
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月17日 21:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月17日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 10:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月13日 01:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月13日 00:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月12日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/02/16 23:33(1年以上前)
HDDは情報量がDVDよりも圧倒的に多いのが特徴ですから、検索速度と、情報量では、確実に性能が上ですが、使い勝手など、その他の部分に置いては、メーカーや機種によってまちまちですから何とも言えません。
書込番号:2478859
0点

サンヨーよりはパナソニックの方が使いやすく、パナのDVDよりはこれは優れています。
書込番号:2481005
0点



2004/02/17 21:40(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
購入を検討してみます。
書込番号:2482194
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2004/02/13 22:32(1年以上前)
MP3聞きながら、USBで何がしたいんだろう。
FM飛ばしが雑音多いから?
まさかそれはないでしょう。。。
書込番号:2465352
0点

無線で飛ばしてプレーヤーの光端子やPINコードを挿したらワイヤレスでデジタル音楽が聞ける機器が出てたから出力があるのでしたら使えるかなって思ったんです。
使えないみたいでガッカリ・・・
書込番号:2481161
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは。マ○ダのGETナビキャンペーンでこのナビが付けられるのですが、購入後にパナのDVDプレーヤーDVD-PV40とバックモニターを付けたいと思っています。
両方付けられるのでしょうか?
また、プレーヤーが付いたとき、音声を車のスピーカーから出すことは可能なのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

標準の状態では外部入力がありませんので、オプションの「システムアップ電源ケーブル」を購入する必要があります。その場合でも外部入力は一系統しか繋げられないので、同時に使うには電気店やホームセンターで売っている「ビデオセレクタ」を使う必要があります。尚、このナビには「テレビや外部入力を見ている時に案内が必要な場面で自動的にナビに切り替わる」機能はありません。
TV・外部入力・ナビの案内の音声については、FM電波でカーラジオに飛ばせば車両のスピーカーで聞く事は出来ます(多少ノイズが入る事があります)
書込番号:2459453
0点



2004/02/12 18:29(1年以上前)
こんにちは、K11マーチ乗りさん。アドバイスありごとうございます。「システムアップ電源ケーブル」をつけて、さらに「ビデオセレクタ」を購入する必要があるんですね。なんだか大変そうだな・・・。
FM電波でカーラジオに飛ばせば車両のスピーカーで聞く事ができるっていうので安心しました。ナビのスピーカーからしか音が出ないと聞いていたもので。
書込番号:2460184
0点


2004/02/12 20:02(1年以上前)
下のほうで書き込みましたが、私は、バックランプに連動させたリレーで、バックカメラとビデオを切り替えさせてます。
書込番号:2460566
0点

「地図高すぎ」さん曰く
>バックランプに連動させたリレーで
>バックカメラとビデオを切り替えさせてます。
それも一つの手ですね。
「アテンザワゴン」さん曰く
>「ビデオセレクタ」を購入する必要があるんですね。
今思い付きましたが、DVD-PV40に外部入力があるのなら、そこにバックカメラを繋げれば良いですね。
と思ってメーカーサイトを見たら、外部入力は無いようですね。(-_-;)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DVD-PV40
書込番号:2463057
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


具体的に何について知りたいかを書かないとレスしにくいですね!
プログラムの更新からもわかることがあるし、サポートセンターに尋ねる方法もあります
・地図は2003年版が発売されてます、
・年式は裏に書いてあったな
・下記の URL で多少は分かりますよ、自分で調べるならば
http://download.mci-fan.jp/download/com/user/menu
http://panasonic.co.jp/pas/contact/con_0001.html
https://support.car.panasonic.co.jp/fMain.php?cid=26
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


発売から一年以上経っている訳ですが、その間に改良・変更された点などご存知の方は教えて頂きたく思います。
(地図は発売当初から同じだと知りました。GPSアンテナのコードが、途中から長くなったそうですね)
また、製造番号から年式は分かるのでしょうか?
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。
ただ今、ポータブルナビの購入を検討している者です。
ナビをメインで使用しそうな車が旧車なのですが電装が6Vなのです。
オプションなどでバッテリーはあるのでしょうか?
もしありましたら使用できる時間などご存知の方教えてください。
無ければナビ用に普通のバッテリーを積んで使用しようと思っています。
また、車速パルスなどももちろん無いのですが接続しなくても使用は出来るのでしょうか?
それと他にお勧めなナビなど教えていただけると嬉しいです。
使用はナビのみでDVDなどの使用は考えておりません。
よろしくお願いいたします。
0点

矩形派さん、こんにちは。
6Vということは自動車ではなくてバイクなのでしょうか?
できれば、具体的に車種を書かれた方が返事しやすいと思いますよ。
書込番号:2446507
0点

以前、KX-GTシリーズ用にオプションのバッテリーがありましたが、同じ12Vなので転用可能と思います。でも、無茶苦茶高かったような・・・
ホームセンターやカー用品店で、特売の軽四用バッテリーを買った方が安上がりだと思います。
書込番号:2446618
0点



2004/02/09 15:13(1年以上前)
早速お返事ありがとうございます。
車は40年ほど前のフォルクスワーゲンなのですがイベントなどで遠出する機会が多くナビが欲しいなと思っています。
OPのバッテリーがあっても高価なんですね。
軽自動車用のバッテリーを使った方が安上がりそうですね。
検討しようと思います。
書込番号:2446761
0点


2004/02/11 12:08(1年以上前)
最近はインバーターの性能が上がり直流の電圧変換が容易になっています。DC6V->Dc12Vのインバータもあるのではないでしょうか。
私は以前DC12V->AC100V(約3500円)をMDプレイヤーを車で使うために買いました。AC100V->DC12Vインバータ(約1200円)を家でこのカーナビを設定するために持っています。この二つを使えば12Vのバッテリーを使うより簡単かも知れません。
書込番号:2454699
0点


2004/02/11 19:59(1年以上前)
このナビの消費電流が12V2Aとすれば、効率を考えると6Vバッテリーでは5Aくらい食うことになります・・・・
当時の車だと、ジェネレータを含め消費電力の大きなアクセサリー対応になっていないでしょうから外部バッテリー(12V)を、毎回持ち込んだほうが車のためではないでしょうか?
書込番号:2456359
0点



2004/02/12 00:08(1年以上前)
kkkkkkkさん、余計な心配さん、ご意見ありがとうございます。
確かに発電量は少ないです。
ライト、ウィンカー、ブレーキ、ワイパーを同時に使うとラジオが止まっちゃう位ですから・・・
最近はバッテリーも安価で買える事ですしバッテリーを購入して使用しようと思います。
書込番号:2457702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
