
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 10:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月28日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月14日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 23:25 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月16日 23:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月9日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


昨日初めてカーナビを購入し大手カーショップで取り付けてもらったのですが、保証書はありませんが、店で1年は保障いたしますと言われました。かといってそれに代わるショップの書類もありません。これってどうなんですか?保証書が無いというのはどういう事なのでしょう。ご意見お聞かせください。
また、別件ですが標準のアンテナの取付け具合がどうもカッコウが悪いのでそれについても教えてください。
フロントの左側に付けてあるのですが、アンテナ途中にある三角形の金具が、ちょうど定期期点検のシールの部分にきてしまい、そのシールの内側(下側)に取り付けてあります。よって窓枠に並行に配置されずに、やや斜めになっています。どうもそれが気になって、お店の人に言ったのですが、仕方がないといわれました。何かもう少し良い方法はありませんか?ちなみに車はBMW318Ciです。ご意見をお聞かせください。
0点

保証書は店が潰れたらどうしますか?。もらいましょう。
くれないのであればメーカーに相談ですね。きちんとその場で言えばよかったのに。
書込番号:1294883
0点


2003/02/10 14:16(1年以上前)
これって新品なんですかね?
メーカーの保証書がないなんてのはありえないと思うのですが。
初期不良返品分とか、店の展示品とか...
その辺納得した上で安く買ってるならいいのですが。
自分は、定期点検のシールはじゃまになるのではがして
アンテナ付けました。
書込番号:1294944
0点


2003/02/10 20:52(1年以上前)
>保証書はありませんが、店で1年は保障いたしますと言われました。
↑この文、いろいろとらえかたがありますけど、どうとらえても、とんでもない話ですよ。
新品・中古で購入したとしても、メーカーの保証書が入ってなかった・・・という事でしょうか?・・・その時点で、メーカーの保証は受けられません。
また、お店で保証してくれるとの事ですが、「保証の契約を交わした」という、書類がなければ、いつどこで誰と契約したかを、第3者が見てもわかりません。
・・・レシートが保証書になるお店もあるみたいですけど・・・もう一度確認する事をおすすめします。
書込番号:1295905
0点


2003/02/10 22:39(1年以上前)
保証書は有りません・・・・・盗品だったりして
書込番号:1296297
0点



2003/02/11 00:29(1年以上前)
色々ご意見有難うございます。今日ショップに「やはり保証書は必要だと」TELした所、たまたまこの製品には保証書が入っていなかっただけで、今メーカーに取り寄せ中と言う返事でした。もう少し待ってみます。どうも信じがたい話しですが・・・。いずれにしても厳しく追及するつもりです。
書込番号:1296779
0点


2003/02/11 10:08(1年以上前)
私は自分で取り付けました。
同じように助手席側では丸いシールと重なるので運転席側に取り付けました。
結構運転に邪魔かなと思いましたが、大元のケーブルをピラーの中に入れ込み
アンテナの先をぎりぎりガラスの端に取り付けたらすっきりしました。
書込番号:1297677
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


店頭のデモで実際に見たり、触ったりしたのですが、本体がグラグラしているのですが、本体が重いから仕方がないのでしょうか?実走行では、カタカタ騒がしそうです。実際に取り付けている方、そんなことありませんか?
0点

みんなが触るからゆるむのではないでしょうか。実際割りとしっかり固定されますよ。
書込番号:1291187
0点


2003/02/09 12:20(1年以上前)
モニターが普通のナビより重たいので振動で緩みやすい。
中にハードィスクやら色々と入ってるからな。
書込番号:1291272
0点


2003/02/09 12:35(1年以上前)
ダウンサスに変えてかなり乗り心地悪い車ですがスタンドをしっかり締めておけばグラグラしないです。
書込番号:1291316
0点


2003/02/10 01:20(1年以上前)
確かに揺れる事は揺れますけど、カタカタうるさくはありませんよ(^^)
書込番号:1293829
0点


2003/02/10 22:01(1年以上前)
おらぁは、振動ではがれちまったから、付属スタンドの主軸をダッシュボードの内側から挟み込みでネジ止めしたよ。落下の心配はなくなったねぇ。
書込番号:1296150
0点


2003/02/11 07:45(1年以上前)
1DIN取付キットを使用しているけど、角度調整の蝶番が何回増し締めしても緩むよ。今度、ネッジロック剤で固定しようかと思ってる。
書込番号:1297446
0点


2003/02/28 02:13(1年以上前)
1dinキットにて取り付けてますが、確かに車の振動、特に停車時にDポジション状態の時カタカタ音しますね。キット内のスライドする鉄板とキットの接触音がするような気がします。いい方法ないかなと探索中ですが・・・。
書込番号:1347816
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして、みなさんにお聞きしたいのですが。ナビ通販注文中なんですが、アンテナについてです。 付属のTV/FM多重用アンテナで十分なテレビの写りは得られますでしょうか? ダイバーシティーアンテナを購入して付けた方がいいでしょうか? また、付属アンテナはフロントガラス・リヤガラスどちらに付けるほうがいいのでしょうか? ナビ&テレビ生まれて初めて車に付けるのです。車はニュービートルです。返答宜しくお願いします。
0点


2003/02/07 07:35(1年以上前)
山奥に住んでいない限り付属アンテナで充分写る。
アンテナは、傾斜が強いガラスに付けたほうが良いいよ。
ビートルなら前も後ろも同じくらいかな?
書込番号:1284442
0点


2003/02/07 11:12(1年以上前)
まずは一度、取り付けてみてご自分で納得出来ないレベルの映りでしたらダイバーシティーアンテナに交換してみては?お住まいの地域によって映りかたは大分違うと思いますので。ちなみに私の家では全チャンネル砂嵐状態でしたので近じかダイバーシティーに交換予定でいます。
書込番号:1284758
0点



2003/02/07 17:30(1年以上前)
TONTOTOさん、akon33さんアドバイス有難うございました。明日到着予定なのですが、実際に付けてみて確認します。リヤガラスは熱線が沢山ついているので、フロントに付けてみようかなと思っています。(自分で付けれるか心配ですが。)また解らない事があると思いますので、その時はアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:1285380
0点


2003/02/14 12:54(1年以上前)
しゅんさん、はじめまして。私も、ニュービートルにこのナビつけました。性能、デザイン共に満足しています。アンテナは、ディーラーが推奨するフィルムアンテナをつけました。TVの写りは、東京、横浜では普通にみれます。しかし、そんなには写りはよくありません。しゅんさんは、ナビーどの位置につけましたか?私は、ちょうどセンターの位置です。ビートルは、ただでさえ視界が悪い車ですけど、もう最近はナビ装着視界に慣れてしまった今日この頃です。
書込番号:1306813
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


車のFMアンテナへに繋がっているアンテナ線とFMチューナーの間に分配器を割り込ませ、その分配器の空いている端子に電線を接続してから、HDX300のすぐ後ろまで引き回し、3回位巻いて簡易的なアンテナを作る。
こうしておくと普通のラジオ放送は今までと同じ位の音で、ミュージックタンクの再生音はFMチューナーを合わせるだけで、電波ビンビン良い音で聞くことが出来る!!
・・・のでしょうか?
0点


2003/02/06 23:11(1年以上前)
FMトランスミッターでTVの音声状態がよくない場合、例えばTVチューナーから出てるトランスミッター用のアンテナコード(紫や灰色の0.5ミリ程のコード)を普通の配線で延長して、ステレオのアンテナコードに巻きつけて感度状態を良くした……って対策はした経験があります。
感度状態が悪い場合は、試してみる価値があるとは思います。逆にノイズが乗りやすい可能性も無きにしも非ずですが。
書込番号:1283600
0点


2003/02/06 23:25(1年以上前)
上記、対策の経験はHDX300Dではありませんので、あしからずヾ(^^;)
書込番号:1283674
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


質問なのですが、このナビやパナのポータブル(CN-P02DやCN-PV02D等)を
自宅に持ち帰って操作したい場合はどうすればいいのでしょうか?家ではサイドブレーキに繋げないし・・・。ACアダプタで繋げば使えるのですか?
0点


2003/02/05 16:28(1年以上前)
ACアダプターでつなげば使えますよ
書込番号:1279567
0点



2003/02/05 16:58(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。ACアダプタが使えるのであれば、シガーソケットを家庭用コンセントにするやつ(正式名称がわかりません)を付ければ車内でもサイドブレーキに繋がずに使えるのでしょうか?また、ACアダプタは純正品がいいのでしょうか?質問ばかりですみません・・・
書込番号:1279625
0点


2003/02/06 01:45(1年以上前)
ACアダプターを付けてさらにシガーライターにした場合ですか?
使えるとは思いますが・・・以下の点の問題が出ます
@FMトランミッターが使用できない
AC時はトランスミッターが動かないので本体スピーカーのみの動作になります
A車速パルスが取れない
精度が落ちます
が思いつきます、もっともACアダプターでGPSを介した動作をしてないのでAC時にきちんと自車測定してるのか(しようとするのか)は不明です
ACアダプターは純正が良いに決まってます、が、値段のことを考えた場合には転用、自作が選択支に有りますよね、私もそのことに関しては下のほうで答えているので見てみてくださいな、詳しく書いてます
もし、配線工事をしたくない、する自信がない&サイドブレーキに落としたくないのならシガーコネクターだけ買って、付属のケーブルを付けてあげるのはどうでしょうか?こちらは副作用でTV関係のことがあり、モラルの問題もあるので詳しく書きませんがブレーキ線は-アースしてください
それでは
書込番号:1281285
0点



2003/02/06 16:04(1年以上前)
検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:1282437
0点


2003/02/09 17:52(1年以上前)
パナソニック
KX-GNE06
入力 AC100V
出力 DC12V 1.7A
7000円
で 正常に動作しています。
メーカーお勧めは ACアダプター
CY-ZAC20D
希望小売価格9,000円(税別)
2000円ほど安いし。コードもすっきりしています。
書込番号:1292108
0点


2003/02/09 17:53(1年以上前)
パナソニック
KX-GNE06
入力 AC100V
出力 DC12V 1.7A
7000円
で 正常に動作しています。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/KX/KX-GNE06.html
メーカーお勧めは ACアダプター
CY-ZAC20D
希望小売価格9,000円(税別)
2000円ほど安いし。コードもすっきりしています。
書込番号:1292115
0点


2003/02/09 18:03(1年以上前)
7000円で1.7Aを付けるくらいなら実売8000円以下の純正にしたほうが良いでしょ・・・・
自分でコネクター加工すれば2000円です、過去ログ参照。
書込番号:1292156
0点


2003/02/11 20:56(1年以上前)
ハンダコテもってない方だったら
ハンダコテ+ハンダで 千円かかるでしょ。
部品で 200円くらいでしょ。
電源が1400円くらいで
3000円あれば足りるでしょうが、
都市部に住んでない時は、
電子部品屋さんが近所になかったり、
手に入らないでしょう。
で、初めての人が つないで
+−逆にしたら 最悪では?
テスター持ってないとか?
プラスマイナスのコードの区別知らないとか?
知らないで作るとリスクを負うことも説明しないと!
ほんの少しの知識で、5分もあれば
電電完成できるでしょうが
自分で出来る人なら、いちいち、
自宅で電源使えるんでしょうか? なんて
質問でないと思います。
書込番号:1299670
0点


2003/02/12 09:12(1年以上前)
ACアダプターは秋葉原に行って、探せば、1000円ぐらいで入手できます。12V、2Aぐらい容量の物であれば、使えます。
但し、ソケトの形状は要注意、合うやつ少ない。別途購入し、付け替えたら、安く出来る。
書込番号:1301169
0点


2003/02/14 20:49(1年以上前)
ああ、ごめんなさい、加工すれば安いと言うのは別にお勧めしてるわけではないのですよ
このナビ2Aなんで2000円安いくらいで1.7Aのアダプター付けるのはやめときーって話しです、そんだけ
加工の部分は蛇足で秋葉で4Aのものが安く売ってるんですけど大体DCプラグなんでもし挑戦する気があるなら過去ログ見てみなーって感じです
以前に私が売ってるとこかいておいてありますし(通販OK)、加工方法もいろんな方が書いてますので・・残ってないかもですけどね
書込番号:1307736
0点


2003/02/16 23:08(1年以上前)
ACアダプタは、富士通のディスプレイ用がお奨めです。youナビ純正と同じ12V 3.0Aです。ヤフオクで4000円くらいで常に出てますよ。『コンピュータ>パーツ>電源 ACアダプタ』のジャンルで、『12V』で検索してみてください。
書込番号:1314821
0点


2003/02/16 23:14(1年以上前)
ACアダプタは、富士通のディスプレイ用がお奨めです。youナビ純正と同じ12V 3.0Aです。ヤフオクで4000円くらいで常に出てますよ。『コンピュータ>パーツ>電源 ACアダプタ』のジャンルで、『12V』で検索してみてください。私もここで購入して使っています。今のところまったく問題なく、正常に作動します。
書込番号:1314856
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして!
私も昨日、YOUナビを購入しました。
自分で取り付けようと思っているのですが、
自分で取り付けた方、スタンドはやはりビス止めしたほうがいいのでしょうか?
目立つ所だけに、少々気が引けています。
やはり両面テープだけじゃ持ちませんか?
0点

スタンドのビス止めはほぼ必要ないと思います。
基本的には両面テープの粘着力はかなり強いので
よほどの傾斜になっていない限り問題ないです。
第一、ビス止めでは車に傷つけてしまってリセール時に
安くなってしまいますしね。
私も自分で取り付けしましたが簡単でした。
書込番号:1279116
0点



2003/02/05 12:48(1年以上前)
BAK3さん、はじめまして!
素早いレスに感謝です!
そうですか、ビス止めしなくても大丈夫なんですね。
なにせ初めてのナビ、不安と期待でドキドキです。
週末に取り付け予定なんで、それまでに情報収集を思いカキコさせていただきました。
また判らないことがあれば、カキコさせていただきます。
ありがとうございました!<m(__)m>
書込番号:1279138
0点


2003/02/05 16:30(1年以上前)
夏場は粘着力が弱まるので、僕はするほうをお勧めします
重量的にもディスプレー単体よりも重いので・・・・
書込番号:1279571
0点


2003/02/06 21:08(1年以上前)
私もびすどめを勧めます、リセールのときの事は、知りません自分で考えてください、ただ、気がついたらナビが飛んできたなんて事が、少なくても確率が減ります。(私もダッシュボードにビスで止めてます、売るときは、スタンド付きで売るつもりです。ナビ付きでも良いかな)
書込番号:1283133
0点


2003/02/06 23:08(1年以上前)
ビス止めすると、スタンドカバー(Panasonicて書いてあるゴム板みたいなやつ)が綺麗に付かない様な気がするんですが、そんなことありませんか?
書込番号:1283588
0点


2003/02/07 19:34(1年以上前)
あります、どこかで妥協しないと、見方によってはビス頭もメカニカルでステキー、なんてね、
書込番号:1285652
0点



2003/02/09 00:44(1年以上前)
取り付け、無事に終わりました。
スタンドは、夏場の高温時を考えるとやはりビス止めのほうが安心だと思い、ビス止めにしました。
配線も事前にネットでフイッティングを調べておいたので、迷うことなくできました。
パーキングはアース腺にはんだ付けし、同時にDVDプレーヤーの配線も取ったので
我ながらうまくいったと、自己満足しています。
この配線が簡単なナビでも取り付け工賃は15000円と聞いていたので、
やはり自分でやって正解でした。
取り付けチェック後、走行してみましたが車速検知もGPSも無事に作動し、
自車位置もぴったり合っていたので、嬉しかったです!
あとスタンドカバーですが、やはりビス止めだと浮いちゃいますねぇ・・
所々浮いて不細工になるのは我慢できないので、スタンドカバーの上から
ビス止めしちゃおうかなと、思っています。
明日は家族で初ナビドライブです!
色々アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1289931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





