
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月11日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月10日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月22日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月5日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月4日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月2日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


どなたかお助け下さい〜。
FMVICS情報なのですが、以前はタイムスタンプが表示されて渋滞情報が表示されていたのですが、最近まったく表示されないのです。
チューナーマーク(タイムスタンプの下の「FM81.6」)の文字はほぼ緑色(たまに灰色ですがアンテナレベルは2〜3です)となっております。アース等はきちんと付けています。
書き込み番号1091394にあるように、取扱説明書の90ページに記載の「VICS情報を画面から消去する」を選んでしまっているのかと思い、確認してみようとすると、更新プログラムを適用したからでしょうか、VICS用サブメニューがなく選べません。
ユーザー設定では渋滞情報を表示するにしております。
確かVICS情報を受信すれば、タイムスタンプが表示され渋滞がなくても緑色(渋滞なし)の矢印で表示がでますよね?
それとも時間帯?(確か5分に一回は送信がくるハズ)悪いのかな〜
途方に暮れています。どなかお知恵を〜
0点

うちも言われてみれば昔は緑の矢印が出ていたような。。。赤やオレンジの矢印は出ているのですよね?
102ページのVICSに関する設定の「渋滞情報を表示する」の設定じゃないでしょうか。
書込番号:3364249
0点



2004/10/09 08:57(1年以上前)
ありがとうございます。ところが赤やオレンジの矢印もでないのです。
>102ページのVICSに関する設定の「渋滞情報を表示する」の設定じゃないでしょうか。
設定は「渋滞・混雑・渋滞なし」となっているのです。
昨日、電波の良いところで停車していたら「受信できませんという表示がでました。どこが悪いのでしょうか・・・。
まさかVICS情報自体が発信されていないのでしょうか。
書込番号:3364708
0点



2004/10/10 18:13(1年以上前)
お世話がせいたしました。
とある主要都市に行ったら、無事表示されました。
家の周りもアンテナレベルは2〜3あるのに・・・。
それにしても電波を拾い出すまでかなり時間がかかります。
アンテナの取付け方を多少変えてみようかと思います。
点検シールを避けるため、ほんの2センチほどですが、アンテナを曲げているところがあるので、これが原因なのかなぁ。
書込番号:3370213
0点


2004/10/11 01:21(1年以上前)
上記の続報です。
アンテナを少しも曲げずにまっすぐ90度になるよう取り付けしたら、
かなり感度よくなりました。
見た目はあまり変わらないのに、随分効果が変わるんですね。
勉強になりました。
書込番号:3371786
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


本日HDX300を取りつけました。しかし、停車中に拾うパルスにより、画面上では自車が勝手に動いていってしまいます。まだ学習させる途中ですが、学習レベルが上がれば改善されるものなのでしょうか?どなたかぜひ教えて下さい。(サイドブレーキコードだけ接続しなかったのですが、ひょっとして、それが原因なのでしょうか?)
0点


2004/10/10 21:28(1年以上前)
車速コードを外してみて下さい。それで動かなくなるようなら、車速の取り出しが間違っています。
書込番号:3370853
0点



2004/10/10 21:54(1年以上前)
HDX300ファンさん
ご回答いただきありがとうございます。
早速確認してみます。
書込番号:3370961
0点


2004/10/10 22:16(1年以上前)
停車中に車速パルスが出る事は無いので車速線が間違ってると思って間違いないでしょう。
再確認して下さい。
サイドブレーキコードは関係しません。
書込番号:3371051
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


「オンダッシュ収納型・据置き取付けキット」の購入を検討しております。
パナセンスのHPには、とても小さな画像がありますが、収納および展開状態の大きな画像で検討したいのです。パナセンスに問い合わせても大きな画像はご用意できません。と、つれない返事。
どなたか、ご存知ないでしょうか?
0点

ヘリボンさん、はじめまして。みなさん、こんにちは。
大きな画像ではありませんが、プレスリリースの写真はご覧になられました?
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030710-5/jn030710-5.html
書込番号:3171026
0点



2004/08/22 12:49(1年以上前)
らくなびさん、早速のご返答ありがとうございます。
パナのHPに有ったのですね。なかなか判りやすいです。
300Dの生産終了と共に消えたと思っていました。
このキットを取り付けされた方、または実物を見た方がいらっしゃいましたらご感想を頂きたいのですが。
展開や収納の操作感はどうでしょうか?
書込番号:3171587
0点

ヘリボンさん、みなさん、こんにちは。
>このキットを取り付けされた方、または実物を見た方がいらっしゃいましたら
>ご感想を頂きたいのですが。
>展開や収納の操作感はどうでしょうか?
以前、こちらの掲示板にTREXさんが投稿を寄せられていました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2984397&ViewRule2=1&BBSTabNo=8&CategoryCD=2010&ItemCD=201030&MakerCD=65&Product=CN-HDX300D
私の記憶している限り、実際に使われている方がお見えになったのはこの時が唯一だったような。。。
書込番号:3171653
0点



2004/08/22 22:46(1年以上前)
らくなびさん、ありがとうございます。
確かに、蓋を開けるとフロントガラスと干渉しそうですね。ガタツキもちょっと心配です。でも良いなぁ。
このキットは、あまり売れてないのでしょうか?
やはり、廃盤になる前に買う事にします (~-~;)ヾ(-_-;) オイ
ありがとうございました。
書込番号:3173532
0点


2004/09/22 09:11(1年以上前)
はじめまして
先日TREXさんとの収納ケースについてのよっしぃ55です。
いま取り付けして使ってますが、特段不便も感じず液晶の保護、盗難防止等にやくに立ってるかと。
強いて言えばガタつくことですがナビの機能上問題なさそうなので気にしてません。
見にくいかも知れませんがアップした写真をつけておきます。
参考までに
URL: http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=139226&key=1078802&m=0
書込番号:3297584
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


既出だったらごめんなさい。300D初心者です。画面、取り付けチェックで速度はスピードにあわせて正しく表示しているようですが、パルスを拾っていません。おわかりの方よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
「車速信号を繋いでないのに車速が表示されるのは何故?」と言う質問だったら、GPSで前回と今回測定した移動距離によって表示されるからです。
「車速信号を繋いでいるのにパルスがあがらない」と言う質問だったら、それは取り出し位置が間違っているか接触不良です。
書込番号:3225669
0点



2004/09/05 22:11(1年以上前)
K11マーチ乗りさん。なるほど・・・前回と今回測定した移動距離を見ているんですか!?かしこいんですねぇ。
今一度車速取り出しを見てみます。ありがとうございました。
書込番号:3228746
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして、このナビを取り付けて3ヶ月の千葉県民です。
さて千葉の京葉道路って高速じゃなくって有料道路だと
思うんですが、やっぱりハイウェイマップにはならないんでしょうか?
0点

「ハイウェイ」の意味は、「高速道路」であって、「有料道路」ではありませんね。
書込番号:3216805
0点


2004/09/03 06:25(1年以上前)
すいません、空で返信してしまったようですね(^_^;)
ジャストフィットさんの言う通りです。高速道道路に認定(分類?)されていない道路は、ハイウェイマップにはなりません。
関西圏で言うと、第二神名・瀬戸中央道なんかも、一般道と同じ表示になってしまいます。
書込番号:3217259
0点



2004/09/04 11:54(1年以上前)
そうですか〜たしかデルナビは高速と一緒の表示に
なったんでできるかな〜?と思ったんですが、
同じパナナビでもいろいろあるんですね〜
残念です。
書込番号:3221950
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今使用しているナビ(パナソニックのHDX300D)をそのまま使用するつもりなのですが、現在バックカメラを持っていないため、ホンダ純正のバックカメラを購入しナビに接続したいと考えていますが、ホンダ純正のナビ以外に接続可能なのでしょうか?ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。(^_^;)
0点

オプションのシステムアップ電源コードを購入すれば、市販のバックカメラを接続することができるようにはなります。
純正のバックカメラは接続はできません(電装に関して相当の知識があれば話は別ですが)。
書込番号:3213540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
