CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車速線

2003/04/14 22:51(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ムネオ君さん

パジェロJrの車速線が不明です。SONYのMeInformationを参考にし運転席右下のコネクターをはずし、灰・黒の線に接続しましたが車速パルスが変わりません。どなたかご教授願えませんか?。尚もう1台は外車なのでディーラーに
て取り付けました。

書込番号:1490259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 登録ポイントのサウンド鳴ってよさん

YOUナビで、音声割り込みON、トークバックON、登録ポイントのサウンドONの設定で、音楽再生しながら登録ポイントに近づいた場合、登録ポイントに設定したサウンドが鳴りません。音楽再生を停止した状態で登録ポイントに近づいた場合はサウンドが鳴ります。これって仕様ですか?それとも私が何か設定を忘れているのでしょうか?仕様だとすればオー○スを登録ポイントとして使うにはつらいかも。走行時は常に音楽を聴きたいです。

書込番号:1488662

ナイスクチコミ!0


返信する
MACROSS 20th Anniversaryさん

2003/04/14 13:36(1年以上前)

こういう仕様のようです。
常に安全運転を心がけましょう。(~o~)/

書込番号:1488734

ナイスクチコミ!0


スレ主 登録ポイントのサウンド鳴ってよさん

2003/04/14 19:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
交差点等でナビの案内が割り込めるんであれば、登録ポイントのサウンドも割り込んでほしいところですが・・・
非常に残念な仕様です。

書込番号:1489421

ナイスクチコミ!0


tomosgwさん

2003/04/15 07:12(1年以上前)

パナソニックへ確認したら、そのようでした。
改善要望はしましたが、この機種はこのままみたいですね。
今後の開発機種には検討しますって模範回答でしたけど。
1268640に参考レスあります。
ソフト改良されればいいですが。

書込番号:1491239

ナイスクチコミ!0


スレ主 登録ポイントのサウンド鳴ってよさん

2003/04/15 13:24(1年以上前)

過去ログに私の質問の答えあったんですね。確認不足ですいません。
tomosgwさんも不満に思われているようですね。
1306355の書き込みのパナからの解答で「基本仕様の問題からプログラムの一部変更では対応できず」とありますが、地図上に音楽再生中でもアイコンが出ているということは、ナビは登録ポイントが設定されていることは知っており、ファームの変更でサウンドを割り込ませることは可能と考えますがいかがでしょうか?
mp3と登録ポイントのサウンドを重ねるのはハード的なリソースの問題で無理かもわかりませんが切り替えはできるのではないでしょうか?
バグや不具合ではないので一度量産された製品の仕様を変更してまでファームのバージョンアップをしたくないのはわかりますが、HDDナビなのに音楽再生時、ナビの機能がフルに使用できないのは致命的なような気がするのは私だけでしょうか?
私は今回がナビ購入は初めてで、パナの上位機種や他社のナビがこの辺の仕様がどうなっているのかよく知れませんので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

いずれにしても、高価なものなのでそうそう買い換えるわけにはいきません。是非ファームのバージョンアップで何とかしてほしいところです。
→パナソニックさん

書込番号:1491770

ナイスクチコミ!0


tomosgwさん

2003/04/16 07:10(1年以上前)

登録ポイントのサウンド鳴ってよさん
全くその通りですね。
しかたなく、画面で判断してますが。
先日のユーザーアンケートにもしっかりと
書かせていただきました。何とかしてくれると良いですが。。。

書込番号:1494084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

発熱の影響について

2003/04/12 22:53(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 次はHDナビ使ってみたいさん

これまでCDのデルナビ、DVDの楽ナビと使ってきました。このたび車を替えたため、今度はこのHDナビにしようと思っています。
カー用品店で実物を触ってみたのですが、この製品は特に筐体が熱くなっているように感じました。具体的にはGT300Vと比較しての話ですが。
消費電流量もHDX300が2.0Aに対してGT300Vは1.7Aと差はあるのは事実。
そこで実際に使われている方で、過酷な使用環境(熱い方)にて動作が不安定になる、などの経験をされた方はいませんでしょうか?
過去には熱以外と思われる原因による不安定動作の書き込みはあるようですが。

書込番号:1483693

ナイスクチコミ!0


返信する
ふふむさん

2003/04/13 22:54(1年以上前)

まず勘違いなさっているのが消費電力2Aという誤解です。最大2A消費するのであって常時2Aじゃないのですよ。私は自宅では1.0Aの他社製のアダプタを使っていますが特に問題なく使えますね。熱対策は背面に強制排気のファンが付いてますのでひとまず様子見ですね。
夏は駐車場放置だと平気で70度以上ですからね、確かに心配ではありますねぇ

書込番号:1487300

ナイスクチコミ!0


スレ主 次はHDナビ使ってみたいさん

2003/04/14 22:36(1年以上前)

ちょっと質問を変えます。
ナビ、TV、MP3、それぞれの使用で最大の消費電流が大きいのはどのモードでしょうか?筐体が熱く感じたのはMP3再生状態でした。筐体の右半分が手で触って熱く感じました。
そういった使用モードの違いでの発熱量の違いを意識した方はいらっしゃいますか?

書込番号:1490189

ナイスクチコミ!0


アキタンカ akitankaさん

2003/04/14 23:05(1年以上前)

実際の使用環境で発熱などの影響を我々に聞くよりは、多分一般的な使い方以上の模擬環境を設定してメーカーさんは実験しているはずです、と言うのも業種が違いますが、素材メーカーなど、例えば紫外線に対しての素材の変化を暴露場実験を行ったり、いろいろ試しているのです、
結論・・・・メーカーに聞け。

書込番号:1490327

ナイスクチコミ!0


スレ主 次はHDナビ使ってみたいさん

2003/04/16 00:13(1年以上前)

実際筐体を触っておそらく50℃くらいでしたから、強制空冷している状態から、例えば内部で使用しているICのジャンクション温度は80℃くらいでしょうか?店のデモ状態でこの状態、実際の車内、直射日光が当たった状態だと100℃以上になることもあるのでは、とほぼ買うことを決めて見に行ったときに勝手に想像してしまいました。
こういった書き込みを見て、この業界に詳しい方が、「内部基板や実装されたICのジャンクション温度は周辺温度が○℃でも○℃しかいかないし、○℃くらいまで動作保証しているものだ」なんて一般論を期待しています。
なお、後日ナビのデモ状態では筐体はさほど熱くならないことを確認しています。注文しましたので後日自分なりの使用感をお知らせできればと思っています。

書込番号:1493543

ナイスクチコミ!0


制御屋さん

2003/04/22 23:11(1年以上前)

「ジャンクション温度」というやや専門的な言葉に反応しつい書き込みしてしまいました。
通常ICのコアの部分の温度(接合部温度=ジャンクション温度)は120℃くらいであり、これを2割ほどディレーティングし100℃以下で使用します。コア−ICケース−ヒートシンク間の熱抵抗にもよりますが、強制空冷しているのなら周囲温度70℃くらいは余裕でしょう。特に自動車用と指定されているICなら使用温度範囲の上限は85℃に設定されています。普通の人に皮膚なら60℃以上のものだと触れないくらい熱く感じるはずですので、筐体の表面とはいえ「なんだか熱い」程度なら多分問題無いでしょう。

書込番号:1514113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSアンテナ

2003/04/12 20:46(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 タケマスさん

GPSアンテナの配線が短く、以前使っていたデルナビGT10のアンテナを流用しようかと考えてます。何か問題ありますでしょうか?

書込番号:1483170

ナイスクチコミ!0


返信する
しーぱらさん

2003/04/13 17:15(1年以上前)

GT10を使用してましたが、何ら問題はありませんよ。

書込番号:1486131

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケマスさん

2003/04/13 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:1486315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

取り付け写真

2003/04/12 20:40(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 どてちん。さん

近々、この商品を購入予定で
自分で取り付けようと考えているのですが
個人の方で自分で取り付けた写真を
ホームページに載せている方いらっしゃいますか?
いらっしゃるようでしたらURL教えて頂けますか?
極力、配線をきれいにしたいので・・・
宜しく御願い致します。

書込番号:1483149

ナイスクチコミ!0


返信する
あーるえすさん

2003/04/17 04:39(1年以上前)

ダッシュボード周りの形状によって取り付け方法も色々考えられるのでまずはそこから考えます。付属のスタンド使うか、1DIN取付キット使うか、自分の創意工夫で取り付けるか。

うちの場合3台で共用してますが、一台はスタンドをダッシュボードの上に置かざるを得なかったので配線がうねうねっとなっていてみてくれが悪いです。
もう一台(ランエボ6)は、ダッシュ形状上スタンドを使うと視界を妨げる、1DIN取付は位置が下過ぎって事で、エアコン噴出し口を一つ潰してそこへ取り付けプレートを製作し固定するようにしました。ナビ使用してない時は噴出し口内へ配線をしまうので見た目もよくスマートです。
あと一台はまだ取り付けてなく考え中です。
取り付け写真が見たければ撮ってアップしますが?

書込番号:1496974

ナイスクチコミ!0


I Love Streamさん

2003/04/17 18:55(1年以上前)

どてちん。さんこんばんは。久々の登場です。
私の取り付け写真でよければどうぞ。
改行されているので、それぞれコピー&ペーストしてみてください。
感想いただけるとうれしいです。
http://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?Mode=3&UserCarID=13534&UserCarNoteID=2569

書込番号:1498156

ナイスクチコミ!0


どてちん,さん

2003/04/19 21:51(1年以上前)

あーるえすさん、I Love Streamさんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
私の車はストリームなのですが、2DINのオーディオがついている為
配線が隠せそうにありません。
あーるえすさん、写真見せて頂くことは可能でしょうか?

書込番号:1504477

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/04/21 20:44(1年以上前)

遅くなりました。もう見てないかな?
夜に撮ったので少し分かりにくいかもしれませんが参考にどうぞ。
ランエボ6とランサーセディアワゴンの取り付け例です。

http://www.katch.ne.jp/~ryu_s/navi.htm

書込番号:1510678

ナイスクチコミ!0


I Love Streamさん

2003/04/22 08:09(1年以上前)

あーるえすさん、おはようございます。ランエボ6の方は本気を感じました。すごいですね細かなこだわりが・・・(^O^)。エアコンの噴出し口を一つつぶしたとの事ですが、風を出ないようにしたと言う事ですか?噴出し口の奥がどうなっているのか良く分かりませんでしたので、できれば教えてください。

書込番号:1512199

ナイスクチコミ!0


あーるえすさん

2003/04/22 21:54(1年以上前)

I Love Streamさんこんばんは。
だいぶ下の方へ行ってしまったので誰も見てないかと思いきや結構見にきてる人いるんですね。

ランエボ6ですが、エアコンからのダクトにエアコン噴出し口のパネルが差し込まれている構造でしたので、その辺にあったプラ板(下敷き)を艶消し黒で塗装しパネル側に貼り付けてます。ですので風も出ません、が特に不自由は感じません。ナビは見やすくいいかんじです。

創意と工夫であれこれ悩みながら頑張ってつけると、車に対しての愛着は湧くし満足感は得られるしでよいですよね^^

書込番号:1513736

ナイスクチコミ!0


I Love Streamさん

2003/04/22 23:44(1年以上前)

あーるえすさん早速のレスありがとうございます。
>誰も見てないかと思いきや結構見にきてる人いるんですね。
そうですね。私の取り付け写真の方にも木曜から今日までで300人くらいの方が来てるようです。すごいですよね。
>創意と工夫であれこれ悩みながら頑張ってつけると、車に対しての愛着は湧くし満足感は得られるしでよいですよね^^
まさしくそうだと思います。色々参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1514279

ナイスクチコミ!0


スレ主 どてちん。さん

2003/04/27 23:21(1年以上前)

あーるえすさん、I Love Streamさんコメントありがとうございます。
あそこまでは、出来ないなぁ〜
すごい!の一言です。

書込番号:1528570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問

2003/04/12 18:19(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 mymemoさん

リアウィンドウに市販のダイバーシティアンテナを自分で付けたのですが、どうやって前までもっていくのかわからない状態です。

書込番号:1482658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/12 19:19(1年以上前)

車種の明記がありませんが・・・。
バックドアorトランクより車内へ引き込みトリムの中を這わしていきます。ドアの周辺はステップのトリムの中を通すのが良いと思います。
本気で作業するならば、シート取っ払ってカーペットの下を通してはどうでしょう。

ちょちょより

書込番号:1482858

ナイスクチコミ!0


スレ主 mymemoさん

2003/04/12 20:01(1年以上前)

車種は、セダンです。トランクまでは、引き込めましたが、それからがわかりません。

書込番号:1483009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング