
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年6月2日 07:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月15日 19:54 |
![]() |
0 | 27 | 2006年1月29日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月19日 00:05 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月12日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月24日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは。このナビを購入して、2年位になります。
先日、はじめて長距離ドライブ(と言っても片道100キロ程度ですが・・)に
挑戦したのですが、思わぬトラブルに遭遇しました。
具体的には、都内から千葉のマザー牧場までの案内をしてもらったのですが、
前半はとても順調で、初の高速運転も何とかこなせました。
ところが、アクアラインを抜けて千葉に入った辺りから、突然、自車位置を
見失かったかと思うと、いままでの案内が嘘かと思えるほど、とんでもない
動作を始めたのです。
最初、地図は正常に表示してるように見えましたが、とにかく自車マークは、
違う方向へひたすら移動し、ついには音声案内も途絶えてしまった為、高速
をどこで降りたらいいのからすら、わからなくなり、本当に焦りました。
いろいろ手は尽くしてみましたが、それ以降、全くマッピングすることが
なく、とりあえず勘で走っていたら、途中で、マザー牧場までの道路案内が
あったので、なんとか辿り着きました。
そんな訳で、帰りはナビをあてに出来ないと思い、日が落ちる前に帰らねばと、
早々と帰路についたのですが、一応、自宅までのルートを案内させたところ、
これが嘘のように、きれいにトレースしてくれるのです。
行きの時は、全く道のない山中を通ったと思われる軌跡がむなしく残っていま
したが、帰りはその安定さに、すっかり安心してしまいました。
で、千葉からアクアラインを抜けて、首都高速を走行中、またしてもナビが
挙動不審な動作を始め、行きと同様、自車マークは遥か遠くへ飛んでいって
しまいました。
こうなると、何をやっても、言うことを聞かないのであきらめ、後は適当に
自宅まで帰りましたが、精神的に疲れてしまいしました。
とりあえず、一度エンジンを止めて、最初からやり直すと、正常に戻るようで
今回の件に限っては、連続して70キロ位までの運転なら、とても満足のいく
案内をしてくれるようです(笑)。
今まで私は、片道50キロ位までしか使用したことがなかったので気付かなかった
のですが、今回のような不具合は、単純にナビ自体に故障の可能性が高いので
しょうか?
それとも、取り付け方に何らかの問題があることも考えられますでしょうか?
取り付けは業者にお願いし、今回の長距離ドライブ(私にとっての)を経験する
までは、全く不満を感じませんでした。
最初は、千葉の高速がデータにないとか、マザー牧場が山道なのでGPSの受信が
うまく出来てないのか、などと思ったりもしたのですが、行きと帰りの案内を
見る限りでは、そう言うことではなさそうです。
とりあえず、昨日、ハードディスクの初期化だけはしてみましたが、成果の程は
まだ、確認しておりません。
アドバイスやご意見ございましたら、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
私は出張時にトラックに乗せて数百キロノンストップで走る事がありますが、「遠距離だから案内が・・・」と言う事は今まで経験がありません。
しかし、GPS確認画面で受信可能な衛星が直線的に配置されていると、自車位置精度が低下します。特に5個以下しか受信できていない状況でこのような状況になると、自立航法とのマッチングが取れなくなるのか「ここどこ?」状態になった経験があります。
書込番号:4074563
0点


2005/03/15 20:25(1年以上前)
こんばんわ
私も同じような経験が有ります
といっても私はあまりナビとしてHDX300を使っていません^^;
深夜に伊豆方面から都内に戻るときの話ですが
行きは昼間で問題なく案内してくれていました
帰り道のとき、国道を走っていたら
どんどん海の中に行ってしまい
「あらら〜どこ走っちゃってるんだろうネェ。このナビ君は(笑)」
と思っていてあまり気にしないでいましたが
小田厚に乗る頃には元に戻っていました
私の場合はきっとK11マーチ乗りさんの言う
>しかし、GPS確認画面で受信可能な衛星が直線的に配置されていると、
>自車位置精度が低下します。
>特に5個以下しか受信できていない状況でこのような状況になると、
>自立航法とのマッチングが取れなくなるのか「ここどこ?」
>状態になった経験があります。
と同じ現象だと思います。
なにせ深夜、しかも海岸沿いなのでGPSがあまり受信されてなかったんだと思います。
もしかしたら他力本願サンの場合、
アクアラインでのトンネル内でGPS受信不可状態になり、
さらに海上に出てからでもGPSをほとんど受信してなくて
自立航法とのマッチングが取れなくなってしまったんじゃないでしょうか
あくまでも憶測でものをいっていますのであまり役に立てずにすみません
書込番号:4076242
0点



2005/03/16 10:41(1年以上前)
K11マーチ乗りさん、ままさんだよさん、こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
私もまず、最初に思ったのは、やはりGPSの受信状態なのですが、
普通は、しばらく走ってると、元に戻りますよね?
いままでも、見失うことは何度かありましたが、大概、しばらく
走行してると正常に戻ってくれてました。
ただ、今回の現象について、ままさんだよさんのおっしゃるように
アクアラインを抜けた後の出来事でしたので、トンネルとか海上を
走行したことが、原因なのかも知れないですが、それにしても、
その後も、しばらくはきれいにマッピングしていたので、突然、
自車位置を見失ったのには、ちょっと不可思議な気はします。
行きの時は、高速を降りて一般道に移っても、それ以降、全く元に
戻りませんでしたからね。
帰りの時は、首都高を降りて、案内を取り消して、しばらく走って
たら、とりあえず、元に戻りましたが・・。
今回の件が、ハードかプログラム上の不具合なら、嬉しいのですが、
ナビの精度としての結論であるなら、ちょっとがっかりです。
確かに私は今回、地図も持たずに全てナビ任せだったのと、初めて
の高速走行だった為、焦りましたが(笑)、私がナビに求めていた
のは、細かいルートの内容ではなく、とにかくきちんと送り届けて
くれることだったように思います。
時間とお金があれば、同じようなルートでもう一度、アクアライン
を検証してみたいです。
K11マーチ乗りさん、ままさんだよさん ありがとうございました。
書込番号:4078917
0点


2005/03/16 18:25(1年以上前)
こんにちわ
>高速をどこで降りたら・・
と書かれていたので、アクアラインを降りてから
実際は高速(木更津道だと思いますが。。)を走っているのに
ナビの自車マークはどんどん勝手なほうへ進んでいったのでは?
と思っていたのでアクアトンネルとアクアラインで
GPSがほぼ受信できなくなっちゃったんじゃないかなぁとおもっていました
まぁいろいろ手を尽くしたとのことですので
ナビの電源オフや現在地ボタン連打(笑)などは試されたと思いますけどね
私も都内在住ですので今度機会があったらアクアラインに乗ってみようと思います。
またそのときには報告しますね
お役に立てずすみませんでした
書込番号:4080303
0点


2005/03/17 04:48(1年以上前)
アメリカの軍事作戦の影響があるかも、ご存知のようにGPSはあくまでアメリカの軍事用に開発された衛星である、ただし軍事用と民生用の電波が違ってナビなんかが拾ってる電波はもちろん民生用PコードとかSコードとかその辺はあまり詳しくないので間違ってるかもしれません、ただ
アメリカ軍の軍事作戦の為に民生用電波のデータを多少ずらす場合があるって事は聞いたことがあります、あくまでも推測のですが。
書込番号:4082763
0点


2005/03/17 10:24(1年以上前)
GPSは電波(無線)ですので暗闇は無関係です
(ラジオ、テレビの電波と違って)
イラク戦争で夜アメリカはGPS機能搭載のミサイルを発射して
いましたね。このことからもご理解戴けることと思います
海岸沿いは何も周囲にないので特にGPSをひらいます
恐らくナビソフトの誤作動か、ナビソフトのプログラムミスの
可能性が大きいと考えられます
GPSをきちんと受信しておれば全国どこで使用しても精度はおなじ
はずです(人間と違ってこれが機械の良いところですから)
カ−ナビ本体の機械の不具合とは一切考えられません
(ソフトの不具合とまず断定できます)
貴方のようなカ−ナビなら知らない場所にはナビに頼って運転も出来
ませんね
カ−ナビは原則として地理のわからない場所で使うものですから
お気の毒なことです
書込番号:4083256
0点



2005/03/17 12:14(1年以上前)
ままさんだよさん、マスカー&ポリマーさん、
夜、海岸線は無関係です!さん お返事ありがとうございます。
とりあえず、先日、ハードディスクの初期化をしたので、
近いうちにまた、高速走行を含めた100キロ程度のドライブに
出かけてみたいと思います。
出来れば、アクアを使いたいのですが、高いですよね(笑)。
話は違いますが、購入当初から、ハードディスクという媒体に
ついては、振動等の不安な気持ちがありました。
今はどちらかと言うと、最新機種に見られるような、いわゆる
エンタテイメント系の機能の充実さが、ナビそのものの操作性
とか快適さの負担になるのではないのかなぁー、などと漠然と
感じたりしてます。
私は、このナビの音楽再生機能は全く使用してません。
FM飛ばしだから、と言うのも、もちろんあるのですが、領域は
別と言えど、物理的に1台のハードディスクでは余計な負荷が
かかって、ナビそのもののお仕事がおろそかになってしまうの
では?(笑)なんて。
もちろん、何の裏付もない勝手な妄想ですので、堪能されてる
方はお許し下さい。
理想としては、ナビの基本性能プラスアルファ程度に特化した
(いわゆる映像再生系は要らないので)、お手ごろなモデルを
パナソニックさんに出して頂きたいです。
でも時代の流れ的に、需要がないかな・・・。
書込番号:4083593
0点


2005/03/17 16:14(1年以上前)
夜、海岸線は無関係です!さん
言っていること、理屈もわかるんですけど
(まぁ暗闇と夜とじゃ意味合いは違うと思いますけど^^;)
実際に昼の街中、昼の海岸線、夜の街中、夜の海岸線
と大きく分けてみると
ナビの受信しているGPSの数が極端に少ないのが
夜の海岸線(といっても伊豆のほうだと山の中にもなりますけどね)
なんですよネェ
具体的に何度も同じところを通って比べたわけではないんですけど
昼街中:5〜
夜街中:3〜
昼海岸線:4〜
夜海岸線:2〜4
くらいだったと思います
理想と現実は違うってことなのでしょうかね(笑)
今度時間があったらもう少しデータを増やして検証してみます
書込番号:4084308
0点


2005/03/17 17:10(1年以上前)
ままさんだよさん 今日は
GPSを屋根に付けて実験してみたら如何でしょうか
私は屋根にGPSアンテナを付けているからか闇夜も
夜も、霧の日も、台風の日も、海岸線、街の中も
変わりません
メ−カ−、機種によるナビの部品の差或いは設計に
起因しているのかもしれません
書込番号:4084449
0点

他力本願さん、はじめまして。みなさん、こんばんは。
皆様のやりとりを興味深く拝見しております。
>それとも、取り付け方に何らかの問題があることも考えられますでしょうか?
>取り付けは業者にお願いし、今回の長距離ドライブ(私にとっての)を経験する
>までは、全く不満を感じませんでした。
メニューから「情報」→「取付確認」→「取付チェック」とされると、車両信号の状態が確認できますが、表示は正常でしょうか? また、これまで各センサー値のリセットを試みられたことはありますか?(パルスリセット、レベルリセット、補正リセット、センサーリセット)
たとえば、「3Dセンサ補正」が未補正のままだと、車速パルスの接続に問題があるということです。以前、当方のサイトに掲示板に以下のような書き込みを頂いたことがありますが、たとえ業者に取り付けを依頼されても、車速パルスを正しく取れていないケースはありますし、車速パルスが正しく取れていても、アンテナの設置等に問題があって正常に動作しないケースもあるようです。念のため、確認されることをお勧めします。
http://rakunavi.daijiten.com/bbs/log/tree_379.htm
http://rakunavi.daijiten.com/bbs/log/tree_217.htm
また仮に取り付けに問題がなくても、各センサー値は定期的にリセットされた方が良いように思われます。HDX300はモニターにジャイロを内蔵しているので、なおさらです。どのタイミングでリセットするかは人によってまちまちでしょうが、私などは使うときだけナビを車に持ち込むようにしているので、リセットはその都度行っています(^_^)。
また「片道50キロ位までしか使用したことがなかった」と書かれていますが、ナビの特性上、どうしても誤差が出やすくなります。取付説明書にも以下のように書かれていますが、もし内容にお心当たりがあるようでしたら、学習内容に誤差が蓄積されない程度に各センサー値をリセットされた方が良さそうです。
市街地などで渋滞・停車を頻繁に繰り返すコースや右左折が多いコース、また
GPS信号を受信しにくいコースでは補正処理に時間がかかり、学習内容に誤
差が出ることがあります。
また本題からは外れますが、GPSの精度について海上保安庁から興味深い報告が出ています。
GPSの精度は地域、季節、時刻により変動します
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h14/k20020731/
地域では緯度が低いほど、季節では10月と2月を中心に、時刻では午後を中心に、精度が悪くなる傾向があるそうです。まぁ、精度が悪くなるといっても、今回、他力本願さんが経験された症状を常に引き起こす原因とはなり得ないように思われますが。
以上、まとまりの無いコメントとなってしまいましたが、何かの参考になれば。
書込番号:4085200
0点



2005/03/18 16:18(1年以上前)
らくなびさん、こんにちは。
詳細なアドバイスありがとうございます。
取付チェックについては、全て正常に認識してるようなので、
問題ありませんでした。
GPSの受信状態も、自宅の近所だと7個出てます。
ただ、各センサーについてのリセットなどは、これから定期的に
試行錯誤してみたいと思います。
本当に詳細なご解説を頂きまして、ありがとうございました。
らくなびさんのサイトも大変、参考になりました。
ご意見を頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:4088561
0点

買ってから3年になりますが私のはしょっちゅうこの現象起きてます。冬場はスキーでよく神奈川から群馬まで片道200kmくらいを走るんですがその間必ず一度は迷走します。大体は円を描くようにぐるぐると回りだし、そのうちあさっての方向に向かって走り出します。迷走しているときのGPSの受信状態を見ると衛星は六、七個受信している状態でですが、緯度も経度も空白表示になっています。一度メーカーに問い合せたんですが、本体を送ってもらわないとわからないと言われました。車速パルスの件も確認しましたがパルスは正しく表示されてました。この現象は走行距離が短くても長くても起きるようですし、必ず同じ場所や時間で起きると言うわけではないので、衛星の受信状態や車速パルスが原因ではないと思います。そのうちメーカーから修正プログラムでも出るかと思いましたが出ませんねー。どなたか原因と対策知りませんか?やっぱりメーカーに送って調べてもらうしかないんですかねー?
書込番号:4161935
0点

もう、かなり古いスレになりますが.....
私はCN-DV250D 使いですが、どんきいさんと同じく、
結構頻繁にこの現象が出ます。メーカにも問合せましたが、
アンテナ等の取り付けなど、当り前のことしか言われず、
全く納得がいきません。当然言われた程度のことはやったのですが。
走り始めてすぐになる事もあるんで、熱暴走でもないでしょうし、
都内、首都高走っていた時に、迷走したのにはまいりました。
タダデさえ、よくわからない首都高。ナビ頼りにしていたのに、
何処に向かって走ったらいいかわからず、適当に走って下りてみたら、全然違う場所にいました(涙)
その後、皆さんの状況は如何でしょうか?
何か情報ありましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:4869203
0点

もう、見ていらっしゃる方少ないかもしれませんが当方での解決方法を参考までに。
まず、当方の症状は、
1.交差点や渋滞で停止すると、地図が回転を始める。(ヘディング
アップです。ノースアップだと、自車が回転します)
2.その状態で発進すると、自車があさっての方向へ行ってしまう。
ずっと海の上を走ってた事がありました。
3.取り付けチェックで、3Dセンサーのみ、補正完了までに1日半位か
かった。
で、何度も取り付けチェックをやり直したり、設定項目をリセット
したり、GPSアンテナの位置を変えたり、本体を見にくいのを我慢
して、道路に対してぴったり水平/垂直にしたり。←どれも改善
せず。
そこで、分解しました。裏キャビを取ると、向かって右上に
5mm X 5mm X 20mm 位の金属ケースの部品があります。
多分これが3Dセンサー&ジャイロだと思います。この部品は、
小さな中継基板を介して、コネクターでメイン基板に取り付けら
れています。当方では、ここにわずかですが遊び/がたつきが
ありました。
で、これを固定しているシャーシの一部の金属の爪を、ラジペン
等でゆっくりと折らないように曲げて当該部品をはずし、
コネクター部に、ごみや埃等、かみ込んでいないのを確認し、
きっちりと奥まで差込みなおし、元通りにシャーシの爪を曲げて
固定(この時、ほとんど遊びのないように爪を戻す)するという
作業を敢行しました。
結果、これで改善しました。
3Dセンサーの補正も、20〜30分で完了。地図の回転も無くなり、
本体も取説の許容範囲を超えた角度で取り付けていますが、
問題なく表示されています。
ただ、これは私の固体だけのことかもしれませんので、あくまで
参考事例ということで。
それと、同様の作業を試される方は自己責任にてお願いします。
個人で分解しますので、当然メーカー保障は無くなりますし、
最悪壊してしまった場合、修理拒否も考えられます。
試してみられる方は、十分注意して下さい。
書込番号:4910564
0点

NF21さん情報ありがとうございました。
1ヶ月ほど前、オーディオが故障し修理する機会があり、
一緒にナビも外せたんで、バラしてみました。
しかし.....コレかな?というのは見つかったんですが、
外れるようなことはありませんでした。
でも諦めきれずに、上から押えてみたり、
少し揺らしてみたりして、元に戻したところ、
ここ1ヵ月、私の現象は出なくなりました。
まだ完全に安心できたわけではありませんが、
このまま再現しないのを期待したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5131953
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
ノートを車内に持ち込んで
地図更新をしようと思うのですが
(更新キットは購入済みです)
メーカーサイトの更新方法を見ると
取り外してACアダプターにつないで更新するとなっています。
バッテリーで5時間は無理なのでしょうか?
途中で電源が落ちると
HDDが壊れたりするんでしょうか...。
どなたかバッテリーで更新された方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは。
車内にノートパソコンを持ち込んで・・・と言う事なのですが、ノートパソコンの電源は何とかなるにしても、ナビの電源が問題ですね。まさか5時間もエンジンを掛け放しにする訳にもいきませんし、エンジンを停止した状態だとバッテリーが持たないかも知れませんね。
純正のACアダプターは高いですが、通販やパーツ店で手に入る物で構いませんので、家庭内で更新される事をお勧めします。
ACアダプターの情報は、ここの掲示板の検索機能で「ACアダプター」とキーワードを入れれば沢山出てきます。
書込番号:4962749
0点

早速のレスありがとうございます。
やっぱり無理でしょうか。
だんながナビの取り外しができないというので
車内でできたら良いなと思っていました。
あきらめてお店に持ち込もうと思います。
書込番号:4966136
0点

俺はいつも車内にノートパソコンを持ち込んで5時間エンジンを
掛けっぱなしにして地図更新をしています(計3回)。
そのためノートパソコンの電源用のインバーターを購入しました。
書込番号:4999932
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
HDX300Dの地図更新をしたいのですが、2005年度版は発売されるのでしょうか?いつも年末に出ているようですが保守停止なんてありますかね?
それと更新キットに認証用SDがついているようですが、作業完了後フォーマットしてデジカメなんかに使えますか?容量は?
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
0点

http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdd.html
で地図ソフト更新情報が出てますが、11/9現在では2005年度版の発売の表示はありませんね。パナセンスにも発売されれば出てくると思います。
書込番号:4565185
0点

CN-HS400Dの書き込み番号4553572のレスによると・・・
Panasoinc の慣例では、本体を発売した年末には更新版は出ず、翌年、次の年と発売され、
その次の年は発売されず、更に次の年には発売されるとあります。
HDX300Dに当てはめると、2003年2004年に発売され、2005年はお休み・・・
次は2006年末に発売される事になりますね。
2005年版を買おうと思っていたのに;;
書込番号:4595762
0点

こんばんは。
2005年度版は無いかと落ち込んでいましたが、
http://www.sense.panasonic.co.jp/hdd2004/hdx300.html
を見たところ、
「※12月上旬に新年度版が発売される予定です。」
と書いてありました。
期待して良いものでしょうか?
書込番号:4599477
0点

このページにHDX300の2005年更新地図の12月中旬の発売が予告され、予約可になってますが、これは本当なんでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/ichi-oshi/213589/224570/227620/227621/
書込番号:4603967
0点

これは本物と期待してよさげな!
【予約順12月中旬発送予定】 Panasonic(パナソニック)
HDX300用 バージョンアップ 2005年度版 地図データ更新キット
CA-HDL1622D
2004年度版地図データ更新キットCN-HDX300D用CA-HDL1522でしたので、バージョンアップしてますね!
それにしても安い、しかも楽天ポイントが使える、即申し込みたい気分です。
書込番号:4604552
0点

おおっ!これは!
2005年版も発売されるみたいですね!しかも思ったより安い!
HDD版のナビにはDVDの慣例は当てはまらないんですね。
良かった^^これで予定通り2005年版に更新出来そうです。
諦めていただけにうれしい限り。早く発売されないかなぁ・・・
書込番号:4614473
0点

記述を忘れていましたが、更新キットは同じ固体であれば再度更新が出来る様なので、
認証用SDカードはフォーマットせずに残しておいた方が良いかと思います。
とは言っても、HDDにトラブルが発生した場合に再更新して復活するかというと厳しいでしょうが・・・
書込番号:4614558
0点


パナのHPにもようやく情報がUPされましたね。
http://panasonic.jp/car/navi/products/map/hdd.html
●2005年12月までの市町村合併に対応。
●一般道レーンデータが全国約55,000件→約79,000件に増加。
●一般道方面看板が全国約53,000件→約62,000件に増加。
●ジャンル検索、周辺検索の索引が変更。
という特徴が掲載されていました。
かずおみっぴさんのカキコの所で予約したのですが、何時届くのか楽しみです。
書込番号:4638699
0点

もうすぐ発売予定の12月中旬が終わりそうなんですけど、どなたか購入されて更新した方っていらっしゃるのでしょうか。
更新レポート聞きたいです。
それともまだ販売されてないのかな。
書込番号:4669761
0点

先に紹介したURLの所で予約しましたが、
まだ届いていませんし出荷時期の連絡もありません。
年内には届いてほしいなぁ
書込番号:4671770
0点

パナセンスに気になる記載が・・・
「自分でアップデート」の発送予定日は、1月中旬頃になります。
・・・とあります。
私が注文した所でも、
「入荷状況が不安定になりました。発送は年明けになる可能性が有ります。」
との記載に変わっていました。
こりゃ年内は期待出来ないかなぁ;;連投失礼。
書込番号:4671850
0点

びいいっさん ご丁寧にありがとうございます。
年内にはムリそうですか〜。実は私もびいいっさんに紹介していただいたお店に予約して待っている状態です。
早く届くといいですね。
この待っている状態が一番幸せなのかもしれませんが。
早く更新したい。
書込番号:4672283
0点

かずおみっぴさんのカキコの所で予約し、本日発送とのメール連絡を受けました。明日の夕方には届くかな?当方のナビは、地図情報を一度も更新しておりませんので、どの程度変化するか楽しみです。早く予約したおかげで年内に地図情報の更新ができそうです。
書込番号:4672403
0点

いつも地図更新ディスクを購入している秋葉原の店(定価から
15%引き)へ行ったら、12月24日に発売するって言って
いました。
書込番号:4674376
0点

納期遅延のメールが来ました。やはり年内は無理かな?
早く地獄の5時間を味わいたいのに(笑)
既にYahooオークションに出品されている使用済みが恨めしい。
再更新出来ないの知らずに買ってしまう人いるのかなぁ
書込番号:4678446
0点

豊島電気から本日、更新キットが到着、即バージョンアップを実行しました。
パナソニックの予定より早く着いたし、価格も安かったし、何より年内に地図更新ができたのがうれしい!
キットには2006年度のシールが着いてました。
2005年度とばかり思っていたので、ちょっとびっくり。
前回は確か2004年度の地図だったのですが、発送の遅れで2006年度にしちゃったのかな?まさかね?(笑)
書込番号:4690813
0点

私も豊島電気さんに12/5発注しましたが、未だ届きません。
MS64さんはいつ発注されたのでしょうか?
クリスマスプレゼントで期待していましたが、お年玉になりそう。気長に待ちます。
書込番号:4694983
0点

たいぞう君さん、旅行に行っていて返事が遅くなりました。
私が注文したのは、ここの書き込みを見て11月30日に代引きで注文してます。
その後、2度ほどパナから品物が入ってこないので、納期が遅れる旨のメールが豊島電気さんから届いていたので、私も年明けになるかなと思っていたのですが、急に届いたので驚いています。
パナのホームページでも1月中旬の見込みと書いてありますが、パナが混乱しているのかもしれません。
今届かなければ、正月明けになるかもしれませんが、早く届くといいですね。
書込番号:4698145
0点

昨日、近所にあるスーパーオートバックスで定価で買って
しまいました。
例年は15%引きで売っている秋葉原駅近くの店で買って
いるのですが、行くのが面倒になって、今回は定価買いです。
バージョンアップには5時間以上かかり、夕方から始めて終わった
のは夜中でした。
書込番号:4700575
0点

注文確認メールによると、私は12/2に注文しています。
2日の差が明暗を分けていますねぇ;;
尤も、私は友人の分と合わせて2個注文していますので、
そのせいもあるかも知れませんが・・・
年も明けてそろそろ各社も動き出しているでしょうから、
来週くらいには届くのかな?早く届いてくれぇーーっ
書込番号:4711591
0点

ついに、キター――(゜∀゜)―――――!
「この度は、オンライン・ショップ豊島電機にメールオーダーをいただきまして誠にありがとうございます。
大変お待たせ致しました。
ご注文頂きました商品は、クロネコヤマトで当社より発送させて頂きます。」
明日の夜、実行できるかなぁ・・・
書込番号:4751503
0点

私も豊島電機さんに注文して本日商品が無事到着いたしました。
なお地図更新に使用したパソコンが
Pentium3の800と非力だったためか、更新に5時間強かかりました・・・
現在、作業も無事終わり満足しています。
近所の新設道路も大部分地図に記載ありました。
もちろん記載のないものもありましたが、一回も地図更新していなかったので大変満足しております。
書込番号:4755434
0点

大変永らく待ちました。更新完了!
ところが関東地方大雪で運転不能。来週のお楽しみになりました。
リモコンで近所の新しくできた道路を確認したところ更新されていました。ところが近くのつぶれたコンビニやら新しくできたセブンイレブンが更新されていません。ランドマークデータを更新しようと思い調べたところ、
--------------------------------------
2003年度地図更新版「CA-HDL1422」用
ランドマークデータ 2005年9月29日
2004年度地図更新版「CA-HDL1522」用
ランドマークデータ 2005年9月29日
--------------------------------------
の2つがアップされていましたが、「CA-HDL1622D」がありません。
「CA-HDL1522」用をつかってもよいものでしょうか?それとも「CA-HDL1622D」用がでるのを待つべきなのでしょうか?
書込番号:4757460
0点

>たいぞう君さん
CA-HDL1622Dに入っているランドマークデータが最新なんじゃないでしょうか。パナソニックのサイトのランドマーク更新データは2005年9月29日版ですし・・・。
書込番号:4760020
0点

>かずおみっぴさん
ありがとうございます。
CA-HDL1622Dの適用で、地図データとプログラムは更新されているのは確認できましたが、ランドマークデータは更新されてるのかわかりませんでした。半年以上前につぶれたローソンが表示されていましたので。CA-HDL1622Dでランドマークも更新されるのでしょうか?
ふと気がつきましたが、企業ランドマークとはコンビニレベルまで見直していないのでしょうか?質問ばかりですいません。
書込番号:4761269
0点

>たいぞう君さん
そうですね。ローソンとampmからは新しいデータが提供されている筈なので、ちょっとデータが古いのかも知れませんね。すいません、確かな事は分かりません。
最近(1/26)ランドマークのアップデートが出ましたが、残念ながらHDL1622D用は含まれてませんでした。次回は更新されることを期待しましょう。(そろそろ次回が無くなるかも知れませんが)
以前メールでパナソニックに地図更新サポートについて尋ねたところ発売後5年でサポート終了だが、要望が多ければ延長もありとの返事でした。
最近ソニーがカーナビ事業からの撤退を表明しましたが、メーカー装着カーナビが増えているので、後付ナビは衰退する運命なのでしょうか。
書込番号:4776699
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dを使って1年2ヶ月になる者です。
2週間くらい前から、画面を連続でスクロールさせると突然画面が真っ暗になり(1秒間位)その後に以下のメッセージが表示されます。
「ただいまデータを処理しています。
しばらくお待ちください。」(2秒間位)
その後、スクロールする前の画面が表示されます。
このときは、受信していたVICSデータも消去されてしまいます。
まるで電源を入れた直後のときの見たいですが、オープニング画面は出ません。
さらに、今日は走行中にも同様のことが起きました。
丁度保証も切れた頃であり、困っております。
どなたか、原因に心当たりのある方または、同じ症状を経験されたかたは、ご指導をお願いいたします。
使用環境は以下のとおりです。
搭載車両:'93年式ルシーダ
接続:ビーコンVICS、純正アンテナ+サードパーティアンテナ(2端子)、車速パルス、サイドブレーキ線は電源に接続。
通常表示画面:左側(ドライビングマップ400)、右側(スタンダードマップ50)です。
0点


2004/08/29 21:29(1年以上前)
不正なMP3を再生中に出る事がありますが、それとは違いますか?
書込番号:3200279
0点



2004/08/30 11:13(1年以上前)
HDX300ファン さん 返信ありがとうございます。
MP3は使用しておりませんが、前に(1年前)変なデーター(再生出来ない形式)を入力したことがあります。
そのときに、そのデーターは削除致しました。
でも確認してみます。
書込番号:3202328
0点


2004/08/31 23:07(1年以上前)
過去にHDD故障の書込をしたgen1147と申します。
自分もHDDが故障する前に同じような症状が出たことがあります。
症状が悪化するようでしたら
保存しているデータ(ポイント登録等)が消えてしまいますが
データのバックアップをとった上で初期化してみるのも手だと思います。
書込番号:3208660
0点



2004/09/02 02:29(1年以上前)
gen1147さんアドバイスありがとうございます。
早速やってみました。
日曜日車に乗りますので、日曜日の様子を報告致します。
なお、初期化をしてもプログラムのバージョンアップは初期化されませんでした。
その他は全て初期化されました。
アドバイスとおりバックアップを取っておいたのですぐに元に戻せました。
書込番号:3213140
0点



2004/09/11 21:36(1年以上前)
報告遅くなって申し訳ありませんgen1147さんアドバイスとおり初期化をして何度か使用いたしましたが、症状が全くでなくなりました。
どうやら直ったようです。
ありがとうございました。
これが壊れる前兆でないことを祈っております。
書込番号:3252157
0点

私も同じような症状が出ます。走行中に
「ただいまデータを処理しています。
しばらくお待ちください。」という
メッセージが出たあと、勝手に再起動します。
かみひらいさんの症状は、初期化された後に
再発してないでしょうか?
書込番号:4667599
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


スーパーマップデジタルってどうなんでしょうか?らくなび大辞典にはかなり良いというレポートがありましたが…。使用されている方がいましたらぜひご意見お寄せください。説明書と一緒にあったハガキで申し込むと通常の価格よりもかなり安く手に入るとあったので検討中です。
0点

当方使用していますが,ちょっとわかりずらい部分も有ります。勉強不足なのかも知れないですが,メモリーカードに情報を書き込む方法がいまだに良く判りません。それと地図情報や地域情報,オンラインのHPからの情報検索もそれほど情報量があるとは言えない気がします。なので、あまり使用していません。時々地図をみる位でしょうか。ファイル形式さえ合えば他のソフトを試そうか思案しています。
書込番号:1758093
0点


2003/07/14 10:21(1年以上前)
地図ソフト単体としてはあまり使い勝手は良くないように思いますが、登録ポイント数が
実質的に無制限なのと普通に店頭で買うよりは安く買えるということで他に地図ソフトを
持っていないのでしたら買っても良いかと思います。
ポイントの登録をする際にはフォルダの作り方に若干のくせがありますのでご注意を。
書込番号:1759069
0点

ケンドーンさん、はじめまして。ツリーのみなさん、こんにちは。
本来私が出てくるべきでは無いでしょうが、
>らくなび大辞典にはかなり良いというレポートがありましたが…。
「かなり良い」と申し上げた覚えが全くないもので、、、。(^.^ゞ
実際、カスタム情報交換ファイル生成ソフトとしては評価できるのですが、それ以外の点、つまり、地図ソフト単体の使い勝手などはあまり良いものと言えません。これは皆さんが指摘されている通りです。
HDX300を購入すると全国版を割引価格で購入できるということで、書店で販売されている地域版と、どちらを買おうか私も迷いましたが、結局、
・カスタム情報交換ファイル生成機能
だけに期待して地域版を購入しました。地域版でもカスタム情報自体は日本全国で登録可能なので、地域版を選択して正解でした。収録エリア外のカスタム情報を登録しようとすると、詳細図が表示できないために正確な緯度・経度が分かっていない限り正確な場所決めは困難を極めます。そのような時は以下のツールを使うことで、パナナビの登録地点データをマップルへ取り込めるので便利です。
地点編集 for Panasonic HD9000
http://homepage3.nifty.com/neko_kan/html/panacd8.html
【Navi&Vics−ねこさんのホームページ】
http://homepage3.nifty.com/neko_kan/
例えば、既にパナナビの登録地点データとして様々なものがネット上で紹介されていますが、そのデータを上のツールで一旦CSV形式に変換してマップルに取り込めば、カスタム情報交換ファイルとしてHDX300に取り込むことが可能です。ちょっと回り道している感じですが、HDX300は200ポイントまでしかポイント登録できないので、その制限が実質上無くなるというのは魅力的です。
以上、何かの参考になれば。
書込番号:1759174
0点



2003/07/14 21:57(1年以上前)
ケンドーンです。みなさんから早々とご意見をいただきありがとうございます。らくなびさんに対しては、一部誤解とも受け取れる表現をしてしまい、すみませんでした。自分にとってこの掲示板は大変参考になっています。カーナビの機種選択のときはもちろん、取付も業者に…と考えていましたが、皆さんの掲示板をみてなんとか自分で取付に成功しました(3時間もかかってしまいました)。今後とも質問や意見をたくさん書き込みますのでよろしくお願いします。ちなみにスーパーマップルの購入は一時保留にしました。
書込番号:1760827
0点

CN−HS400Dも同様に増やすこと可能ですか?
スーパーマップルデジタルを使うと見にくくなってしまう事はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4650882
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
HDX300Dのリモコンについて教えてください。オークションなどにでている様な見た目は同じなのに品番が違う物でも操作は可能でしょうか?また新品で買うとしたらどこで手に入るのか教えてください。おねがいします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
