CN-HDX300D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

画面サイズ:6.5V型(インチ) 記録メディアタイプ:HDD CN-HDX300Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300Dパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日

  • CN-HDX300Dの価格比較
  • CN-HDX300Dのスペック・仕様
  • CN-HDX300Dのレビュー
  • CN-HDX300Dのクチコミ
  • CN-HDX300Dの画像・動画
  • CN-HDX300Dのピックアップリスト
  • CN-HDX300Dのオークション

CN-HDX300D のクチコミ掲示板

(5637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全939スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/25 22:10(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 rune1800さん

初期形ステップワゴンに取付けましたが、スピードセンサーを取り付ける配線がどれかわかりません。どなたかステップワゴンに付けた方いますか?

書込番号:2387877

ナイスクチコミ!0


返信する
ただ今、板金中!さん

2004/01/25 23:32(1年以上前)

ディーラーやショップでコンピューターの配線図を
見せてもらえば車速信号の配線がわかりますよ。

書込番号:2388373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/26 00:58(1年以上前)


スレ主 rune1800さん

2004/01/27 00:02(1年以上前)

ただ今、板金中! さん ありがとうございます。
今度聞いてみます。

書込番号:2392639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダッシュボード用ステイの取り付け

2004/01/19 12:48(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 ストラーダさん

HDX300Dほかポータブルをダッシュボードに取り付けるときに、取り付けようステイはダッシュボードにねじ止めしないとだめなのでしょうか?
ねじ止めするとダッシュボードに穴があきますよね。
ちなみに私の車のダッシュボードは水平ではなく、約15度くらいの角度があります。

書込番号:2363173

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽかっちゃさん

2004/01/19 14:27(1年以上前)

ストラーダさん。

僕の場合は穴が開くとイヤなので最初から付いている両面テープで止めているだけです。
取り付けの際にはダッシュボードをよ〜く拭いてきれいにした後、一発でしっかりと貼り付けました。
貼り付け後は、丸一日ナビを乗せずにそのまましっかり固定されるまで待ちました。時々グッと押したりして。
使用し始めてまだ1ヶ月ですがガッチリくっついていて心配ない状態です。
僕の車のダッシュボードの傾斜角は少し前に向かって下がっているくらいです。

ただし、もしナビが落っこちても責任はとれませんので自己責任で貼り付けてください。
心配で夜も眠れないようでしたらネジでしっかり止めることをオススメします。

書込番号:2363387

ナイスクチコミ!0


SR43Aさん

2004/01/19 15:42(1年以上前)

車速パルスは取れてますか?

その状態だと、別の線に配線されてるのではないでしょうか?
走ってみてナビの方で車速パルスのカウントが上がっていますか?

カウントが上がらなければ、配線が間違えている事になります。

書込番号:2363558

ナイスクチコミ!0


SR43Aさん

2004/01/19 20:14(1年以上前)

ごめんなさい。
上の書き込みですが、スレッドが違っていました。m(__)m

書込番号:2364481

ナイスクチコミ!0


山田伝記さんさん

2004/01/20 23:03(1年以上前)

夏にご用心、この手の両面テープはドライヤーで炙りながら剥がせる物があります、つまり夏の暑い日のダッシュボードは、キ ケ ン

書込番号:2368935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ストラーダさん

2004/01/21 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりダッシュボードに穴を開けるのは抵抗があるので、両面テープだけに挑戦してみます。
基本的にはNAVIを取り付けっぱなしにしないつもりなので、注意しながら使ってみます。
また、両面テープだけの方がいらっしゃいましたら、状況をお聞かせ下さい。

書込番号:2372489

ナイスクチコミ!0


まるぽさん
クチコミ投稿数:20件

2004/01/25 11:25(1年以上前)

普段につかっている場合には、しっかりつければ
両面テープだけでも平気そうですが、

事故等の場合に飛んできたりしないように何らかの
対策をしておいた方がよさそうですね。

書込番号:2385409

ナイスクチコミ!0


仕事さん

2004/01/25 18:31(1年以上前)

本体は比較的重いので、両面テープだけだと不安があります。が、穴を開ける訳にはいかない車なので、両面テープだけです。取り付け時は重さが(特にブレーキ時に)各方向に均等にかかるよう、注意はしたつもりです。標準付属の固いスポンジも、使いましょう。以前書き込まれていた、マジックテープ式は個人的には良い方法だと思います。

書込番号:2386906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自車位置と交差点

2004/01/25 18:25(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 仕事さん

営業車に載せて使っています。営業車は何台かあるのですが、今は2台で載せ替えています。

先ず、再起動時自車位置が大胆にずれていると、簡単に正しい位置に復帰するのですが、少し(1km位までかな)だとなかなか自動復帰しません。簡単に戻せる方法はないでしょうか?
ちなみに“別道路”はダメでした。

案内中に出てくる右上の現在交差点名表示は無くせないものでしょうか?邪魔です。

ところで購入して3ヶ月くらいですが、比較的話題の多いフリーズは1回しかありません。その後もオフオンで復帰しました。こんなものですかね。
また、2台で載せ替えだと、自車情報の切り替えが毎度必要です。これはリモコンの使いづらさもあって、今一な印象。
でも気に入って使っています。

書込番号:2386877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDX300生産終了?

2004/01/11 18:30(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 キングジョージさん

今日HDX300と楽ナビを弄りに某バックスに行ったところ,台数限定で99,800円で売っていました。何故バックスでこんなに安いのかと思い,店員に聞いたところ300は処分に入っていて,後継機種も出ないのではないかとのことでした(インダッシュの730は不明ですが)。どなたかこの辺の情報を持っていませんか?なお,取り付け工賃は10,000円でいいとか。

楽ナビと比べてみた感想ですが(あくまで店頭で),反応が良くて気持ちよかったし,初めて使っても違和感なく操作できました。正直言って楽ナビは操作が分かりずらかったし,遅すぎる。同じDVDでもストラーダはストレス感じなかったのに。

で,心は300に傾いているのですが,私の乗っているレガシィB4(BE=前モデルです)はダッシュボードが高いため,オンダッシュの300を付けると左斜め前方の視界がかなり遮られるような気がします。
B4に300を付けておられる方がいましたら,この辺のインプレをお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2332782

ナイスクチコミ!0


返信する
makisi_maxさん

2004/01/13 18:57(1年以上前)

BEにお乗りとのことですが 私はBHに乗っていてますが、ハザードランプの上あたりにモニターの下の部分がくるようにつければ、気になりません調度ボンネットのインタークーラーの出っ張り部分と重なるくらいで視野が狭くなることもなく、視点の移動が少ないので見やすいと思います
300Dは使いやすくて便利ですよ

書込番号:2341366

ナイスクチコミ!0


HDX300_2004さん

2004/01/25 00:35(1年以上前)

YHで同じ価格で買いました。 モデルチェンジを待ってたのですが値段につられ正月特売で購入しました。 地図が古い事は我慢してです。
上記のことからは製造中止の可能性が高いかなっと思ってますけど地図さえ更新版が買えればよいと割り切っての購入です。
ランドマークの無料更新はできるのでまあまあかなと思ってます。

書込番号:2384138

ナイスクチコミ!0


限界MAXさん

2004/01/25 14:41(1年以上前)

当方BE5Dですが、吹きだし口用取付金具:KK-V24U(株式会社カナック企画)を使用して取り付けています。
この金具は600gまでしか耐えられないとのことなので、200gちょっと重量オーバーになりますが、半年以上経った今でも問題ありません。
GPSはメーター裏に設置し、配線等はエアコンの吹きだし口から出しているので外からはほとんど見えずきれいに設置できましたよ。
もちろんエアコン吹きだし口をひとつ潰すことにはなりますが…

書込番号:2386088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電波で・・・

2004/01/20 22:59(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 地図更新したいさん

DVDやゲーム、デジカメの映像と音声を電波で送ってTVでみれる!というものが売っておりました。(空きチャンネルで見れるやつ?)
どなたかHDX300Dに使っている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:2368916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/21 06:03(1年以上前)

そんなものを買わなくても、「システムアップ電源コード CA‐LPS30D 〈コード長3m〉希望小売価格 8,000円(税別)」を使用すれば直接結線できますよ。画質も劣化しないし。

書込番号:2370053

ナイスクチコミ!0


どら99さん

2004/01/21 12:32(1年以上前)

はじめまして
同様製品をホームセンターで4〜5千円で購入しましたが、ケーブル接続に比べ明らかに、画質、音質とも悪く、一度試しただけで、使っていません。
本体アンテナの場所で画質が変わりますので、意外と設置場所を選びます。電源もいりますし、状況が許せばケーブル接続をお勧めします。

書込番号:2370720

ナイスクチコミ!0


スレ主 地図更新したいさん

2004/01/21 19:10(1年以上前)

どうもありがとうございます。やはり画質等は悪いですか・・・
システムアップ電源コードも考えているのですが、また配線を引き出して
付け直すと大変だなと思っていたもので。

書込番号:2371843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/13 23:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

スレ主 backspaceさん

先週300Dを購入いたしました。電源接続について教えてください。
ファンカーゴに仮設置し、電源はシガライターの配線から分岐しております。(シガライターからとっているわけではありません。)この場合、イグニッションのACCで当然電源は入るのですが、そこからセルを回すと一瞬電源が落ちてエンジンスタートと同時に再起動するため、また初期画面が表示されます。
私、車は素人ですので申し訳ないですが、このようなことはどこから電源をとっても同じなんでしょうか、それとも安定した電源ラインは存在するのでしょうか。
どうも、ハードディスクを無意味に再起動するのは精神的に安心できないもので。
つまらないことで誠に申し訳ないですが、どちら様か教えていただけないでしょうか。

書込番号:2342504

ナイスクチコミ!0


返信する
たまたま見つけましたので、さん

2004/01/13 23:22(1年以上前)

どこで取っても同じです、セルモーターにほとんど電気を持っていかれてしまうためです。

書込番号:2342528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2004/01/13 23:25(1年以上前)

たまたま見つけましたので、さんの言う通り、
気になるんなら本体の電源切っといてエンジン始動してからオンすればいかが?

書込番号:2342541

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/13 23:36(1年以上前)

それは他のナビでも同じようになる。

書込番号:2342626

ナイスクチコミ!0


スレ主 backspaceさん

2004/01/13 23:39(1年以上前)

たまたま見つけましたので、さん、だからさぁ〜、さんありがとうございました、ACCでとめずに一気にセルスタートするようにします。

書込番号:2342657

ナイスクチコミ!0


スレ主 backspaceさん

2004/01/13 23:56(1年以上前)

皇帝さんありがとうございます。
安心できました。

書込番号:2342788

ナイスクチコミ!0


ここで一言さん

2004/01/14 03:57(1年以上前)

エンジン始動前にナビの電源は入れずにエンジンかけてからナビの電源は入れるものです。

書込番号:2343518

ナイスクチコミ!0


paek performanceさん

2004/01/14 11:54(1年以上前)

バッテリーが元気な車の場合は、ACCでは無くIG1から取れば電源は落ちませんが... 一般的にACCとIG2はST時に切断されますので、当然再起動ですね?ですが、IG1は、エンジンコンピューター等が接続されている電源ラインですから、切断されません。IG2やACCにはエアコンなど始動に邪魔になる電源を一時的に切断するのです。普通の元気なバッテリーはナビ位の電流で有れば殆ど問題無い範囲です。やってみては?

書込番号:2344095

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2004/01/18 03:23(1年以上前)

う〜ん なるほど・・・
いつも一気に回していたから気づかなかった(^^;>

書込番号:2358375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CN-HDX300D」のクチコミ掲示板に
CN-HDX300Dを新規書き込みCN-HDX300Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CN-HDX300D
パナソニック

CN-HDX300D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月 1日

CN-HDX300Dをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る