CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナの互換は?

2003/07/11 23:29(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 fukasanさん

GPSアンテナってオプション品(CA-GP50D)以外のものでもコネクタ形状があうようであれば互換性があるのでしょうか?
オークションなどに出てますよね。
今2台目用のアンテナを探してまして、この点ちょっと悩んでます。

書込番号:1751207

ナイスクチコミ!0


返信する
たなかなたさん

2003/07/12 19:28(1年以上前)

サンヨーのが合います、当方ゴリラの5メーター物を使ってます。

書込番号:1753593

ナイスクチコミ!0


oshietekudasaiさん

2003/07/27 08:46(1年以上前)

もしかして、電源もゴリラのシガ−ライタ−電源が使えるのでしょうか?

書込番号:1801001

ナイスクチコミ!0


スピーダーさん

2003/07/27 13:47(1年以上前)

fukasanさん始めまして。

今テストしてきましたが、旧九州松下製の「デルナビ」系は、GPSが作動するようです。(たとえば、KX−GP1Zなどです。)

シガー電源については、純正シガー電源を購入しましたが長すぎるので「思いっきり切断」しました。無事起動しています。(中身は、単なる電線でした。)・・・?ということは、ゴリラのシガー電源も使える可能性が高いと思いますよ。

書込番号:1801686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/07/11 14:50(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

このナビに対してのロッドアンテナの接続の件です。接続ページには4本ともジャックを直接ナビ本体に入れるように図が書いてありますが、
途中のブースター等は要らないのでしょうか?FMトランスミッターのように内蔵されてるんでしょうか?諸先輩の方々宜しくお願い致します。

書込番号:1749852

ナイスクチコミ!0


返信する
satsukiさん

2003/07/11 22:57(1年以上前)

ダイバーシティ回路でしたら本体内蔵ですが
ブースターは入ってません

書込番号:1751070

ナイスクチコミ!0


っっwさん

2003/07/11 23:40(1年以上前)

便乗質問ですが、付属のアンテナのブースターの電源をとる
ミニジャックは12Vでしょうか。

書込番号:1751255

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏生さん

2003/07/12 01:06(1年以上前)

ありがとうございます!では、ブースター付と無しでは映りの違いはどうなんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:1751555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/07/14 00:00(1年以上前)

ブースターにも色々有って一概に言えませんが,自分は,二段階切り替え式の物をアンテナとナビの間に入れて使用しています。それなりの増幅をしてくれます。ちょっと弱いかなと思うときはLOWでそれで駄目ならHiでと言うような使い方です。電波の方向や強さにもよりますが,結構使えますよ。

書込番号:1758052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/07/14 06:32(1年以上前)

>ブースター付と無しでは
強電界地域(送信所からすぐ近く)でない限りブースターは絶対必要。FM−VICS対応品を勧めます。
またこの時期(夏季で快晴の昼間)Eスポと呼ばれる電離層が発生しやすく、FMで飛ばした音声の後ろでモガモガ言ってる(はっきり聞こえる事もある!遠く離れた所にあるFM局)が故障ではない。
>ミニジャックは12V
12Vですが本体1A+付属アンテナ0.1A(実測)から考えると他の機器の電源に利用するのはどうかと思います。

書込番号:1758807

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏生さん

2003/07/15 03:30(1年以上前)

すごく参考になりました。ブースターを間に入れることに
しようと思います。
親身な回答をいただきましてありがとうございます。
また判らないことが発生しましたら宜しくお願い致します。

書込番号:1762060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ティアナへ取り付け

2003/07/10 16:12(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ココリコ田中さん

日産ティアナにHDX-300を装着された方いらっしゃいますか
ディーラーの方には純正以外のカーナビは取り付けられないと言われたので、この機種かなあと。
標準取付金具で樹脂で固定しようかと思ってますが。。。
純正取り付け部分に他の機種でも取り付けた方教えてください。

書込番号:1746978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2003/07/14 06:58(1年以上前)

日産ユーザーではないのですが…こんなモノあります。
カナック企画のモニター/AVフィッティングキット。
オーディオの取り付け金具に追加するタイプで2kGまで対応。
日産用はこれから発売になるようです。書きっぱでスマソ...

書込番号:1758824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 fukasanさん

先日から取り付け後のチェックで「取り付けを確認してください」メッセージで悩んでます。
過去ログであるように電源、アース、サイドブレーキ(これもアースしてます)、車速の各接続は再度チェックしてみましたが異常はありません。
POWERが正常に入るわけですから電源、アースは正常だと思いますが、唯一懸念されるのは車速です。走行してもパルスは0から一切あがりません。結線ミスは考えにくいため、残る可能性としてはそもそもの結線する線を間違っているということになります。(ディーラーに確認したんですが...)
ちなみにこれが間違った配線から取っていたような場合でも「取り付けを確認してください」は出るものなのでしょうか?その他どんなケースで出るメッセージなのでしょうか。
2002年式のフィアットプントELX(イタ車)です。

書込番号:1742642

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/07/09 00:07(1年以上前)

接続した場所が接触不良になってるかも?
又は、外車なので車速センサーの線に繋いでも車速パルスが取れない可能性あり。

書込番号:1742662

ナイスクチコミ!0


まるぽさん
クチコミ投稿数:20件

2003/07/09 00:37(1年以上前)

取り付け確認を選択すると、停車状態で行うよう
注意が出ると思いますが、このチェック中に車速パルスの
信号が入ったら「取り付けを確認してください」が出てしまう
ことがあります。

車速の線の取り付け不良などでノイズが乗るような状態だと
停車時でも信号が入ってしまうことが有ります。

書込番号:1742776

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 00:49(1年以上前)

FIATのホームページを見ると、PUNTOの純正オプションに国産(ADDZEST)
のカーナビが設定されているぐらいなので、車速が取れないという事はおそらく無いと思うんです。(同年式のアルファロメオは取れますし)

車速パルス表示が一切上がらない、ということは車速パルスが取れて
いないのが明白なので(^^;)、やはりここを再確認でしょうね。
繋ぐ先を間違えた場合にも「確認して下さい」のメッセージは出る
はずです。

書込番号:1742821

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/09 00:59(1年以上前)

>まるぽさん
その場合は、「停止してもう一度確認して下さい」という(感じの)
メッセージではないですか?私のはそうなりますよ。

多分ですが、取付確認では、停止時にノイズを含め、変な信号が入って
こないかどうかを判別してOK・NGを返しているような気がします。

#となると、配線が違っていても、電圧が変動しない線ならOKが
#出る可能性もあるということ???

書込番号:1742851

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/07/09 01:04(1年以上前)

FIATプントは車速信号を取ることが出来ますので車速パルスが増えないのは配線間違いか配線取り付け不良のどちらかです。
ちなみにどこから取ったのですか?

書込番号:1742876

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukasanさん

2003/07/09 01:18(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
車速を取った場所ですが...
ヒューズボックス右端のコネクタで、その中の端子番号15(NZ:黒紫)か配線番号17(HV:グレー緑)どちらでもOKとディーラーから教えてもらって、そのうちのNZへ接続しています。

書込番号:1742930

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2003/07/09 01:20(1年以上前)

2002年のフィアットプントELXでしたら車速はデジタル信号で確実に取れます。となるとやっぱり車速の結線位置が違っている可能性大です。プントの場合、エンジン形式で微妙に取り出し位置が違うのでディーラーさんにエンジン形式含め再確認したほうが良いと思います。

書込番号:1742935

ナイスクチコミ!0


イブのパパさん

2003/07/09 06:33(1年以上前)

多分、そういうことはないと思いますが。
取付け確認の画面の右上に「取付け確認」という文字が出ますが
これの事だったらメニューなので問題なしです。
*よくコレを勘違いする方がいるとの事でしたので書かせていただきました。

書込番号:1743344

ナイスクチコミ!0


fukasan3さん

2003/07/09 15:02(1年以上前)

一応ディーラーに教えてもらった配線だったのですが...今となってはそれが間違っている公算が高いですね。
週末にディーラーに持ち込んでみます。

ありがとうございました。

書込番号:1744039

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/07/09 15:05(1年以上前)

パナによると「取付チェック」では GPS,リバース(システムアップ電源コード使用時)、サイドブレーキの接続をチェックするだけで車速線に関してはノー・チェックだそうな。
「本体取付確認」に関しては、「車速パルス」が走行後 0 だったり異常に高い数値だったりすると”・・本体の・・確認してください”が表示され、「学習レベル」が 3 になるまでは安定しないとのこと。

#私見 車速パルスが取れていて、学習レベルが3で、ジャイロ角度、3Dセンサが補正完 なのに”・・本体の・・確認してください”が出るケースとして 何らかの理由(停車直後?)でジャイロ、3Dセンサが動作中に「本体取付確認」を行った可能性がある。
ACアダプターで使用中に、本体を動かしながら「本体取付確認」を行うと確実に”・・本体の・・確認してください”が表示されます。

書込番号:1744047

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/07/09 15:09(1年以上前)

>配線番号17(HV:グレー緑)
試してみましたか?

書込番号:1744057

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/07/09 22:52(1年以上前)

ヒューズBOX下の青色40Pコネクター上から2番目左から4番目に白/茶線ありませんか?

書込番号:1745246

ナイスクチコミ!0


fukasan3さん

2003/07/11 15:00(1年以上前)

今回ディーラーから取り寄せた車速信号の配線図が根本的に間違ってました。
ご迷惑をおかけしました<m(__)m> >ALL

昨日ディーラーに持ち込んで調べたところ、全く別配線でした。
車速が正常に取れるようになってからは、例の「取り付けを確認...」は全くでなくなりました。

ということは...車速パルスを取らないで接続すると、常にこの警告はでるということ?

書込番号:1749867

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/07/12 08:57(1年以上前)

原因が判ってよかったですね。
車速コードもGPSもつながなくても警告は出ませんでした。
なので停車中=車速信号なしを確認してるんでしょうね。

書込番号:1752112

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/07/12 13:26(1年以上前)

>車速コードもGPSもつながなくても警告は出ませんでした
学習レベルをリセットしましたか?
レベル3のままだったら、警告は出ない筈です。

書込番号:1752723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け

2003/07/08 23:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 パイナップル2さん

1つ前のモデルのレガシィ(BH/BE型)にHDX-300を装着された方いらっしゃいますか

レガシィーのダッシュボードに、標準のディスプレイ取り付け金具をビス止めしないで、装着することはできるのでしょうか?
走行中に落ちてしまったり、知らぬ間に落ちてしまっていたりしませんか?
酷く揺れたりしませんか?

しっかりと固定して取り付ける際のコツのようなものがあれば、
あわせて教えてください。
#穴が残ってしまうので、ビス止めはしたくありません。

書込番号:1742445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/07/09 03:24(1年以上前)

しっかり脱脂して、十分時間をかけて粘着させましょう。大丈夫かどうかは保証出来ませんが、いきなり落ちるコトは無いと思います。

書込番号:1743209

ナイスクチコミ!0


t-toriさん

2003/07/13 22:49(1年以上前)

私はBH9ですが 同様に取り付け(ベース)で苦労しました。
画面のベースが剥がれて落ちちゃったとこが数回。
走行中に画面が落ちては危険極まりないですね。
今はベースに両面テープ+ビス止め4箇所しています。
もう3年乗っていますが全く問題ありません。
ビス止めするにはちょっと勇気が入りますが
安心して乗れることに越したことはありません。
乗りつぶす気持ちでBHに乗りましょう!

書込番号:1757731

ナイスクチコミ!0


樺太さん

2003/07/14 18:23(1年以上前)

無論、ダッシュボードの脱脂は必須。アルコールでゴシゴシ。何度もゴシゴシ。とにかくゴシゴシ。広めにゴシゴシ。
で、一番大事なのは、

炎天下にやるのです。

接着部分のゴム状の物体、これがひどく柔らかくなります。
ご存知の通り、真夏の車内は異常に暑くなる。摂氏80℃にもなる。ダッシュボードなんてさらにチンチンに熱くなる。

ところで、以下の準備は前日までにしておく。
例の『黒いホタテ』のような台座を、ダッシュボードの曲面に沿って曲げておく。根気よくカタチを合わせる。
これなら文句はあるまいとなったら、貼り付け(仮止め)。
でもその前に、もう一度脱脂。

で、いよいよ接着(仮止め)である。
後は、翌日でも翌々日でもとにかく炎天下を待つ。
その間、ナビ本体は設置しません。

そして、いよいよ炎天下到来。
日当たりの良いところで30分でも1時間でも放置。
かなり台座のゴム部分が熱くなり柔らかくなるので、そしたら力まかせに押し付ける。押す、押す、とにかく押す。
『ホタテ』の葉っぱ?を一枚ずつ押す。指が痛くなるくらい押す。押し付ける。やわらかくなったゴム部分がめーっちりと張り付くことでしょう。
後は冷えるのを待ち、普通の室温くらいになったらナビを設置。

僕はデルナビをこれで取り付けました。はがれるそぶりも見せません。インプレッサですけどね。
取り付けた後に、ナビとダッシュボードのすき間に支えになる座布団のようなものを挟むとさらにガッチリです。
コルク、タオル、手帳、ゴム、小型座布団等、見栄えを損ねないよう注意して。

なお、取り付け後、炎天下での駐車の際はナビ本体は外しておいた方がいいです。台座のゴムが柔らかくなって、はがれてしまうと思います。

書込番号:1760068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

車速センサー

2003/07/08 18:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 軽トラさん

はじめまして〜今ナビを購入予定なんですが、軽トラのため車速センサーが出ていない(メーカーに問い合わせしました)そうなのでHDX300Dを考えています。
こちらのナビは内臓しているみたいですが精度はどうなのでしょうか?
車速センサーつながないとどの程度ずれるのでしょうか。
みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:1741425

ナイスクチコミ!0


返信する
らきあフジさん

2003/07/08 19:07(1年以上前)

550の古いキャブレター車なのですか、そうでなければ軽トラでも車速パルスは取っているはずですが。

書込番号:1741476

ナイスクチコミ!0


元骨董さん

2003/07/08 19:15(1年以上前)

車速パルスの配線をしなくても自立航法してくれるナビ
(=トンネルや高架下で自車位置が固まらないナビ)は、
CN-HDX300Dではなく、KX-GT300Vの方です。

同じパナソニック同士なのにややこしいのですが(^^;、
元々作っている会社が違うので、両者は全くの別物です。

HDX300では、車速を繋がないと固まるし、全く真価を発揮しない、
GT300では、「簡易型」自立航法と馬鹿にしたものでもなく、結構使える
というのが、これまでこの掲示板に書かれた概ねの感想だと思います。

書込番号:1741501

ナイスクチコミ!0


スレ主 軽トラさん

2003/07/08 19:17(1年以上前)

レスありがとうございます。車はホンダ・アクティトラック平成10年式 型式はV-HA3です。販売店に電話して確認しましたがパルスは出ていないと言われました・・・

書込番号:1741506

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2003/07/08 19:50(1年以上前)

軽トラさん、販売店でもメカ(電気系)の素人いますのであまり信用しないほうがいいですよ。車速パルスはひろってるので大丈夫です。

書込番号:1741596

ナイスクチコミ!0


misae23さん

2003/07/08 21:47(1年以上前)

同感です
基本的にパワステが付いていれば車速はあると考えていいと思います

書込番号:1741991

ナイスクチコミ!0


ごんべ〜さん

2003/07/08 22:03(1年以上前)

条件が合えば車速取れます。
MTパワステ付き車・・・ステアリングシャフト左上のパワステコントローラ13Pコネクター右上橙または桃線
AT車・・・ステアリングシャフト右上アイドルアップコントロールユニット16Pコネクター下段右から4番目黄/黒線です。
時速15Km以上で走らないとパルスが上がりません。

条件に合わない車は車速信号線がでていません。
パルス発生器が必要です。

書込番号:1742062

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/09 00:25(1年以上前)

車速感応式パワステなら車速センサーはついてるが、必ずしも確実に車速パルスが拾えるとは限らない。

書込番号:1742741

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/07/10 06:13(1年以上前)

フレキシブルワイヤでミッション・デフからメーターまで直接繋いでいるいわゆる機械式車速センサでなければ、車速は取れますよ。

電気式車速センサでは、速度に比例したパルス信号を取り出し、このパルス信号を速度計に送って、計器のコイルを作動させ、指針によって走行速度を知らせるのがアナログ表示の電気式速度計。パルス信号を電子回路で処理すればデジタル表示の電気式速度計。

従って、ECUが無くても速度メーターに入っている線から分岐させれば OK!

書込番号:1746128

ナイスクチコミ!0


ちょっとすみませんさん

2003/07/10 20:23(1年以上前)

横からすんません。軽トラさんがすでに確認、解決済みなら申し訳ないですが、HA3のアクティ「軽トラ」にはパワステの設定がありません。(バン系は有りますが)メーターも機械式のフレキワイヤーだったはずです。
新規格軽トラ(鼻の出たタイプ)はパワステ&インジェクションなのですが。

書込番号:1747543

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/07/12 10:39(1年以上前)

HA3は、キャブレター車だったと思います。
ということは、ECUもなく車速パルスはやはり無いと思います。

書込番号:1752325

ナイスクチコミ!0


おんぼろナナマルさん

2003/07/13 23:50(1年以上前)

軽トラさん、無事に取り付けは完了されましたか?
私の車も機械式スピードメーターのため、そのままでは車速パルスを拾う事が出来ませんでした。そのため、後付でデンソーのスピードセンサーを取り付けてナビに接続しております。
たしか、ホンダ車用にもウルトラさん(http://www.mmjp.or.jp/ULTRA/)から8,000円程度で同様の物が出ていたと思いますので、一度メーカーか信頼の置けるカーショップなどにお問い合わせされてはいかがでしょうか?
是非、車速を拾ってさらに精度をアップさせて使いましょう。

書込番号:1758012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング