
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年9月5日 12:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月4日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月4日 11:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月1日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月31日 22:40 |
![]() |
0 | 13 | 2003年8月31日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


8年前のCR-Vに純正ナビが付いていますが、さらに300Dを付けました。@車速パルスがナビ2台に接続されていますが問題有りませんか。A「本体取付確認」で「取扱説明書で本体の・・・確認してください」となります。サイドブレーキコードは初めからアースに接続しています。このためでしょうか。B車速パルスの数字か15とか17とか表示しますが、この数字で良いのでしょうか。C30分ほど走りましたが、学習レベルは1、ジャイロは補正完、3Dセンサーが未補正です。こんなもんですか?。
0点

車速パルスが15.17と言うのはおかしいですね。自分の場合、数千単位の表示に成りますよ。30分走れば、学習レベル3、ジャイロ補正完、3Dセンサー完に成る筈です。車速センサーの接続位置が間違っている可能性が有ります。もう一度確認した方が宜しいと思います。サイドブレーキはアースでも問題無いです。
書込番号:1902527
0点



2003/08/31 20:48(1年以上前)
ありがとうございます。SONY Mobile Electronicsからコネクターの位置を調べて接続したのですが。やはりディーラーに行って来ます。
書込番号:1902599
0点


2003/09/01 23:16(1年以上前)
OT38さんの書き込みをはじめ皆さん方の今までの
やり取りが理解出来ませんでした。
本日、やっと試し乗りを致しまして、やっと実感を。
車速パルスは3000代、学習レベルは3でした。
然し何故でしょうか、ジャイロと3Dは完には成りま
せんでしたし、県道を走行中に道路際のホームセンターの
裏側の工場の位置を道路と併走していました。
10分ほどで、道路と合流したと思ったら、今度は
反対側の果樹園の中を走っている事に…
更に、ナビの指示する道を嫌って近道を通りましたら
(これもバス道なのですが…)それ以後何の案内も無く
なってしまいました。気難しい機械ですね。
書込番号:1905923
0点



2003/09/02 19:51(1年以上前)
私の古い純正ナビは、初めから問題なく正確に指示していました。ただし100m目盛りが最小でした。やはり10mを正確に表示するために、かなり走ってナビが学習する必要が有るようです。車速パルスの線はコネクターを逆に見ていた様です。4日に400kmぐらい走りますので確認したいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:1908105
0点

自分は取り付けの際、取説を参照したところ、成るべく直線を10〜20キロ(だったと思うんですが)走行するように書いてあったように思います。それと、3Dセンサーは自分の場合多少時間がかかりました。お邪魔虫源五郎さんのジャイロが補正完にならないのは本体傾斜の許容範囲を超えてしまっていませんか。少し起こして見ると改善するようと思います。
書込番号:1908138
0点


2003/09/02 23:28(1年以上前)
oudougubuchouさん、ご助言感謝です。
本日、丸一日走る羽目になりまして、ただ今
車庫で確認致しましたら何れも『完』に成って
おりました。
しかし相変わらず指定ルートから外れて走行すると
無言になってしまいます(笑)
指定ルートがこれまた『どうして?』とうめいて
しまうような奇想天外なコース。
知った道だから良いものの、ナビが必要な場所で
これだと、どうした良いのでしょうね?
今から悩みます。
書込番号:1908828
0点


2003/09/03 02:34(1年以上前)
ルートを外して無言になってしまうのは、細街路に入ってしまったか、あるいはナビに登録されていない道路に入ってしまったためでは?
普通はリルートしても音声案内を続けます。
ルートが奇想天外なのは心配無用。知らない土地なら、奇想天外かどうかも解らんから。
別にふざけているのではなく、ナビとはそういう物です。その土地の道路を良く知ったは人間には、決して敵わない。
知らない道でもっと使い込んでみる事を勧めます。そしたら有り難みも弱点も分かって、より効果的に使いこなせるようになるでしょ。
書込番号:1909409
0点


2003/09/03 03:01(1年以上前)
ルート外して無言になる件、補足。
質問:リルート自体は、されてる?
簡単ガイドの21ページの左上の画面、ルート案内開始時に表示される画面だが、「オートリルートOFF」になってるか要確認です。
これ、メニューが紛らわしくて腹たつんだけど、OFFが通常状態(オートリルートがオンになってる状態)ですからね。
もし「オートリルートON」と表示されていたら、それはOFF状態ということ。再度選択してONしてやる必要あり!
書込番号:1909434
0点


2003/09/03 10:32(1年以上前)
オートリルートオンがオフの事ですって?!?
オフがオンですか????アカチバラチ〜ッ!
僕は念には念と、しっかりオンに設定し直しました。
GT管アンプやハムの免許までは付いて行けましたが
デジタル時代になると、もうお手上げな源五郎です。
アッパッパ〜な書き込みにご助言いただけて
お世辞でなく、感謝しております。
帰宅した後車庫で、取り説傍らにいじくり回して
おりますが、皆様方に出会えたのも300Dのお陰だと
機種選定にも満足しています。
日毎に可愛さがましてくるのです。(愚痴りながらもです)
これからも愚問珍問の連発でしょうが、宜しく…
お暇な折には、拙サイトも覗いてやって下さい。
書込番号:1909875
0点


2003/09/03 11:02(1年以上前)
お邪魔虫源五郎 さんへ
>オートリルートオンがオフの事ですって?!?
オフがオンですか????
画面に表示されるのはメニューであって、その時点でのナビの設定状態の表示ではない ということデス。
探索案内設定でオートリルートが「する」になっていればOKです。
書込番号:1909931
0点


2003/09/03 13:34(1年以上前)
メニューであって、現況ではない…
いやはや日本語はむつかしい。
ご丁寧にアドバイスを有難うございました。
源五郎もナビちゃん共々学習の真っ最中であります。
この件も含め、思い込みって大変理解の妨げになりますね。
自戒せねば…
書込番号:1910223
0点


2003/09/04 00:45(1年以上前)
オートリルートのメニューをオフにして
現況をオンにして(ちと、ややこしい)
走行してみました。
有難うございました。
ナビ子も機嫌よく案内してくれました。
6年前のレグナム純正カーナビの彼女にも
『私のナビの方がお悧巧じゃないの〜』などと
もうバカにはさせないぞ。
皆さん有難うございました。
ネットをやっていて良かったです。
独りでは、取り説をどう読んでも解からなかった
でしょうから…
書込番号:1911964
0点


2003/09/04 09:24(1年以上前)
それはよかった。
何を隠そうオレも最初騙された一人だったので、もしかしたらと思ったのでした。
先日のポイント登録のメニューの一件もそうだが、パナのナビはこういうちょっとした気遣いが駄目だね。
『オートリルートOFF"にする"』と3文字追加するだけで、同じ勘違いをする人は随分減ると思うんだがな。タノムゼパナ!
P.S. 最後にお邪魔虫源五郎氏に一つだけ。
新規の質問、疑問を投稿するときは、既存記事への返信でなく、新規投稿にするべき。元記事投稿者のためにも、後でこれを読む人のためにもね。
書込番号:1912551
0点


2003/09/04 10:28(1年以上前)
ご忠言有難うございました。
以後気を付けます。
書込番号:1912643
0点



2003/09/04 22:54(1年以上前)
こんなに話が続くとは、感激です。私も参考になりました。今日は約400Km走りました。全て完璧でした。車速パルスは、0から始まって約4kmで9999ななり、それを越えると0になって、また積算をしました。車によって距離と9999は違うと思いますが。それにしても所詮は機械ですから、あまり真剣に考えない事にしてます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1914191
0点


2003/09/05 12:55(1年以上前)
504504さんにご指摘いただき深く反省しておりました。
OT38さんに横レスしちゃってごめんなさいな…
優しくフォローしていただき感謝です。
ドクターストップの運転もガールフレンドに隠れて
こそっと始めちゃいました。
300Dも、皆様のお知恵を戴きながら自分好みに
成り始めたようです。
車椅子で始めたネットの仲間入り、
一番楽しんでいるのは63歳の僕かもしれませんね。
書込番号:1915564
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ここの掲示板を参考に6月に購入し3ヶ月使用しています。
使い勝手の質問ですが,ルート案内の設定をする場合,距離が遠いと自動的に
高速道路優先で検索されるようなことが取説に書いてありましたが実際に使用
していて,直前の設定が一般道優先だった場合,長距離のルートを設定しても
一般道優先になってしまいます。これって普通でしょうか?
また,高速優先・距離優先にしたいのですが,常に時間優先になってしまい
その都度別ルートを検索しなければなりません。
使用者の好みに合わせた初期設定などは出来ないのでしょうか?
今まで使用していた10年前のナビでも出来たことなので・・・
みなさんのお知恵をお借りしたいと書き込みました。
宜しくお願いいたします。
0点



2003/09/04 00:28(1年以上前)
説明書のどこを読んでも書いていませんよね?
でもルートの設定上とても大事なことのように思えますが・・・
どなたか知りませんか?
書込番号:1911899
0点



2003/09/04 00:36(1年以上前)
顔のアイコン間違えました↑
書込番号:1911927
0点


2003/09/04 08:50(1年以上前)
私も久しぶりに取説熟読してみました(^^;;;
方向音痴!さんの元のご質問の意図は、
1. 一般道優先がデフォルトになっている状態でも、長距離ルートを探索
した場合は自動的に高速道路優先になるはずだが(取説では100km以上と記載)
試してみるとそうならない。
2. デフォルトで距離優先の探索を行なわせる設定はないのか?
ということですよね。2については、そのような機能はない
(距離優先にするためには、毎回「別ルート選択」をやる必要がある)
ように思えますね。
1は試していないので分かりません。
#私も、この件は「取説を読めば誰でも分かる」という類の質問では
#ないと思いますよ...(^^;
書込番号:1912507
0点


2003/09/04 12:09(1年以上前)
僕も2番目の件(常に時間優先になってしまう)は興味あります。
一度、メーカーのサポート窓口に問い合わせてみては如何でしょうか?
http://panasonic.co.jp/pas/contact/con_0001.html
書込番号:1912797
0点


2003/09/04 19:06(1年以上前)
別にそのつど、別ルートを検索してもいいのでは?取説に書いてない?
取説はあまり読まないので。
書込番号:1913511
0点


2003/09/04 19:11(1年以上前)
>k-nhy様
失礼ながら、それは質問に対する回答になっていないと思うのですが・・・・・
書込番号:1913520
0点



2003/09/04 20:38(1年以上前)
みなさん ありがとうございます。
確かにその都度詳細設定などをすれば良いのでしょうが
この機種の場合 詳細設定も手順が多いのでルートを何分割かにして
ルート設定をするのは手間暇が掛かってしまいます。
また よく通るルートを自動的に記憶するような機能が盛り込まれている
ようですが,まだその恩恵には与れていません。
毎回推奨ルートとは異なる現実的な道を通り,いつかはこの機能を体感
できると期待しているのですが・・・
以前のナビでは嫌っていた軌跡表示もONにしています。
(過去ログにONにしないと働かないとあったような?)
みなさんはこの機種のナビゲーションに関わる高機能を体感されていますか?
現在も期待を胸に使用しています。
書込番号:1913722
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


2003/09/02 20:10(1年以上前)
ありがとうございます。 買って方向音痴を克服するぞっだ。
書込番号:1908151
0点

電源はシガーから。アースは−線に接続。車速パルスはソニーから。
これなら30分で配線終了です。
書込番号:1908165
0点


2003/09/04 11:56(1年以上前)
僕も通販で買って自分でつけました。意外と簡単でした。
車から出す必要のある配線は、ACC、アース、車速パルス、パーキングブレーキの4つです(パーキングブレーキは自己責任においてアースで代用可能)。
のじのじくんさんの「ソニーから」というのは
http://www.mobile.sony.co.jp/ のことです。まずこのサイトで、上の4つ(または3つ)の線が簡単に取り出せそうか調べておくと安心ですよ。
書込番号:1912777
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


今ラルゴにHDX300Dを付けているんですが
今度トラックに乗ることになり
これは載せ替えて使おうって思っています。
そこで質問なんですが
電源はシガライターで、
問題は車速パルスなんです!
ラルゴにはオートバックスで取り付けてもらったので
付け方はサッパリです・・・
車速パルスを付けないと全く使えないんでしょうか?
また、トラックの車速パルスはどこにあるのでしょう?
教えて頂きたいのですが
よろしくお願いします。
0点

トラックとはどのメーカーのものでしょう?
あんまり詳しくないですが、電源は12V?24V?
車速は よほど古い車でない限りECUもしくはメーター裏の配線からとれると思います。これはディーラーへ行った方がいいです。
車速パルスは無くても動作するでしょうが、精度までは解りません。
ちょちょより
書込番号:1891774
0点


2003/08/28 11:09(1年以上前)
「ぺでぃ」さん、こんにちは。
私も出張の度、2t車と4t車に乗せ替えています。
4t車は車速パルスが出ていないので、車速なしで使ってます。
トンネルや高架下で固まるのは我慢しています。(^_^;)
取ろうと思えば、スピードメーターのワイヤーに噛ませて使う
アダプターみたいな物がYahooオークションなどで良く出て
いますので、一度ご覧になっては如何でしょうか?
2t車の方は、メーカーに問い合わせると、配線図を送ってくれました。
↓アドレスはこちらです↓(H8年式イスズエルフKC-NKR71LAR)
http://makkin.hp.infoseek.co.jp/car/elf-circuit.jpg
最近のトラックでしたら車速が取れると思いますので、一度メーカーの
お客様相談室かディーラーに問い合わせてみたら如何でしょうか?
書込番号:1892574
0点



2003/08/28 22:11(1年以上前)
ちょちょまるさん、まっきん_1961さん
ありがとうございます。
車速無しでも一応使う事はできるんですね?
なにぶん会社の物なので下手にいじると怒られます
なので、こっそり付けようかと思っています。
ディーラーに持っていっていくらぐらいで
やっていただけるのでしょうか?
24Vですが、知り合いに変換器みたいなものを頂きました
みんなはデコデコとかいってました。
書込番号:1893971
0点


2003/08/30 18:44(1年以上前)
私は、ふそうの4tトラックで車速取ってます。
タコグラフ装着車ならメーター裏のハーネスから簡単に取れますよ。
DC-DCへの電源はキャビンの中の24Vのコンセントから引いてます。
コンセントから取るならプラス、マイナスに気をつけて。
書込番号:1899037
0点



2003/08/31 22:38(1年以上前)
今日ABに行って聞いて見たんですが
車速パルスも24Vとかで付けるのは困難
みたいなことを言われてしまいました・・・
どうすればいいのでしょう?
車速パルスはとらないと使えないんでしょうか?
書込番号:1902993
0点


2003/08/31 23:22(1年以上前)
「ぺでぃ」さん、こんばんは。
>車速パルスも24Vとかで付けるのは困難
>みたいなことを言われてしまいました・・・
1892574で私が書いたように、24Vの2tから車速をとって
問題なく動いてますよ。ただし、本体に付属している
車速信号用延長コードは必ず繋いで下さいね。
保守部品としてカー用品店で注文すれば手に入ります。
(300円程度)
>車速パルスはとらないと使えないんでしょうか?
これも1892574で私が書いたように、車速パルスの取れない
4t車でも、トンネルなどGPS信号がチャッチできない場所で
自車位置が動かなくなるだけで、他は問題なく使えています。
但し、数十mの誤差が生じる時がありますので、それが気に
なるのであれば、車速パルスを取らないと駄目です。
書込番号:1903171
0点



2003/09/01 22:42(1年以上前)
まっきん_1961さんありがとうございます。
24Vでも延長を使えばだいじょぶなんですか?
なるほど・・・
なんだか間違えると壊れてしまいそうで
こわいです。
書込番号:1905795
0点


2003/09/01 23:36(1年以上前)
車速信号延長コードの途中に、チューブを被せて少し膨らんだ部分がありますが、そこに保護部品が入っています。
と言っても、小さい部品が一個あるだけなんですけどね(^_^;
これを使わないと、車体側の24Vがナビに逆流してくるので、ナビが壊れます(多分…ですけどね)
書込番号:1906009
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


現在、付属のアンテナでテレビを見ていますが、不満を感じてきたので、ダイバーシティーアンテナに替えようかと思い始めました。パナ準正の「CL-T80D」「CL-90D」あるいは、「CL-70T」または、その他のアンテナを付けている方、いろいろと情報をいただけるとありがたいです。過去ログがあれば教えてください。
0点


2003/08/30 19:08(1年以上前)
300D持ってないけど明らかにダイバーシティアンテナの方が綺麗だね。
出来るだけ高い位置に取り付けた方がよいでしょう。
書込番号:1899099
0点


2003/08/31 07:38(1年以上前)
このナビってユニットいらないんですよね。僕は友達に使ってない
アンテナを譲ってもらって取り付けました。外側の高い位置につける
のがいいらしいのですが、あんまりアンテナ一杯ビンビン出てるのも
いやなのでHBなのでトランクに付けました。それでもぜんぜんTVの
映りはいいですよ。ただナビを取り外すのにはずす線が多くなったなぁ。
書込番号:1900765
0点


2003/08/31 09:57(1年以上前)
付属のアンテナは全然だめですね。
近くのカー用品屋で7000円くらいの安物のダイバーシティアンテナを取り付けました。安物でも全然映りが良くなりますょ。
書込番号:1901010
0点



2003/08/31 22:40(1年以上前)
皆さんありがとうございました。過去ログも参考にしました。近いうちに、外付け型のダイバーシティーに換えようと思います。
書込番号:1903007
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/08/19 16:39(1年以上前)
人並みの知能だな。
書込番号:1869814
0点



2003/08/19 16:42(1年以上前)
ええ?どうゆうことですか_??
書込番号:1869820
0点


2003/08/19 17:40(1年以上前)
上の検索の文字列に「SDカード」と入れて、検索してください。
書込番号:1869939
0点


2003/08/19 18:03(1年以上前)
下で私が余計な事まで書いてしまったので、混乱されてしまったのかも知れませんね。
「SDメモリーカード用リーダーライター」を買って下さい。
書込番号:1869984
0点


2003/08/19 19:46(1年以上前)


2003/08/20 01:12(1年以上前)
最近のPCにはSDメモリーカードスロットがついているようですが
私のPCは古くてDVDさえついていません。
そのため私もSDメモリーカード用リーダーライターを購入しました。
ヤフオクで税込1980円でした。
(旧モデルのものでも全く問題ありませんでした)
SDカードは64MBしか持っていないので
音楽データ等を保存するとすぐにいっぱいになってしまいます。
書込番号:1871353
0点


2003/08/20 10:50(1年以上前)
「SDカードと何が」と書かれていますが、USB経由でも出来ますよ。この場合は5ピンのミニBタイプUSBケーブルが必要です。
書込番号:1872004
0点



2003/08/20 11:16(1年以上前)
みなさんこんにちは!みなさんの意見とても参考になりました!ありがとうございました!SDカードを使用しなくても、、USBケーブル(5ピン)とパソコンがあればデータを更新したりできるとゆうことですよね???問題はありませんよね?
書込番号:1872035
0点


2003/08/20 13:08(1年以上前)
カーナビ☆カーナビ★さんへ。
USBが使えるWindows環境であればミニBタイプUSBケーブルがあればOKです(一般的なUSBケーブルとは異なるので注意)。
実際、僕もHDX300Dのユーザですが、SDカードは持ってません。
接続ソフトはパナのカーナビサイトからダウンロードできます。
書込番号:1872217
0点


2003/08/20 17:45(1年以上前)
カーナビ☆カーナビ★ さんへ
ランドマーク情報やプログラムデーターを更新するにはSDカードを利用する方が簡単なようです。機器としては、SDメモリーカードに対応したリーダーライターが必要となります。もっとも昨今では数種類のメディアに対応したものが一般的ですが。
また、将来机上で地図データの更新をされるならば、対応したミニBタイプUSBケーブル(5ピン)とACアダプターが必要になります。
いずれも関連した語句を、例えば「ACアダプター」などを上の検索の文字列に入れて、検索してください。有益な情報が手に入れられますよ。
過去ログを有効に使いましょう。
書込番号:1872704
0点



2003/08/20 17:55(1年以上前)
しゅぱっさん!B_KITAさん返信ありがとうございます!!
良きアドバイスをありがとうございました!今度試してみます!!
またこれからもよろしくお願いします!!
書込番号:1872728
0点


2003/08/30 16:24(1年以上前)
デジカメに付属してるUSBケーブルは結構このタイプ多いですよ。私は1本のケーブルでデジカメとカーナビ兼用してます。
書込番号:1898719
0点


2003/08/31 01:38(1年以上前)
「デジカメをSDメモリカードリーダ」の代わりにして、8月のプログラムバージョンアップを無事終了しました。通常は、USBケーブルを使用しています。”7月購入のサービスSDメモリカード”を初めて使用しましたが、USBより操作は簡単かも?
書込番号:1900357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





