
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年12月2日 13:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月2日 01:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 04:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月30日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月29日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


スバルトラビックにCN-HDX300Dを自分で取り付けようと、購入を考えています。ソニーのHPにもトラビックの情報がありませんが、どなたか車速の取り方などについて教えていただければ幸いです。
0点

スバルディーラーで電気配線図集をコピってもらう。
カー用品店でもあるかも、まだないかな?
書込番号:2170924
0点

オペル・ザフィーラと同じなので、オーディオカプラの青/赤線で取れます(青/赤線が2本あるので注意)。
ザフィーラが掲載されていなければ、アストラやベクトラなどでも配列は同じなので参考になると思います。
ただ、オペル車はフロントに熱線遮断ガラスを採用しているので、GPSアンテナはダッシュボード上には設置できません。サエキエンタープライズのKS−ETV1を用いてミラー裏付近に設置してください。
書込番号:2170979
0点


2003/11/28 08:14(1年以上前)
私も珍しい寅海苔です。300D付いています。
トラヴィックでは300Dはスバルでは、ディーラー推奨で売られていますので、サービスマンから丁寧に教えてもらいますよ。
書込番号:2171631
0点


2003/11/28 08:26(1年以上前)
補足です。トラは取り付け(貼り付け)場所が1ヶ所しか有りません。助手席斜め前の助手席エアバックの切れ目右側です。エアバックが動作したときに干渉しないように気をつけてください。オーディオは1DINしか有りませんので取り付けるとCD/MDが聞けなくなります。サービスの人と相談して取り付け場所を決めてください。
書込番号:2171652
0点


2003/11/28 16:17(1年以上前)
補足2です
トラは2002年モデルから熱線遮断ガラスは使われていません。ダッシュボードにGPSアンテナとVICSを並べて置くと都合がよいです。
取り付け位置も補足すると中央のエアコン吹き出し口の上しか無いと思います。
書込番号:2172563
0点



2003/11/28 22:49(1年以上前)
やすがさん、親切なコメントありがとうございます。
一つ質問があります。なぜ取り付けるとCD/MDが聞けなくなるのですか。
書込番号:2173792
0点


2003/11/28 23:58(1年以上前)
説明が足りませんでした。インダッシュにして取り付けるとステレオを取り外さないといけなくなるので、「聞けなくなる」と書いちゃったのです。私のようにダッシュボードに貼り付けるとちゃんと使えます。カーステレオでナビのTV音声や案内を再生させることもちゃんとできます。したがって、トラの場合はダッシュボードの1ヶ所しか設置するところが無いのです。
書込番号:2174118
0点

取付場所の裏技?としてはインフォメーションディスプレイの前ですね。ダッシュボード上は見た目・位置ともイマイチですがここだとすっきり収まります。付属のステーで取付けられますしインフォメーションディスプレイはちょっと見難くなりますが視線をずらせばちゃんと見れます。トラの場合はここにつける事が多いですよ。
たいした事ではありませんがVICSとGPSアンテナは基本的にはある程度離してつけないと・・・基本です・・・・
熱反射に関しては作業前にディーラーに確認されるのが無難ですが、どちらにしろnumber0014KOさんのおっしゃるようにミラー裏に付けた方が見栄えも良いのでお勧めです。これなら確認の必要もありませんし・・
ご参考までに・・
書込番号:2174491
0点


2003/11/29 11:29(1年以上前)
>VICSとGPSアンテナは基本的にはある程度離してつけないと・・・基本です・・・・
並べて(3センチくらいは離れてる)配置しておりますが、全く問題なく動作しております。基本的に干渉しないはずです。
熱反射ガラスにおいては昨年度から採用しなくなったのは寅海苔では有名な話です。確認はしたほうが良いでしょうけど。
インフォメーションディスプレイ前に着けると、目線が下がり危険です。また、後部座席などから時計や、FMチャンネルが見えなくなります。これはカーステレオを純正以外に交換していれば、関係ない話ですけど。吹き出し口の上ですと目線が下がらず、変わらず視界も妨げませんでした。各人の身長も有るでしょうから、取り付け時に確認してください。
書込番号:2175476
0点



2003/11/30 05:12(1年以上前)
情報ありがとうございました。
取り付け時に問題が生じればまた質問させていただきます。
さらに、CN-HDX300D on TRAVIQ に関するコメントあればお教えください。
書込番号:2178870
0点


2003/12/02 01:55(1年以上前)
アンテナ類は最低5cm以上離すって常識じゃん。
たまたま干渉してないってだけで人に薦めるのは無責任じゃん。
インフォメーションディスプレイって運転者が見るためにあるんじゃないの?ってことは視線が下がって危険な位置にそれをメーカーはつけてるわけだ・・
さすがオペル!!
書込番号:2186483
0点


2003/12/02 13:33(1年以上前)
私はプロの無線技術士ですが、今回の「アンテナは離せよ」はあんまり意味がないと思います。5pの根拠も曖昧ですね。波長が5pなのかな?動作がおかしかったら疑えばよいだけのこと。3pを5pに変更するなど簡単なことです。
それとインフォメーションディスプレイはLパケは時計や燃費、周波数S以下は時計と周波数表示なので通常運転者が凝視するものではないものです。それこそ目線が下がって危険です。ですが、必要なときは見たい表示なんです。
当該車を知らない人や、技術的に無知な人があれこれ論じても無意味ですよね。
青トラさんは自分で工事するにしてもディーラーの方とよく相談して実施すればよろしいかと思いますよ。車を買ったのだから質問する権利はありますよ。
私の場合、営業マン、工場のサービスマンも寅海苔なのでいつも質問させていただいています。寅海苔営業マンは300Dではなくもっと高価なカーコンポ一体型のDVDナビを1DINに埋め込みました。これならばインフォメーションディスプレイは見えなくても問題ないです。
書込番号:2187513
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


とうとう購入しました!! が・・・取り付け後3時間程走行したのですが右左折(90度)で自車位置が180度回転(その後ズレズレです)、緩やかな大通りでも道を外れてしまいます(;_;)GPSも十分受信しているようですし、車速パルスもとってます。車はメルセデスベンツC200ですが最初はこんなものなのでしょうか?
0点


2003/12/01 03:24(1年以上前)
日常走ってるところは多分高層の建物が多いんだと思います。考えられるのは一つ。GPSセンサーはルーフかトランクリッドに付けていればそうゆう誤作動はないはずです。車内に置くとダメ。
書込番号:2182871
0点

「ナビ初です」さん、こんにちは。
ジャイロの問題と考えられますので、ジャイロの学習をリセットして見てください。また、取付けの角度などは取説で指定されている範囲内ですか?取付けの角度が悪かったり不安定でグラグラしてる状態だったりすると、ジャイロが正常に働きません。
以上の問題をクリアーしても同じ状態になるなら、初期不良かもしれませんね。
書込番号:2183052
0点



2003/12/02 01:48(1年以上前)
getijkさん、K11マーチ乗りさん、ご丁寧にありがとうございました。皆さんのご意見を参考に設定しなおしてみます。
書込番号:2186457
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


私も参考にさせていただいておりますが、7月に購入後何の疑問も持たずに社速センサーをつなげておりませんでした。HDX300Dの前がポータブルのゴリラだったので・・・・・・。
さて、いざ線をつなごうと思ってもSONYのページにも無くCPUを直接見ても線の多さに唖然!
どなたかご教授をいただけませんでしょうか、お願い致します。
車は、H7年式ホーミー ガソリンのV6、3L、形式はKEE24です。
0点

googleで検索したらキャラバンに関する掲示板が見つかりました。
そちらで質問されては如何でしょうか?
http://8322.teacup.com/masamune/bbs
書込番号:2169529
0点


2003/11/27 22:05(1年以上前)
ありがとうございました。
早速本家のページに質問させていただきました。
わかりましたら、このページでも回答させていただきます??。
書込番号:2170352
0点


2003/11/30 20:04(1年以上前)
車速センサーの取り出しについての報告です。
CLUB24の管理人及び詳しい方からの教えで、CPUからのピンクのコードと判りました。(ピンクに黒のライン)
ピンクは1本しかないので、すぐ判りました。
バッチリ車速パルスを検知し、やっと立体駐車場の中でも止まることなく動くようになりました。
K11マーチ乗りさんありがとうございました。
書込番号:2181123
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


いつも色々参考にさせていただいています
さて、本題なんですがHDX-300Dの本体横のビーコン端子は規格品なんでしょうか?
あまり見たことない形状なので、どなたかご存知でしたらご教授ください
よろしくおねがいします
0点


2003/11/29 04:16(1年以上前)
パーツショップでも入手が不可能なほど特殊な部品なのでしょうか??
書込番号:2174775
0点


2003/11/30 04:54(1年以上前)
基本的には、ビーコン自体が専用品ですので、パーツショップで端子を購入されても意味はないと思います。
(他社メーカのビーコンなどは当然ですが接続できません)
書込番号:2178857
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


はじめまして。わたくし、バンドの機材車が元年式のボンゴ(SSE8W)なのですが、ECU無しのキャブ車でナビをつける際車速をどうしたらよいのか困っているところです。いろいろと調べてはみたもののこれといった打開策が見当たりません・・・。ただ、某カー用品店にて得た情報によると、ウルトラというメーカーから、メーターケーブルに取り付けて車速信号を発生させる部品があるということはわかりました、ですが実際に付くかどうかはわからないということでした。近いうちにディーラーにも行ってみようと思うのですが、どなたか経験のある方、情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?当然HDX300Dの取り付けについてです。
0点

こんにちは。
車速パルスを取らなくても高架下やトンネル内で無ければ充分な精度は得られますが、どうしても車速パルスを取りたいのでしたらヤフー等のネットオークションに多数出ています。
ヤフーの検索結果→http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BC%D6%C2%AE+%C8%AF%C0%B8&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ご指摘のようなメーターケーブルから取るタイプとタイヤを磁化させるタイプとがあります。
自立航法ユニット(車速を取らなくてもある程度の精度が得られる)が内蔵されたKX-GT300Vを購入されても宜しいかと思います。
書込番号:2175274
0点



2003/11/30 01:58(1年以上前)
K11マーチ乗りさん>
どうもご丁寧にありがとうございました!大変参考になりました!
車速無しで一日走りまわりましたが、やはり少し不満な点がありましたので例の部品の購入を検討してみます。
ためになる情報ありがとうございました!
書込番号:2178472
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


みなさん初めまして。
近々このカーナビを購入する予定なのですが、出来ればエアコンのルーバー部分に取り付けたいと考えております。
ショップなどにも何種類かおいてありますが、フィットするものはありますでしょうか?
HDDなどが内蔵されているため重くなっていますので無理かもしれないですね。
ご存じのかたおられましたら宜しくお願いします。
0点


2003/02/13 19:03(1年以上前)
ピーターモビットさんこんばんは、過去の書き込みにもあるように、このナビは普通のモニター単体のものよりも重いので、適応する耐苛重の物が無いと思います。普通に走る分には多分持つでしょうが、急ブレーキや最悪衝突した際の補償は誰もしてくれないと思います。ほかの場所にはどうしてもつけられないのでしょうか?できる事ならやめておいたほうがいいと思います。
書込番号:1304975
0点

こんばんは、私はエアコンのルーパー部分に取り付けています。
ヤックの「PA−71」でオートバックスなどで2000円程でした。
特徴としては、
(1)取り付けを金属製の固定金具(ネジ止め)で行うため遊びが無くガタつかない(取り付け自体は通常のドリンクホルダーより簡単)
(2)送風が上部または下部に逃がすことができる。
(3)角度、左右の向きの調整が出来る。
ことです。
しかし、本来は650gまでのカーTV用ですのでCN-HDX300Dは200g程オーバーしてしまいます。
私は多少のマージンはあると思い取り付け3週間ほど使用していますが
とても快適です。
使用している車種や環境などによっても変わると思いますのであくまで参考までに。
書込番号:1332296
0点


2003/11/29 17:34(1年以上前)
kohkohさんエアコンのルーバーに取り付けしてからだいぶたちますが
相変わらずがたつきや異音等不具合はないでしょうか?
私も同商品でエアコンルーバーに取り付けを考えておりとても気になっています。
書込番号:2176432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





