
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月8日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月14日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月8日 13:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月8日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月7日 16:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月9日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今、初期のパナCDパーソナルナビ(3年ほど前)を使用していますが、地図が古く使用に支障をきたしております。特にバイパスなどが出来て道路事情が変わったりしています。
そこでCN-HDX300Dの場合、地図上に無い道路は(新規の道)認識させることは出来るのでしょうか?(一度通った後、道路として覚えこませる又は削除させる)
前のナビは、新規購入時も旧道(或いは無くなった道)がやたら多くてルート検索に困っていました。
書込み可能なHDDナビの利点を教えてください。
0点


2002/12/08 13:24(1年以上前)
この機種にはHD9000採用のドライブルートサーバなる物が搭載されていて、新規の道路やナビ推奨ルートとは違う地元スペシャル的なルートを登録(一度その道を走った後に)したものを呼び出して案内させる事が出来。また、そう言ったものを100ルートまで登録出来ます。
書込番号:1118948
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


私のが異常なんでしょうか?
SDカードを入れていて、確認のランプも付いているのに
挿入してください・・・のメッセージが出てしまいます。
あれこれしているうちに正常に機能するんですが、
どうしてなのか判りません。
様子見中ですが・・・・どなたかご教授願います。m(__)m
0点


2002/12/12 21:32(1年以上前)
コメントがないようなので、1点だけ・・・
間違いなくSDカードを利用していますでしょうか?
私、マルチメディアカードを使って同じ症状がでました。
SDのほうは、電極(と呼んでいいのかな?)が、8つあります。
今一度カードを確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1129225
0点



2002/12/14 11:44(1年以上前)
コメントありがとうございます。
様子を見てきたのですが、やはり不調のようです。
ただ自分なりの対処方法が見つかりまして、それは・・・
接続の確認画面を出したまま、イグニッションをOFFし、再起動
すると認識できることが判りました。
なぜなのかはわかりませんが(^^ゞ
配線がパーキングを用いてないとかが問題なのでしょうか?
書込番号:1132327
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


初心者です。昨日購入しました。なかなかいいデザインだと思います。
早速取りつけようと思いますが、シガレットの電源から電源を取る場合は
変換するコネクターはどういうものを購入すればよいでしょうか?
初心者なのでよろしくお願いします。
0点


2002/12/07 20:05(1年以上前)
そうだよ。
俺は仮止めのつもりでシガーから取ったが最近このままでもいいかな。
って思う今日この頃。極性間違えないように。
書込番号:1117204
0点


2002/12/08 13:29(1年以上前)
シガレットホルダーからの配線は接触不良で自分から故障を奨励しているようなものです。オススメしません。シガレットに来ている配線を切って流用するのはアリですけど。
書込番号:1118965
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


私もとうとう購入しました。とても良い商品ですね。良かったです。
使用し始めて約2週間になりますが、今日都内を走ってるときに、
フリーズして勝手に再起動を2回ほどしました。再起動しても特に
行き先が変わることもなく使用出来ました。皆さんはこの様な経験無いですか?私のが不良品なんですか?教えて下さい。
0点


2002/12/07 08:22(1年以上前)
私は昨日、初めてのナビとしてこの機種を購入し取り付けてもらいました。
環七を走り出してすぐフリーズしてました。電源を入れ直したら、あとはひろ助さん同様問題なく使用できました。やっぱり、これは不良品なのでしょうか?
書込番号:1115741
0点

こんにちは。取り付けをして1週間程ですが、私のNAVIはフリーズした事がありません。メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1115783
0点


2002/12/07 17:20(1年以上前)
とりあえず最新バージョン(USB対応版)が公式サイトの方にあります。
それに上げてみては、いかがでしょうか?
書込番号:1116779
0点


2002/12/07 20:09(1年以上前)
10/28に買った恐らく初期ロットだろううちのパナナビも、
友人の家から47(スキー場の名前)を探索させると、
永久に探索する(ハングアップ)というのがあったけど、
最初のバージョンアップ(USB対応版よりも前)で
ハングしなくなったよ。最新版では直っているのでは?
書込番号:1117221
0点


2002/12/08 02:46(1年以上前)
フリーズの原因について、どこかのHPで見たのですが「電源をオーディオなどから取っている」場合に起こる原因のようです。電源をバッテリーから直取りすればいいらしいですよ。
もしかして、バッテリーから取ってるようであればメーカーに問合せが必要でしょうね?
実は明日買いに行こうと思ってるので情報があれば教えてもらえると助かります。
書込番号:1118041
0点


2002/12/08 02:58(1年以上前)
HDX300の電源はACCのみですよ。
バッテリ接続だとキーオフしても電源がオフされなくなります。
まぁ、スイッチでオフすればいいんだけど。
うちはオーディオ用のハーネスから分岐させてます。
フリーズしませんよ。ナビソフトは最新版にしてあります。
書込番号:1118067
0点


2002/12/08 13:24(1年以上前)
オーディオから取っても問題はないはずですが、そのオーデイオが大出力でややバッテリーがへたり気味だとナビが電圧変動で揺さぶられて動作不良になる危険性は捨てきれません。一番良いのは専用にバッテリーから引いてACCに連動して切れるようにすることです。シガープラグなんて接触不良で壊れてくれと自分から仕向けているようなもの。また、シガープラグ機種によってはキーを抜いても切れないものも有りました。
書込番号:1118947
0点



2002/12/08 16:31(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
色々な事が考えられますね、今ACアタプターを取り寄せてますので
最新バージョンを入れてみます。そして電源等の配線も綺麗に
バッ直でやってみます。(80中期はパネル外すのがかなりダルイ)
めげずにがんばります。また今後もよろしくお願いします。
書込番号:1119384
0点


2002/12/08 19:22(1年以上前)
バッテリーから直接引くならば、エンジンルームから引き込むときの防水が大事です。一番簡単なのは、あなたがたばこを吸わないのであればシガレット端子に来ている配線を切って流用することです。また、この端子がキー(ACC)に連動して切れるのか確認しておきましょう。切れないのであれば、ACCに連動するリレーを介します。
但し、電源工事をするときはバッテリーを外しておくことです。
書込番号:1119764
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


カーナビの購入、初めてで、この機種にしようと思ってます。
これを選んだ理由の一つとして、取り付けのしやすさを、うたっていることです。
自分で取り付けようと思っているのですが、実際どのへんをいじるのでしょうか?
買ってきたまんまを、そのまま取り付ける場合、車のどこかをひっぺがしたり、配線をつなぎ合わせたり等するものでしょうか?
もし、皆様から頂いた意見で、「自分での取り付けは無理」と判断した場合、箱をあける前に、ディーラーに持っていって取り付けてもらおうと思っています。
乗ってる車は、ごく普通の国産車です。
ぜひ、使用している方、自分で取り付けた方、教えていただけないでしょうか?
0点


2002/12/07 00:24(1年以上前)
自分でとりつけました。
取り付ける前にディーラーに相談してパネルのはずし方や車速パルスの
とり方などの資料のコピーを一通りもらいました。
簡単なアドバイスもらったりもして、「わからないところは電話して」
とも言って貰いました。
普通の国産車なら、オーディオ取り付けられる技術がある人ならたぶん
できます。ただし、見た目をよくするのは結構努力と技術を要します。
電源系は簡単でしたが、うちの車は車速パルスとるのがめっさめんど
いのでそこだけはまだ取り付けていません。
ここだけディーラーに安くやってもらおうかな。。。
書込番号:1115154
0点



2002/12/07 16:21(1年以上前)
がーちゃんさん、情報ありがとうございます。大変助かりました。
オーディオを、自分で取り付けていたので、ある程度の経験はありましたが、「車速パルス」なる、未知の言葉?(笑)を事前に知ることができました。
おかげさまで自分の車の、車速センサーの位置もわかりましたので、あとは、実践あるのみ・・・ということで、注文しました。
未定ですが、ぜひ、ここで結果報告させていただきたいと思います。
書込番号:1116639
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D




2002/12/06 23:02(1年以上前)
ちなみに車種は何でしょうか?
適合する車種の変換器があれば使えるかも。
書込番号:1115035
0点


2002/12/07 19:10(1年以上前)
質問をしておきながら、説明不足で申し訳ありません。車種は2000年式FORD MUSUTANG です。以前、パナソニック製のナビは車速パルスがアナログでも使えるというようなこと聞いたことがあるもので、CN-HDX300Dも大丈夫かなと思い、質問させて頂いたしだいです。宜しくお願いします。
書込番号:1117056
0点


2002/12/09 02:22(1年以上前)
確か以前FordでPanasonicのナビをつけた車を
売っていたくらいだから大丈夫だと思いますよ。
心配だったら、一度ディーラーかお店に
聞いてみた方が良いでしょう。
書込番号:1120620
0点


2002/12/09 18:33(1年以上前)
ご回答ありがとう御座います。ショップに問い合わせて確認をとりたいと思います。
書込番号:1121968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
