
このページのスレッド一覧(全939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月26日 08:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月22日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月22日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月22日 06:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月20日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


皆様、はじめまして。純正の電源アダプターCY-ZAC20Dが、¥9000とはちょっと高くないですか?誰か代用品で安いものを使っておられる方がおられれば、お教えください。
0点


2003/10/31 16:19(1年以上前)
ヤフオク見れ
書込番号:2079597
0点

私は通販で買いました(送料込み2,100円でした)
DC12V2A以上の物を買えばよいのですが、このナビには「EIAJ極性統一プラグタイプ4」と言うプラグでないと合いませんので、違うプラグが付いている場合はプラグを取り替えないと駄目です。秋葉原・大須・日本橋などの電気街に行くと、割合簡単に見つかるかも知れません。探すのが面倒でしたら、ヤフーオークションでは最初からプラグを付け替えて出品されている物があります。
書込番号:2079618
0点



2003/11/01 10:59(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:2081633
0点


2003/11/01 15:58(1年以上前)
ここの過去ログで、「CANONのプリンターのACアダプターが使えた」というのがあったので、私も、H○○D OFFでたまたま見つけたCANON製のACアダプターを購入して使っています。
ジャンク品コーナーで動作保障無しで、800円でした。
型式:AD-320
出力:DC13V 2.1A
マイナスアースでプラグ形状がそっくり(かなりいい加減か?)
だったので購入しました。プラグは問題なく入りました。テスターで電圧を確認してから、不安と期待半々でナビの電源を入れたところ何の問題も無く使用でき、ラッキーでした。
ただ、プラグがL字になっていないので、付属の家庭用スタンドでは、少々下がつかえますが、プラグの付け根が蛇腹のようになっていて曲がるので大きな問題はありません。
ちなみにこのアダプターはCANONのBJC-35v(vU)というプリンター用のものらしいです。(CANONの他のプリンタ用のアダプタでも使えるのがありそうですが、入手は困難でしょうかね?H○○D OFF行ってたまたま見つけたらラッキーなのかな?)
使用して一ヶ月以上になりナビに問題はありませんが、使用される場合はもちろん自己責任で。
書込番号:2082208
0点


2003/12/26 08:20(1年以上前)
秋葉原の秋月電子でマック用カラースタイルライター2200パワーアダプターModel No.M3080 13V2.1日本製、タイプ4プラグ、電源コードなしを800円で購入し使っていますが今のところ問題ありません。ナビ上の設定画面表示には13.7Vと表示されますが、11〜16Vの注意書きもありますし、カタログ上には試験電圧14.4Vと書かれていますから大丈夫ではないかと自己責任で使っています。
書込番号:2272956
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


こんにちは、きーたと申します。
現在、HDX300の購入を考えているのですが、ひとつ疑問があります。
それは、取り付け時の本体の向きについてです。
素人考えですが、本体を進行方向に向けておかないと、
3Dジャイロの補正が正常に働かなかったりするのでしょうか?
というのは、自分の車のダッシュボードの中心?は、
運転手の方を向いていますので、ダッシュボードにあわせてつけると
本体が自分の方を向いてしまうのです。
これだと内蔵されているジャイロは、正常に機能するのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

水平方向、垂直方向共にある程度のマージンはありますが、それを超えてしまうと取付チェック画面でNGが出ます。
そのまま、使えなくはないと思いますが誤差が大きくなったりすると思います。
書込番号:2240647
0点



2003/12/23 02:06(1年以上前)
ご回答、どうもありがとうございます。
許容範囲を考えると、
素直にまっすぐに向けて取り付けた方がいいようですね。
ちなみに、自分も注文しました。
もうすぐHDX300ユーザーです。
では
書込番号:2261490
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D

2003/12/22 23:05(1年以上前)
抜け道優先探索は出発地から目的地まで全て抜け道優先でルートを引き、
迂回探索は自車周辺だけ抜け道優先探索を行うものだったと思います。
確か、半径5km.....だったかな?ウロ覚えで済みません。
書込番号:2260605
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


HDX300Dの購入を検討しています。
ALFA ROMEO 156に取り付けた方、参考までに、どの位置(ダッシュボード、エアコン噴出し上部など)に取り付けたか、配線の取付など苦労された
点ありましたら、教えて下さい。
0点


2003/12/22 12:32(1年以上前)
助手席のシートレールから、スタンドアームを使って取り付けました。
パナのポータブルナビのオプションで販売されてるアームスタンドなのでばっちりです。おまけに、ワンタッチで取り外し出来ます。配線はオートバックスで行いましたが、ちゃんとデータをもってましたよ。
書込番号:2258742
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


皆さん初めまして。
早速ですが、軽トラ買いました。
車種は、日産クリッパーです。(三菱の軽トラと同じです。)
どなたか、軽トラへの取り付け方法で注意するべき点、コツなど教えていただきたいのです。
よろしくお願い致します。
0点


2003/12/20 19:46(1年以上前)
車速パルスの配線くらいは作業前に調べた方がいい。
書込番号:2252404
0点



2003/12/22 06:31(1年以上前)
皇帝さんありがとうございます。
早速ディーラーのほうで確認しておきます。
書込番号:2258105
0点



カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


一度もスレッドに出ていないようなので質問します。
MPVではMP3電波をカーラジオで受信できますが、音声はモノラルとなります。ポータブルラジオをカーナビ本体に近づけるとステレオで受信できるので間違いなく電波はステレオで出ているのですが、出力が弱すぎるためのようです。パナソニックに質問したところ「電波法の関係でトランスミッター出力をあげられないため仕方がありません」との回答でした。「MPVでもできてます」との情報あれば教えていただけませんか。
なお、カーラジオにFMブースターを付けてもやはりモノラルのままであり、果たしてMP3のステレオ受信ができる車がどの程度あるのか疑問を持っています。
0点


2003/12/05 22:23(1年以上前)
エクストレイルにSONYのMP3CDチューナーをつけていますが、FMステレオで受信出来てますよ。
MP3をかけながらナビをさせると、若干遅くなるのと、もともとデッキがMP3対応なので、CDにMP3データを焼いて使っているので、ナビのMP3昨日はあまり使っていませんが(^^;
たまに雑音が入る事はありますが、モノラルになる所までは行かずにステレオでかかります。
車種によるのでしょうね。
書込番号:2199088
0点



2003/12/08 21:44(1年以上前)
SR43A さん 回答ありがとうございました。HDX-300Dのトランスミッターは左後方にあるとのことなので、アンテナがルーフ前部上にあるエクストレイルではうまく受信できるのでしょうね。MPVのアンテナはリアサイドガラスです。また、アンテナが右Aピラーのデミオではモノラル受信すらできませんでした。MP3にも魅力を感じて購入を検討されている方はアンテナ位置等に要注意です。
書込番号:2210027
0点


2003/12/19 12:25(1年以上前)
ずいぶん、遅くなりますが、同じMPV乗りとしてこのスレッドがこのように終わってしまうのは、残念なので、、、、
私のMPV (2002年12月のモデル)は、問題ありません。 ダッシュの上に取り付けていますが、TVから音楽に変えると、カーラジオのSTマークがちゃんと点灯します。 また、私が住んでいる地方都市では、ほとんど混線雑音も無く問題ありません。
書込番号:2247588
0点



2003/12/20 00:48(1年以上前)
KCKCさん コメントありがとうございました。私はMPV(2002年7月モデル)もCN-HDX300Dも気に入っており、唯一の不満がMP3をステレオで聴けないことです。私の場合にもチューナーのステレオランプは点灯していますが、実際の音声はモノラルです。CN-HDX300Dの左後方に手を持っていくとステレオになるのでこの違いがわかります。KCKCさんの場合には実際の音声もステレオになっていますか?もし、そうであれば私のCN-HDX300Dのトランスミッター出力が小さいことも考えられるのでPANASONICに調べてもらおうと思います。もし、よろしければ実際の音声がステレオか否か確認していただけませんか。音声のステレオとモノラルでは随分臨場感が違うのでいろいろステレオ化すべく努力しているのですが、今の所フロントに専用アンテナを付け、アンテナ切り替え器でも使用しないかぎり無理との結論で、残念ですがあきらめています。
書込番号:2250008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





