
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月10日 15:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 18:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月4日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月14日 11:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月10日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300かHDX730を検討中です。
パイオニアの新型も考えてたんですが今回はあまりにもマイナーチェンジぽいので買う気失せちゃっいまして。
いろいろ調べたところ地図がよろしくないという話が気になってます。
都市部でも道がないとか信号がないとか地図は結構エグイですか?
当方大阪市内在住なんですがナビで「次の信号を右」と確認して
実は信号の数が実際と違ったなんてのは結構困ると思うので。
田舎のほうにも月一回ぐらい行くので観光地でもない田舎では使い物にはならんっていう報告も気になってます。
0点


2003/05/10 15:28(1年以上前)
信号の表記って重要な問題ですかね?
少なくとも私の考えでは、
「信号の数なんて数えなくても、意図する交差点で正しく曲がれる」
のが、カーナビを使う最初にして最大のメリットではなかろうか、
と思うのですが。
書込番号:1564955
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


2020から300Dに乗せ換えました。以前のレスでも書かれていましたが、2020では表示されていた信号機が表示されません。
乗せ換えて4日なので通勤と自宅付近しか走っていないので、詳しくはわかりません。しかし2020ではあった信号機がまったくありません。通勤途上では国道は信号表示がありましたが、県道以下はまったくありません。「交差点がなくなったわけじゃなく信号機の表示がなかったからといって使用に差し支えあるのか」といわれれば、特に差し支えはないんですが・・
表示させなくなったなにか理由があるんでしょうか?
こちらは千葉県の地方都市に住んでいます。わが町から信号機が消えました。(あくまでナビの話です)
0点


2003/05/09 00:36(1年以上前)
乗せ換えさん、こんばんは。信号が表示されないと言うことですが、何mスケールで表示させていますか?スケールが大きいと表示されないことがあります。
書込番号:1560958
0点



2003/05/10 11:10(1年以上前)
遅レスすみません
100M以下どのスケールでも表示はありません。
あちこち走って確認したところ、国道は信号の表示がありますが、すべてではありませんでした。また、国道以外でも、ところどころ表示がありました。(どんな基準で信号表示あり、なしを決めているのかわかりまねんが)以前の2020TWDでは信号表示がありましたし、当然交差点名称もわかりますが、今回の300Dではわかりません。
書込番号:1564401
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


以前書き込みにあったんですが300の方は簡単に取り外して、ACアダプタで家の中で使えるんでしょうか?
オーディオみたいに固定ではないんですか?
質問ばかりして申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点


2003/05/07 18:56(1年以上前)



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


そろそろHDX300買っちゃおうかな〜とか思ってます。
カーナビには直接関係ないんですが〜
みなさんどんな防犯対策してますか?
とっても気になります。
オンダッシュのナビ付けたら車上荒らしのリスクがあがると思うんで。
0点


2003/05/07 06:12(1年以上前)
これは保険対策ですが、オンダッシュスタンドはネジ止めしておかないと盗難保険?は効かないみたいですね。
書込番号:1556189
0点


2003/05/07 09:03(1年以上前)
CN-HDX300D の場合は、車上荒らしの後はネジ止めされたスタンドだけ!!ってなことに(うーん、あり得る)。
と云うことで、夜間はお家に持って帰る方が多いようです。
書込番号:1556342
0点


2003/05/07 22:44(1年以上前)
ユーザーですが私は長時間の時ははずします。はずして見えないところにすればいいかな。保険はネジ止めしなくても車両保険に付加してゴルフバックのように保険で補われるものに入っています。いずれにしても狙われたら終わりですので、狙われににくくするくらいですね
書込番号:1557906
0点



2003/05/19 18:25(1年以上前)
カーナビついにゲットしました^^
もちろん300です☆彡
盗難防止対策ですが、やはり取り外しが一番ですか〜。
でもちょいとお買い物に行った先とかでいちいち取り外しは面倒ですね。。。
防犯対策にとりあえずアンサーバック機能つき(&一年間盗難保険付き)の「守護神SS-300」つける予定です。
一年後の盗難保険はどうしよう〜。
いい盗難保険ないかなぁ。
みなさん知りませんか?
書込番号:1591228
0点


2003/07/04 01:47(1年以上前)
ベスト電器で正月に福袋買って、それについてる3又は5割引券で
購入して5年保証つけるのが最高にいい買い物でしたけど
平常価格から3割引+5年保証(災害盗難保険付き)で
11万ちょっとでしたから。
故障しても5年は面倒見てくれるので(^_-)
書込番号:1726850
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300付けて見ました。が、本体が前後に揺れてるんですがこれって許容範囲何でしょうか?大きな通りでは気に成らないのですが(ほとんど揺れは無いので、)ちょっと舗装の悪いような路地へ入ると前後にカクカクって感じで揺れます。何か補強して揺れを止めなくてはいけないのでしょうか?HDDのクラッシュとかが心配です。御指導よろしくお願いします
0点


2003/05/06 10:32(1年以上前)
確かに付属のTVスタンドでは重心が前向きに掛かり過ぎていて、揺れやすくはあるかもしれませんね。実際に見てないのでどの位の揺れなのか想像つきませんが、あまり酷いようなら購入店に相談してみるべきかもしれません。殆どないけど、スタンドの初期不良という可能性もあるので。
私もいくつか取り付けしましたけど、揺れが気になるほどでは無かったですね。カクカク揺れた時はスタンド横のツマミを締め直しで止まったし。あと、私見ですが。振動対策や放熱を前提にデザインされてるいて、そうそう壊れないと思うけれど、悪条件には違い無いので揺れを止めるべきかと。
書込番号:1553759
0点


2003/05/06 11:00(1年以上前)
揺れますね・・(笑
特に高速走行したときは、かなりカクンカクン揺れますね。
でも、あの揺れが衝撃吸収になったりするのかなぁ?
ほら、よく聞きません?
耐震設計のビルは、わざと揺れるようにできている・・・みたいなことを。
まぁ、このナビがそこまで見越して設計された?!・・・とは、思えないですけど^^;
無理に固定して、ガツン!って衝撃を、直に受けるより、ある程度自然に揺れてくれてたほうが、いいのでは?
ご心配なら、ビス止めってのもありますよね。
書込番号:1553797
0点


2003/05/06 11:42(1年以上前)
そっか揺れるのか、アレ・・・。確かにテスト走行じゃ悪路走ったり高速走行したりしないからな。φ(..)メモメモ
書込番号:1553875
0点



2003/05/08 06:59(1年以上前)
やっぱり、多少は揺れるんですね、☆五月病☆ さん の言うように耐震ではなく免震という考え方もありますね、確かに、揺れていてもちゃんとナビゲーションしてくれてますよね。とりあえず、保障期間内いっぱいまで様子を見ますね
書込番号:1558792
0点


2003/05/08 20:25(1年以上前)
私はダッシュボードにスタンドを固定して突き出しの格好で(みなさんと同じ使い方)使ってますが、突き出した本体の下側にダッシュボードより一段下がった格好でミニトレイがありまして、その淵にホームセンターで売っている両面テープ付きのゴムブロック?を挟んで使ってます、振動時の揺れも無く、振動時はCN-HDX300D本体の中の衝撃吸収体が吸収してくれるはずだし本名に心配してません、実際林道を走ってもなんとも有りませんでした、深いな本体の揺れも無くいい具合で使ってます。
書込番号:1560125
0点


2003/05/14 11:29(1年以上前)
このような一体型は重いためゆれることが多いようです。
HDDが弱いのは、急な振動ですから、ゆれてるくらいなら大丈夫
と思われますが、精神衛生上好ましくありませんし、画面も見にくいですね。
昔のPanasonic(九州松下製)のものでは、補強用ステーがついてるものが
ありました。参考にされては如何でしょうか?
ワイヤーで後ろ(ダッシュボード側)に引っ張るのですが、自作する場合は、
ワイヤー+ゴムダンパ+フックで作ると良いでしょう。
これ全て釣具屋さんで手に入ります。トータルで1000円もしません。
フックは取り外ししやすい用につけます。出来れば長さ調節できるように
しといたほうがいいですね。
さあ皆さん、日曜大工で頑張りましょう。
書込番号:1576024
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今、ノートパソコンでソニーのNavin'youを使ってます。
衛星を探すのに30分くらいかかったりします。
そこで新たにナビを買いたいんですがCN-HDX300Dはどうなんでしょう?
Navin'youのHandyGPSとおんなじようなアンテナなんですが車のスイッチを入れてどれぐらいで衛星探せるんでしょうか?
情報提供よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/05 15:12(1年以上前)
私は以前I-OデータのPCGPSを使っていました。jin_jinさんと同じく衛星を探すのに30分程度掛かりました。(それ以上掛かることもしばしばあります。)さらに時々とんでもない位置を示すこともありました。(関東にいるのに北海道より北の海上にいることになっている)
ですがHDX-300Dにしたら、すぐに(1分以内)位置情報が分かります。
GPSアンテナの見た目はPCGPSと比較してもあまり変わらないように見えますが精度は全然違いますね。
ソニーのNavin'youもPCGPSとそんなに変わらないかな?と思います。
詳しいことは分かりませんが、私の場合は比較にならないほど快適になりました。
書込番号:1551556
0点


2003/05/05 15:27(1年以上前)
HDX300に限った事ではありませんが、
通常、ナビの電源を入れてから最初の測位が
完了するまで、さほど時間は掛かりません。
私が使っている10年近くも昔のナビですら
(GPSのみです)、起動後、早ければ数秒、
遅くとも1分以内には自車位置を表示します。
#電波状態が悪いときは当然この限りではないですが。
ただし、そのナビの説明書に確か、
「初めて使うとき、もしくは測位せずに
100km(だったかな?)移動した場合は、
自車位置表示が始まるまで20分以上掛かる場合がある」
と書かれていました。
理屈はよく分かりませんが、衛星軌道の
計算か何かが関係しているんでしょうか。
ナビンユーは私は使ったことがないので
判らないのですが、毎回上のような状態に
なっているのかも知れませんね。
#でも、そんなんじゃ使い物にならないなぁ、
#というのが率直な感想です(^^;
書込番号:1551591
0点


2003/05/06 10:45(1年以上前)
以前、ナビンユーを使用してました。
使ったことある人ならわかると思いますが・・・正直、実用できるものではありませんよね?
GPS捕捉までかかる時間、感度の悪さ、操作性・・・etc
パソコンでナビを楽しむ為のものと、割りきりが必要です。
今現在、HDX300を使用してます。
よほどの障害物がない限り、ほんの十数秒かでGPSを捕捉、めったに外れません。(トンネル等でGPSを外しても、車速パルスを取れば案内してくれます。)
今まで、GPSが取れなかったことなんてありませんよ^^
ナビンユーしか使ったことない方なら、驚きでしょうね?・・・きっと。
起動してから30分でGPSを捕捉できればうれしかったものです(笑
書込番号:1553776
0点



2003/05/07 17:01(1年以上前)
返答ありがとうございます。
さっそく新ナビを検討中であります。
書込番号:1557081
0点


2003/05/10 00:54(1年以上前)
えーと、Navin'youをいまだに使っているものですが、GPSの補足には長くても2,3分程度でいけてますよ。
アンテナが最近のUSBものでなく、IPS5000系のものだからかもしれませんが。
navin'youの精度、速度、音声案内 ついでにPCとしてのMP3再生等の
性能には満足しているんですが、遠出をするたびにパソコンもって歩いて
設置するのがめんどくさいのでカーナビ物色中です。
CD/DVD系ではnavin'youの快適さにはかなわないと思っていましたが
やっとHDDものが安くなってきたんで。
でも、これかったら結局家の中に持ち運んだりするんだろうなぁ・・・
書込番号:1563656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





