
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月27日 06:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 10:28 |
![]() |
3 | 3 | 2004年7月14日 11:41 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月15日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月26日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


日産のローレル(C34)に乗っていて、今までカーナビなるものに触れたこともなかったのですが、このたびHDX300の購入を考えております
取り付けが楽そうだったのでポータブルを選んだのですが
記事No.[3007833]を拝見したところ車種によっては面倒なところもあるようです
どの程度の作業が必要なのか知りたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか
また、どうやっても設置できないという可能性はあるのでしょうか
0点


2004/07/19 21:58(1年以上前)
とりあえずHDX300の定番サイトは…
「らくなび大事典」さんの「HDX300レポート編集室」
「K11マーチ乗り」さんの「CN-HDX300Dのページ」
「インターネットでナビ男君」
ですね。
書込番号:3049172
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


MP3を聞く場合、音声は「FMで飛ばして聞く」・「本体から聞くこと」しかできないのでしょうか?メインコンポを通して、スピーカーで聞きたいのですが。 メインコンポはカロッツェです。 もしわかる方いましたら、教えてください。
0点


2004/07/17 15:48(1年以上前)
FMで飛ばしてカーステレオで受信するしかなさそうです
書込番号:3040205
0点

この機種の場合、ナビ側からの出力がないので、デッキ側に入力端子があっても接続できません。
書込番号:3040584
0点


2004/07/26 18:10(1年以上前)
お答えいただきありがとうございました。みなさんはFMで聞かれてるのでしょうか? あまり聞かないのでしょうか? ノイズ等で音質が悪くなり、あまり私は聞いていません。
書込番号:3073885
0点


2004/07/27 06:51(1年以上前)
カーナビ持ってないので(笑)。
FMで飛ばした音質は、FMで飛ばすためのトランスミッター回路にかなり左右されやすいので、中には音が良いナビもあるのかもしれません。
書込番号:3076055
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今すごく悩んでいます。
今まで使っていたデルナビをはずして、明日にでもHDX300をつけようと思っています。以前は1DINスペースを利用して、らくらくスタンドで固定していました。運良く台座のシューがHDX300にも使えるので、今までと同じように固定しようと思います。そこで質問なんですが、台座のシュー?って購入できるのでしょうか?デルナビはヤフオクで売ろうと思っているのですが、もし落札した人が取り付けに困るといけないと思ったので・・・・・
0点


2004/07/17 08:13(1年以上前)
シューだけと言うのは無理な気がしますが、一応メーカーに問い合わせてみたらどうですか?
でるナビはスタンドは 別売りだったので、スタンド無しで出品しても構わないと思います。(少なくともGT50Zは別売りだった)
書込番号:3038992
0点


2004/07/19 10:28(1年以上前)
先日HDX300Dを複数の車に取り付けるために↓のページで「スタンドキット」を購入しました、メーカーから取り寄せるより安いと思います。
私の場合は、HDX300買いたいな さんとは逆のパターンで、スタンド台座の方だけ使用しています。
必要ならさしあげますよ
http://www1.ocn.ne.jp/~santomi/sub7.htm
書込番号:3046938
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今週末にこのナビを付けて、はじめて東京から神戸まで高速道路を走る予定
なのですが、高速道路走行時には、「ハイウェイマップ」と「ハイウェイサテライトマップ」があるようですが、一体何が違うのでしょうか?解説書読んでも違いが書いてなかったもので。。。走れば分かる話ですが、設定をどちらに
しておけばより快適に走れるか早く知りたくて投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

「ハイウェイマップ」は、地図は表示されずに数個先までのIC・JCT・SA・PA(以下、IC等と略)が図柄で表示され、現在地から次のIC等までの距離と予想到着時間が表示されます。
「ハイウェイサテライトマップ」は、航空写真のような現在地が表示され、三個先までのIC・JCTが地図上に表示されます。
私は「ハイウェイサテライトマップ」にしています。
書込番号:3025992
2点



2004/07/13 19:05(1年以上前)
K11マーチ乗り さんお返事ありがとうございます。以前からよくホームページを見させていただいておりました。(このナビを購入するにあたってK11マーチ乗りさんのHPの存在は大きかったですよ)。
初期設定は「ハイウェイサテライトマップ」なんですよね。現在地が
わかったほうがいいですから自分もそれで行きたいと思います(まあ両方試してみますけど(^^♪)。
書込番号:3026251
0点

商品選定時の参考になったそうで、お役に立てて嬉しいです。因みに私は「らくなび大辞典」さんの「HDX300レポート編集室」がバイブルです。(^_^)
次のSA・PAにはどんな施設があって土産などの目玉商品は何で営業時間は何時〜何時か、などの情報を得るには「ハイウェイマップ」が便利です。「ハイウェイサテライトマップ」でも、スクロールさせれば出てきますけど。必要な都度切り替えるのも宜しいかと思います。
書込番号:3028875
1点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


過去ログを見ましたが、見つからなかったので質問させて頂きます。
HDX300は通常シガー電源ではありませんが、どこかのサイトでシガー電源があると言うのを見た覚えがあります。本当にオプションで発売されているのでしょうか?どちらにしろ車速パルスは接続しなければいけないのでしょうか?
0点

はい、オプションで発売されています。
私は標準ケーブルの先にシガーライタープラグを付けてしまいましたが。
書込番号:3020471
0点

書き忘れました。(-_-;)
車速パルスを接続しなくても動作はしますが、トンネル内などでGPS衛星を捕捉できない場所ではナビが止まってしまいます。
書込番号:3020487
0点



2004/07/12 19:48(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ご回答ありがとうございました。
実は今日ABで買ってきましたw
限定5台は売れてしまったのですが、展示品があるとのことで、
それを購入してきました。展示品であれば少し値切れば良かった・・・
時間を見て取り付けにチャレンジするつもりです。
ちなみにK11マーチ乗りさんはテレビのアンテナは何をつけていますか?
書込番号:3022710
0点

HDX300付属アンテナ+車両アンテナを分岐=二系統で使っています。
詳しくは私のサイトを見て下さい。
書込番号:3022790
0点



2004/07/12 21:49(1年以上前)
HP拝見しましたが、素人の私にはちょっと理解ができませんでした。
申し訳ないです。
便乗質問ばっかりで申し訳ないのですが、GPSアンテナをGT-300Vのものに変えると、簡易パルスかなんかで車速パルスと同じ効果があるのでしょうか?
書込番号:3023196
0点

車両アンテナを分岐させる配線キットを使って分岐した配線をHDX300DのVICS/TV端子に、HDX300Dに付属のアンテナをTV端子に差しています。車両アンテナから分岐した方には、10年位前に買ったTVブースターを「オマケ」に繋いでいます。HDX300D付属アンテナよりも車両アンテナから分岐した方がFM-VICSの感度が良かった為、このようにしました。資金に余裕があるのなら「電波職人」や「パルウス」などのFM-VICS対応TVアンテナを奢ってあげれば良いでしょう。
以前GT50Zを使っていた時に、GT300のGPSアンテナが流用できないかメーカーに聞いた事がありますが、「GT300専用なので他機種に流用は出来ません」と返答が来ました。
書込番号:3023481
0点



2004/07/15 22:32(1年以上前)
またまた質問ですいません。
ブースターはどれをつけても構わないのでしょうか?
ナビが壊れたりすることはないのでしょうか?
書込番号:3034308
0点

正しい配線をすれば、ナビが壊れる事は無いはずです。付属のアンテナを使う限りはブースターは必要ありませんが、TV&FM-VICS対応ブースターを買えば問題ないでしょう。
余談ですが、良いアンテナorブースターを付けたからと言って必ずしもテレビ映りが良くなる訳ではありません。下に紹介するサイトで詳しく書いてあるので、読んでみて下さい。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/nikki0310.htm
書込番号:3034508
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300の電源の切り方ですが、特に説明書に記入されていないようなのですが、ハードディスクのアクセスランプが点灯していないときであれば、いつでも切ってしまって大丈夫なのでしょうか?
0点


2004/07/11 20:41(1年以上前)
その通りです。
書込番号:3019625
0点



2004/07/15 23:36(1年以上前)
MACROSS 20th Anniversaryさんありがとうございました。
さて、使用してみての感想ですが、あまり利口じゃないような・・・
自宅への帰り道に使用したところ、車では通れないようなものすごい狭い道に入るように指示されたときはびっくりしました。まあ、説明書にもその旨書いてありましたが、全く土地勘の無いところでこのような案内をされたら面食らいますね。
書込番号:3034657
0点


2004/07/26 15:44(1年以上前)
アクセスっていうか、書き込み中に電源を切ると
ハードディスクは致命傷を負うことがあります。
アクセスランプで
書き込み。読み込み区別つきませんので
メニューを押してメニューだすと一時的にアクセス止まりますから
そのとき電源落としてます。
TVにして落とす人もいます。
気になるときだけ、メニューで落としています
ふつうは、きにせず ブチっときってます
ベストの5年保証つけてますから、壊れても平気(笑
書込番号:3073501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
