナや高性能フィルムアンテナよりも不利でしょうね。

書込番号:1807965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドクちゃんさん

2003/07/30 08:39(1年以上前)

元骨董さん、的確な回答に感謝します。便乗質問になりますが、純正の者室内用のフィルムタイプダイバーシティTVアンテナ(CL-T90D)の性能はどんなものでしょうか? あるいはお奨めの車外アンテナがあったら教えてください。車は平成9年のエスティマです。

書込番号:1810554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 トラ焼きさん

こんばんは。
取付け時のACC電源と車速信号コードの接続について教えて下さい。
接続個所についてはソニーのHPで調べたのですが・・・

車速信号コードは、説明書をみるとECUから出てる線に圧着式コネクタで結線するようになっていますが、私の車で見てみるとECU(配電コネクタ)に穴はあるのですがそこから線は出ていません。この場合はどのように取り付ければいいのでしょうか?

また、ACC電源コードについては、ECU(配電コネクタ)から線がすでにオーディオにつながっています。その線から圧着式コネクターで結線してしまって問題ないでしょうか?

ちなみに車は94年式BMW318isになります。
どうかよろしくお願い致します。

書込番号:1803908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/07/28 07:55(1年以上前)

ちなみにメーターはmile表示ではないですよね?
あとECUに刺さっているカプラーとSONYの配線表、見る向きは合っていますか?
型式と年式は合っていますか?
アクセサリー線ですが、デッキまでたどっていったのですか?これまた緻密な作業を・・・
ヒューズボックスからアクセサリー電源を取ってはどうでしょ。

ちょちょより

書込番号:1804103

ナイスクチコミ!0


3海苔さん

2003/07/28 19:29(1年以上前)

ソニーのHPを見て何故そのような結果になったのか非常に興味がありますが。

車速信号はオーディオ裏のコネクタから取る事が出来ます。
黒/白の配線(10番)です。

ACC電源はオーディオ裏でも問題はありませんが、グローブボックス内を
照らすライトから取ると楽です。

書込番号:1805423

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ焼きさん

2003/07/29 01:40(1年以上前)

ちょちょまるさん、3海苔さん、ありがとうございました。

解決しました。
間抜けなことにコネクタを逆から見てました。
ソニーのHPの図はエンジン側から見た図だったんですね。
裏から見たらしっかり白黒の車速パルスの線が出ていました。
それにしても表(座席側)と裏(エンジン側)とで配線の色が
違うなんてやられました。。。



書込番号:1806866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードへのビス留めについて

2003/07/27 21:38(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 けんぽさん

本日HDX300買ってきました!

取付けに関して教えて下さい。
台座をダッシュボードに取付けるときに皆さんはきちんとビス留めはされていますか?
ダッシュボードに穴をあけるということに非常に躊躇してしまうのですが、粘着テープだけではやっぱり駄目でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1802901

ナイスクチコミ!1


返信する
元骨董さん

2003/07/27 21:57(1年以上前)

私は念のため2箇所ほどビス止めしました。
ただし、ダッシュボード上面にうまいぐあいに別体になっているパーツ
(エアコン吹き出し口のついたプラスチックパーツ)があったので、
そこにビス止めを行い、ダッシュボード本体には穴を開けずに済ませて
います。

両面テープは熱に弱く、炎天下の時に脱落しやすくなると聞きます。
特に後方から衝撃を受けた時とかに、ナビが台座ごと乗員に向かって
吹っ飛んで来る危険性もあるわけで、安全を考えたら本当はしっかりと
ダッシュ本体にビス止めするべきだと思います。......が。

実際、両面テープだけの人も多いようですね(^^;
比較的気温が高い時に、しっかりと念入りに脱脂して、台座だけ貼り付けて
本体は乗せず24時間以上放置する、ここまでやれば、そう簡単に脱落する
ことは「多分」ないと思いますね。

私のもとりあえず、「ビスが無かったら脱落していた」という状況には
陥っていません。なんせ、端を2本止めてあるだけですからね。
両面の接着がイカれたら、ネジ2本でブランブラン状態になるはずです(怖)

書込番号:1802956

ナイスクチコミ!0


はるにゃんさん

2003/07/27 21:57(1年以上前)

車種や使い方によって違うと思うのですが、
私の場合はアメ車の四駆で林道等オフ走行もしますが
今のところビスなしで全く問題ありませんよ!

書込番号:1802957

ナイスクチコミ!1


とるもんさん

2003/07/27 22:46(1年以上前)

しっかり取り付けされていれば、走行中に取れたりは
しないと思います。

問題は、事故などで車をぶつけた時です。
結構な重さの物が、自分の頭めがけて飛んでくる
可能性もあります。

上記の理由から自分は、ダッシュボードにビス止めしてます。
ナビを買い換え、or 車買い換えたときように、ダッシュボード
の部品を予備で確保してあります。

書込番号:1803188

ナイスクチコミ!0


umedesさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/29 05:42(1年以上前)

以前違うナビですがモニタを台座で取り付けた時、ビス使わず両面テープのみで固定しましたが、炎天下で脱落しました。しかもモニタの下にあったオーディオのパネルに深いキズを付けながら落ちていました。頭にきたのでビス2本をねじ込んでしまいましたが車の下取りに影響あるでしょうね(>_<)
取り付けは濡れた雑巾で拭いて台座を貼りすぐにモニタを付けました。
モニタを付けず24時間くらい放置すればこんなことなかったかな?
でもナビ買ってすぐに使いたかったから待ってられなかったんです。

書込番号:1807097

ナイスクチコミ!2


一応プロ!さん

2003/07/29 22:14(1年以上前)

umedesさん、濡れ雑巾はダメでしょう。^^;
台座の取り付けですが、しっかり脱脂をブレクリなどを使ってした上で、台座の部分をダッシュの形状に合うように曲げて(これが重要!)取り付ければまず落ちません。そりゃネジ打ちがいいでしょうけどねぇ・・・。下取りの大幅ダウンはちょっとキツイ!

書込番号:1809115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ取り付け

2003/07/27 19:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 やませみさん

TVを見ないのなら、アンテナを取り付けなくても
いいのでしょうか?

書込番号:1802487

ナイスクチコミ!0


返信する
とるもんさん

2003/07/27 19:24(1年以上前)

アンテナを取り付けしないと、FM多重によるVICS情報が
受信出来ませんよ。

書込番号:1802525

ナイスクチコミ!0


お宝ゲッツさん

2003/07/27 21:02(1年以上前)

市販のダイバーシティーアンテナが使用可能と書いてましたがFMVICS用端子は意識せず差しても構わないのでしょうか?ダイバーシティーアンテナがFMVICSを受信可能になるのでしょうか?

書込番号:1802780

ナイスクチコミ!0


スレ主 やませみさん

2003/07/28 19:37(1年以上前)

とるもん さん 
どうもありがとうございました。
アンテナを、付けたほうがいいですね。

書込番号:1805446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング