
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月13日 20:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月4日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月4日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月4日 01:38 |
![]() |
0 | 10 | 2003年2月14日 06:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


うちの近所では、
案内がうそばっかりでます。
・左なのに右だとか、
・大きな道路でセンター区切られていて
そこを突き破ってまがっていけとか・・・。
・高速道路では、目的地は、直進方向なのに
分岐とかでて別の自動車道に進路変更とか・・・。
堂々と
おそろしい、案内をしてくれます。
東京中心に設計されているようで。
東京から遠いとこんなにいい加減な
地図データでいいのでしょうか?
地方の人をバカにしないでって感じです。
あきれはててます。
0点


2003/02/04 23:58(1年以上前)
僕は京都に住んでいますが、特に問題はないですよ?
GPSはしっかりと認識していますか?
3Dジャイロを一度リセットされてみてはどうでしょうか?
この2点を一度確認してみては?
えらそうな事行って申し訳ありません。
書込番号:1278009
0点


2003/02/05 01:35(1年以上前)
東京もいい加減なもんですよ。
書込番号:1278341
0点


2003/02/07 02:22(1年以上前)
東京もいいかげんに一票!
特に、高速出口の案内は最低です!
書込番号:1284230
0点



2003/02/09 17:42(1年以上前)
やっぱりそうですか・・・。
昭文社の地図データが結構いい加減な気がします。
間違いを数十個すでにみつけています。
日に日に増えていって。
ドコのメーカーも昭文社がおおいので、
他のメーカーの買っても同じでしょうね。
バージョンアップは、昭文社とゼンリンの
好きな方を地図選べるようにしてほしいものです。
書込番号:1292081
0点


2003/02/10 00:48(1年以上前)
あのーゼンリンもいい加減ですよ、S社の製品のせいかもしれないがとんでもないガイドをしたり、案内中にも、ココハマガルヨリハ、マッスグノホウガ、セイカイダトオモウノダガー、道路アンナイズモソウシジシテルヨ、と言う事がショッチュウ、中でもオーバーパス、アンダーパスなんて必ず側道へ導かされるし、どの会社もドッコイドッコイ、でもこのナビの良いところは、即道へ入るときは必ず「即道へ入ってくれ」と指示してくれる、結構感心しながら使ってます。
書込番号:1293735
0点



2003/02/11 21:00(1年以上前)
地域によるでしょうけど
うちの近所では、ゼンリンの地図つかっている
CDのデルナビの方が
このHDDナビよりハルカニ優れています。
多少の欠陥はありますが、 昭文社地図よりマシです。
書込番号:1299681
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


家庭用スタンドを間違って捨てられてしまいました。
松下に問い合わせたところ、家庭用スタンドの販売はしていないと言われたのですが、ないととても不便なためどうにかして入手する方法はないでしょうか。
0点


2003/02/04 18:13(1年以上前)
CN-HDX300Dの部品表に家庭用スタンド、定価200円で掲載されています。
部品で注文出来ると思います。
書込番号:1276757
0点



2003/02/05 23:27(1年以上前)
情報、ありがとうございました!
書込番号:1280807
0点


2003/02/10 01:14(1年以上前)
すみません、質問してもよいですか。
家庭用スタンドを部品で注文出来そうだという事ですが、以前電源コードや車速コードも部品として販売しているという様な書き込みがあった気がします。GPSアンテナやリモコンも部品として買うことができるのでしょうか。また、それらは何処で購入すればよいのですか教えてください。
書込番号:1293813
0点


2003/02/12 17:18(1年以上前)
基本的に商品の付属品は部品としての設定があります。
全国のメーカーサービス店・販売店で注文出来ますよ。
書込番号:1302077
0点


2003/02/13 20:36(1年以上前)
サントミデンソーさん、お答えいただきありがとうございました。
乗せ換えが、楽になりそうですね。
書込番号:1305217
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


使用し始めて10日ぐらいたちますが、以前使っていたアゼストのナビには、表示している縮尺では表示されない道路を走行しているときに、道路が標示される縮尺に切り替わる機能があったと思いますが、このナビにはそういう機能はないのでしょうか?
質問だけでは何なので使用状況を報告します。
オプションでVICSビーコンユニット、システムアップ電源コード、インダッシュ取付キット、バックカメラを取り付けました。HDDなので画面のスクロールは早いのかと思ってましたがそれほどでもないです。経路探索は早いです。インダッシュ取付キットでは本体の取り外しはワンタッチではできないです。(ねじ止め。手で回せますが。)一度オンダッシュ用の物をつけてみたのですが、すごく振動してダメなので元に戻しました。
0点


2003/02/04 23:57(1年以上前)
そういう機能は無かったと思います。
書込番号:1278004
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして このHDX300D購入検討しております。
車にはまったく無知でカーナビをはじめて買おうと思うのですが、すこし判らないことがあるのでお聞きさせてもらいますww長文で申し訳ないですが・・・
このHDX300を使用して同時にDVDも車に導入しようと考え
同時にPanaonic純正のCXDVP292とゆう機種も同時に購入をしようと思うのですが この場合DVDの音声もFMのトランスミッターで出力されるのでしょうか??
FMトランスミッターだと音質が少し劣化してしまうとゆうのを聞いたのですこしきになるところです・・・
たとえばナビ本体からFMトランスミッターとは違う方法で出力したりとゆうことはできないのでしょうか??
カタログのスペック表を見てみるのですが カー音痴なもので
わかりません・・dtsやドルビーのマークも入ってるので・・・・
まことに申し訳ないですが アドバイスいただける方
よろしくお願いします
0点


2003/02/04 14:11(1年以上前)
当方は、TVの音のMP3の音もスピーカから出力されますが、聞くに堪えられる音ではないので、出力を目盛り1つにしてFMトタンスミッターより聞いております。もちろんマツヤさんのいわれるDVDもFMトタンスミッターより出力されると思います。
DVDは購入しておりませんが・・・
次にFMトタンスミッターからの音の件ですが、MP3の音は¥5,000くいのパソコン用のスピーカと同じくらいです。
またトタンスミッターからの出力が弱いため、eKスポーツなどの外部アンテナ付きの車ではノイス(ザ,ザーという)が入ることがありまともに聞けないことがあります。
メーカーへ問い合わせると出力も音質も許容範囲内とのことで取り合ってもらえなかったので当方は、MP3の音楽はCN-HDX300Dで聞いておりません。
音響関係の機器は一度聞いてからでないと当方は購入しないのですが、購入した時点ではまだUSBで転送できるソフトが提供されていなかったので残念ですがFMトタンスミッター機能はただ聞ける機能があるとだけしか当方にはメリットがありませんでした。
モニターの色の悪さといいソフトのバグはどこにでもあるのですが、その後の対応の悪さといいパソコンのメーカ、音響のメーカとつきあっている当方にとってこのCN-HDX300DはPANASONICの商品らしくない気がして少々残念です。
参考になったかどうかわかりませんが、当方の感想を質問の返事とさせていただきます。
書込番号:1276260
0点



2003/02/04 17:14(1年以上前)
大変丁寧な回答 まことに感謝してますww
そうですからしくないですか・・・・
自分は家電販売の仕事をしているのでパナならと期待してたのですが
すこし残念ですねww
クルマのスピーカーなどもいろいろ手を加えているので
DVDもかっていい音質でと思ったのですが
やはりトランスミッターの音はダメですか
大変参考になりました。ほんとに丁寧にありがとうございます。
ところでそんなにモニターの色悪いのですか??
書込番号:1276600
0点


2003/02/04 18:53(1年以上前)
液晶については素人なものでよくわかりませんが、DV3020等のモニターに比べ輝度がすくないように思われます。全体的にどす暗く感じられ、色差信号の分離がわるいのかG(グリーン)が前に出ていないようにおもわれます。そのため明るさは+10ほど、色は−10ほどに調整しいますがCRTモニターであれば、スクリーンでトランジスターのバイアス電圧などの調整をすればホワイトバランスをとって調整できるのですが・・・
トタンスミッターの出力と同じで、メーカサイドからはこれも許容範囲とのことなので透視型カラーフィルタ方式TNTディスプレイの性能かもしれませんね。(パソコンの液晶モニターの古いものをしようしていますがもっときれいだとおもうのですが)
家電製品だとサービスメニューモードがあって特定の操作(リモコン等)でアドレスなどを指定し明るさ補正、ホワイトバランス調整などができるのですが、その方法も教えていただけないし、メーカサイドで調整もしてくれないし、まあ家電商品の場合サービルマンができることが改造になるらしく、とにかくPanaonicさんにはがっかりです。
しかしナビ部分にかんしては文句はありませんけどね。
また
書込番号:1276892
0点


2003/02/04 22:41(1年以上前)
適当なお返事ですが
DVDの音声出力端子をオ−ディオに入力してやればすんなりいけるんでない?オ−ディオ側に入力端子がついてなかったらダメですが・・・
書込番号:1277639
0点



2003/02/04 23:24(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
残念なことに僕のヘッドユニットにはAUXがないらしく
やはりFMトランスミッターでの使用に限られるようなのです・・・
やはりオンダッシュで使うためにこのナビを考えてみたのですが
ヘッドと同じAZZEST でNVA720DVにしようかな
多分AUXないのでこちらもFMトランスミッターしか使用できないと思いますが・・・・
書込番号:1277842
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんばんは!快適に利用しています。
この度、PCとの接続に挑戦してみました。PCに正しくソフトもインストールし遊ナビも正しく認識できました。ところが、UPDATE用のファイル(HDX300.vup)を転送していると「デバイスがビジー状態です」と表示されUPDATEが出来ません。これは相性なんですかねぇ?OSはXP ProでNoteパソコン(Vaio)でやっています。同じ症状の方いますか?
0点


2003/02/04 01:38(1年以上前)
同じ症状出ました。しかし、何度か切断と接続を繰り返してリトライすると、UPDATEファイルの転送は出来ました。mp3ファイル転送時にも同様な症状が発生し、800MB以上のデータをいっぺんに転送することが出来ませんでした。ビジーエラーが発生するたびに、ナビとの接続を切断して、やっとの思いで転送しました。環境は、XP personalで、SHARP Mebius(NOTE)です。データ転送も、一度やると当分必要がなく、原因の究明まで至っておりません。参考にならず、申し訳ありません。
書込番号:1275331
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


オービスポイント等登録し、サウンド設定して警告させてますが、
MP3音楽再生時は登録地点に接近しても警告しません。
MP3再生してなければ問題ないのですが。
皆様の機種はどうでしょうか?何か設定をするといいのでしょうか?
0点


2003/02/02 01:52(1年以上前)
tomosgwさん。逆質問で申し訳ありませんが、自分もそれをやりたいのですが、
どうもやり方が良くわかりません…どおやればその様な事が出来るのですか?
また、登録ポイントに近づいた時に、
サウンドでは無く音声で「ポーン、前方にオービスあります」
などと案内させる事は可能なのでしょうか?
質問に対する答えではなく、逆質問になってしまって誠に申し訳ございM船が、
教えて頂ければ嬉しいです(^^)
書込番号:1269199
0点



2003/02/02 07:41(1年以上前)
過去レス1262811と1220975に書かれてますよ。検索してみてください。
当方はnavidata.netから高速道と自宅近隣県の情報をDownloadし、
編集ソフトで.pmfファイルの中身で不要な地点(緯度で判断)を消して
200地点以下(Max登録200ポイントのため)にしてナビに入れました。
その際、navidata.netのデータは登録マークとサウンドが
既定の青いマークと音声案内だったので、pmfデータをwordpadで開き、
文字の一括置換機能で希望のデータに編集しました。
(フォーマット解析重宝しました)
サウンドは編集ポイントにある内蔵データしかできないんじゃないかな?
MP3で入れたMusicが引用できればいいんですけど。
音声などたくさんデータありますよ。
自分はねずみマークと「スピードに注意してください」にしてます。
それにしてもナビガイド中はMP3音声が切れるのに、なぜだろう???
書込番号:1269539
0点


2003/02/03 01:56(1年以上前)
omosgwさん、早速のレスありがとう御座います。でも、私なりに一生懸命探した
つもりなんですけど、1262811も1220975も見当たりません…(;_;)
何ページ位戻ればあるんでしょうかねぇ…(苦笑)
それとも、削除されちゃったんでしょうか…
書込番号:1272611
0点



2003/02/03 06:38(1年以上前)
本閲覧ページの最初のほう(記入欄の下部)に検索欄があり
書き込み番号を入力→表示
もしくは 「登録ポイント」で文字列検索されると
どうですか?
書き込み番号順表示機能など必須機能ですよ!
書込番号:1272783
0点


2003/02/04 00:23(1年以上前)
見れました♪いつも、このページを開くなり、ザーっとマウスのローラーで
スクロールしてしまう為検索項目を見落としてました…(^-^;)ゞお恥ずかしい…
ありがとう御座いました。これからチャレンジしてみようかと思います。
書込番号:1275078
0点


2003/02/04 23:40(1年以上前)
tomosgwさん、教えてください。
NaviData.netからDownloadしたデータの編集ソフトってどんなものですか?
それはどんなことができるのですか?
よろしくお願いします。
書込番号:1277919
0点



2003/02/05 00:14(1年以上前)
無気力無楽さん
編集ソフトは1262811の書き込みを見て、
紹介されているサイトからダウンロードしました。
3種類紹介されているうち、2番目が使い易いかな?
データは単純なテキストデータですので、ソフトの
使い方も簡単でした。
一度試してみてMP3再生中だと登録ポイント接近サウンドが
鳴らないかどうか報告してくださいね!
書込番号:1278095
0点


2003/02/07 23:03(1年以上前)
やってみましたがMP3再生中だと登録ポイント接近サウンドが鳴らないですね。
PMFファイルは、tomosgwさんの言うとおりテキストファイルなのでWindows標準のメモ帳やEXCELなどでも開いて編集できます。
http://ken2.cside21.com/でデータのフォーマット見て勉強しました。
書込番号:1286252
0点



2003/02/08 06:14(1年以上前)
MACROSS 20th Anniversaryさん
レポートありがとうございました。
やはりそうでしたか。
早速パナへエンハンスしてみます。
書込番号:1287077
0点



2003/02/14 06:53(1年以上前)
パナへ連絡したら回答きました。
やはりMP3再生中の登録ポイントサウンド割り込みはできなく、
基本仕様の問題からプログラムの一部変更では対応できず、
現状難しい。ただ、技術的には可能なので今後の新機種開発の
参考にしていただきますとのこと。
ということは、この機種はこのままということみたいです。
あきらかに、仕様設定ミスと思うんですが・・・
ひとりでも多くの方から改善要望出し、パナを動かしましょう!
書込番号:1306355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





