CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

光・電波ビーコンユニットCY-TBX50Dの効果

2003/08/05 23:06(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 カー鍋さん

こんばんわ、光・電波ビーコンユニットCY-TBX50Dの効果はどのくらい
あるのでしょうか?実際に御使用されての感想等がありましたら教えてください。

書込番号:1830049

ナイスクチコミ!0


返信する
ビートきよしさん

2003/08/05 23:32(1年以上前)

ちなみに線の長いユニットCY-TBX55Dを使用しています。
(配策にはこちらのほうが○)
使用の感想ですが、主要幹線をよく走る都合上FMよりも情報の入るタイミングが非常に早く便利です。
なぜかFMは全く入ってこない時もある。。。
ステルートは良いのか悪いのかは???です。迂回する時はほとんどなく渋滞によく突っ込んで行きます。
オススメかどうかと言われると使用道路と個人の使い方次第かと思います。
あえていうならFMで不自由なければ高価な物だし不要かもしれませんね。

書込番号:1830153

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/06 00:13(1年以上前)

私はもはや「必需品」と化してますね。

都心の道路では、無駄(^^;)とも思えるぐらい大量に光ビーコンが設置されていますし
(500mおきに設置されているような場所もあります。これはさすがに税金の.....(笑))
地方に行ったら行ったで、FMが入らない事が多々ありますからね。
高速道路の電波ビーコンも、かなりきめ細かな情報を送って来ます。

あと、私の場合(少し前に書きましたが)FM多重の受信局をNHK以外にして
「見えるラジオ」として使うことが良くあるので、この場合もFM VICSは
入らず、渋滞情報はもっぱらビーコンだけが頼りです。

少なくともビーコンを付ける事のデメリットはありませんし、費用対効果も高いと
思いますよ。

書込番号:1830332

ナイスクチコミ!0


NA8Cさん

2003/08/06 00:48(1年以上前)

ボクは取り付けて1週間ほどですが、人に勧める場合は「あったほうが良いかな..」程度に答えると思います。
自分は都内在住ですが、光ビーコンはかなりの頻度で受信します。が、その情報がどこまで信頼に足るかといえば、感覚的に..3〜4割程度でしょうか?
赤くなった渋滞路を進んで行っても、全然スカスカな時もありますし、前方に自動車炎上の交通規制を受信しながら、渋滞マークが記されないときも..
ま、万能では無いにしろナビを載まない時に比べれば飛躍的に安心感がアップしますし、FM VICS はクソだってことも分かると思います。(ビーコンを付けないと DRGS が動作しないし!)
ボクは概ね満足していますよ。
カロナビに比べるとパナナビは前方に渋滞情報があってもあまり気にせず(?)突っ込んでいくルートを取るらしいので、信頼度もその位にメーカーも考えているのかと思います。自分も多少の渋滞ならば、迂回するよりもその道を選ぶと思うので、パナナビにして良かったかなぁ、と思ってます。

ところで、便乗質問ですが、光ビーコンで「走行注意・図形を作成しています...」という情報を取得することがありますが、あれはちゃんと情報を取得しているのでしょうか?それとも情報が完全に取得出来ていないのでしょうか?若干ワイパーの陰に入っているので、取り付けが少し心配なのです。

書込番号:1830451

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/06 08:37(1年以上前)

> 「走行注意・図形を作成しています...」

そういうメッセージはおそらく一度も見たことがないです。...何でしょうね?
ちなみに私の場合、ビーコンユニットは取付説明書の指示通り、ワイパーが
動いた時の拭き取り範囲に来るように、真横から見た時もピラーの影に隠れないように
設置しています。

#ただ、運転席真正面につけてしまったのが失敗で、ガラスに映り込んで邪魔
#なのが難点です。...移動しよう移動しようと思い続けてはいるのですが(^^;;;

書込番号:1830881

ナイスクチコミ!0


NA8Cさん

2003/08/07 01:25(1年以上前)

データが大きいので分割して受信しているのか..とも思うのですが、次回受信時には1ページのみの図形でした。その前後の光ビーコンはちゃんと受信していたので、エラーではなく、そういうのもあるのかと思っていましたが、未だに分かりません。
ちなみに国道15号線の川崎駅近辺でした。

書込番号:1833240

ナイスクチコミ!0


イトスケさん

2003/08/08 08:10(1年以上前)

> 「走行注意・図形を作成しています...」

僕も最近になって良くみるようになりました。
行動範囲は神奈川県内、川崎周辺も良く通るので
NA8Cさんと同じですね。
NA8Cさんはそれが出るのって前からですか?
僕はここ最近からやたら目に付くようになりました。
前は一度も見なかったような…。
ナビ(ビーコン取り付け?)のせいなのでしょうか。
とても気になります。

書込番号:1836175

ナイスクチコミ!0


イトスケさん

2003/08/08 08:12(1年以上前)

すみませんNA8Cさん購入して1週間と書いてました…。
けど昔はぜんぜん見なかった気するんですよ。なんでだろう〜。

書込番号:1836176

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/10 01:59(1年以上前)

> 「走行注意・図形を作成しています...」

出ました(笑)。やはり神奈川県内です。

「走行注意」と大きな文字で出て、その下に
「事故防止にご協力下さい」
「簡易図形情報作成中」

こんな感じのメッセージだったと思いました。
なんか、一瞬エラーメッセージに見えてドキっとしますね。
これで事故防止になるのだろうか...(^^;;;;;

書込番号:1841790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かなり悩んでます

2003/08/04 12:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 うえうえピーさん

セカンドカー(仕事の車)ポータブルのカーナビ購入したいのですが、
パナの3機種でかなり悩んでます。
・CN-HDX300D
・KX-GT300V
・CN-P02D(VICSビーコン・自立航法ユニットをセットで)
値段的にも大体変わらないし、
とにかくポータブルタイプで、自車位置の精度が良いのがポイントです。
よろしくお願いします。

書込番号:1825656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/08/04 17:20(1年以上前)

CN-HDX300D は車速を繋ぐのが前提になってますから、乗せ変えるって意味での「ポータブル」とはちょっと違います。配線さえ加工しておけばそう乗せ変えに不便でも無いですが。

が、CN-P02D(VICSビーコン・自立航法ユニットをセットで)と仰ってますので、固定で使用するという事であれば、CN-HDX300Dがよいでしょう。九州松下の製品は、質感に劣るのが欠点です。

書込番号:1826158

ナイスクチコミ!0


スレ主 うえうえピーさん

2003/08/05 12:23(1年以上前)

のぢのぢさん、ありがとうございます!
実は昨日の晩、友人が「明日仕事で遠出するので、カーナビ買ってきて付けてくれ!」と頼まれ、
近くのABで【CN-P02D】を購入・取付してみました。(価格はめっちゃ高かった・・・)
で、感想ですがDVDナビとしてやっぱりそれなりのモノでした。。。
ということで、CN-HDX300Dにします!

書込番号:1828455

ナイスクチコミ!0


ディズニーシー大好きさん

2003/08/05 12:27(1年以上前)

こんにちは
CN-P02Dは使用したことがありませんのでわかりませんが、私はKX-GT50V→KX-GT300V→CN-HDX300Dへ買い替えしました。
まず、画面の綺麗なのは50V.300Vだと思います。300Dは比較するとかなり劣る感じがしますね。具体的に地図表現時、縮小200mに設定したとき、細路表現は50Vや300Vは綺麗に表現されていましたが300Dはとても綺麗とは言えないです。(画素数が少ないので仕方ありませんが・・・カタログ参照してください)
検索スピードは抜群です。検索時「チョット待ってください」と言うアナウンスはなく、すぐに案内が始まります。リルートもすぐに案内が始まります。
それと、周辺検索も検索スピードが早いのですぐに探せます。
VGAまで必要はないとしても、300Vの綺麗さと300Dのスピードがあれば言うことはないのですが、価格から考えると300Dは結構良いと思います。
参考にされてください。
★それと、機種共に「質感に劣る」ことはないと思いますよ。

書込番号:1828461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おたずねします。

2003/08/04 02:33(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 れいふぇいさん

皆様はじめまして。
今年2月からHDX300Dを使用していまして、今までずっと好調だったのですが、
最近、走行中に突然地図が50km先(というか、ランダムに)飛ばされてしまいます。(しかも車を止めていても走り続ける)正しい場所を表示しなおすまでに15分程かかります。
そのときは確かにGPSを受信できてないようですが、さすがに海の上や山の中、道無き道を走るナビを見て悲しくなってしまいます。

皆様、こういった経験はございますか?
私はナビを使用するのもこれが初めてで、このナビはこんなものなのか、他社のナビもそうなるのかも判らないんです。
メーカーに聞くのが筋だと判っているのですが、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?

書込番号:1824946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2003/08/04 09:08(1年以上前)

10年前のSONYのカーナビF15では、突然、湖に移動、友達に自慢するつもりが失笑を買いました。5年前のアゼストSナビは、CPU車速ハーネスからの信号取り出しをするまでは同様。配線をチェックしてみては?
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

書込番号:1825239

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/04 11:07(1年以上前)

大阪次男さんが仰る通り、私もまず疑うべきは配線だと思います。
車速パルスを始め、GPSアンテナ、電源ラインも一通りチェックされることを
お勧めします。

取り付け後半年近く正常に動いていた事を考えると配線不良の可能性は低いのかも
知れませんが、振動などの理由で外れかかっている事も有り得ますので。

実際の配線箇所のチェックより先にまず、「取り付け確認」メニューでエラーが
出ないかどうかを見てみるのが手っ取り早いと思います。

GPSの測定原理の特性上、幾つかの原因が重なってこういう現象(自車位置が
極端に飛ぶ現象)は起こり得ます。たまに、米軍殿が何やってるのか知りませんが(^^;、
GPSの信号そのものが目茶目茶になる日とかあります(ありました)し。

ただ、通常はカーナビ側の制御で、あまりにも有り得ない自車位置をGPSが算出した
場合は、自車位置不明とするなり、ジャイロと車速による演算を優先するなりと、
実用上の不具合を極力起さないように動作するものです。

#昔のGPSのみのナビでは、しょっちゅう自車位置が不明となり、「軌道情報取得中」
#なるメッセージが画面に出続けました。今のナビでは自立航法優先で自車位置を
#表示し続けると思います。

取り付けが正常であるにも関わらず、あまりに頻繁にこういう現象が起こると
したら、本体故障の可能性も疑われますね。仮に不具合が再現しなかったと
しても、一度保証期間のうちにメーカー修理に出してみてはいかがでしょうか?

状況によっては、メーカー側で症状が再現しなかった場合でも、安全を見込んで
「最新の」メインボードに交換してくれたりすることがあるようです(^^;

#ただし登録内容や学習内容がまっさらに消えてしまうのは覚悟の上、ですね。

書込番号:1825450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/08/03 23:26(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ぽいんてぃさん

皆さん始めまして。
先日HDX300Dを購入して自分で取り付けてみました。
この掲示板のおかげで取る付けることもでき、問題なく使えています。

ところでGPSアンテナコードについて聞きたいことがあります。
コードをまとめたときにカーナビ本体から離しておくようにとのことですが、
このまとめたコードをGPSアンテナの近くに置いておくのもよくないのでしょうか。
GPS感度とかに影響するのかなと思ったのですが、どうなんでしょうか?

それにしてもGPSアンテナコード6mは長いです。
短いよりも長いほうが自由度はあるかもしれませんが、私の場合は長すぎです。
どこかに90cmのコードとか打ってませんかね。

書込番号:1824457

ナイスクチコミ!0


返信する
まっきん_1961さん

2003/08/04 17:10(1年以上前)

「ぽいんてぃ」さん、こんにちは。
現在KX-GT50Zを使用していますが、三台位で乗せ替えているため、
GPSアンテナはダッシュボード上に設置し、アンテナコードは
1m位に切断しています。ここの過去ログで、切断すると感度が
低下する恐れがあるとの発言がありましたが、全く問題ない様です。
但し、半だ付けはシッカリとした上で、収縮チューブを被せています。
電源コードも1m位に切断し、パーキングブレーキ線も一緒にマイナス
側にハンダ付けしました。

お決まりの文句ですが、実施される時は自己責任でどうぞ。

書込番号:1826138

ナイスクチコミ!0


美白そのこさん

2003/08/04 20:11(1年以上前)

私はGPSケーブルカットを 絶対オススメ出来ません!
あったり前ですが 改造行為なので製品保証対象外です。
ヤフオク や メーカーで短いコード(最近まで標準品だったような?)を
入手されるか、 長いコードを なんとか まとめて 隠す配線処理
された方がイイと思う。← 助手席のカーペット下やグローブボックス?の
裏側などはいかがでしょうか?

書込番号:1826565

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽいんてぃさん

2003/08/04 23:38(1年以上前)

まっきん_1961さん、美白そのこさん、ありがとうございます。
確かにカットすれば短くできますが、最悪アンテナが使えなくなるのは困るのでなかなか難しいところです。

ところで私はトヨタのランクスに取り付けていますが、
純正のナビはGPSアンテナがダッシュボード中、インダッシュの奥に
取り付けられていると聞いたことがあったので覗いてみました。
それでやはりなにか取り付けるためであろう穴が2つあり、
取り付け部品を固定するためのものとコードを固定するためのものかなと思ってます。
適当な部品とかがそろえばそこに取り付けてみてGPS感度がどの程度変わるのかなど試してみたいと思いますが、どなたかここに取り付けてみた人はいらっしゃいますか?

書込番号:1827320

ナイスクチコミ!0


美白そのこさん

2003/08/05 17:24(1年以上前)

ダッシュボード内に GPSアンテナを 組み込む 事例は
個人HPで 多数見かけます。 検索サイトで探して見てください

書込番号:1829077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/03 03:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 お邪魔虫源五郎さん

63歳の男です。
100:0の貰い事故で酷い後遺症を背負い込みました。
医者はとっくに見放しですが治りたい一心で。あちらの
整体こちらの鍼にと関東甲信静をガールフレンドに運んで
もらっています。

カーナビの必要性は、前々から痛感しておりました。
余分なものは不要、然し精度と迷走の無いものをと
資料を漁り、松下の300Dとケンウッドの2570itsを
候補に選びました。
クルマは96年のUSアコードワゴンです。取り付けも含め
どちらが適当でしょうか?教えて頂ければ幸いです。

書込番号:1821967

ナイスクチコミ!0


返信する
パナがいいさん

2003/08/03 04:05(1年以上前)

ナビは結局のところ絶対的なものではありません。
どんなに精度の高い物を使っていても、案内終了時に目的地を人間が確認できなければ、目的地を離れてしまったりもします(周りの交通状況によっては停車できないときもありますから)し、過度の期待をしすぎない方がいいですよ。それでも、やっぱり、あれば便利です。

USワゴンならどちらを選んでも問題は無さそうですが、カタログを見て、実物を見て、自分のフィーリングにあうものをえらばれればそれでいいのでは?

シンプルなものを選んだり、多機能なものを選んだり、その人の求める物は違いますもんね。気に入ったものが一番ですよ。

書込番号:1822026

ナイスクチコミ!0


スレ主 お邪魔虫源五郎さん

2003/08/03 08:01(1年以上前)

ご教示有難うございました。

パナソニックの、『覚えてルート』に魅力を感じておりました。
これなら、僕が乗り回していた頃の狭い抜け道も、彼女に一度
教えれば、その後はナビが記憶してくれるようなので助かります。

ビーコンと言うのは、着けなくともそれ程支障はないように
ナビオ君の店長さんが書いておりますが、如何でしょうか?
不要な出費なら省けるに越した事は有りませんので…

それと、クエ○トさんで、ネットで購入したナビは信頼に
欠ける物が多い、と有りましたがネット販売業者さんは、
それ程恐ろしく又信頼出来ないものなのでしょうか?
殆ど知識が無いだけに不安になってしまうのです。

おんれい旁々再度のおたずねを。

書込番号:1822219

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/03 11:21(1年以上前)

もらい事故で後遺症とは、さぞお辛いでしょうね。お見舞い申し上げます。
症状が良くなることをお祈りします。

私はPanasonic HDX300を使用しており、もう一方のKENWOOD HDZ-2570は
使用経験がありません。が、お勧めしたいのはずばり、前者のHDX300です。

最大の理由は、取り外して家の中で使えるからです。

お邪魔虫源五郎さんの使い方を察するに、まずご本人が行きたい場所やルートを
考えてナビに設定し、ガールフレンドの方の運転で目的地に行く、という形だと
思います。据え置き型のナビ(後者)では、クルマに乗り込まないと何も出来ませんが、
ポータブル型のHDX300ならば取り外して部屋に持ち帰り(脱着は至極容易です)、
ACアダプタで電源を取って、くつろぎながらのんびりと目的地の検索やルートの
設定、それに「覚えてルート」(ドライブルートサーバ)の履歴等も確認できます。

取り付けに関しては、HDX300はオンダッシュタイプ、即ち台座をダッシュボード上に
固定するタイプなので、見た目のスッキリ感などに拘らなければどこにでも付けら
れると思います。インダッシュは綺麗に収まる反面、自由度がほとんどありません。
配線についても電源は問題ないはずなので、車速パルスのみですね。測位精度を
重視されるのであれば、どのナビでも車速の配線は必須です。これはナビよりも
車体側の問題(どこに線があるのか、どうすれば取れるのか)なので、予め確認
しておいた方が良いと思います。

取り付けをプロ(店・業者)に依頼されるのであれば、基本的には全てお任せで
問題ないと思います。ご自分で取り付けが出来る場合、あるいは安価に作業して
くれる業者(親しいディーラ等)のツテがある場合は通販購入が安くてお得ですが、
そうでない場合は通販ではなく、クルマを持ち込んで購入・取り付けが出来る
実店舗を探した方が無難だと思います。

価格.comに登録している業者さんでも、実店舗・工場を持っていて、直接赴けば
現金購入・取り付けをしてくれる所もありますし、
(例:http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/index.htm 私が購入したお店です)
「ナビ男君」のように、出張取り付けをしてくれる所もありますね。
HDX300の場合は、取り付け工賃も他のナビに比べて安く設定されている店が多いです。
(大手カー用品店だと同額な場合が多いようですね。ちょっと納得行きませんが)

最後にビーコンですが、ナビの価値に「渋滞回避」を求めるならば、あった方が良い
です。逆に渋滞回避はどうでも良い、あるいは通常使われる範囲で渋滞など無い、
という状況であれば不要ですが。私の場合は東京都内での使用がほとんどなので、
「ビーコンがついてないカーナビは、肉が入ってないカレー」ぐらいの感覚です(笑)
「肉が入ってない牛丼」とまでは言いませんが、それぐらい必要度が高いです(^^;

以上、独断と偏見に満ちた個人的見解ばかりですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:1822597

ナイスクチコミ!0


スレ主 お邪魔虫源五郎さん

2003/08/03 12:32(1年以上前)

ご懇切なご教示に心から御礼を申し上げます、
有難うございました。

不安に思っていた事が解消いたしました。
矢張り、ビーコンは必需ですね。
具の無いカレーでは。。。

8ヶ月入院の後、車椅子で退院しましたが
息子に貰ったPCで外界とコンタクトが生じ
生きる希望が湧いて来ました。

今はこんな質問が出来るほどまでに快復…
昔学んだレクリェーションの音頭取りに
生き甲斐を感じております。

今後ともご厚誼のほど、お頼み申し上げます。
有難うございました。

書込番号:1822800

ナイスクチコミ!0


スレ主 お邪魔虫源五郎さん

2003/08/04 11:25(1年以上前)

元骨董さんのアドヴァイスで、ビーコンの照会を
あきばお〜さんに致しました所。
メーカー欠品で入荷は数ヶ月先、それも入るかどうかも
分からないのだと…弱りました。

なお通販の方が店頭価格よりも安く設定してあると言う事も
初めて知りました。
時間とお金をかけてお店に行って、価格も高いとは、不思議ですね。

書込番号:1825485

ナイスクチコミ!0


少林ハッカーさん

2003/08/04 11:52(1年以上前)

ビーコンユニットは、後からでも付けられますよ。ケーブルの取り回し(配線隠し)はそれなりに手間が掛かりますが、接続そのものは至って簡単です。

まずは、ビーコン無しで購入されては如何でしょうか?本体のみでも、FM-VICSで大まかな渋滞情報は取得出来ます。ビーコンに比べると正確性(リアルタイム性)に欠け、また自動で渋滞を回避するDRGS(スイテルート検索)が働かないなどの弱点はありますが、当面はこれだけでもかなり有用だと思います。

書込番号:1825544

ナイスクチコミ!0


スレ主 お邪魔虫源五郎さん

2003/08/04 13:42(1年以上前)

貴重なご意見に感謝です。
いままで量販店で買い求めるのが
最善、最安値だと思い込んでおりましたが
この歳でまたまた学ぶ事、得る事が少なくない事を
思い知りました。
皆様方のご厚情に感謝です。

書込番号:1825777

ナイスクチコミ!0


NA8Cさん

2003/08/05 01:43(1年以上前)

ビーコンユニットはもう大手車用品店や秋葉原に入荷しています。
大手で1割引、秋葉の適当なお店で2割引でした。

書込番号:1827717

ナイスクチコミ!0


スレ主 お邪魔虫源五郎さん

2003/08/05 02:06(1年以上前)

ありがたい情報におんれいを…
あき○お〜さんで確認したのですが
『どこで探しても有る訳無い』と若い店員さんに
かなり無礼に突き放されました。

昨夜から、買いに行くのを楽しみにしていたのですが。
そんなに品薄では…と午前中、安い順に各社あて問い
合わせのメールを入れましたが、お答えは戴けず
途方に暮れていたのです。

取り越し苦労でした(ほっ)
でも、注文前に電話を入れる事は必要ですね。
そのお店の体質が分かりますから

書込番号:1827762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCリンクの件

2003/08/02 20:15(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 なんでだろう君さん

CN-HDX300Dを購入し、USBケーブル(PR-CDUAMB15)と家庭用アダプタを購入しました。しかしながらうちのパソコンSONY製PCG-GR5N/BPでUSBケーブルを認識してくれません。もちろん、PCリンクソフトをダウンロードしてヘルプを確認しその通りに実行したのに、ドライバーをインストールしないのです。何方かご存知ならお教えください。

書込番号:1820729

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでだろう2さん

2003/08/02 21:33(1年以上前)

パソコン買い換えるべき。

書込番号:1820910

ナイスクチコミ!0


oxoxさん

2003/08/02 22:23(1年以上前)

両機のUSBが動作するか確認してみては?
じゃなきゃ買ったShop持ち込みとか!?

書込番号:1821084

ナイスクチコミ!0


っっwさん

2003/08/02 23:02(1年以上前)

ドライバーがインストールされていないことを、どうやって確認できるのかしりたいところです。おそらく確認出来ないのでは?

ナビ側もPCリンクの待ち受け?画面にしてからでないと、USB接続を認識できないのでご留意くだされ。

書込番号:1821244

ナイスクチコミ!0


バウっ!さん

2003/08/02 23:45(1年以上前)

ナビ本体のPCリンクボタンは押していますか?

書込番号:1821400

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんでだろう君さん

2003/08/03 08:00(1年以上前)

もちろん、カーナビ側はPCリンク出来る画面に持っていっています。
WINDOWS側で不明なデバイスということで認識します。ダウンロードしたwin2kxpが適正でない様な表示が出るのです。

書込番号:1822215

ナイスクチコミ!0


ごじゃっぺ野郎さん

2003/08/03 09:45(1年以上前)

vaio PCG-GRV88Gでも同症状が出ました。パソコンをリカバリーCDでインストールし直してから認識させようとしたけど駄目。他のパソコンではOKなので、??です。
sonyにメールで問い合わせたら「わからない」と言われ、panasonicからは返答すら来ませんでした。もう、諦めました。

書込番号:1822399

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/03 11:33(1年以上前)

ドライバーソフトのインストのやり方が間違ってるのだろう

書込番号:1822632

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/08/03 12:08(1年以上前)

少し前に、自作PCで上手く行かない、という投稿がありましたね...。

私自身、ナビではないですが、これまでUSB関連では散々泣かされ、悩まされて
来た経験があるので、基本的にUSBそのものをあまり信用していません(^^;
せいぜい、マウスとメモリデバイス関連を使うぐらいですね。

若干のエクストラコストは必要ですが、SDカード対応リーダライタを購入されて、
SDカード経由でデータ転送等を行われてはいかがでしょうか?

書込番号:1822741

ナイスクチコミ!0


デッパ寿司さん

2003/08/05 01:44(1年以上前)

私も同じ現象で悩んでいましたが、PCとHDX300Dを直接繋ぐ
のではなく間にハブを入れる事で解決しました。

書込番号:1827722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング