
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月11日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月31日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月1日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月28日 18:23 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


電源をシガレットに差し込むソケットから+、-とも、取って使用してます。コードが長くて見栄えが良くない以外は、とっても満足してます。
先日岐阜の親戚に行ってきたのですが、一度も行ったことのない所にも
スムースに連れて行ってくれました。
さて、取付け確認で電圧を確認したら、13Vになってましたが
心配は要らないのでしょうか?
0点


2003/04/02 18:24(1年以上前)
心配有りませんよ。
血圧で云えば、正常値です。
書込番号:1452069
0点


2003/04/02 23:40(1年以上前)
シガーライターから取ると、つまりコードをあまり長くすると
電圧降下が心配です。私のは13.8V エアコンをつけたら12.6Vまで
降下します。電流については心配ないのですが・・無線機も搭載
予定ですが、15Aくらい消費するために、当然のことながら電圧はOKですが、電流値容量不足でシガーライターからは取れないので、バッテリー直付けを考えています。
書込番号:1453220
0点


2003/04/03 13:03(1年以上前)
自分はシガーから取らず、バッテリから直で使用しています。アマチュア無線を使用していますが、シガーから取ると接点不良で安定した動作を期待できない、ノイズが乗るので止めたほうが良いと言われているからです。消費電流を見るとカタログで2Aと為っていますので、それ程心配無いかも知れませんが、自分は、サブバッテリから無線機用の電源を引いてありましたので、そちらに繋いで有ります。コードが長くなるのでしたら、その分太くしてみたらどうでしょうか。15A使用する無線機ならば、絶対にバッテりから直接引いた方が、ナビも無線機も安定動作すると思います。
書込番号:1454479
0点


2003/04/11 00:24(1年以上前)
アップバーターも良いけどね
書込番号:1477773
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。(PANASONIC) CN-HDX300Dの購入を決めました。取り付け位置に関する質問をさせていただきます。汎用性、脱着性、性能、値段、大きさを考慮して上記機種を選びましたが、ダッシュボード上は視界の邪魔になるので同梱の専用オンダッシュスタンド以外での取り付け方法を探しています。ちなみに車はロードスター 2DINのオーディオ部分は既に埋まっています。助手席に固定するアームスタンドも考えていますが、もっと良い方法がありましたら教えていただければ幸いに存じます。
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして、車のことも全くのど素人ですので教えて下さい。
初めてナビゲーションを取り付けようと思案中で、オプションの
VICSビーコンユニット CY-TBX50Dと
車室内用4chフィルムタイプ ダイバーシティTVアンテナ CL-T90D
の購入も考えているのですが、お店に行ったらダイバーシティアンテナのメーカーからの入荷がゴールデンウィーク明けになると言われてしまいました。
この純正(CL-T90D)でなく、市販のダイバーシティアンテナを取り付けても平気でしょうか?純正との違いはどのようなものですか?
市販ですと、どのアンテナを購入したらよいのでしょうか?
教えてください!!
0点

市販の社外品と言ってもピンキリです。普通の値段のモノならそこそこの仕事をしてくれますし問題無いでしょう。
書込番号:1440009
0点


2003/03/30 11:50(1年以上前)
ど素人さん、はじめまして。
アンテナですが、社外品でも大丈夫ですよ。但し、300D
は入力端子が4つしかないので、パ○ウスのように5ch出力のものは
1つ余ってしまいます。私は性能がいいということで購入してから
気がつきました。それでも動作に関係ないですよ。TVの入りは
停車時は非常にいいです。
純正との違いは比較できませんのであしからず。但し最近のものは
余り大きな違いはないのでは? と勝手に思ってます。
書込番号:1442119
0点



2003/03/31 19:12(1年以上前)
ご親切に教えてくださり、ありがとうございます。
もう一つ質問なのですが、GPSアンテナ CA-GP50D ←これは純正の外付けのアンテナの型番ですかね?
書込番号:1446331
0点


2003/04/01 00:16(1年以上前)
CA-GP50Dですが、GPSアンテナのコード長が長いものです。外付け
の意味がちょっと理解できませんが、車外につけるってことでしょうか?
同梱品が、90cmくらいしかないので、ダッシュ上に置きたくない
人や、車外につける為のものと理解してます。私も購入して、フロント
右端に設置、配線は左Aピラーから下を回して、その他の配線
(アンテナ入力)と束ねて本体へもっていってます。つまり、なるべく
配線がダッシュ上に出ないようしたのですが、私が買ったときはビーコン
のコード長が長いのが発売前で、この1本のみがダッシュ上に残ってしま
いました、うううっ・・・ 答えになってました?? 長文失礼しました。
書込番号:1447447
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


使用できるSDメモリーカードの容量は128MBまでとなっていますが、実際はそれ以上の容量のものは使えないのでしょうか、それとも動作保証がされないだけなのでしょうか?誰か256MBのメモリを使用した方はいませんか?
0点


2003/03/29 19:29(1年以上前)
SDメモリーカードの128MBまでと256MB以上では、アクセス速度が異なります。前者は2MB/秒で、後者は10MB/秒(例外もあります)なので、多分無理ではないでしょうか?
もしかすると、256MBでも2MB/秒の物ならば…という気もしますが、経験者からのレスをお待ちします。
書込番号:1439841
0点


2003/03/29 21:20(1年以上前)
512MBを普通に使ってますが
認識もしますし、MP3転送もスムースです。
書込番号:1440114
0点


2003/03/29 22:38(1年以上前)
ふぉんふぉんさん、レスありがとうございます。
ついでと言っては失礼ですが、どのメーカーの512MBカードでしょうか?
自分も使ってみようと思います。
書込番号:1440408
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ナビで音楽を再生中について質問ですが
複数のCDから好きな曲をYOUナビに転送したのですが
先日、ナビ使用中に音楽を聞いていて(ナビのスピーカー使用)
曲によって音量が違い困りました。
音楽の音量が大きいので音量を小さくするとナビの案内の声が聞き取れなかったり、その逆だったり。CDによって録音されている音量は違うのかもしれないですが・・・
皆さんはそんなことないですか?
それとも曲をMP3に変換するときに音量を調節するものなのでしょうか?
0点


2003/03/28 18:23(1年以上前)
私は、下記を使ってます。
-----------------------------------------------------------------
【 タイトル 】 SoundEngine Free
【バージョン】 2.92
【 製作著作 】 Cycle of 5th
【 カテゴリ 】 波形編集ソフト(マスタリングソフト)
【 種 別 】 フリーソフト
【 動作確認 】 Windows 98/Me/2000
【 連 絡 】 http://www.cycleof5th.com/
【 備 考 】 無断再配布は禁止しています。
-----------------------------------------------------------------
書込番号:1436710
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


現在CN-HDX300D購入検討中です。
店頭で実機を触ってきたのですが、一つ気になる点がありました。
音についてなのですが、これってFMトランスミッターはついていないのでしょうか?
なんだか非常にスピーカーの性能が悪いような・・・。
せっかくMP3も聞けるのに、あのスピーカーで音楽もナビ音声も聴くとなってはちょっと、、、
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2003/03/28 08:40(1年以上前)
もちろん付いてます。
書込番号:1435670
0点


2003/03/28 08:57(1年以上前)
76.0から78.4MHz間 0.1MHz単位で設定 初期は76.0MHZ
トランスミッター回路は本体液晶側から見て左側背面にあります。
本体の設置場所と車のFMアンテナの位置関係によってはひらいにくい場合があるでしょう。
ナビ内臓スピーカーの音は絞って車のオーディオで聴くのが一般的でしょう。
書込番号:1435688
0点



2003/03/29 00:21(1年以上前)
ちゃんと付いていたんですね〜。
メーカーのHPにも載っていないのでまさかないのでは、、、、
と思っていたのですが安心しました。
どうもありがとうございましたっ。
書込番号:1437770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





