
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


重ねての質問で恐縮なのですが・・・
システムアップコードをつけオーディオ端子を繋いだ場合、MP3再生などもライン出力されるようになるのでしょうか?
FM飛ばしだと天気が悪いとなぜかノイズが入りやすいので検討しています。
ご教授ください。
0点

残念ながら、無理です。システムアップ電源コード(CA-LPS30D)は、AVまたはカメラの入力に限られます。
書込番号:3414769
0点


2004/10/23 10:38(1年以上前)
システムアップコードにはAV入力しかありませんので、外部出力はFM飛ばししか方法がありません。
書込番号:3414775
0点



2004/10/23 13:01(1年以上前)
入力端子のみだったのですね。
らくなびさん、HDX300ファンさんレスありがとうございました。
書込番号:3415164
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDD換装で音楽領域を6ギガ程に増加させました。
現在200メガほど空きがありますが、登録ポイントなどがHDDに書き込めなくなりました。
ナビ画面で登録し、その場では登録ポイントは表示されますが、一度電源を落とすと登録ポイントが消えてしまう状態です。
ただし、車から外して独立電源にした場合は正常に書き込みするようで、その場合は電源を落としても残っています。
手持ちのシガーライターコードを繋いだ場合は、GPS、アンテナなど繋がっている状態でも完全動作します。
どうやら車速パルスなど何かの信号を受けた場合には何か監視が働くようです。
システム初期化しても改善しません。また、オートマップメモリーには表示場所は残りますのでHDDへの書き込みそれ自体は可能と思われます。
つまり、音楽領域のあるユーザー領域への書き込みが禁止されている状態かと。という訳でSDカードによるランドマークなどの登録も不可です。
全く支障が無いという方いらっしゃいますでしょうか・・・
その場合、何ギガぐらい増量させていますか?
0点

かなり時間が経っていますが、ここに繋ぎます。
安く中古HDDが手に入ったので、HDD換装の実験をしてみました。
オリジナルと同じ構成でパーティションを切り、データを丸コピーしました。普通に起動し地図も表示されるしルート検索も出来るのですが、電源を入れ直すとうやはり登録ポイントは消えてしまいました。私はACアダプターで部屋で実験しましたので、GPSや車速の検出は関係ないみたいです。MP3をUSB経由でコピーしてみましたが、こちらも「HDDがビジーです」のような表示が出て切断されてしまいます。あと数日試行錯誤してみる積りですが、中々難しいですね。やはりどこかにプロテクトが掛かっているようです。
書込番号:3772338
0点


2005/03/06 01:05(1年以上前)
換装後の不都合はありますね。
登録ポイントはHDD換装後車載状態でポイント登録した後、電源オフにすると消えます。
一方、換装前から登録済みのものはそのまま使え、車載コネクタを外した状態でポイント登録したものも記録されます。
当方では以前の登録ポンイトは残り、車載しない状態での音楽転送可能ですので、K11マーチ乗りさんの場合、ドライブレターの割り当てが上手くできてなかったように思えます。HDD_USRはナビ内でドライブレターF:になる必要性があります。
Windows上でCDドライブなどが間に入るとドライブレターが狂います。
綺麗に連続させる必要があるかと思います。
車載コネクタで車載か非車載か検出されてます。
具体的にはコネクタ内部の(樹脂に覆われてますが)黒い線がショートさせているからです。
このショート状態下で起動するとHDDが純正でない場合、ユーザー領域への書き込みを禁止する措置が取られるようです。
なお、オートマップメモリーはHDD換装後も支障なく動作するので
ポイント登録後、オートマップメモリに残るようメニューにあるポイント登録から一度呼び出してからコネクタを抜いて再起動しオートマップメモリを経由して登録することが出来ます。ポイントを度々新たに登録する方には不便でしょうが。
さらにこれをやるにはシガーライターからACを取る必要があります。
私はコネクタに黒い線用のスイッチを自作しコネクタを抜くことなく使用してます。
その際コネクタ部分の解析にK11マーチ乗りさんのHPが非常に役に立ちました。この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:4027065
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


本日HDX300を取りつけました。しかし、停車中に拾うパルスにより、画面上では自車が勝手に動いていってしまいます。まだ学習させる途中ですが、学習レベルが上がれば改善されるものなのでしょうか?どなたかぜひ教えて下さい。(サイドブレーキコードだけ接続しなかったのですが、ひょっとして、それが原因なのでしょうか?)
0点


2004/10/10 21:28(1年以上前)
車速コードを外してみて下さい。それで動かなくなるようなら、車速の取り出しが間違っています。
書込番号:3370853
0点



2004/10/10 21:54(1年以上前)
HDX300ファンさん
ご回答いただきありがとうございます。
早速確認してみます。
書込番号:3370961
0点


2004/10/10 22:16(1年以上前)
停車中に車速パルスが出る事は無いので車速線が間違ってると思って間違いないでしょう。
再確認して下さい。
サイドブレーキコードは関係しません。
書込番号:3371051
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


どなたかお助け下さい〜。
FMVICS情報なのですが、以前はタイムスタンプが表示されて渋滞情報が表示されていたのですが、最近まったく表示されないのです。
チューナーマーク(タイムスタンプの下の「FM81.6」)の文字はほぼ緑色(たまに灰色ですがアンテナレベルは2〜3です)となっております。アース等はきちんと付けています。
書き込み番号1091394にあるように、取扱説明書の90ページに記載の「VICS情報を画面から消去する」を選んでしまっているのかと思い、確認してみようとすると、更新プログラムを適用したからでしょうか、VICS用サブメニューがなく選べません。
ユーザー設定では渋滞情報を表示するにしております。
確かVICS情報を受信すれば、タイムスタンプが表示され渋滞がなくても緑色(渋滞なし)の矢印で表示がでますよね?
それとも時間帯?(確か5分に一回は送信がくるハズ)悪いのかな〜
途方に暮れています。どなかお知恵を〜
0点

うちも言われてみれば昔は緑の矢印が出ていたような。。。赤やオレンジの矢印は出ているのですよね?
102ページのVICSに関する設定の「渋滞情報を表示する」の設定じゃないでしょうか。
書込番号:3364249
0点



2004/10/09 08:57(1年以上前)
ありがとうございます。ところが赤やオレンジの矢印もでないのです。
>102ページのVICSに関する設定の「渋滞情報を表示する」の設定じゃないでしょうか。
設定は「渋滞・混雑・渋滞なし」となっているのです。
昨日、電波の良いところで停車していたら「受信できませんという表示がでました。どこが悪いのでしょうか・・・。
まさかVICS情報自体が発信されていないのでしょうか。
書込番号:3364708
0点



2004/10/10 18:13(1年以上前)
お世話がせいたしました。
とある主要都市に行ったら、無事表示されました。
家の周りもアンテナレベルは2〜3あるのに・・・。
それにしても電波を拾い出すまでかなり時間がかかります。
アンテナの取付け方を多少変えてみようかと思います。
点検シールを避けるため、ほんの2センチほどですが、アンテナを曲げているところがあるので、これが原因なのかなぁ。
書込番号:3370213
0点


2004/10/11 01:21(1年以上前)
上記の続報です。
アンテナを少しも曲げずにまっすぐ90度になるよう取り付けしたら、
かなり感度よくなりました。
見た目はあまり変わらないのに、随分効果が変わるんですね。
勉強になりました。
書込番号:3371786
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HD300使用6ヶ月目です。
今までかなり快適に使ってきましたが、曲がり角を曲がると、
実際よりもナビ上で曲がりすぎ、明後日の方向に車が進むという
現象が起こり、結局今日一日直りませんでした。
こういう現象に思い当たる方いらっしゃいましたら是非教えて
いただけたらと思い書き込みをしました。
よろしくお願いします。
ちなみ、昨日までは精度やポータブルHDならではの機能に、
大変満足しております。
今回のトラブルが解消したら使用感なども又書き込みたいと
思います。
0点


2004/09/19 22:52(1年以上前)
ジャイロの学習リセットをしてみたらどうでしょう?
書込番号:3286640
0点



2004/09/19 23:16(1年以上前)
HDX300ファンさん、ありがとうございます。
早速明日やってみます。
結果はここに又書き込みます。
書込番号:3286782
0点



2004/09/22 22:05(1年以上前)
ジャイロの学習リセットしてかなり走ったのですが、「未補正」状態から
動かず「補正完」になりません(涙)
症状も変わらず、勢いよく曲がると、実際は90度なのに画面上では
180度回転してます。
う〜ん、これはハード故障かな・・・。
書込番号:3299701
0点



2004/10/01 00:19(1年以上前)
先日サービスセンターに電話した上で、本日入院となりました。
電話の応対が思ったより良くて、安心して送りました。
早く、元気になって帰ってきてくれ〜!
原因など分かったら、又。
書込番号:3335074
0点



2004/10/18 13:18(1年以上前)
報告が遅れましたが、10月1日に出した300Dが、6日に帰ってきました。
もちろん、ばっちり直りました。
原因は、ハードディスク内のプログラムエラーだそうで、データ・プログラムを全て消去して、再インストールで直ったそうです。
こういうこともあるんだな〜、と。
とにかく直ったので、良かったです。再発しませんように・・・。
ちなみに、メーカーのサービスセンターの対応は最高に感じよかったです。
書込番号:3397921
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/09/16 16:05(1年以上前)
細かい地図の間違い、隣接した道路と間違える、高速の高架を走っていて下の道だと誤認識する、等はあります。他機種でもよくある事ですし、私は余り気にしません。
自車位置の精度は、車速信号とジャイロの学習が終れば申し分ありません。
書込番号:3272088
0点

僕も使いはじめてかれこれ一年半になりますが、地図に無い道を走るとき以外で精度に不満を感じたことは無いですね(^_^)
脱着式のポータブル型ではかなり良い方だと思います。
書込番号:3276370
0点


2004/10/17 00:50(1年以上前)
目的地の近くで案内をやめます
ルートが消えます。 (^_^;
困ったもんです。
書込番号:3392969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
