CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティとブースター

2003/04/25 22:43(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 デルナビから買い換えたさん

デルナビで使えなかった手持ちの利得17dBブースター付ダイバーシティアンテナをつけようかと思ってます。ブースターからのアンテナ端子は一般的な(昔の話ですか?)片側ダイバー出力用、もう一方がアンテナ出力のタイプです。このタイプをYOUナビに付ける場合、取付説明書その他のアンテナ接続にあるように中央2つの端子に付ければ良いのでしょうか?YOUナビ本体はダイバー対応でミニピン4端子があるので手持ちの古いブースターなんかつけずに、そのままアンテナ4端子をつけるだけでいいのでしょうか?そもそもダイバーシティ付けても田舎では意味ないのでしょうか・・・ダイバーシティに詳しい方の意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:1522203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

たちあげ

2003/04/24 21:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ほのそにっくさん

ナビを立ち上げるたびにでる
警告をけすことできないでしょうか?
説明書に載ってたらごめんなさい

書込番号:1519473

ナイスクチコミ!0


返信する
あーるえすさん

2003/04/24 23:14(1年以上前)

できます。
取り説2の108ページに方法が載っています。

書込番号:1519765

ナイスクチコミ!0


ついでに聞かせてさん

2003/04/25 22:27(1年以上前)

ついでに聞きたいのですが
ナビを立ち上げるたびにでる
「ハロー、パナソニック、ナビゲーションシステム」
というアナウンスを消すことはできないのでしょうか?

書込番号:1522136

ナイスクチコミ!0


きたぶしさん

2003/04/26 01:23(1年以上前)

システム設定で トークバックを「しない」に設定すれば、アナウンスはしなくなりますが・・、
104ページに「ルート案内・VICS案内 以外の音声案内はしなくなる」と記載されています。

書込番号:1522840

ナイスクチコミ!0


ついでに聞かせてさん

2003/04/26 08:07(1年以上前)

きたぶしさん、ありがとうございます。
そうですか、理不尽な交換条件を突きつけられて強制的に聞かせるという感じですね。せめてネイティブっぽい発音だったらよかったのですが、電源を入れた瞬間が恥ずかしくて同乗者に言い訳したくなります。

書込番号:1523226

ナイスクチコミ!0


伊藤0315さん

2003/04/27 01:39(1年以上前)

ちなみに初期バージョンでは言わなかったです。
<ハローパナソニックナビゲーションシステム
バージョンアップした途端言う様になりました…。
納得いかない…。

書込番号:1525872

ナイスクチコミ!0


ついでに聞かせてさん

2003/04/27 20:14(1年以上前)

せめて完全な日本語としての発音で、静かな感じで「パナソニック、ニビゲーションシステム」というのなら許せるのですが、あの発音であの調子で....。
ああ、恥ずかしい、恥ずかしい!
次期バージョンでは是非無くして欲しい!

書込番号:1527821

ナイスクチコミ!0


x_y_zさん

2003/04/28 01:07(1年以上前)

うちのV900(6年前のCD-ROMナビ)でも同じようにしゃべります。
パナの伝統なのでは?
もっとも自分は全く気にすらしてなかったのですが、世の中には気になる人もいるのですねえ・・・。

書込番号:1528919

ナイスクチコミ!0


なかおじさん

2003/04/29 19:45(1年以上前)

私はあの後に続く、季節感を感じるアナウンス(例えば、「今日はひな祭りです。」)や季節・時間によっておねーさんの洋服が変わっているのを愛嬌のあるNAVIとして楽しんでいますが…。

本来のRESからずれていますが、購入検討している方々への情報提供という事でお許し下さい。

書込番号:1534254

ナイスクチコミ!0


ついでに聞かせてさん

2003/04/29 21:46(1年以上前)

エ!
>季節感を感じるアナウンス(例えば、「今日はひな祭りです。」)
>季節・時間によっておねーさんの洋服
これってyouナビには無い機能では?
でも確かにそこまでやってくれたら許せるかもしれません。

世の中、気になる人もいるのです。

書込番号:1534666

ナイスクチコミ!0


☆天照☆さん

2003/04/30 00:40(1年以上前)

>季節感を感じるアナウンス(例えば、「今日はひな祭りです。」)
>季節・時間によっておねーさんの洋服
これは、この板の一番最初の議題に上っている「警告画面」を常にONに
しておく事によって聞く事が出来ます。「今日はひな祭りです」の他にも、
「メリークリスマス」や「明けましておめでとう御座います」など、
色々あるみたいですよ♪それに、季節や時間によって警告画面の右に出て来る
お姉さんの衣服も替わるようです。例えば夜になると枕を抱いた寝巻き姿になる等。

書込番号:1535363

ナイスクチコミ!0


ついでに聞かせてさん

2003/04/30 08:51(1年以上前)

>これは、この板の一番最初の議題に上っている「警告画面」を常にONにしておく事によって聞く事が出来ます。
試してみたら確かにお姉さんが登場しました。
購入後、直ちに警告画面を消していたので全く気が付きませんでした...。

書込番号:1536029

ナイスクチコミ!0


I Love Streamさん

2003/04/30 08:52(1年以上前)

深夜には、『居眠り運転に注意しましょう』と言ってくれます。

書込番号:1536035

ナイスクチコミ!0


ついでに聞かせてさん

2003/04/30 11:07(1年以上前)

これからは警告画面を出すようにしよっと!
ほのそにっくさんこんな結論出してすいません。

書込番号:1536255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/04 00:54(1年以上前)

オープニングでお姉さんが喋ること自体はまあいいとして、英語の発音が極めてトーシロなのは気恥ずかしいと思ってました。
やっぱ、同じように感じてた人がいたようで・・

書込番号:1546952

ナイスクチコミ!0


ついでに聞かせてさん

2003/05/06 22:27(1年以上前)

ヌーベルバーグ さん うれしいお言葉!
「レッツエンジョイセイフティードライビング」
ていうのが、たまりません、やめてクレー。
昨日は「今日は子供の日です」と言ったのでうれしくなりました。

書込番号:1555138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナの取付位置

2003/04/24 19:00(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ドどdo素人さん

付属のアンテナでは感度が悪いので、ダイバーシティーアンテナのフィルムタイプを購入しようかと迷ってます。説明を読むとフロントガラス専用となってますが、リアガラスに取り付けると問題があるのでしょうか?フロントガラスに付けると視界が悪くなるような気がします。フィルムタイプのアンテナを使用している人が居ましたら教えて下さい。

書込番号:1518995

ナイスクチコミ!0


返信する
あーるえすさん

2003/04/24 21:03(1年以上前)

パルウスやニシコリなどのフィルムアンテナも検討範囲に入れたらどうでしょう?リヤガラス専用モデルもあります。

参考ページ
http://www.naviokun.com/text/fit.text/an_g3.html

書込番号:1519290

ナイスクチコミ!0


M.Hatanoさん

2003/04/25 08:54(1年以上前)

フィルムタイプのアンテナを三菱のディアマンテとEkスポーツとでナビを載せ替えて、どちらもフィルムタイプのアンテナを使用しておりますが、視界が悪くなることはありません。
 しかし几帳面な方なら少々気になるかもしれませんね。
 当方は神経質なほうなのでうがあまり気になりません。
 ただしフロントガラスを掃除する時などアンテナのひきたし部分ひっかけないかちょっと心配しながらやっております。
 またアンテナの取り付けですが、ちょっと素人では大変みたいなので当方は三菱のディーラで取り付けていただきました。
 感度の方ですが車の内側にしては良いほうだと思います。

書込番号:1520609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

御指導お願い致します。

2003/04/24 18:49(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 先日パパになったので購入!さん

本日CN-HDX300Dを購入しました。土曜日に取付を考えております。配線の取付について教えて下さい。自分が考えている取付方なのですが、1.電源はバッテリーから直接取る(シガーソケットは常に電源が流れていて、オーディオからはレーダ探知機と防犯装置が電源を取っているため)2.パーキング線とアース線はつないで、同じ場所に付ける...と考えておりますが、(質問A)1の場合、ナビの電源は常にONになってしまうのでしょうか?常にONではマズいので、ACCにつないだ様に、切り替えスイッチなどあるのでしょうか?(質問B)2の場合は、バッテリーに直接つながなくても、車体で良いのでしょうか? ちなみに車速線は取付できる自信があります。

書込番号:1518972

ナイスクチコミ!0


返信する
きたぶしさん

2003/04/24 21:12(1年以上前)

(質問A)電源をバッテリーから直接取る場合、ACCにつないだ様にはなりませんが(ナビを切り忘れた場合たとえキーを抜いても電源は入りっぱなし)、本体左側面に POWER Sw がついていますよ。
(質問B)YES
  PS お子さま誕生おめでとう。

書込番号:1519313

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/04/24 21:35(1年以上前)

>(質問A)
電源ケーブルに常時12Vがかかるので、ナビの電源SWが入っていれば当然常時電源ONです。SW切り忘れて車離れるとエライ事に・・。
オーディオからは消費電流の関係上取るのが心配という事でしょうか。
レーダーも防犯装置もそう電流使うとは思えませんが、、、配線図を見て検討されると良いかもしれません。
バッテリから直接取ろうと思うなら、引いてきた線にAccでONするリレーを一つかませればできない事はないです。

>(質問B)
車体でOK。ただし確実にアースが取れている場所に。
検電テスター等で確認すれば良いと思います。

書込番号:1519396

ナイスクチコミ!0


先日パパ!さん

2003/04/25 14:00(1年以上前)

きたぶしさん、あーるえすさん、有難う御座います。
オーディオの後は配線でごちゃごちゃで、オーディオを元の位置へ入れるのが苦労するので、バッテリーから直接取ります。その場合、絶対にスイッチの切り忘れが考えられるので、あーるえすさんの言う”引いてきた線にAccでONするリレーを一つかませれば”をやって見たいと思います。どこかでやり方の説明を紹介してないでしょうか?

書込番号:1521092

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/04/25 20:40(1年以上前)

>オーディオの後は配線でごちゃごちゃで

オーディオから配線ACC取れない理由はそれでしたか。
でしたら、「端子台」を設置するというのはどうでしょう。
電気街で12P位の端子台を入手、あと圧着端子を用意し、ペダルの上辺りの空間にBAT・ACC・イルミ・IG・アースなど必要なものを引いて端子台につなぎます。端子台はタイラップ等で固定。
自分の車の場合、後付けメーターが多数存在するのでその度にエレタップなどで電源を取っていたのでは面倒すぎる&ごちゃごちゃになる、のでそのようにしています。
この方が取り外しも簡単ですし、バッテリから直接引くよりも手間は少ないしスマートでは。その後の増設にも簡単に対応できるし。

>引いてきた線にAccでONするリレー

つなぎ的には、リレーコイルにAccとアース、接点コモン側にバッテリからの配線でA接点側がAccでONする電源になりますが、結局コイル駆動用のAccをどこからか引っ張ってこないと行けないので配線は今以上にごちゃごちゃになりますね。

書込番号:1521836

ナイスクチコミ!0


きたぶしさん

2003/04/26 01:41(1年以上前)

>オーディオの後は配線でごちゃごちゃで・・・
単にこれだけのことなら、ヒューズボックスのACCから「平型ヒューズ電源」で取った方が簡単だと思いますが

書込番号:1522878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AC アダプタ-使用時

2003/04/22 00:39(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

ACアダプタ-を使いOFFラインで操作を学習しています。
教えて下さい。
 
1.ACアダプタ-使用時 なぜFMトランスミッタ機能がOFFになるのですか? ONにする方法はあるのですか?
2.ACアダプタ使用時(電源ピンの横の信号コネクタはOPEN状態) なぜサイドブレ−キ信号をア−スしていないのに設定操作が出来るのですか?

書込番号:1511683

ナイスクチコミ!0


返信する
ダルメシアンさん

2003/04/22 02:33(1年以上前)

おそらく、電源でない方のコネクターが差し込まれているかどうかがナビ側で判るようになっているのでしょう。
たとえば、コネクターが差し込まれていない時は、あるピンがHighレベルになり、差し込まれているとLow(GND)レベルになるような構造のコネクターなのでしょう。
また、ACアダプター使用時(電源でない方のコネクターが差し込まれていない時)にFMトランスミッターがOFFになるのは仕様だと思いますが、なぜOFFにしなければならないのかは判りません。理解に苦しみます。
マニュアルでこの仕様を見たとき変な仕様だなと思いました。
自宅のオーディオにFMトランスミッターで送信して聞ける方がいいと思いませんか?
私も一度試してみようと思っていたのですが、車載用のケーブルをナビに接続して電源用の配線から+12V〜+14V程度の電圧をかけてやれば動作すると思いますよ。(自己責任でお試しください)

書込番号:1511976

ナイスクチコミ!0


MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/04/22 19:06(1年以上前)

車載ケーブルのコネクターに仕組みがあるようです。
書き込み1148210で実験済みです。

書込番号:1513229

ナイスクチコミ!0


スレ主 Neggyさん

2003/04/22 23:30(1年以上前)

早速の返事有難う御座います。
パネルが外せず車速信号が取り出せないので、シガ−ソケットにピんジャック
コネクタをつけて使っています。付属ケ−ブルより細く邪魔になりません。
 コネクタの信号ピンの機能が解れば、対策出来ると思ったのですが。
 信号ピンに+12vをかけると、多分ICが破損すると思いますので
 各ピんを個別にア−スに落として、トランスミッタが動くか試してみます。

書込番号:1514212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビの写りが悪い

2003/04/21 10:24(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 単身赴任おじさんさん

外付けのアンテナ(普通)を付けています。「ダイバーの機能はナビ本体に組み込まれてますけれど、ナビの電波が邪魔しているとのことで、昔は、ナビとテレビの電源が別なので、はっきり写ったと」取り付けたところの人が言っていましたが、本当でしょうか、良く写る方法を教えてください。

書込番号:1509467

ナイスクチコミ!0


返信する
k-nhyさん

2003/04/23 13:51(1年以上前)

どう言う状況で映りが悪いんでしょうか?移動してる状態では、もともと映りは良くありません。止まってる状態では平均、映りはいいと思います。よく映る方法は無いと思います。そもそも移動中にテレビを見るという事は想定されていませんから。

書込番号:1515511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング