
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月12日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月13日 05:58 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月12日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月12日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月3日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月11日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2003/08/12 13:21(1年以上前)
パナのSDカードであれば、512MBまで使えるようです。
HDX730掲示板の過去の記事で、メーカーでもパナのカードは動作確認済、
他メーカーのカードでは未確認という回答を受けたという投稿がありました
([1780966]参照)。おそらくHDX300でも同様でしょう。実際、512MBで
正常に使えているという報告もありますし、私自身もSanDiskの256MBで
動作を確認しています。(パナのは高くて買えなかったんです(笑))
ただしメーカが公式にサポートしているのは128MB迄なので(こちらは取説参照)、
256MB以上のカードを使う場合は、何かあっても未保証になってしまう
(正々堂々とクレームを申し入れることは出来ない)と思います。
#パナ同士なら大丈夫という気もしますけどね(^^;;;
書込番号:1848526
0点



2003/08/12 13:39(1年以上前)
元骨董さん
どうもありがとうございました。
書込番号:1848570
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは 実は少し気になったもので、どなたかお教え願えないでしょうか? 先月、2003/07に購入いたしました。その後取り付けしまして快適
に使用しておりました。しかし現在開通している高速道路の情報が、ありません。(首都高、王子線)このような場合、最新のデータはダウンロード可能なのでしょうか?パナのホームページのダウンロードを見るとランドマーク更新
となっています。これで、最新の道路情報まで更新できるのですか?どなたか
教えて下さい。
0点


2003/08/12 07:37(1年以上前)
残念ながら地図データは発売以来更新されていません。
ランドマークデータと地図データは別物です。
過去ログでも度々話題になってますが今年末ぐらいに更新があるかもしれません。
それと更新方法もまだ決定してません。
書込番号:1847914
0点



2003/08/13 05:58(1年以上前)
MACROSS 20th Anniversary さん ありがとうございます。
そうですか・未定ですか? 今後、ルート情報等も定期的に更新して欲しい
のですが、そうでなければHDDの意味があまりないような気がします。
ではまた。
書込番号:1850760
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


自分で取付を行っています。
車から電源を取り、ナビの接続コネクタまでは電気が来ているのですが、
スイッチをOnしても電源が入りません。
なぜでしょうか?何方か教えてください。
0点

アース配線(黒)ちゃんと取ってます?
取ってないと電気は流れません。
アース忘れは、バッテリのマイナス端子外している様なものです。
違ってたらゴメン!
書込番号:1845993
0点

大阪次男さんの指摘箇所が強いと思う。
プラスとマイナスだけで取り合えず電源は入るはずです。
でなきゃ故障だと思います。
ちょちょより
書込番号:1846014
0点


2003/08/11 20:27(1年以上前)
パナソニックのカーナビは取り付けしたことがないのではっきりは
判りませんが、本体又はモニターに電源のインジケータは付いて
いませんか?
コネクターまででなく本体に通電しているのか確認できませんかね?
もしかしたらパーキングブレーキの検知入力線が接続されていないと通電
しないようなセーフティが組まれているのかもしれませんね。
その場合はパーキング検知線をアースに接続してみてください。
それでもダメならまた状況をおしらせください。
書込番号:1846504
0点



2003/08/11 22:35(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
大阪次男さんのご指摘通りアースでした。
申し訳ありません...
もうひとつ問題(疑問)が有ります。
車速を取った後に気付いたのですが、たまにCPU辺りから
「ウィンウィン」とかすかな音がします。
正常なのでしょうか?
書込番号:1846960
0点


2003/08/11 23:17(1年以上前)
↑
|
|
|
まさかと思いますけど、ハードディスクの音ではありませんか?
書込番号:1847164
0点


2003/08/11 23:21(1年以上前)
↑ ←―――ごめんなさい
|
|
|
まさかと思いますけど、ハードディスクの音ではありませんか?
書込番号:1847183
0点



2003/08/12 08:17(1年以上前)
本体繋げる前に聞こえたんです。たしか...
しかも、ACCにする前に音がしました。
ナビ自体は調子良いですが気になります。
書込番号:1847960
0点


2003/08/12 08:19(1年以上前)
本体の裏側上部に冷却ファンが内蔵されてますがこれの音じゃないですか?
書込番号:1847964
0点



2003/08/12 08:58(1年以上前)
スミマセン説明不足でした。
車のCPUあたりから聞こえてきます。
ナビは未接続で、車にキーを挿しただけの状態です。
書込番号:1848010
0点


2003/08/12 20:08(1年以上前)
CPU(誤)⇒ECU(正)
ですね?
なぜでしょう?
もともと、付近のファンなどから音がしていたが、密閉されていたため
気付かなかったとか?
書込番号:1849399
0点

あきん さん、こんにちは。
>車のCPUあたりから聞こえてきます。
>ナビは未接続で、車にキーを挿しただけの状態です。
僕は、自動車関係の仕事をしておりますが、車のECUから音がするというのは聞いたことがありません。
ファンも付いていません。
気になるようでしたら、一度ディーラーに見てもらってはどうでしょうか?
ただし、今はほとんどのディーラーがお盆の休みに入ってしまっていつでしょうね。
書込番号:1849877
0点



2003/08/12 23:17(1年以上前)
ありがとうございます。
気にしないことにします。
と言うか、ディーラーの休み明け頃には忘れていると思うので、
このままにします。
書込番号:1849973
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


みなさん、はじめまして。
昨日ついに300Dを購入しました^^
早速、mp3をUSBにて書き込んでいたのですが、書き込み中にエラーが発生し、消せないファイル(フォルダ?)ができてしまいました。せっかくかなりの曲を書き込んだのに。。
前にも話題に上がっていたようですが、初期化によって消すことはできるのでしょうか?試した方いらっしゃいましたら教えてください。
消せなかったらちょっとショック・・・。
0点


2003/08/11 11:03(1年以上前)
USB関連は色々トラブルが多いですね。ナビ本体だけでなくPC側の問題も
絡むので、何かと難しいのでしょうね。
他のスレッドでも書いたのですが、多少のエクストラコストが必要に
なりますが、SDカードを使ったデータ転送に切り替えてみては
いかがでしょうか?取説では128MBまでとなっていますが、どうやら、
512MBのカードも使用できる様です。私自身、256MBは確認しています。
#我が家は、カーナビを始め、デジカメもビデオカメラもTVもPDAも、
#SDカードが挿さる機器がどんどん増えて行ってます。電化製品を見る
#ときも、SDスロットがあるというだけでつい足を止めてしまったり...。
#これってメーカーの策略にハマってる?(笑)
書込番号:1845288
0点


2003/08/11 23:50(1年以上前)
はじめまして。
僕の場合、mp3を入れ替えるために音楽ファイルの削除をしようとして、削除できないファイルがあることに気がつきました。
メーカーサポートに電話したのですが、初期化するしかないとのことでした。
初期化した後は削除できなかったファイルも消えていましたが、センサーの補正データも消えていました。
今回はまだ購入したばかりで、たいしたデータは入っていなかったのでよかったのですが、これが年末の書き換えの後だったらどうなるのでしょうか。ナビからPCへ書き換えデータのバックアップはできるのでしょうか。今から不安です。
書込番号:1847304
0点



2003/08/12 18:57(1年以上前)
確かにUSBよりもSDカードの方がトラブル少なそうですね。せっかくアダプタとUSBケーブルを用意したのに、このためだけにSDカードを買うとなると、出費が・・。元骨董さんのように、とことんメーカーの策略にハマってしまえば(笑)、SDカードも良さそうですね。
初期化で消せる様なので、少しホッとしたものの、書き換え後のこと考えるとまた不安に。メーカーが何か対応してくれればいいんですけどね。
書込番号:1849245
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今日届いたのですが、台風で雨風が強くて付けられませんでした。
そこで、
前に使っていたゴリラのACアダプタを繋いで家の中で使ってみました。
結果は、動きました。
が、すぐにエラーメッセージが...
「バッテリの電圧が低下しています」
社外品を使っている方で同じような方はいらっしゃいますでしょうか?
DC12V2Aなのですが、これは使えないということでしょうか?
0点

チャレンジャーっすね。
もし極性違ってたら故障してもおかしくないです。
エラーメッセージが出ていることから極性が同じだったということで
ラッキーだったと思うべきですね。
基本的には純正品を購入された方が良いです。
万が一上記のケースで故障した場合保証対象外でしょうし。
書込番号:1841539
0点


2003/08/10 01:16(1年以上前)
ゴリラのACアダプターって出力7.2Vじゃないでしょうか?逆だったら壊れてたかも?
書込番号:1841667
0点


2003/08/10 10:25(1年以上前)
僕も、家で使用するのにアダプターが欲しいと思って、安く売っていないかと探していました。そうしたら、パソコン(デスクトップタイプ)の中に12Vの電源があるのが判り、それを繋ぎカーナビに電源を供給でき、少ない投資で家で使えるようになりました。
書込番号:1842396
0点


2003/12/03 20:19(1年以上前)
私もだいぶ昔使っていた、ゴリラのACアダプターを使ってみました、当時は未だ12ボルト2A物だったんですね、NVP-AC5
結果あきん さんと同じ結果です、電圧低下だって、家の中に転がっていた物を見てまるで宝物みたいに思ったものが、瞬間にゴミになりました、多分12ボルト行ってないのでしょう、インチキ品ですね。
しかし困った、書き換えまでに何とか調達しないと、純正品は高いしなー、秋葉まで行くのもめんどくさいし。
書込番号:2191933
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


以前お世話になったアルファロメオ155です。
本日、台風の中無事に届きました。早速取り付けしたのですが
キ−をオフにしてもナビの電源が切れません。ACCはカーステのに一緒に
繋いでます。カーステは電源が落ちるのに!どうなってるんですか??
Y介さんはどこから電源とりましたか?どなたか教えて下さい。
0点


2003/08/10 01:02(1年以上前)
カーオーディオには、ACCの他に常時電源(エンジンを切っても
電気が流れ続けるケーブル)が接続されています。
カーナビの電源を取る際に、誤ってこの常時電源の方から分岐させて
しまったのではないでしょうか?
もしそうであれば、再度ACCケーブルを探して、そちらから電源を取り
直せば解決するはずです。
あるいは、本体スイッチの切り忘れさえ注意すれば、常時電源のままに
しておくのも悪くはないと思います。155か同じかどうか分かりませんが、
うちの(156TS)はキーにACCポジションが無いので、駐車時にナビやTVを
使いたい場合に、結構難儀します(^^;
あと、ナビの電源を落とすと取得したVICS情報が消えてしまうので、
コンビニ等で短時間だけクルマから離れる時など非常に悩ましいんですよね。
書込番号:1841618
0点



2003/08/11 19:56(1年以上前)
元骨董さん、ありがとうございます。
調べなおしたら間違っていました。
155はACCポジションありますよ〜。車速パルス取るのにメ−タ−を
外すレンチ?が無かったのにあたふた。女でもやる気になればできますね!
これから操作を憶えなきゃ
書込番号:1846413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





