
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年4月5日 12:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月4日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月3日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月29日 21:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月29日 14:59 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月28日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは、年末に本体とビーコンユニットをゲットして
里帰り&初詣に使用しました。なかなかグッドで気に入りました。
ところで皆さんに質問ですが、このナビのハードディスクって
本体乗せ替えで容量アップか、USB接続で増設なんて出来ないんですかね。
音楽データの容量が900MBでは物足りないもので。
0点


2004/01/07 19:25(1年以上前)
できない
書込番号:2317033
0点


2004/01/08 13:18(1年以上前)
900MBあれば充分だと思います。これはあくまでカーナビなんやし。不満があればGigaBeatなりIpodなりにFMトランスミッターをつけて飛ばすという手がありますが...。
書込番号:2319999
0点



2004/01/08 16:24(1年以上前)
どうも有難うございました。
変な事は考えないようにして素直に使用します。
書込番号:2320402
0点


2004/01/09 19:56(1年以上前)
出来ます。
ヤフオクで色々と検索してみてください。
ただしこの機種のHDは衝撃に優れているもので普通のノート用を入れると早く駄目になるかもしれません。
書込番号:2324559
0点


2004/01/09 20:17(1年以上前)
交換しても中身がそっくりコピーできなければ使えない。
書込番号:2324628
0点


2004/01/12 11:04(1年以上前)
使える。
書込番号:2335694
0点


2004/01/12 21:23(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/navi/HD9000/navi001.htm
四の五の言わずにパソに繋いで味噌。
ここは9000だけど300Dも基本的には同じ。
書込番号:2338012
0点


2004/01/20 00:21(1年以上前)
ドライブイメージと言うソフトウェアを使用して、
ハードディスクの中身をそっくりコピーしたつもりなのですが、
音楽データ等の保存ができず、完全動作しません。
本当にハードディスクを換装(完全動作)させる事ができるのでしょうか?
書込番号:2365753
0点


2004/04/05 12:50(1年以上前)
かなり昔のスレのようですが・・・
私も音楽データ領域の少なさに不満をもっています。
HDD内を直接見てはいないのですが、
プログラム更新ファイルをみてみると
000CE200以降に音楽データ F:\MUSIC とあるので
パーティションがデータ毎に細かく切られているようです。
ドライブイメージというソフトには詳しくないのですが
新しいHDDにパーティションを切って復元する機能はついていないのでは?
また、HDDを直接見られた方、実際のところはどうだったでしょうか?
アドバイスお願い致します。
書込番号:2668768
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


インテリジェントルートはよく通る道を優先して覚えてくれる機能と理解していますが、何度くらい通ると覚えるのでしょうか。またユーザー設定を見るとレベル3とでていましたが、これは何を表しているのでしょう。
0点


2004/04/03 21:43(1年以上前)
買ってから2年経ちますが未だにインテリジェントルートが登録されたことがありません。これって故障ですか。。。
書込番号:2662534
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


名称で検索する時について聞きたいのですが、
自身の目が色彩に弱く「あかさたな」入力のときに、どの字を
示しているのか非常にわかりにくいのです。現在薄い水色?
この色を変える方法はありますか?
0点


2004/03/28 11:21(1年以上前)
先日公開された最新プログラムでは、選択中の項目が黄色で表示されます。ユーザー登録をしていればパナソニックのサイトからダウンロード出来ますよ。
書込番号:2638211
0点


2004/03/28 11:23(1年以上前)
3月8日付けのプログラムアップデートで、カーソル位置が黄色で表示される
ように改修されました。
PCとのUSB接続か、SDカードでアップデートしてください。
かなり使いやすくなりました。(^^)
書込番号:2638217
0点



2004/03/28 12:15(1年以上前)
最新版さん、セリタさん有難うございます。
早速やってみますm(_ _)m
書込番号:2638370
0点



2004/03/28 15:14(1年以上前)
企業ランドマーク、2004年1月14日版
プログラムデータ2004年3月8日版 プログラムバージョン[3600010103]
この二つをダウンロードしましたが解凍もせずにSDカードに落し、
本体に差し込めば宜しいのでしょうか? 機械音痴な質問で
すみません。
書込番号:2638888
0点


2004/03/28 18:56(1年以上前)
何もせずにそのままSDカードにコピーして本体の差込口(本体左側にあります)に差し込んでから電源をいれますと、後はナビが自動でプログラムのUPをしてくれます。稀に、しない時も有りますが、その時はユーザー設定のHDD/SD/PCの項目にランドマーク更新の欄がありますので、そこから操作してください。
書込番号:2639629
0点



2004/03/29 21:08(1年以上前)
大道具部長さん、ありがとうございました。
無事に出来、大変見やすくなり助かりました。
書込番号:2643812
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


現在オンダシュで使用していますが、今度2台目の車に乗せかえるのにインダシュで使用したいと思っています。どなたか使用したことのある方は感想をお聞かせください。パナにはインダッシュ・トレイ付取付キットCA-F1844Dがあるようですが、如何なものでしょうか?
0点

このナビはインダッシュ収納はできないヨォ〜〜でかいからね・・・
CA-F1844Dは”インダッシュ・トレイ付取付キット”ではなく
”インダッシュトレイ付取付キット”
ようするにただ単に1DINスペースがある車種の場合、それを利用して取付ステーを取り付けられる&オマケにトレーがつくって程度の物。
ナビを収納できると考えちゃ×
のせ替える車種買え者う主TかSン換えチャ
書込番号:2590443
0点

あ・・途中で送信しちゃった・・・失礼・・・
最後の行から書き直し。
のせ替える車種がオンダッシュでは高い(視界が遮られる)OR
オンダッシュにしたくない&1DIN遊んでいるのであれば
CA-F1844Dは買いだと思うけどね
書込番号:2590449
0点


2004/03/16 15:10(1年以上前)
ナビ本体の取付け位置はかなり上になります。
段差通過ではナビ本体が揺れます。その点をパナに質問しましたら
以下の返答をいただきました。(長文)
1)「CA-F1844D 」は、1DINスペースを活用したインダッシュトレイ
付取付キットですが、「CN-HDX300D」をインダッシュトレイ内に収
納できるものではありませんが、1DIN ポケット部の両サイドに配
線を通す穴を設置していますので、配線処理の美観は向上し、小物
の収納は可能です。
また3D ジャイロセンサーを内蔵した「CN-HDX300D」の取り付け強
度を確保する必要から「CA-F1844D 」は取り付けた「CN-HDX300D 」
を簡単に前に倒せる構造にはなっていません。
「CA-F1844D 」のモニター取付ブラケット底面のネジによりナビゲ
ーション本体を固定していますのでネジを回して脱着することが必
要で付属オンダッシュスタンドのようにワンタッチで脱着はできま
せん。
2)上下方向の位置調整について
約6mmの範囲の最も下の位置がオンダッシュモニターの低部とネジ止
めする固定金具が「CA-F1844D」の1DIN部分の底面とほぼ等しい位置
になります。
・インダッシュ・トレイ付取付キット
品番 「CA−F1844D」 ¥9,000(税別)
「CA-F1844D 」はトヨタ車、日産車、ホンダ車、マツダ車、三菱車
等の1DINスペースを利用して「CN-HDX300D 」を取り付けるための
キットで、以下の部品で構成されています。
1)1DINポケットAssy 数量1
2)モニター固定ブラケット 数量1
3)特殊ネジ(M5×8mm) 数量1
4)皿小ネジ(M5×8mm) 数量4
5)ナベ小ネジ(M5×8mm) 数量4
書込番号:2591711
0点



2004/03/29 14:59(1年以上前)
レス有難うございます。
乗り換え用の2台目の車に取り付けました。
グッドです。
有難うございました。
書込番号:2642721
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D
CN-HDX300Dを購入しようと思っているのですが、今、新品を購入すると地図データは新しい物になっているのでしょうか?
過去の書き込みで更新予定は無いとの事ですが、ヤフオクで「本体を買ったのですが、既に更新済みでしたので不要となりました。」と言う方がいたのでもしかしたら??と思い書き込ませていただきました。
最近購入した方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに上記オークションは
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18523191
です。
0点


2004/03/19 21:53(1年以上前)
過去ログでは、パナソニックの正式な回答が「発売当初の地図のままで継続販売」となっているのに、これ以上なにを聞こうと言うの?
書込番号:2603988
0点

過去ログを見たのですが「本体を購入したら地図データが更新されていたので地図データDVDが不要になったので」という事で未使用品をヤフオクに出品していた方がいたのでもしかしたらと思い質問しました。
地図データ更新も結構な出費になるので更新されていたら嬉しいなと思ったもので。。。
書込番号:2604032
0点


2004/03/20 05:09(1年以上前)
根本的な事として、地図データは新品と書いて有るけど、カーナビも新品で買ったとは何処にも書いて無い、更新済みだった中古を買ったのか
もしくは、違法に地図データを更新している店で買ったカーナビだった可能性も・・・
書込番号:2605327
0点


2004/03/20 14:45(1年以上前)
今年1月に購入したけど古い地図でした。 購入時点で昨年末に販売された2003更新地図になってないことは販売店で確認して購入したので承知しての購入です。
今ある在庫品はすべて古い地図で製造されたものと思いますよ
9万円台で販売されてることからは在庫整理に入っておりもう新規生産はされてないと想像してます。
で主に首都圏を走行してますが古い地図でほとんど不便を感じてません
2万もする更新地図を頻繁に購入するつもりも無くよほど不便を感じない限りはこのまま使用しようと思ってます。
ランドマークやプログラムだけですが無料で更新してますしあまり金をかけないで次の機種に乗換えを考えてます。
こうゆうものは買ったとたんに古くなるのでこうゆう考えはどうでしょうか?
書込番号:2606653
0点


2004/03/20 16:07(1年以上前)
東北の田舎道を走ると、実際の道路と地図が違うところがありますが、そんなところではそもそもカーナビは使わないので。
2万円で、どのぐらい更新されているでしょう。
書込番号:2606899
0点

2003年10月ごろまでに作られて一般に開放された道路ならばほとんど2003年板MAPに入ってました(神奈川近辺でしか確認はしてませんが)。
同じく、同時期までに統廃合された自治体住所の名称や番地のデータも登録されていると思われます。
書込番号:2610980
0点


2004/03/23 22:47(1年以上前)
地図更新ですが、自分は、ここ1.2年で市町村合併が大方終わるでしょうから(17年までに合併しないと地方交付税が降りなくなるため)、それから購入したほうが得策と思い今回は見送りました。知らない道を走るのでしたら、多少遠回りに成ったとしてもちゃんと到着すれば良いと思ってます。
書込番号:2620624
0点


2004/03/24 01:25(1年以上前)
>知らない道を走るのでしたら、多少遠回りに成ったとしてもちゃんと到着すれば良いと思ってます。
カーナビの一番の長所って、知らない道でも迷わず行ける所じゃないの? その長所を無駄にしている様な・・・
書込番号:2621477
0点


2004/03/28 17:19(1年以上前)
わたしも「待ち」です。市町村統合で、新地名、旧地名の両対応になったものが出たら変えたいと思っています。
>MANATY_Sさん
古いデータでも、目的の場所に付けないということは滅多にないと思います。地図が古いことによって「目的地まで遠回りで案内される」のは、我慢するっていう意味ではないでしょうか?
そもそもナビに「目的地まで遠回りで案内」されることなんて日常茶飯事だと私は思っているので、気にならないですねー知らない土地なら遠回りも気がつかないです。
書込番号:2639292
0点


2004/03/28 20:45(1年以上前)
遠回りに成ってもという意味はデルソルさんのおっしゃるとおりです。自分の説明不足でしたね。もちょっと言いますと、ナビ無しで道に迷い時間をロスするよりも地図データが多少古くても、確実に目的地に着く方が結果的には、時間の無駄が無くなりますし、そう言う風に考えると、ここ2.3年の地図データならばそれほど困ることはありません。前に書きました合併等を考えると地図更新は、それからでも良いかなとかんがえました。
書込番号:2640044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
