CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

USB接続できません

2002/12/20 22:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 素人者さん

こんにちは いつも拝見し、参考にしています。
先日、初めてナビ(この機種)を購入しました。取り付けは用意に出来ましたが、PCへのUSB接続が出来ませんでした。PCから「USBデバイスが認識されません」と表示されます。また、「ハードウェアの更新ウィザード開始」を進め「win2kxp」を選択しても認識されません。PCに関しても詳しくない為、この表示はナビorPCのどちらの不具合か、ご存知の方お願いします。過去にも「接続出来ない」書き込みがありましたが、知らないうちに接続できた様な内容でした。どうか宜しくお願いします。

書込番号:1147386

ナイスクチコミ!0


返信する
jim-xさん

2002/12/20 23:06(1年以上前)

ナビ側から接続の操作はしましたか?

書込番号:1147416

ナイスクチコミ!0


楼爺さん

2002/12/20 23:19(1年以上前)

素人者さんのPCのOSはwindows2000ですよね?
私もwindows2000なのですが、1発で認識しましたよ^^;
Panasonicのユーザーサイトでドライバをダウンロードして
それを展開後、infファイルである「mtnvxp01.inf」を指定する。
これで認識するはずです。
あとは、jim-xさんのおっしゃるとおり、ナビで「PC Link」を
選択していないかだと思います。

書込番号:1147465

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人者さん

2002/12/20 23:45(1年以上前)

jim-xさん 返信ありがとうございます。
ナビ側の設定とは、「設定」「HDD/SD/PS」「PCリンク」「決定」で良いのでしょうか。
プログラムの「NaviTrans」を立ち上げても「接続出来ません」と表示されます・・・。OSはWinXPです。USBコードはELECOMの「USB−M5BK」を使用しています。宜しくお願いします。

書込番号:1147550

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人者さん

2002/12/21 00:04(1年以上前)

楼爺さん アドバイスありがとうございます。
ユーザーサイトとは「HDナビ専用ダウンロードサイト」でしょうか。
「infファイル」のサイトはどこにありますか。
すみませんが宜しくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Panasonicのユーザーサイトでドライバをダウンロードして
それを展開後、infファイルである「mtnvxp01.inf」を指定する。
これで認識するはずです。

書込番号:1147615

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人者さん

2002/12/21 00:18(1年以上前)

楼爺さん 
当方WinXPです。「mtnvxp01.inf」とは「nani driver」フォルダの「win2kxp」フォルダ内の「mtnvxp01.inf」ファイルでしょうか。このファイルはありましたが、「指定する」とはどの様に行うのですか。すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:1147657

ナイスクチコミ!0


楼爺さん

2002/12/21 14:10(1年以上前)

1.HDナビ専用ダウンロードサイトで、
 「USB対応用PCソフト( for Windows2000 / XP)をDL。
2.DLされたnavi2kxp_110_100.exeを展開(ダブルクリックで
  展開先を聞いてくるので、デスクトップとかにしておくとわかりやすいと思います。
3.展開されたフォルダの内、「navi_driver」を開いていくと、「mtnvxp01.inf」があります。
4.これを右クリックして「インストール」を選ぶのが一番早いかも^^;
  一応、これでインストールできると思います。

書込番号:1148817

ナイスクチコミ!0


楼爺さん

2002/12/21 14:12(1年以上前)

補足としては、このnavi2kxp_110_100.exeをDLする
ページにある「インストールガイドを見る」を開いた方が
全部説明が書いてあるのでわかりやすいかも知れません。

書込番号:1148820

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人者さん

2002/12/21 15:53(1年以上前)

jim-xさん 楼爺さん
アドバイスありがとうございます。
楼爺さん mtnvxp01.inf」を右クリックして「インストール」しましたが、プログラムを立ち上げると、やはり「接続できません」と表示されます。「インストールガイドを見る」も確認しています。再度一から行い、ダメだったらUSBを諦め、SDカードで進めてみます。(これから購入ですが・・・)。
ありがとうございました。

書込番号:1149012

ナイスクチコミ!0


jim-xさん

2002/12/22 00:13(1年以上前)

おかしいですね?
メーカーのサイトにある2つのファイルをダウンロードしたら…

1.pc側のプログラムをインストール
2.ナビをつないでpcリンクを選択
3.ウイザードが立ち上がり、ドライバーのインストール

これでokなのですが…

USBのケーブルはミニUSB Bコネクタ(5ピン)でしょうか?
*一般的にはデジカメ用です。

書込番号:1150409

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人者さん

2002/12/22 01:35(1年以上前)

こんにちは jim-xさん  楼爺さん
結局、SDカードとカードリーダーを購入して、最新版プログラムをナビに入れました。でも、USB接続は諦めたくないので頑張ってみます。
jim-xさん  
2つのプログラムと言うのは
・「最新版プログラムデータダウンロード・HDX300シリーズをお持ちの方はこちら」
・「HDX300専用USBインストール対応PCソフト・USB対応用PCソフトWimdows2000/XP版」
ですよね。 USBケーブルは確実に5ピンです(ピン5本あり、形状も合っています)。ん〜、頑張ってみます。

書込番号:1150669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VICSはアンテナなしでは受信不可?

2002/12/20 10:01(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ディスコさん

質問致します。私は車内でTVみるつもりがない事と、余計な配線で概観が悪くなることを避けたく、付属のダイバシティーアンテナを取り付けない予定です。これですとVICS情報も受信できないのでしょうか?もし受信できない場合、受信可能する一番簡単な方法としてなにがありますでしょうか?

書込番号:1145994

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ディスコさん

2002/12/20 10:06(1年以上前)

すみません、訂正します。付属のアンテナは「TV・FM多重アンテナ」でした。「ダイバシティーアンテナ」と書いてしまった私は間違っているのかな・・・?

書込番号:1145999

ナイスクチコミ!0


僕、子供だからわかんないやさん

2002/12/20 13:52(1年以上前)

アンテナをつけないとVICSも受信しないですよ
2本のアンテナの内一本をVICS受信に利用してますのでTT
オーディヲ(ラジヲ)につながってるアンテナ線を分岐して引っ張り本体のアンテナ入力の中の灰色の部分にさせば一応受信するらしいですけど・・
手間はかかるし見栄えも同じく悪くなりますしね

TV見ないならリアかリアのサイドにでも付属のアンテナをつけておけばどうでしょうか?

書込番号:1146280

ナイスクチコミ!0


ニュービートルさん

2002/12/20 15:10(1年以上前)

1週間前に私もHDX300Dをニュービートルに取り付けました。デザイン、性能共に満足しています。先日、輸入車には電磁波防止ガラスを使用していると書いてありましたが、本当なのでしょうか?フィルムアンテナは、リアーガラスに取り付けました。感度はまあまあです。ところで、他社製のフィルムアンテネを取り付けた場合も、ダイバーシティーの設定をONにするのでしょうか?どなたか教えて頂けたら幸いです。

書込番号:1146396

ナイスクチコミ!0


P206さん

2002/12/20 19:51(1年以上前)

以前、同様の質問をしたんですが、私は結局カーオーディオから分配しました。
分配のコードは2,000円程度で売っています。当然配線は1本増えます。どーせ電源のコードはあるんだからって気にしないことにしました。気になるようであれば、何か良さそうなものを見つけて巻こうかと思ってます。
受信状態は附属のアンテナより良いです・・・VICSは。TVはちょっと悪くなった気がします。

書込番号:1146901

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2002/12/21 00:38(1年以上前)

VICSを受信するために付属のアンテナをフロントガラスに装着していますが、全く視界の外に有り、シークレットですよ。わざわざリアに引っ張らなくても良いです。外から見ても判らないです。もしくはラジオアンテナ分岐でも良いですが、これは車によって結果がまちまちのようですね。
ダイバーシティアンテナは中の設定を切り替えて使用します。ダイバーシティ受信は常に複数のアンテナの入力を監視して一番受信電波の強いアンテナを入力に切り替えているからです。

書込番号:1147714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディスコさん

2002/12/21 17:15(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。VICS情報は欲しいのでアンテナを付けてみます。またよろしくお願いしますね♪

書込番号:1149206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/12/19 20:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 TAKA18さん

インダッシュ・トレイ付取付キットについてお聞きしたいのですが、カタログの写真(P.20)を見るかぎりアンテナ等の配線が写っていないのですが、こんなにスッキリと配線等が隠れるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1144988

ナイスクチコミ!0


返信する
純情パインさん

2002/12/20 01:11(1年以上前)

旧イプサムにインダッシュ・トレイ付取付キットを使って取り付けました。配線はカタログ写真にあるものとほぼ同じ感じになっています。アンテナコードもうまく取り回せば隠すことが出来ますよ。ナビ本体もしっかり固定されますのでオススメですよ。

書込番号:1145554

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA18さん

2002/12/20 03:11(1年以上前)

純情パインさんありがとうございます。ここはケチらずにナビ本体と一緒に購入しようと思います。

書込番号:1145739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイバーシティー

2002/12/18 13:28(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

HDX−300Dを購入いたしまして、
大変満足しております。
しかし、TVのアンテナの配線が短く、リアガラスまで
届かない状態で、配線を新たに購入するのであれば
汎用のダイバーシティーアンテナに変更しようと考えています。
しかし、付属の室内アンテナは多重FMにも使用されているのです
よね?
もし、ダイバーシティーに変更することにより、多重FMを受信しなく
なるのは困るので、その点に関してお聞かせ願えないでしょうか?

素人な質問で申し訳ありません。

書込番号:1141975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/12/18 15:59(1年以上前)

この機種についての個別のことは知りませんが、普通、ダイバシティアンテナの4本のプラグのうち、任意の1本をFM多重の端子に差し込み、残りをダイバシティ用の端子に繋ぎます。これでTVとFM多重の両方に使えます。FM波とTV放送は波長が近いので1つのアンテナで両方の周波数をカバーできます。

書込番号:1142197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/18 16:05(1年以上前)

久しぶりにこの家電コーナーに書き込んだもので、アイコンを間違えました。

書込番号:1142211

ナイスクチコミ!0


スレ主 楼爺さん

2002/12/18 17:06(1年以上前)

ありがとうございます^^
早速、明日にでも試してみます^^

書込番号:1142335

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2002/12/18 23:05(1年以上前)

私は純正アンテナをフロントガラス上部に取り付けています。特に問題なくそこそこ見えていますよ。私の場合は今のところダイバーシティアンテナにする必要はなさそうです。それからFM放送とVHFTVは周波数が近いのですがUHFTVは全然違うのでUHFを主に受信する場合は差が出ます。(私の場合U.V混在の地域なのですが割り切っています)

書込番号:1143144

ナイスクチコミ!0


ぱつじーさん

2002/12/20 21:40(1年以上前)

私は原田工業のPALUSE IIを付けてHDX300を使用していますが、4つのプラグを本体に差して問題なく受信できていますよ。

書込番号:1147173

ナイスクチコミ!0


スレ主 楼爺さん

2002/12/20 23:22(1年以上前)

みなさん、ご丁寧にありがとうございますm(__)m

書込番号:1147476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バイクj搭載について

2002/12/17 01:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 来年はがんばれ>ボブサップさん

CN-HDX300Dをバイクで使用されている方にお聞きします。
ジャイロ内臓の本機ですが、ナビ用のタンクバックでほぼ水平に設置して使用した場合、不具合などありますでしょうか?また車速パルスや電源はどうされていますか?

現在候補として、本体に操作ボタンのついているSANYOのゴリラ850やKX-GT300Vを考えています。
実際にバイクで利用されている方で、他にもこんなところにも注意したほうが良いなど、いろいろご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1138849

ナイスクチコミ!0


返信する
sw650さん

2002/12/17 17:56(1年以上前)

取り付けの説明書では垂直に設置する事が基本で前後左右への
傾きは10度位までとなってました。

また、本体には冷却用のファンが着いていますので熱を排出する
構造が必要ではないかと思います。

電源と車速信号はバイクの配線図を見てメーター付近から取ってきました。
GPSアンテナのコネクターをしっかり繋げないまま数キロ走った事が
ありましたがジャイロと車速信号のおかげで道路をしっかりとレース
していましたので車速信号は役に立っている事を実感してます。

書込番号:1140101

ナイスクチコミ!0


HELIXさん

2002/12/17 23:05(1年以上前)

HDX300を水平に設置すると、ジャイロが全く効かなくなってしまう
と思います。これに車速パルスをとるとかえって迷走してしまうのでは
ないでしょうか。どうしても水平に設置する場合は、GPSだけに
しておいた方が無難だと思います。

書込番号:1140803

ナイスクチコミ!0


スレ主 来年はがんばれ>ボブサップさん

2002/12/18 02:26(1年以上前)

sw650さん、HELIXさんありがとうございます。

>sw650さん
スカイウェブにナビ・・・いいですね(笑)

ナビ本体はハンドルバーに設置でしょうか?
ならばジャイロ+車速パルスが可能なのですね。

熱の排出は盲点でした。他の機種検討の際にも注意します。

>HELIXさん
やはり水平設置ではジャイロはダメですか(T_T)
ところで水平に設置した場合で、”GPSだけ”とはどういうことでしょうか?
車速パルスをとらず、GPSアンテナのみ繋げば、ジャイロは無効になるのでしょうか?

もしジャイロ機能を使わずにGPSのみでも、アンテナ受信状態が良ければ問題なく動作する(例えばSANYOのゴリラ並に)のであれば、機能や価格からも、このCN-HDX300Dを購入したいと思っています。

書込番号:1141242

ナイスクチコミ!0


スレ主 来年はがんばれ>ボブサップさん

2002/12/20 02:51(1年以上前)

今日お店の人に確認してきました。
車速パルスを入力しなければ内臓ジャイロは機能せず問題ないとのことでした。

あとはイヤホンジャックが無いため案内の音声をどう聞くかという問題が残ります。この機種はFMトランスミッターを内蔵しています。MP3の音楽再生用のようですが、ナビの音声も同時に出力されるのでしょうか?

どなたか教えてください。

書込番号:1145723

ナイスクチコミ!0


giosさん

2002/12/20 13:42(1年以上前)

FMで周波数が76.0〜78.0の間でラジオに飛ばせますので、
携帯ラジオを持てば直接配線しなくても聞くことは可能です。

書込番号:1146264

ナイスクチコミ!0


スレ主 来年はがんばれ>ボブサップさん

2002/12/20 23:24(1年以上前)

> FMで周波数が76.0〜78.0の間でラジオに飛ばせますので、
> 携帯ラジオを持てば直接配線しなくても聞くことは可能です。
gios さん ありがとうございます。

明日購入します。(^^)/

皆さんありがとうございました。

書込番号:1147483

ナイスクチコミ!0


スレ主 来年はがんばれ>ボブサップさん

2002/12/20 23:25(1年以上前)

↑嬉しいあまり、アイコン間違えました(笑)

書込番号:1147488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムアンテナとフロントガラス

2002/12/16 22:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 shisuihideさん

はじめまして。
先週、オペルアストラを購入して、ヤ○セで取り付けをして貰いました。
その際、フロントウィンドウにカーナビのカタログにでているフィルムアンテナ(CL−T90D)を取り付けて貰ったのですが、テレビの受信状況がよくありません。
(特にVHFはほとんど映りません。以前乗っていた国産車は、リアウィンドウのフィルムアンテナでしたが問題なく映りました。設定はダイバーシティONになっています。)
ヤ○セに見て貰ったところ、システムや設定に異常はなく、フロントガラスが電磁波を通しにくいタイプなので
室内に貼るフィルムアンテナだと受信しにくいのではないかとのことでした。
(それならそうと最初から言ってよ。)
映りをよくするためには、ラジオ用のアンテナから電波をとってブースターをかませればいいのではないかと言われました。
最近の輸入車はこのタイプのガラスを使っているものが多いとのことでしたが、以上の方法で映りは改善されるものでしょうか?
どなたか教えてください。
その他の点については、問題がなく、とてもいいカーナビだと思います。

書込番号:1138418

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼく子供だからわかんないやさん

2002/12/17 10:47(1年以上前)

以前、友人がラジヲアンテナ&ブースターでやったことがありましたが全然しょぼしょぼでした・・・・・
そもそもブースター通してもラジオアンテナはラジオアンテナですから、期待は出来ないですよね、外付けしたほうが良いですよ・・・

書込番号:1139420

ナイスクチコミ!0


美琴さん

2002/12/18 14:25(1年以上前)

映りだけなら付属の室内アンテナを試してみるのはいかがでしょう?
私も輸入車で、ナビ取り付ける前はフィルムアンテナを考えて
いたのですが、付属のアンテナでもかなり綺麗に映っているので
このまま変えずに使おうと思っています。

解決策じゃなくて済みません(^^;)

書込番号:1142072

ナイスクチコミ!0


配線屋さん

2002/12/18 23:45(1年以上前)

熱反射ガラスは電波を通しにくいのでナビのGPSのアンテナ(箱)もオプションの防水のものを外に付けなければなりません。ましてやフィルムアンテナはって成るわけです。ラジオのアンテナを上手く活用すればVICSは良くなると思います。テレビの場合はVHFだとFM放送に近いのでブースターで良くなるかも。UHFがメインだと波長が違うので何とも言えません。でも、このカーナビはTV受信中は軌跡を記録しないようなのでナビとして使えないジレンマが。割り切りですね。

書込番号:1143209

ナイスクチコミ!0


ニュービートルさん

2002/12/20 21:35(1年以上前)

週間前に私もHDX300Dをニュービートルに取り付けました。デザイン、性能共に満足しています。先日、輸入車には電磁波防止ガラスを使用していると書いてありましたが、本当なのでしょうか?フィルムアンテナは、リアーガラスに取り付けました。感度はまあまあです。ところで、他社製のフィルムアンテネを取り付けた場合も、ダイバーシティーの設定をONにするのでしょうか?どなたか教えて頂けたら幸いです。

書込番号:1147157

ナイスクチコミ!0


TED21CENTURYさん

2002/12/22 02:19(1年以上前)

ヤ○セで取り付けたのに室内フィルムアンテナとは解せないです。
熱線反射ガラスなので効果無しです。唯一ルームミラーの影だけが
通常ガラスなので,GPSアンテナ,ETCアンテナはここに付けます。
オペル担当営業なら当然知っていることですが,顧客の注文には
意見しない主義だったのかも知れません。

フィルムアンテナ最大手メーカが出している,バンパー内に装着
するアンテナをヤ○セで扱っています。アンテナ自体が高いのと
バンパー脱着工賃が高くつきます。

書込番号:1150809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る