
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月13日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月15日 09:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月11日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月8日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月8日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月7日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


1.リモコンのメニューボタンを押すと「音楽データがありません」の表示が出てメニュー画面になりません。(ポイント情報をメモリーカードから書き込みましたが、MP-3は書き込んでいません)
2.広域、詳細ボタンを押しても表示が変わりません。
これは、プログラムのバグなのでしょうか?購入して1週間でこのような状態になりました。取扱説明書を見ても、この状態の説明はありません。
0点


2003/04/12 17:18(1年以上前)
リモコン横の操作切り替えスイッチを確認してください。
MUSIC側になってませんか?
NAV/TV側に切り替えれば、MENUが表示されます。
マニュアル、P136を見てください。
書込番号:1482456
0点



2003/04/13 17:34(1年以上前)
今日確認しました。むほんさんのおっしゃるとおりでした。本当にありがとうございました。今日は、知らない道を安心して走れました。
しかし、メーカの取説は少々不親切だと思います。NAVIの検索の説明にも「切り替えスイッチ」の説明は出てこないし、「故障かな」のところにも説明がありません。
昨日この質問の下(むほんさんの回答)にある「返信」をクリックしたら、別の項目になってしまいました。返信の方法が間違っていたのでしょうか。
書込番号:1486205
0点


2003/04/13 19:15(1年以上前)
問題が解消されたようで良かったです。
操作切り替えスイッチに関しては、
かんたんガイドのP9、P37にも説明がありますよ。
書込番号:1486475
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


当方MP3変換でCD2WAV32を使用していますが、日本語の曲名がもっと引張ってこれる方法をご存知の方いませんでしょうか?
freedbは日本語の曲名がちょっと貧弱で...
0点


2003/04/12 10:33(1年以上前)
わたしは、最初realplayerでCDを読み込ませ、それからCD2WAV32の『実行』→『CDDB接続』から『ローカルデータベース』→『ローカルデータベースからの読み出し』でやっています。これだと、日本語表示も可能で良いですよ。
書込番号:1481431
0点


2003/04/15 09:06(1年以上前)
ありがとうございます。
早速やったらできました。
書込番号:1491358
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


現在Sonyのコードのアダプターを介してステレオのヘッドユニットを取付け
しています。
近々このナビを購入したいのですが、電源コードがそのコードのアダプタに
一つしか付いていないので現在ステレオがつながっている状態です。
ナビの電源はどうやって取ればよいのでしょうか。
もしその一つしかない電源コードを共有するのでしたら、その方法を教えて
下さい。
よろしくお願いします。
0点

>Sonyのコードのアダプター
とは、配線キットの事ですよね?であればACC電源部は2又ギボシ端子になっていますので、そこにナビの電源線を差し込むだけです。とっても簡単です。
書込番号:1477253
0点



2003/04/11 12:45(1年以上前)
レスありがとうございます。
早々に開けてみて確認します。
ところで新しく出た730Dにも興味があるのですが、
取付け金物って絶対必要なのでしょうか? 必要だとするとその車種専用で
その機種専用の金物が必要なのでしょうか?
それとも車種はそれに対応するものが必要だが、取付けする機器用のものは特に
ない。例えばPanaのナビにパイオニアの金物でも取付けできるのでしょうか?
ナビのカタログには特に金物類は説明がないのでどうなっているかなあと思い
ました...。
よろしくお願いします。
書込番号:1478795
0点

730を取付ける際の取付金具は通常社外オーディオをつける際に必要な物が必要です。=社外オーディオをつける際、取付金具が必要ない車種(主にトヨタ・スバル・三菱・日産)なら必要ないということです。
ゆえにその車種ようの取付金具ならパナでもパイオニアでもOKです。
ご参考までに・・・
書込番号:1479737
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


先日、CN-HDX300Dを購入しまして、現在納車待ちの中古車(H11 ハリア−)に取り付けてもらっているところです。
質問なのですが、TVモードにして走行している際(あくまで助手席用)ナビは曲がる予定の交差点が来てもうんともすんとも言ってくれないと、過去の書き込みにありましたが、それは音声案内も全く行ってくれなくなってしまうのでしょうか?
もう1つナビには関係のない質問なのですが、中古車を購入し今加入している自動車保険を移す際に、名義変更などを済ませた後でないと、保険に加入できないのでしょうか?11日に旅行に行く予定でどうしても新しい車で行きたいのですが・・・。
中古車屋さんは大丈夫ですよということだったのですが・・・。
どなたか教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点


2003/04/08 22:14(1年以上前)
任意の自動車保険は,車に掛けるので,その車が他の任意保険に加入していなくて,従来対象となっている車からの移行であれば,名義人が誰でも加入できると思います.
書込番号:1471673
0点


2003/04/08 22:23(1年以上前)
残念ですがテレビモードにての使用の場合、一切のナビ支援は受ける事は出来ません。
書込番号:1471705
0点



2003/04/08 22:37(1年以上前)
グーニーズチャンクさん、裏方さん早速のレスありがとうございます。
ナビの質問な関しては残念ですが、グーニーズチャンクさんの御意見をきき、安心しております。
お2人とも、ありがとうございました。
書込番号:1471776
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ホンダS2000にCN-HDX300Dを取り付けようとしています。
この車はオープンカーな為、本体付属のFMアンテナは視界の邪魔になる&TVは見ない、という事で付属のFMアンテナを使用せずに、
車両側アンテナより分岐させVICS端子に入れようと思っています。
(色々探し回って分岐ケーブルはとりあえず見つけました)
このような接続にした場合何か弊害はあるでしょうか?
付属のFMアンテナは簡易ブースターがついてますが、アンテナ分岐だと受信感度が心配です。
VICS受信しながらラジオ聞けるのかとか、この辺りよく分かりません。
情報お持ちの方がいたらお教え願います。
0点


2003/04/08 22:29(1年以上前)
FMアンテナから、分配してVICSを使用しています。シグナル強度が落ちるのが心配でしたので、オークション等でブースタ付きの分配器を手配しました。使用感ですが、分配器を使用する前に比べて心持ち落ちる程度です。両方同時に使用しても問題有りませんよ。
書込番号:1471733
0点



2003/04/08 23:01(1年以上前)
>裏方さん
実際にこのような使用をしている方からのインプレが聞けて参考になりました。
ヤフオクでゲットという手もありましたね。
とりあえず自分もやってみます。
返信どうもありがとうございました。
書込番号:1471892
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ステイルート案内についてどの程度効果がありますか。(FMビックス受信で抜け道案内させた場合と比べて)また都内を走行中どのくらい作動するものでしょうか。高速走行は除外して、使われている方のご意見をお待ちしています。
0点


2003/04/07 23:47(1年以上前)
CN−DV5500WDにビーコンユニットを付けて都内への通勤に
片道約30Km利用しています。多摩川を渡って都内に入ると、頻繁
に変わる混雑状況をFM−VICSより早く把握できます。
大体片道で平均1〜2回はスイテルート案内があります。
毎日見ていると、時間の経過によりどこがどう込んで来るかが解って
来ますので、慣れるとスイテルート案内の有無、あるいは頻度で
その先の混み方の予想が立つようになり、「案内に従ってかえって
遅くなった」なんて事も減りました。
情報が増えるという事は、最初は惑わされる事が多いのも事実です。
しかし自分なりに上手く利用できるようになれば、間違いなくナビの
機能がフル活用できた事になる訳で、私としては舞子さん(男の子?
←アイコン)にビーコンユニットを利用されることをお勧めします。
書込番号:1469020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





