CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お願いします!

2003/06/08 16:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 小児用バファリンさん

すみません!もうひとつ聞きたいことがあるんですが!
明日、自分で取り付けるんですが、いろんな過去ログをみて配線のことやら勉強させていただきました。ただひとつ!
バッテリーのことなんですが、取り付ける時は外すべきなんでしょうか?つけたままでもいいような気もするんですが!
誰か教えてもらえないでしょうか?よろしくおねがいします!

書込番号:1652103

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんべ〜さん

2003/06/08 16:37(1年以上前)

本来は外して作業した方が安全ですが、下手に配線を触らなければ、バッテリーを繋いだままでも取り付け可能です。

書込番号:1652112

ナイスクチコミ!0


スレ主 小児用バファリンさん

2003/06/08 17:30(1年以上前)

わかりました。ごんべ〜さん!
ありがとうございました。

書込番号:1652213

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/06/08 17:48(1年以上前)

HDX300は常時電源を使わず、ACCにしか配線しないので、
バッテリ端子を外す必要は特にないと思いますよ。

#もちろん、キーはOFFのポジションで作業して下さい。

書込番号:1652245

ナイスクチコミ!0


スレ主 小児用バファリンさん

2003/06/08 18:48(1年以上前)

元骨さん!ありがとうございます!
頑張ります。(^^)

書込番号:1652399

ナイスクチコミ!0


間違ってるようなさん

2003/06/08 19:20(1年以上前)

元骨董さん、ちょっと考え方間違ってますよ!常時を使わずACCしか配線を繋がないから外す必要がないのではありません。車に電気が流れてる以上、作業中にショートすることも考えられるため、バッテリー電源を外すのですよ。

書込番号:1652518

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/06/08 22:22(1年以上前)

ACCしか触らないのであれば、仮に間違ってショートさせてしまった
としても、キーがオフなら問題ないでしょう?

怖いのは多分、電源ラインを分岐させている途上に配線をどこかに
接触させてしまうことだと思うので、常時電源を扱う場合には
バッテリ端子を外してからでないと危なくて作業できませんが、
ACCだけならとりあえずセーフなはず.....という意図です。

ただ、まぁ、その、四の五の言い訳しましたが、作業中に常時電源の
線を誤ってバチっ...とやってしまう危険性も無くはないわけで、
そういう意味ではおっしゃる通り、ACCだからということではなく、
きちんとバッテリ端子を外してから作業するのが正しい事は間違い
ないですね。

#HDX300の取付説明書にも、バッテリのマイナス端子を外してから
#作業せよと明記してあります。守った方が安全です、ハイ(^^;;;

書込番号:1653094

ナイスクチコミ!0


misae23さん

2003/06/08 22:45(1年以上前)

大爆笑・・・・・
ACCのライン一発でいける人は・・自信ある人はバッテリー接続でいけます
手探りで・・テスターなどを使いながら・・?の人は安全のためバッテリーのマイナス側をはずすのがいいでしょう

書込番号:1653176

ナイスクチコミ!0


ポポンSLさん

2003/06/09 07:12(1年以上前)

僕は昔、自分の車にオーディオを付ける際にバッテリーのマイナス端子外さずにやって、ヒューズを飛ばしました...

書込番号:1654117

ナイスクチコミ!0


危ない素人多すぎさん

2003/06/09 09:28(1年以上前)

バッテリー外したらテスターあてても意味ないよ。抵抗値でも見るのかい?
それよか事前にテスターで調べるのは当たり前!
そんなこともしない奴は自分で取り付けなんかするな。

書込番号:1654226

ナイスクチコミ!0


エベレスト電気さん

2003/06/09 19:05(1年以上前)

そうだそうだ、黙ってバッテリーのマイナスはずしなさい。
でも、テスター使えないんじゃ、バッテリーはずしても一緒じゃ
繋いだときに、ヒューズが切れる。
テスターも知識が無いのに使うとヒューズが切れる。

書込番号:1655414

ナイスクチコミ!0


misae23さん

2003/06/10 20:56(1年以上前)

危ない素人多すぎ さん
あなたは頭悪すぎ・・・・・
ACCが確実に来ている所・・?シガレットとか・・
そこにテスターの片一方当てて導通見ていけばACCラインに当たるよ
爆笑

書込番号:1658944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コペンに取り付けたいのですが。

2003/06/06 15:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 赤コペさん

HDX300Dをコペンにつけたいのですが、どなたか良い方法を教えていただけませんか?今のところist用のエアコン噴出し口取り付けのアタッチメントを考えています。(純正の2DINオーディオを無駄にしたくないので。)
あと・・・パナのホームページの6月13日発表の情報をお分かりの方いますかね・・・?

書込番号:1645690

ナイスクチコミ!0


返信する
♂ブタさん

2003/06/07 11:14(1年以上前)

けっこう重量あるからエアコンの吹き出し口への取付はどうでしょうか?

書込番号:1648083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付け台

2003/06/04 22:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 からてまんさん

今使用しているカーナビ取り付け台を別の場所へ移動しようと思います。簡単に取れますかね、両面テープはどんなテープを使用したらいいですか?又取り付け台は準正がいいですか。

書込番号:1640667

ナイスクチコミ!0


返信する
akitankaさん

2003/06/05 20:53(1年以上前)

まず準正のジュンの字が違います、

書込番号:1643371

ナイスクチコミ!0


satsukiさん

2003/06/06 03:04(1年以上前)

簡単ではないと思いますけど、取れるでしょう
経年により糊がこびりつく可能性もありますが
新しいテープはホームセンターやカーショップにあると思います
ネジを使わずテープだけで固定するなら3M製の強力な奴などが
いいでしょう(外装にも使えるとかそういう奴)
取り付け台は特に意味があるのでなければ純正でいのでは?
取り付け方式が同じなら他のメーカーや
汎用テレビスタンド使っても問題はないと思います

書込番号:1644674

ナイスクチコミ!0


mie12さん

2003/06/06 10:36(1年以上前)

字のまちがいはこの際関係ないですね・・意味がわかれば・・
剥がし方
カッターの歯を目いっぱい出して少しずつ両面テープを切り離していきます。くれぐれも手を切らないように・・
後は丹念に粕を取ればいいです
両面テープ
カーショップでスポイラー等を接着する強力なのが売ってます

書込番号:1645103

ナイスクチコミ!0


スレ主 からてまんさん

2003/06/06 21:00(1年以上前)

有難うございます。挑戦してみます。

書込番号:1646394

ナイスクチコミ!0


たなかなたさん

2003/06/06 22:25(1年以上前)

取り方一つの提案、カッターだかなんだか知らないけど使ってダッシュボードとスタンドを剥がします、残った糊の部分を(ダッシュボード側)をドライヤーで熱を加えながら端の方から剥いていきます、ダッシュボードが変形するほどしないでください、そこまでして取れないのなら、根性をもって只剥がすのみ、この粘着材は、意外と熱ではがれやすいはずです。

書込番号:1646641

ナイスクチコミ!0


BH5Cさん

2003/06/07 01:30(1年以上前)

両面テープの剥がし残りをとるのに結構苦労しますが、
両面テープのはがし剤を使用すると楽です。
ホームセンターなどで売られていると思いますが、
私が使っているのは「ノリクリンS」というものです。
においはきついですが(しばらくすれば消えます。)、
楽にきれいになります。
樹脂への使用で変色などの異常を起こした経験はありませんが、
もし使用するようでしたら、目立たないところで異常が出ないことを
試してから使ったほうがよいとは思います。

書込番号:1647354

ナイスクチコミ!0


アブ勝さん

2003/06/08 01:09(1年以上前)

粘着テープの剥がし方についてひとつ。 「ペーパーセメントシンナー」というものがあります。 名前はシンナーですが、塗装を剥がしたり、ダッシュボードを痛めたりせずに粘着材を溶かすんですね。 多分、画材屋さんかハンズとかで手に入ると思いますが、これ優れものです。先が細くなった容器を使って接着面の隙間から流し込みながら徐々に剥がすこともできるかもしれません。 こびり付いた粘着材なんかへッチャラです。 日用品によくついているシールなんかも簡単ですよ。 これ余談ですが。

書込番号:1650486

ナイスクチコミ!0


アブ勝さん

2003/06/08 01:10(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:1650495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 プー介さん

以前も質問させていただいたプー介です。あのときはありがとうございました。で、今度ようやくこのナビを購入できたので、2台の車に共用するための取り付け方法を検討しているところです。シガーソケットから電源をとろうと思い、念のため2台のくるまのソケットを確認したところ、どうも大きさが違うようなのです。1台はホンダS2000で、もう一台は98年式フォルクスワーゲンポロです。ポロのライターがS2000のソケットには大きくて挿入できませんでした。みなさん、国産車と外車ソケットはまったく別物なのか、それとも共用出来るのかご存じの方いらっしゃったらぜひ、教えてくださーい。

書込番号:1638554

ナイスクチコミ!0


返信する
ワーゲンオーナーさん

2003/06/04 09:03(1年以上前)

カーショップに行ったら外車用のシガーライターアダプター売ってますよ!それで国産サイズになります。

書込番号:1638572

ナイスクチコミ!0


スレ主 プー介さん

2003/06/04 12:46(1年以上前)

ワーゲンオーナーさん、情報ありがとうございます。外車用のシガーライターアダプターですね。今日にでもショップに行って確認してみます!

書込番号:1638976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて

2003/06/03 06:21(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 I Love Streamさん

よくここに書き込みのある秋月電子に先日東京出張のときに行って来ました。ACアダプターを物色していたのですが、12V2A(¥1200)と、12V4A(¥1750)などがありました。あれ?どっち?と思って、カタログを見ると、2A以下となっているので、12V2Aの方を購入しました。まだ使っていないのですが、これを使っている方、これで良いですか?教えてください。

書込番号:1635167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2003/06/03 23:39(1年以上前)

私もACアダプタは気になっていました。
9,000円もする純正品を買う気にはならないし…。
うちにある汎用ACアダプタは残念ながらコネクタ形状が合わなかったので別のを買わなければと思っています。

書込番号:1637621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2003/06/04 22:30(1年以上前)

らくなびさんのHPにACアダプタについての記述がありました。
それによると、EIAJ極性統一規格タイプ4のDC12V・容量3A以上のACアダプタを用意すればよいそうです。

書込番号:1640554

ナイスクチコミ!0


直流Onlyさん

2003/06/04 22:40(1年以上前)

ACアダプター私は買ったけど使ってません。必要無い気がしますケド・・・

書込番号:1640595

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Love Streamさん

2003/06/04 22:51(1年以上前)

百円ライダーさん、こんばんは、色々ありがとうございます。とりあえず「ガ〜ン…」です。最初4Aの方を購入して、待てよ、何Aだったっけ?と思い、カーナビを扱ってる所を探して、ACアダプターについてたずねても「・・・?」だったので、カタログをもらって調べてみると2A以下となっていたので、こりゃまずいと思い、雨の中を秋月電子まで歩いて戻って交換してもらったのに・・・。But.過去ログを色々見ると、1.7AのものでもOK!という人もいるので、まあいいか、(1200円だし・・・)9000円だったら怒るけど・・・。(笑)
>EIAJ極性統一規格タイプ4  って何?
コネクタは変えないといけないみたいだけど・・・。
私が買ったのは、AC ADAPTER
Model No:NT24−1S1220
I/P:100−120V 50/60Hz 0.6A
O/P:DC 12V 2A
[株]秋月電子通商などと書いてありますが・・・?
これってどうなんでしょう?

書込番号:1640654

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Love Streamさん

2003/06/04 22:58(1年以上前)

直流Onlyさんいれちがいだったようですね。
>必要無い気がしますケド・・・
実は私も、「東京出張」というのが無ければ、そして、「時間あるし秋葉原へ行こう!」と言うのが無ければ、きっと買っていないと思います。SDカードで事足りてるし・・・。でも、9000円のが1000円かそこらで手に入ると言う情報で「ぐらっ」と来てしまったんです(笑)せっかくですし、使えるのであれば、何かの時のためにアダプター交換しようかな?と思いまして・・・。どなたか、どんなアダプターを買えばいいのか分かりますか?

書込番号:1640694

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Love Streamさん

2003/06/04 23:01(1年以上前)

自己レスです。
>アダプター交換しようかな?と思いまして・・・。どなたか、どんなアダプターを買えばいいのか分かりますか?
アダプターではなくコネクターですね・・・。失礼しました。

書込番号:1640715

ナイスクチコミ!0


よしゆき君さん

2003/06/05 00:09(1年以上前)

yahooオークションで1Aを¥1200で購入して使用していますが何の問題も起きていません。2Aもあれば何の問題も無いと思います。

書込番号:1641072

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/05 00:32(1年以上前)

I Love Stream さん はじめまして。
過去ログのうろ覚えによると、2Aで支障なく使えているようでしたよ。

極性統一プラグ・ジャック電圧区分
#1:DC3.15V以下 #2:DC3.15 〜6.3V #3:DC6.3 〜 10.5V
 
#4:DC10.5〜13.5V #5:DC13.5〜18.0V #6:DC18.0〜24V

DCプラグ 極性統一#4(L型)で良いと思います。

参考までに
http://www.sengoku.co.jp/CategoryIndex/DC-PJ.htm



書込番号:1641171

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/06/05 19:39(1年以上前)

使っているうちにACアダプタが異常に熱を持ったりしない限りは、
大丈夫ではないでしょうか。あくまでも自己責任の世界ですが。

純正品が1アンペア分のマージンを持っているのは、間違っても
異常加熱したり発火したりしないための措置でしょうね。

#そこは天下の松下電器...(^^;

書込番号:1643124

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/06/05 20:57(1年以上前)

本当にACアダプターいらないのでしょうかね?、本編の地図書き換えのとき車に乗せたまま4時間近くも付けっぱなしでいるのでしょうか、それとも走りながら、書き換えをするのかなー、私なら欲しいですよ。

書込番号:1643391

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/06/05 21:43(1年以上前)

直流Only さん の
>ACアダプター私は買ったけど使ってません。必要無い気がしますケド・・・
は、(今のところ)必要無い気がします くらいの意味だと思いますよ。I Love Stream さん にしても、同じ心理だと思いますが・・・。

書込番号:1643563

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Love Streamさん

2003/06/05 22:34(1年以上前)

B_kitaさんこんばんは。
>今のところ)必要無い気がします くらいの意味だと思いますよ。I Love Stream さん にしても、同じ心理だと思いますが・・・。
そうですよ〜。地図の更新を意識して購入しました。なんかそのことであんまエキサイトしないでね。
よしゆき君、B_kitaさん有用な情報ありがとうございました。
>DCプラグ 極性統一#4(L型)で良いと思います。
それって商品に書いてあるんですかね?ごめんなさいね、無知で・・・。

書込番号:1643793

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Love Streamさん

2003/06/05 22:37(1年以上前)

B_kitaさん、ごめんなさい。参考URLを見て駆らレスすればよかったですね。解決しました。

書込番号:1643807

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Love Streamさん

2003/06/05 22:41(1年以上前)

あらっ?!見て駆らレス→見てからレスですね。どうも手元が・・・。

書込番号:1643822

ナイスクチコミ!0


スピード好きさん

2003/06/05 22:44(1年以上前)

I Love Stream さんはじめまして
私は秋月電子の12V2A 1200円はプラグの形状が
300Dには合いません。私はプラグを所有していたので、
購入後、取り替えて使っています。安いから心配はしてい
たのですが、リップル電圧も思った以上によかったので、
今まで問題なく使っています。純正品は高すぎますよね。
プラグについては、秋葉原を歩くと簡単に見つかりますよ。
接続はあくまでも極性に気をつけてくださいね

書込番号:1643836

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/06/07 12:47(1年以上前)

私もACアダプタ持ってません。地図更新の時にはきっと買うと思いますが、
それまでは無くても別にいいかなぁ、と。

前に使っていたポータブルナビ(KX-GA3←パナの初代ポータブルです)
ではACアダプタも持っていたのですが、最初のうちは面白がって
使っていたものの、1、2年もするとさっぱり使わなくなって、
最後は完全に押入れの中で眠っていました。

ナビ自体も、毎回毎回クルマから外して家に持ち帰るのがそのうち
おっくうになって来るし、持ち運んでると画面とか結構キズだらけに
なるんですよね。

駐車する場所によっては防犯上に理由で外すこともありますが、
せいぜいトランクに入れるとかで、家の中では全く使っていません。

書込番号:1648296

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Love Streamさん

2003/06/07 13:34(1年以上前)

どうでもいいけど、35歳を過ぎると急にアイコンがオッサン顔になっちゃうのね・・・。悲しすぎ!どうしようかな〜35歳以下ってサバ読もうかなぁ?(笑)
ACアダプターのコネクターはまた機会があれば探してみます。なんせ秋葉原は飛行機に乗っていかないと・・・(通販があるじゃないか!)

書込番号:1648395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け

2003/06/02 19:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 からてまんさん

本体が重たいので付属で付いてる物でカーナビ本体が取れたりしませんか?誰かルシーダーに付けておられるかた、写真等を添えてもらえたら
うれしいんですけど。

書込番号:1633566

ナイスクチコミ!0


返信する
B_kitaさん

2003/06/02 20:52(1年以上前)

C.site http://www.h5.dion.ne.jp/~almond/ でのコメント。
バブル景気の中でお金を惜しみなく使い開発されたエミーナ、
車の完成度は高いのですが、その頃はこんなにもカーナビが
庶民的な物になるとは予想がつかなかったのでしょうか?
モニターの設置位置の選択がむずかしい車種。 
オンダッシュだとモニターが上になりすぎるような
2DINオーディオ1体機だとモニターが下すぎて見づらいし、
インダッシュモニターは立ち上がったときにオーディオスペース上の
日よけの様な出っ張りが当たりそうで・・・・(無断抜粋)

ムー・・・、300Dに限らず取り付けには難儀そうな車らしいね。
ここで http://www.nakabayashi-denki.co.jp/p-1-07.html 
いろいろ見て、参考にしてください。


書込番号:1633742

ナイスクチコミ!0


スレ主 からてまんさん

2003/06/02 21:24(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:1633872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング