CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

車速センサ

2003/05/12 22:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 かったくんさん

質問です。
このナビの車速センサを接続しないとトンネルなどでは
入り口で止まったままになるんでしょうか?GT300
の様に車速センサなしでも多少ずれる位で自車位置は動
いていくんでしょうか?

書込番号:1572055

ナイスクチコミ!0


返信する
なります太郎さん

2003/05/12 23:16(1年以上前)

GT300Vは業界初の試みでGPSアンテナにジャイロを搭載しています。
こちらのHDX300Dはその仕様ではありません。
ゆえに車速をつながないで、GPSを検知できないと止まる...ということですね。
車速つながないとトンネルよりも首都高などが辛いですね。
都心を通ってディズニーランドに行く時、辛いですよ〜! ←経験者(^^;)

書込番号:1572210

ナイスクチコミ!0


スレ主 かったくんさん

2003/05/13 12:13(1年以上前)

やはりそうなるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:1573358

ナイスクチコミ!0


センサ?/ジャイロ?さん

2003/05/14 01:14(1年以上前)

ジャイロ内蔵なのだが?????
まあ、漏れはHDX300持ってないから良くわかんないけど、
問答になってないような気が......................

書込番号:1575401

ナイスクチコミ!0


元骨董ナビユーザさん

2003/05/14 02:39(1年以上前)

ジャイロは角加速度センサなので、向いている方向の変化しか測定
できません。よってトンネルとか首都高下とかに入ってしまうと、
ジャイロだけでは向いてる方角は分かっても、位置は分からなく
なってしまいますね。

ジャイロと良くごっちゃにされるのが加速度センサで、GT300では
多分、GPSアンテナ内にジャイロとこれが入っているということ
でしょう。

デルナビシリーズは、古くから(2代目ぐらいから?)簡易的な自律
航法の手段として、この加速度センサを用いていましたからね。

#HDX300の前に私が使ってた初代デルナビ(いや、デルナビという
#愛称すら付いてませんでしたね)では未対応でしたが。
#あの機種はリモコンすら無かったですからねぇ...。

書込番号:1575530

ナイスクチコミ!0


加速度センサさん

2003/05/14 21:41(1年以上前)

HDX300のセンサは3Dジャイロ。
3Dセンサって加速度センサ機能もインテググレートしてるものなんだが
またまたワケわかんない回答(説教??)だなぁ。
ほれ、ttp://www.d1.dion.ne.jp/~chubati/3djyai.htm
親切な方もいるもんだニャ。

書込番号:1577282

ナイスクチコミ!0


あのねぇ...(-_-;さん

2003/05/15 22:35(1年以上前)

カロのナビと勘違いしてるんじゃぁないですかね?
あっちは「3Dハイブリッドセンサ」であって「3Dジャイロ」ではない。
呼び方はどうでもいいんだが、カロナビは進行方向に正対して取り付ける
ように指示されていて、パナナビは(HDX300なら尚更)その必要が
ないのは何処に違いがあるのか、良く考えてみなよ。

書込番号:1580173

ナイスクチコミ!0


あのねぇ・・(-_-;)さんお補足さん

2003/05/24 02:14(1年以上前)

パナの3Dジャイロには加速度センサーなぞ搭載されていません・・・(-_-;)
呼び方はともかく(定義無し:メーーカーが勝手につけてる)通常の東西南北の方向転換補正が2D(=平面と言う意味)に対し、上下(=高低を感知=立体=3D)も感知するのでパナは3Dジャイロと名づけただけであり、進行方向(前後)に対するセンサー(GT300に搭載の加速度センサー)何ぞ搭載されてません・・・・
>加速度センサーさん、わけのわからない回答ではなく貴方が”親切な人”のの特定メーカーに対する情報を鵜呑みにしてわけのわからない説教をしているのですよ・・・
ちゃんと理解して発言しましょうね・・・

書込番号:1603526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源コードの切断

2003/05/11 21:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 y_miharuさん

[1562399]でリミットさんも書いておられるように,電源コネクタが固く取り外しが大変なので,電源コードを切断して途中に4Pのコネクタを取り付けてワンタッチで取り外せるようにしました。こうすれば余っているパソコンのACアダプタにも同型のコネクタを取り付けて家でも使う事ができると考えたからです。
電源コードは先端では4本だったので4Pのコネクタを用意したのですがいざ切断してみると4本の他に白色の細い線があり合計5本になっていました。とりあえずこの線を無視し4本の線を4Pのコネクタで繋いで使用してみたのですが正常に動作しているようです。
そこで質問なのですが,この白い細い線は元のどの線から分岐したものなのでしょうか。手元にテスターがないので調べることができません。どなたかお解りの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:1569080

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y_miharuさん

2003/05/13 23:43(1年以上前)

自己レスです。
テスターが用意できたので,例の白色の細い線と他の4本の線とを導通試験したのですが,どれとも導通がありませんでした。電圧もかかっていないようです。
ということは,この線はどれかから分岐したものではない?
ただのケーブル補強のための芯材?
よく分かりませんが,これを繋がなくても何の不具合もないようです。
電源コードを加工した感想ですが,取り外しもとても簡単で快適ですし,家で使うときもACアダプタに取り付けたコネクタとワンタッチで接続できて,車載時と同じように使用できるので(FMトランスミッターも使用できます。)とても快適です。

書込番号:1575098

ナイスクチコミ!0


B_kitaさん

2003/05/14 21:00(1年以上前)

コネクタ 台形の上辺左から2番目がアースしていませんか?

書込番号:1577141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地図容量

2003/05/11 10:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 hikariyokota2さん

HDX300の地図容量は何G程度使用しているか知りませんか?
確か、9000は12〜13G程度使っていたと思うのですがこれよりは少ないと思っています。
DVD1枚で収まるのかな?

書込番号:1567235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VICSビーコンユニットの問合せ

2003/05/10 11:56(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 シュン_Sさん

ビーコンユニットを購入しようか迷っています。価格.comで本体を扱っている店に問い合わせても、結構高い(17,500円)。安いところをご存知ありませんか?
ビーコンを使用している方、感想(便利さの程度)をお聞かせ戴けませんか?参考にして購入するかどうか決めたいと思います。

書込番号:1564515

ナイスクチコミ!0


返信する
HDX300買った☆さん

2003/05/10 12:10(1年以上前)

http://www.vics.or.jp みてどうしようか迷ったけど
通販サイトに 少数生産 とあったのであおられて?しまった事と
通販の場合は最寄りのオートバックスよりも2万程安かったので
その差額分で迷わずビーコンも買ってしまいました
まだ取り付けてから50キロ程しか走行してないけど
主要国道走ってるとちゃんと情報ゲットしてくれるし面白そうですよ

書込番号:1564550

ナイスクチコミ!0


裏方さん

2003/05/10 12:47(1年以上前)

ビーコンユニット使用してますが、有れば良いかな程度と思います。高速は全線、一般国道は、主要都市部にて運用できます。主に走行中の道路前方・分岐からの所要時間・渋滞情報が入って来るものと考えてください。都市部や高速を頻繁に利用されるのでしたら、有っても損は無いと思いますよ。後、金額的には、17500円安いほうではないでしょうか。自分は2月に購入しましたが最安値で18500円でしたので今のところシュンSさんの金額は、妥当な線では。定価の7掛けですし多分下がったとしても1000円前後ではないでしょうか。後、取りまわしを考えてコードの長いものと短い物が有りますから良く問い合わせるなり、調べるなりした方が良いのではと思いますよ。

書込番号:1564630

ナイスクチコミ!0


骨董ナビユーザさん

2003/05/10 16:44(1年以上前)

私が購入したお店では、ビーコンユニットの薦め度が高かったですね。
付属のFM多重でも受信感度はそこそこ良いらしく(特に都内とかなら)、
交通情報の受信自体に不自由はないらしいのですか、いかんせんFMと
ビーコンでは、情報の細かさとリアルタイムさで大きな開きがある
そうです。渋滞回避ルート検索も、ビーコンがないと動かないし。

#ただし、渋滞を回避する代わりに、もんのすごく遠回りのルートを
#示してくることが多々あるようですが...(^^;;;

ちなみに私は、コードの長い方(CY-TBX55D)を買いました。
ダッシュボード上に這わせるなら短くても良かったのですが、
やはり、出来る限り配線を表に出したくなかったので。

#眺めてないでさっさと取り付けなさいよ>自分(^^;

書込番号:1565136

ナイスクチコミ!0


k-nhyさん

2003/05/10 19:07(1年以上前)

17,500円は安いと思いますよ。現在使用していますが、あれば便利ですよ。

書込番号:1565440

ナイスクチコミ!0


akitankaさん

2003/05/12 22:33(1年以上前)

確かに便利だと思います、と言うのも山間部の高速を走っていて、まずFMが入らないところでも、ビーコンポストがある所は情報が入ります。
おしまい。

書込番号:1572037

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュン_Sさん

2003/05/12 23:19(1年以上前)

早速の沢山のご回答ありがとうございます。本当に皆さん親切ですね。こころから謝々!です。特に、「HDX300買った」さんにはビックリしました。質問して15分足らずにご回答いただきました。
皆さんに背中を押されているようで・・・
本当は欲しいのですが、当分の間発売中止にならないようでしたら、暫く様子を見てみようかなと思っています。今は財布に少々と言うか、かなり元気がありません。まだ、本格的に遠出をしていませんし、渋滞にあって困った経験もないものですから・・・。もっとも、渋滞にあって後悔してもおそいのでしょうが・・・
1万円程度ならすぐにと思ったのですが、sweet、sweet、砂糖だったようですね。

書込番号:1572226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MP3再生時の雑音

2003/05/09 21:11(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ウィステリアさん

4月末にHDX300Dを購入しましたが、MP3の再生時にFMトランスミッターで聴いてると、ザザザーと雑音が常時、入ります。周波数もいろいろ変えてみましたが変化ありません。アースとサイドブレーキの信号を一緒にAUDIOのアースに接続していますがそれが原因でしょうか?どなたか、同じ現象のあった方、おられましたら、教えてください。

書込番号:1562794

ナイスクチコミ!0


返信する
comcommp3さん

2003/05/11 12:34(1年以上前)

僕も先日取り付けたのですか、同じようにザザーやビーなどの雑音がします。
この雑音は、navi中も同様に雑音がしています。近接周波数にはFM局はありませんが周波数を変更すると良くなる所があるのでしょうか?それともこんなもんですか?みなさんどうですか?

書込番号:1567560

ナイスクチコミ!0


ミニらーさん

2003/05/11 14:04(1年以上前)

FMトランスミッターですが、たぶんそんなものです。
自分はMP3プレイヤーを使いたくて何種類かFMトランスミッターを
試してみましたが、よくありませんでした。FMラジオのアンテナ線との位置関係が調整できれば、まだマシなのですが、それでも限度がありました。
結果的にオーディオの外部オーディオを取り出す部品を買って、ライン入力で直接入れるようにして大満足、というところです。

書込番号:1567790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィステリアさん

2003/05/11 18:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
そうなんですかあ!FMトランスミッターって! がっかりです。
オーディオ機器なのに雑音が入るなんて悲しいですね。
結構、聴き苦しいですよね。MP3再生やめようかなって感じです。
メーカーさんでも何か対策がないのでしょうか?
電波で飛ばすものですから仕方ないのでしょうかね。

書込番号:1568523

ナイスクチコミ!0


mp3あきらめ組さん

2003/05/11 22:42(1年以上前)

私はmp3は1回使ってすぐやめました。
FMトランスミッターに関しては、私の車の場合はアンテナを伸ばせばノイズは入らないのですが、アンテナを伸ばさないとノイズだらけでした。自宅の車庫入れの際、アンテナを縮めるのを忘れるとエライことになるのでmp3のためにいちいちアンテナを伸ばす気にはなれず、またHDX300のmp3機能は、使い勝手も悪いし、200曲しか入らないし、結局は客寄せのためのおまけ機能と考えてあきらめました。
たまたま安物のHDD mp3プレイヤーも持っていたので、それを継続して使うことにしました。安物のため使い勝手は良くないのですがHDX300よりはましでした。オーディオとの接続はラインです。
おそらくCDやDVDのポータブルナビのCD機能などにも言えると思うのですが、オーディオとナビは別システムのほうが良いですね。

HDX300Dに関してはmp3機能なしで満足しています。でもどうせmp3機能をつけるのだったら、登録ポイントを増やすとか音声認識をつけるとか、本来機能を充実させてくれてほうが良かったと思っています。

mp3機能はオ・マ・ケ、私はそう思います。

書込番号:1569273

ナイスクチコミ!0


noritonさん

2003/05/12 22:51(1年以上前)

なかなかmp3酷評されてますね。
僕はノイズなどはほとんど感じず結構喜んでガンガンmp3オーディオ楽しんでますよ。まぁでも自宅から離れた場所に行くとローカルFM局なんかがあったりして混信することがあるようですが?僕はたまたまかな?

書込番号:1572112

ナイスクチコミ!0


I Love Streamさん

2003/05/13 08:51(1年以上前)

ウィステリアさん、おはようございます。アースの接触不良が主な原因だと思います。もう一度線の被覆を剥いて結線しなおしてみては?付属のワンタッチカプラーなどでは、接触不良を起こしやすいですよ。(もし使っていれば・・・)丸型やクワ形の端子をつけて、しっかりとボディーアースを取ってみて下さい。もし車が古いなら、接点復活剤なんかを吹かれてもいいかと思います。MP3,そんなに酷評されるほど悪くないですよ。(^^ゞ

書込番号:1573084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウィステリアさん

2003/05/14 19:30(1年以上前)

I Love Stream さん ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
週末にでも再度配線にTRYしてみます。
ノイズが消える事を願って...

書込番号:1576908

ナイスクチコミ!0


ナビ初体験で〜すさん

2003/05/25 01:57(1年以上前)

私はNA8Cに乗ってるのですが、オープンなせいか
全く雑音ありません。寧ろセンソリー・サウンド
が満喫できて幸せです。
みなさんの雑音は周波数を微調整なさっていないのでは
ないでしょうか? 私も、最初「この雑音は最悪。
使えないな。と思いましたが、「ひょっとして」と思って
周波数を変えたら、完全に解消されました。

ロードスターの壊れやすさで有名なセンソリ・サウンド。
私のもCDがダメになったので、この機能は重宝してます。

それにしても、このナビは取り付けが簡単ですねぇ。
取り付けに1時間かかりませんでした。
こんなのの取り付けに数万円もぼったくるショップは
いけませんねぇ。



書込番号:1606638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体の取り外し

2003/05/09 18:17(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 リミットさん

以前ここにかなりお世話になった、リミットです。
また、質問させてください。

本体と電源を取り外すときに、
コツみたいなものあるのでしょうか?
何度やってみても、固すぎて手が震えるほどです><

簡単な質問なのですが、取り外しのコツ?
を知っている方レスお願いします。

書込番号:1562399

ナイスクチコミ!0


返信する
きたぶしさん

2003/05/09 19:48(1年以上前)

電源コネクタの裏側(車両前側)にロックがあったような気がしますが(うろ覚えですが)、これを一緒に摘むようにして引き抜いても固いですか?

書込番号:1562563

ナイスクチコミ!0


スレ主 リミットさん

2003/05/09 21:02(1年以上前)

きたぶしさん、レスありがとうございます。

ロックを摘みながらやっているのですが、それでも固いです><
皆さんのは、すっと外れるのでしょうか?

書込番号:1562767

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/05/09 21:59(1年以上前)

だいぶ使ってますが
やはり硬いっすね(;´Д`)ハァハァ
私もプルプルしながら外します。

書込番号:1562958

ナイスクチコミ!0


☆天照☆さん

2003/05/10 03:28(1年以上前)

硬いは硬いですが…
ロックを摘みながら、前後左右に少し揺らしながら引っ張ると、
カチッとロックが外れます。あとはすんなり抜けますよ♪
私は載せ買えKIT使用で2台で使ってますが、
2台共、この方法であっさり抜けますよ。(^^)

書込番号:1563954

ナイスクチコミ!0


ほぼさん

2003/05/10 07:33(1年以上前)

電源プラグ先端の段差の一部を削るとスムーズに抜き差しできます。
様子を見ながら少しづつ削るのが吉。

書込番号:1564121

ナイスクチコミ!0


スレ主 リミットさん

2003/05/10 12:12(1年以上前)

>MACROSS 20th Anniversary さん
やはり、震えるくらい固いですか。。。
使っていけばマシになるかと期待していたのだが。。。
その、ハァハァは違ういみでは??

>☆天照☆ さん
お〜〜〜!!!
そんな方法があるのですか☆
早速、試してみたいと思いますw

>ほぼ さん
貴重な情報ありがとうです。
でも、自分的に削るのはちょっと。。。

いずれにせよ、皆さん結構苦労してるんですね。。。

書込番号:1564555

ナイスクチコミ!0


ひらり@さん

2003/05/12 22:58(1年以上前)

一番奥まで差し込まなければいいんです。
ナビはフツーに動作します。
逆転の発想。

書込番号:1572139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング